東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-04-28 14:23:39
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について契約者・購入者のための情報交換しませんか。 入居に至るまで楽しいことばかりではありませんが、無事に契約できました皆さんとせっかくなので楽しんで入居まで待ちたいと思います。
色々な情報をお待ちしてます!!



公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-11-13 07:59:32

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

501: 入居済みさん 
[2022-01-30 19:07:01]
>>498
田園都市線の入り口ですが、もう少し駅から遠い側にできそうな。
柿木通り公園付近まで、、、願望すぎますね。。。
502: 住民 
[2022-01-31 09:39:25]
>>501 入居済みさん

柿の木通り公園付近というその噂は聞いた事があります。
実現したらロータリーの送迎車ラッシュも緩和しますね。
503: 買い替え検討中さん 
[2022-02-01 18:31:23]
>>502 住民さん
地図で見るとちょうど田都の端っこがマンションギャラリー跡のところみたいです.
柿の木公園まで来てくれるとほんとに便利ですね.

https://www.mapion.co.jp/m2/35.50778511,139.44409183,16/poi=ST23231
504: 住民さん1 
[2022-02-03 09:51:07]
中央林間だとホームセンターがカインズとコーナンとロピアの3つもあるので、ドンキホーテは参入しにくいのですかね?でもあったら便利ですね!
505: 買い替え検討中さん 
[2022-02-06 15:28:45]
ドラム式洗濯機お使いの方います?搬入、設置って問題なくできましたか?

購入を検討しているのですが、何か注意事項とかあったら教えていただきたいです。
506: 匿名さん 
[2022-02-06 15:36:15]
>>505 買い替え検討中さん

最近の建物なので、特に注意することはないと思います。うちは大きめ(乾燥7キロ)のを買いましたが、問題なく設置できました。
507: 買い替え検討中さん 
[2022-02-06 16:08:33]
>>506 匿名さん

ありがとうございます!!
508: 住民さん1 
[2022-02-08 11:17:02]
>>500 入居済みさん

なんで住民の都合で夜店を閉めないといけないんだよw
509: 住民さん4 
[2022-02-13 08:25:04]
2/14の全館停電の件ですが、これってもちろん冷蔵庫も使えなくなるということですよね?
512: 住民さん7 
[2022-02-13 13:10:30]
全館停電は2/14何時から何時までかお分かりですか?
513: 住民 
[2022-02-13 14:11:55]
>>512 住民さん7さん

14時から16時に予定されていますよ。
以前お知らせの紙が入っていましたが、捨ててしまいましたか?
まるまる2時間停電なのかは分かりませんが、水道も止まりますし冷蔵庫もエアコンも止まります。インターホンも使えませんから、その時間に宅配などが来ないようにしましょう。
エントランスも開いたままになりますが、管理会社の方々が門番をしてくださるようです。
ルーターなどの電源を切って、どこかお出かけしちゃった方がいいかもしれませんね。
514: 住民さん1 
[2022-02-13 20:18:45]
[No.510~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
515: マンション検討中さん 
[2022-02-13 21:03:33]
停電はせいぜい長くても数分でしょう。短かったら1分も停電しません。
516: 住民さん8 
[2022-02-13 22:12:31]
掲示板に貼ってあるものや、長谷工コミュニティから入ってる通知書は、大切にとっておくか、スマホで写メとって保存したりするべきではないでしょうか?
大事な通知です。郷に来たら郷に従えだと思います。
517: 住民 
[2022-02-13 22:49:03]
>>516 住民さん8さん

それを言うなら、「郷に入れば郷に従え」ですね。

ま、みんなうっかりはしますよね!(^^)
518: 住民さん8 
[2022-02-13 22:52:28]
>>517 住民さん
あらっ!そうでしたね(笑)訂正してくれてありがとう。恥ずかしいです。
519: 住民さん1 
[2022-02-14 08:12:42]
スマホアプリの素敵ネットから詳細が見られますよ!
520: 住民さん7 
[2022-02-14 10:42:37]
長文になります。
入居して、お隣が騒音と違反行為ばかりします。
まず、バルコニーの避難通路に引っ越してきてからプラスチック製のボックスをおいて通路をふさぐ。
室内で、夜21時から23時半ぐらいに布団だか何か分かりませんが力一杯叩いてる音。
毎日、22時から25時まで、クローゼットで片付けをしているのかわかりませんが、カタカタ、コツコツ音がする。定期的に26時や27時まで、壁に物を当てる音や、床に何かをあてるおとが聞こえます。
そこのお宅は夫婦だけで、ご主人は普通のサラリーマンで帰ってくる時間もいつも同じです。何でわかるのかご説明します。
ご主人は帰って来て、お風呂に入るために下着類を用意するのか家具の引き出しを閉める音が乱暴でバンっと大きな音が18時から20時の間月曜日から金曜日にします。そしてお風呂に入ってからも蓋を壁にゴンゴンぶつける音が聞こえるため。
壁に家具をぴったりつけているのか、うちの壁に振動もきます。以前、家具の騒音についても、掲示板にはってあったと思いますが、繰り返し繰り返し騒音をだします。
そんなに家具の引き出しを強く、バンとなるぐらい乱暴に閉めなくてはいけないでしょうか?
奥さまは働いていません。昼間にやればいいのに、夜から深夜に片付けをしています。毎日です。隣接していない部屋にいても聞こえます。寝ていても目が覚めるぐらいの音です。いい加減にしてほしい。
近隣に配慮せず、平気でそういう事をしています。
管理の方にも何回か相談をしましたが、全く改善されません。何か良い方法はありませんか?アドバイスお願いいたします。
521: 匿名さん 
[2022-02-14 11:09:31]
>>520 住民さん7さん

とりあえず録音と音の大きさ(デシベル)の測定じゃないですかね。おっしゃられてる通りでデータが取れれば弁護士に相談して訴訟すれば勝てるかと。
522: 住民さん7 
[2022-02-14 11:18:57]
>>521 匿名さん
大和市で貸し出しをしていますので、借りてはかったら、60デシベルから70デシベルでした。
弁護士に相談するより、警察に言った方が良いとも言われたことがあります。弁護士だと、時間と費用が馬鹿にならないと聞いたことがあります。
アドバイスありがとうございます。
523: 住民さん3 
[2022-02-14 12:49:17]
警察に通報すると来てもらえると聞いたことがあります。常識の範囲を越えてる場合は、軽犯罪法で逮捕されることもあるみたいですよ。
524: 住民さん9 
[2022-02-14 16:19:47]
我が家も上階か隣室かはわかりませんが、24時近いのに椅子だか机だかを動かしている物音が聞こえてきます。しかも定期的に何度も。何でわざわざ夜中にやらにゃいかんのか、その神経がわかりません。いろんな人がいるものですね。
525: 住民さん3 
[2022-02-14 16:51:36]
>>524 住民さん9さん

どうしてそんな時間に無神経にそういうことを、するのか、意味がわかりませんね。聞こえてないと思っているのかもしれませんね。周りが静かにしているのに、音が周りに聞こえてないと思っているのかもしれませんね。もう少し学習してほしいですね。
526: 匿名 
[2022-02-14 17:46:49]
嫌がらせ行為だ。わざとやってるとしか思えない。警察に連絡した方がいい。酷すぎる!
527: 住民さん1 
[2022-02-14 17:59:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
528: 名無し 
[2022-02-14 19:43:03]
マンションに住む以上、ある程度の騒音や物音は我慢することも必要ですが、日常生活に支障をきたすレベルであれば迷わず相談するべきですね。それだけ住環境というものは大切だと思うので。
ただ前述もあったとおり何度相談しても改善されないこともあるので、その場合は発想の転換で自己防衛してみてはどうでしょうか。高性能のイヤーマフを買うとか。お金はかかりますが、快適な暮らしをするための自己投資と思えばしめたものでしょう。
529: 住民板ユーザーさん6 
[2022-02-14 20:13:39]
>>520 住民さん7さん
中々大変ですね。以下ご参考まで。
https://www.sumu-log.com/archives/34693/

避難通路を塞がれてしまうのは困ってしまいますね。
いざというときに危険なので、騒音と同様に注意喚起の投函を理事会にお願いしてみるのが良いかもしれません。



530: 住民さん7 
[2022-02-14 21:19:21]
名無しさん、住民板ユーザーさん6
お返事ありがとうございます。

もう、2年以上、繰り返し繰り返し騒音を聞いてます。注意されると2、3日は静かになりますが、また、繰り返しの日常です。理事会に参加して伝えようと思います。
531: 住民 
[2022-02-14 21:27:54]
>>515 マンション検討中さん

結果的に1時間半ほど停電していましたよ。
でも冷凍庫がそれほど影響を受けなくてよかった。
532: 住民さん2 
[2022-02-14 23:44:18]
>>520 住民さん7さん
お風呂場の音も結構聞こえるもんなんですね。子供とお風呂で歌うのは自重しようと思います、、


533: 住民さん4 
[2022-02-15 00:03:57]
知り合いに警察官がいまして、少しお話をしてみたら、何回も繰り返す頭のおかしいやからは、騒音をだすたびに警察を呼んだほうがいいと言ってました。そのうち、逮捕されると言ってました。警察官は市民の安心、安全を守るので、電話すれば、すぐにきてくれるそうです。本当はすぐにやめてほしいから、直接言いたい所ですが、そういう騒音を繰り返す方は、頭のネジがついてない方だと思うので、逆恨みするきもしれないから、警察に任せた方がいいと思います。
534: 匿名 
[2022-02-15 11:38:21]
ご主人は夜、奥さんがそういうことしてることなんとも思わないのかな?ゆっくり話したりしないのかな?仕事もしてないのに、昼間何されてるのか?昼寝して夜から行動してるんでしょうね。仕事していないから、生活リズムがおかしくなってるのかな?常識が全く無い。どういう思考回路なのか、意味不明。
535: 匿名 
[2022-02-15 13:20:45]
>>534 匿名さん
子供がいるご家庭は、一緒にテレビ見たり、話をしたりしているのでしょうか?夫婦で話をしたりしませんかね?
みなさんは、21時ぐらいって何してますか?話せる範囲でご意見お聞かせください。

536: マンション検討中さん 
[2022-02-15 17:09:56]
騒音って、主に隣家と隣り合っている廊下側の寝室でってことでしょうか。
537: 住民さん3 
[2022-02-15 19:24:06]
家はお酒飲みながら、テレビ見てます。
538: 住民 
[2022-02-15 19:32:37]
隣室から浴槽のふたを立てかける音まで聞こえるなんて、よっぽど乱暴に扱っているんでしょうね。私自身1年以上ここに住んでいますが、隣の部屋からそんな音聞こえたことがないので正直驚いています。
539: 住民さん1 
[2022-02-15 20:37:51]
週に何回もインターネット速度が遅すぎて怒りを感じます。Wifiでダウンロード10Mbps以下。。ユーチューブ見ると画質が悪くなるくらいです。独占して他のプロバイダも使えないし
540: 匿名 
[2022-02-15 20:44:21]
19時半頃、何かを叩く音が聞こえました。下の階の方から聞こえました。
541: 住民さん3 
[2022-02-15 20:46:17]
子供が上の方から、トントントンと音がすると言ってました。怖がりなので音に敏感なんですよね(笑)夜に大きな音が聞こえると怖がるので。
542: 住民さん7 
[2022-02-15 20:49:33]
住民さん

ここでお話できて少し気が楽になりました。
長谷工の方がコーヒースプーンを90センチの高さから床に落とすと、下に音が聞こえると言ってました。
543: 住民 
[2022-02-15 22:52:20]
>>539 住民さん1さん

ルータ、支給品じゃないものに変えましたか?我が家はもう少しマシな物に変えたらだいぶ改善しましたよ。
544: 住民 
[2022-02-16 00:35:01]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
545: 住民132 
[2022-02-16 01:03:32]
事件なんてやめてほしい。
そんなに自由にやりたければ、一戸建てに住めばよかったのではないのかな?
他人の迷惑も考えないで、自分勝手な行動を何がなんでもやりとおす、本当に嫌な住人。
きっと同じ階に住んでる人もみなさんご存知だと思いますよ。こそこそ生活しなくてはいけなくなりそう。火のない所に煙はたたないでしたっけ?
一回、レッテルをはられると、音を出してなくてもまたやってると思われます。信ようを取り戻すのは大変だと思いますよ
546: 住民132 
[2022-02-16 02:28:25]
ご近所トラブルを未然に防ぐ方法

・夜間や早朝に大きな音を出さない(マンション内の時限を守る)
・小さな子供がいる場合はあらかじめ下階の人に伝えておく
・ゴミの分別ルールを守る(粗大ゴミを含む)
・共用部分に私物(ベビーカーや自転車など)を置かない
・マンションの駐車場は契約している場所以外、一時的であっても使わない
・トラブルになりそうなことは事前に管理会社へ伝えておく

547: 住民さん8 
[2022-02-17 00:14:33]
私は夜勤がある仕事をしているんですが
帰りが深夜になることもあり、26時にお風呂に入ることもあります。眠りにつく前に撮り溜めたテレビを見ることもありますし…。そういう生活音が周りに迷惑をかけてしまっているんですかね。
自宅なのでゆっくり寛ぎたいところですが…
548: 匿名さん 
[2022-02-17 00:39:36]
>>547 住民さん8さん

気にしすぎじゃないでしょうか。逆に周りの部屋の音が聞こえることはありますか?子供が走り回るとかでもない限り、滅多に周りの部屋の音は聞こえないと思います。
ウチは隣の部屋にお子さんが産まれましたが、今の所泣き声は一切聞こえません。子供の泣き声に比べればテレビの音なんて全然ですよ。
549: 住民132 
[2022-02-17 01:38:37]
>>547 住民さん8さん

テレビの音や、話し声は聞こえませんよ!そういう風に思っている人は、きっと迷惑書けてないと思いますよ。
周りから何もアクションがなければ、大丈夫ですよ。
騒音の事は、無神経な人がやっているのだと、思います。少しでも配慮して、生活すれば大丈夫ですよ。異常な方々だと、思いますよ?
550: 入居者 
[2022-02-17 10:47:16]
この物件はいわゆる空気を伝わる音より建具を伝わってくる音が問題になっているのだと思います。だから壁から離したテレビや赤ちゃんのギャン泣きより、壁にくっつけて置いてある引き出しをしめた「コン」が隣に聞こえてしまうのでしょう。
551: 入居者 
[2022-02-17 10:59:12]
ちなみに、今、ベランダがゴンゴンいってるお宅はありませんか。
金属手すりが暖まって、膨張してきしんでる音です。手すりに触ってみてください。
室内でも聞こえますね。はじめ上の階からかと思いました。
552: 住民# 
[2022-02-17 11:13:16]
うちのバルコニーも日が当たると、カチカチなってます。
553: 住民# 
[2022-02-17 11:18:23]
住民7さんの騒音元、高層階の人ですよね。
知人が当てはまる部屋知ってると言ってました。
その棟で話題になってるみたいですよ。
554: 入居者 
[2022-02-17 12:24:32]
>>553 住民#さん

その騒音元の方に、具体的に対策を示してあるのでしょうか。例えば、家具を壁から離す(カビの原因になるので本来は壁にくっつけてはダメです)とか、クローゼット内のプラケースとクローゼット内壁との間にタオルなどを挟むとか、風呂蓋を変えるとか、もういっそ風呂蓋をやめてしまうとか。
そのあたりにうといお隣にイライラするより、音の原因を突き止めているなら解決策を伝えた方が近道かもしれません。
555: 住民# 
[2022-02-17 12:39:43]
>>554 入居者さん
私は違う棟なので話しかしりません。
家具の事とか何度も掲示板に貼ってありました。だから、理解した上でそういうことをしてるのではないでしょうか?素敵ネットでも見れます。
管理人にも伝えているとスレしてあるので、対応はそれなりにしてるのではないですか?住民7さんに返信してください。私は話だけ聞いてますので。
556: 住民 
[2022-02-17 13:12:18]
554の入居者さん
26ページの住民7さんのコメントから、ここまできてますよー。そこのコメントを読んでのスレですよ。
557: 住民 
[2022-02-17 14:16:51]
>>547 住民さん8さん

ちなみに、住民さんが何か音をたてて周りからトントントンとか、壁を叩かれたりされたことありますか?もし、されていたら、気を付けた方がいいと思います。
昼間では響かなくても、夜や深夜になると、何倍も響くと聞いたことがありますよ。昼間と夜や深夜の対応は気を付けた方がいいと思いますよー。
558: 住民 
[2022-02-17 14:22:42]
>>547 住民さん8さん

私も深夜まで録画したものをまとめて見たりしてます。
ヘッドフォンで聞きながら、テレビ見てます。一応、配慮してるつもりですよー(笑)
559: マンション住民さん 
[2022-02-17 19:34:44]
重いものが床に落下してしまいフローリングが割れて凹んでしまいました。。
管理会社に相談したら修繕の手配とか相談に乗ってくれたりしますかね。

室内の破損で何か修繕した方とかいますか?地域の内装業者を自分で探して依頼する感じでしょうか。
560: 匿名さん 
[2022-02-17 19:55:26]
>>559 マンション住民さん

まずは保険で直せるか相談するのが良いかと思います。
https://mielmo.co.jp/column/kasaihoken-flooring/
561: 住民 
[2022-02-17 19:57:41]
>>559 マンション住民さん

多分、自腹になると思いますよ。
共用部分以外は、自腹になるんじゃないなぁ??。
賃貸では、ないですよね?
でも、お話してみてはいかがですかー?
562: 住民 
[2022-02-17 20:00:34]
そうですね。保険に加入していれば、それでなおせるかもしれませんね!
563: マンション住民さん 
[2022-02-18 01:15:38]
>>560 匿名さん
確かに!保険は全然考えてませんでした。保険の中の特約に色々あった気がするので確認&相談してみます。ありがとうございます!

>>561 住民さん
自腹でも全然構わないんですが、いざ修繕となったときに自分で業者探して手配するより、管理会社が窓口になって手配してくれたら楽なのと安心かなと思った次第です。長谷工?のサービスセンターだかに相談してみますねー。
564: 住民 
[2022-02-22 20:06:31]
>>559 マンション住民さん

共用部分ではなく、自分の部屋を自分の不注意でやってるのに、連絡を管理の人に頼もうとするなんて、ちょっと違うと思います。
565: 入居者 
[2022-02-24 19:31:02]
B棟で布団を叩くような音が定期的に聞こえてきますね。土日には音がしないから、旦那さんの服を室内で叩いていますね。そのあと、モップをかけてるのか壁にコツコツあたる音が聞こえてくる。
室内で布団だか服だかしらないけど、叩くのって不衛生。しかも、布団叩きで叩くから、周りに音が響く。手ではたくようにと、掲示板に貼ってありましたよね?いつも、聞こえてくる方向が同じですが、近隣の方の迷惑考えてるのか?何でもたたく、田舎のおばさんかよ
566: 匿名 
[2022-02-24 19:43:56]
このマンション変なやつ多すぎ
567: 住人 
[2022-02-24 23:56:53]
>>566 匿名さん
そうかな?挨拶する人も多いし、言うほど変な人見かけないし、そもそもこのマンション他人と関わることもそうそうないですし。
568: 匿名 
[2022-02-25 00:38:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
569: 住民さん2 
[2022-02-25 00:44:40]
566住人
みなさん、ママ友とかご近所さんと付き合いありますよ。
挨拶は子供だってするし、当たり前の事。
570: 住民さん1 
[2022-02-25 00:55:29]
すれ違うだけで挨拶とか必要か?と思う。
マスクをしない生活に戻ったとしても飛沫から
何かに感染するってことがわかった今
飛沫を交換するような行為はしたくない。
571: 住民さん8 
[2022-02-25 00:56:02]
子供もいなくて付き合いもできない方なんですね?
子供がいれば自然に関わりもつし。

私はたくさんの人と関わりあるし。
572: 住民さん8 
[2022-02-25 00:58:12]
>>570 住民さん1さん

無人島で暮らしてください
573: 住民132 
[2022-02-25 01:16:01]
無人島(笑)うける!
574: 住民さん1 
[2022-02-25 11:29:00]
逆に挨拶するメリットってなんですか?
何号室に住んでるかわからない人に対してする必要あります?
小さいマンションなら防犯効果はあるかも知れませんが、この規模になると意味ないですよね
575: 住人 
[2022-02-25 12:31:29]
>>568 匿名さん
大半の人は災害等あったときは自然とみんな助け合うものですよ。普段付き合いしてない貴方は助けませんとかならないかと思いますが。一人でやればいいとか、、悲しいです。

576: 住人 
[2022-02-25 12:37:18]
>>569 住民さん2さん
私はママ友とかいませんし、ご近所さんとは挨拶するくらいです。その中や、マンションですれ違う人の中で変な人は見かけないと感じただけですので、気分を害されたのなら謝ります。すみません。

577: 住人 
[2022-02-25 12:46:04]
>>571 住民さん8さん
私が人付き合いできるできないの話でもなく、このマンション変なやつ多すぎと言うコメントに対して、そんな感じしませんよ。と返したつもりでした。

貴方が子供がいて自然と関わりを持ち、たくさんの人と関わりあるから何なのでしょうか?何を伝えたいのですか?その中関わりの中では変な人多いのですか?
578: マンション住民さん 
[2022-02-25 17:41:36]
>>560 匿名さん
破損の経緯上、保証の対象外とのことでした。
アドバイスありがとうございました!

>>564 住民さん
住環境に関するお困りごとがあれば長谷工までと入居のとき言われた記憶ありますし、気軽に相談してみて良いものと思っています。
対応や仲介の可否は長谷工次第ですし、できないことをやれと言うつもりも毛頭ありません。
そんなに諌めた言い方をされる謂われは無いと思いますが。


ここ最近の投稿見ると、やたらと角が立ってたり煽り気味な言い方をされている方がいて正直残念でなりません。
579: マンション住民さん 
[2022-02-25 17:51:37]
>>574 住民さん1さん
メリットを上げるならやはり防犯効果かと思います。
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/067/

大規模だと意味が無い、小規模だと効果がある、という情報は探した限り見つけられなかったですが、
仮にそうだとしてもコストが限り無くゼロでできる防犯対策かと思いますのでやって損は無いかと思います。
それにお互い挨拶するのは気持ちの良いものだと私は思いますし、メリットとか小難しいこと考えずにしてみるのが良いのかなと思います。
580: 住民70 
[2022-02-25 19:54:15]
>>577 住人さん
子供がいない人に子供がいることで1マウント
コミュニケーション苦手そうな人に自然と関わりを持てるコミュニケーション力をアピールすることで2マウント
関わりが少ないひとにたくさん関わりあるアピールで3マウント

掲示板でマウント取ってることを伝えたいのではなかろうか。そう考えると変な人ではあるかもしれん。
まぁ不毛な議論は以上にしよう。
581: 住民さん1 
[2022-02-25 21:01:20]
>>579 マンション住民さん

小規模であれば、見慣れない顔、ということで声掛けの効果はあるかと思います。大規模は知らない顔の人がいて当然って思いませんか?そもそもオートロックなので
怪しい人が侵入できてる時点で防犯に問題があると思われ…。ローソンにラフな格好でこそっと行きたい私としては
すれ違う人全員に挨拶なんて煩わしさ以外ないのです
582: プーチンの○ホ 
[2022-02-25 21:47:50]
>>581 住民さん1さん

泥棒や犯罪者の心理からすると、挨拶しながら顔をしっかり見られると言うのはとても嫌なことのようで、場合によっては犯行を取りやめるそうです。
なのでよく「町内声かけ運動」のようなものがあるのですよ。

でも挨拶はしてもしなくても本人の自由ですよ。したい人はすれば良いし、したくない人はしなくていいと思いますよ。
挨拶したのに返してもらえない、なんて怒っているような人はただの未熟者なので気にしなくていいのですが、面倒を避けつつ挨拶なしで出入りしたい人は、スマホで通話しながらなんてどうですか。フリでもいいです。周りと目線も合わせないで。たぶん挨拶されないでしょう。健闘を祈ります。

583: 住民70 
[2022-02-25 21:53:53]
>>581 住民さん1さん
強制はしていない。煩わしいならしなければよい。会釈程度の人もいるし、しない人もいる。
怪しい人は誰かに見られたかもしれないとか、声をかけられたとかを異常に嫌う傾向にあるので、大規模、小規模問わず挨拶されるマンションは警戒する=防犯になるということです。
むしろ挨拶するのが煩わしいほどラフな格好なのに近くのファミマじゃなく、あえてローソンなのはなぜだか気になりますが、挨拶同様人それぞれ理由があるのでしょう。
584: 住民さん1 
[2022-02-26 00:00:31]
>>583 住民70さん

失礼しました!ローソンは打ち間違いです。
挨拶を返さないと怒るって人が多いイメージでしたが
ノイジーマイノリティだったんですかね。ちょっと安心です。会釈がスタンダードになるくらいになって欲しいです。
585: プーチンの○ホ 
[2022-02-26 05:53:54]
>>584 住民さん1さん

いやいや挨拶し返さないと怒る人は実際多いですよ。顔に出さずとも。自分がないがしろにされた気がするし、損した気がするし、そもそも挨拶はしあうのが常識、マナーと教え込まれてきていますから、非常識な人を怒ります。
でも人生長くやってくると、挨拶を無視するわけを知ったり、そんなのをいちいち怒る方が未熟者だと悟ります。
人間はとかく自分にとって都合の良い常識を他人に押し付けてしまいますが、常識は社会の絶対原則ではなくただのうつろいやすい妥協ラインです。多くの人が最適解を探り合った落とし所です。だからどうしても妥協したくない人は周囲との摩擦にめげずにやればいいのですよ。

586: 住民さん1 
[2022-02-26 09:10:32]
>>585 プーチンの○ホさん

あなたはすごく柔軟な方ですね。みんながそうであればいいのに…。
大手会社であれば上司への年賀状やお歳暮、お中元を禁止する会社が増えてるのに、古い考えの人間はそういうのを受け入れられないだけならまだしも、他人に押し付けてくるからたちが悪いです
587: マンション検討中さん 
[2022-02-26 13:36:14]
ローソンだとエントランス側を通らなくてすむ=人に会わない
588: 住民70 
[2022-02-26 20:18:19]
>>584 住民さん1さん
東京(江東区)のタワマンに住んでる友人が言うにはマンション内で挨拶や会釈は一切ないそうで、川崎(川崎駅近く)のタワマンに住んでる友人が言うにはマンション内で挨拶する人は多いみたいです。どちらも100世帯を超える大規模マンションですけど。つまりスタンダードはそのマンション事に変わります。よって挨拶するしないをそんなに気にしなくても良いのかと思います。
589: 住民12,3 
[2022-02-27 02:26:28]
みなさんいろいろお調べになってて、すごいですねー。
自分は、不安感が少し強いのと、ビビリ(笑)なので、同じマンション内で一人でもいいから、仲良くできる人がいたらいいなぁーと思っていて、だからといって積極的でもなく、どうやってきっかけをつくろうかなぁーと考えてみました。
母にも相談したら、まずは挨拶から頑張れって言われて。。。やってみるかって思って、近所の方に挨拶をするようにしました。それから、挨拶+一言添えるようにしました。何ヵ月かそのまま頑張っていたら、今度、お茶でもしませんかと言われて、とても嬉しかった。一人仲良くできて良かったと、びびりの自分は安心感に繋がりました。
平日の昼間に大規模災害がおきたとき、主人もいないし一人でどうしようって考えたら恐ろしいなぁーと思っていたけど、一人でも仲良くできたら、そういう不安も少しずつなくなりました。
だから何?って言われるかもしれないけど、そういう人もいるんだなぁーって感じで、読み流してくださーい。
590: 住民です 
[2022-02-27 15:31:55]
皆様、床暖房ってこの冬お使いになりましたか?
内見の時以来、我が家はこの2年、結局一度も使っていません。
しかし車のエンジンじゃないですけど、たまには動かした方がよいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
591: 住民人 
[2022-02-28 00:39:01]
住人12,3さん
自分も正直、挨拶ぐらいはするけど自分から積極的に知り合いを作ることが苦手です。ただ。。。祖母がマンションは閉鎖的だから少人数でいいから、気軽に話せるような知人を作りなさいといわれてます。
災害のためだけではないですが、普段、無愛想にしていてそういうときだけ、助け合いましょうって果たして通用するのかわかりません。普通の生活で挨拶するしないで炎上みたいになって、閉鎖的空間で付き合いが少ないのに、本当に通用するのかわからない。
挨拶するしないは個人の自由だが、周りが受け止めてくれるかは、不明。
住民12、3さんは、勇気がありますね。自分はまだ、そういう知人がいないので、少し参考にさせていただきます。
592: 住民12,3 
[2022-02-28 00:47:46]
頑張りましょーねー!
594: 住民さん1 
[2022-02-28 08:19:47]
[No.593と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
595: 住民 
[2022-02-28 21:46:43]


>>590 住民ですさん
毎冬使ってます。
朝起きて仕事に行く前に1~3の控えめでつけておけば妻や子供が起きるくらいにはちょうど暖まっているそうです。

風が当たったり、ホコリがまったりしないの快適に過ごしてます。

使わないと壊れるとかは聞いたことないですけど、10年~15年で給湯器が壊れることと、配管関係は30年くらいで取替したほうがいいとは聞きました。
596: 住民13 
[2022-03-02 14:03:09]
自分も自分から挨拶するのが苦手です。
ただ、挨拶されたら返します。
挨拶してくれたのに無視をすることはできない。
無視をして相手をわじわざ不愉快な気持ちにさせる必要はないと自分は考えてます。
会釈だって挨拶だと思ってます。
597: 住民さん6 
[2022-03-02 21:47:40]
>>596 住民13さん
ですよねー。コロナ禍でマスクしてるのに
わざわざ声出しとか…。見知った仲でなければ
お互い会釈だけで済ませるようにしたいです。
598: 住民13 
[2022-03-02 23:13:35]
>>597 住民さん6さん
別に挨拶をしたくないわけではないので、そこは誤解しないでください。訳あって自分から言えないだけです。
599: 住民13 
[2022-03-02 23:35:39]
過去のみなさんのスレを読んでも、会釈は挨拶ではないなんて、言ってる人いませんよ。
600: 住民13 
[2022-03-02 23:47:47]
すみません。自分の言葉足らずでした。

会釈も挨拶だと思いますと言ったのは、言葉を話せないかたがいらっしゃったら、そういう対応しかできないと言う意味でスレしました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる