東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-04-28 14:23:39
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について契約者・購入者のための情報交換しませんか。 入居に至るまで楽しいことばかりではありませんが、無事に契約できました皆さんとせっかくなので楽しんで入居まで待ちたいと思います。
色々な情報をお待ちしてます!!



公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-11-13 07:59:32

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

401: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-27 08:53:38]
>>399 入居済みさん
今回はインターネットの話なので、イッツコムに直接問い合わせですね。基本的には素敵ネットから要望あげれば大抵対応してくれて、もし問い合わせ先が別であればそちらに問い合わせてねと教えてくれます。

google home、私もすっかり忘れていたので書類を見直したところ、申込時の封筒に引越し後に連絡したらgoogle home持ってくよと記載の書類がありました。申し込み用のQRコードがあったのでそちらから申し込みましたが、書類が見つからなければイッツコムに問い合わせるのが良さそうです。
402: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-27 18:08:30]
>>401 住民板ユーザーさん3さん
ありがとうございます。イッツコムに問い合わせないと駄目なんですね。

403: 匿名さん 
[2021-07-02 23:10:36]
アフターサービスの時期が来ましたが皆様何か補修箇所等ありましたか??我が家はこれといったものがないのですが、気が付かないだけかもしれないので参考に教えていただきたいです。
404: マンション住民さん 
[2021-07-06 10:35:06]
>>403 匿名さん
床のきしみが気になる部分を見てもらおうと思います。
あとは洗面とトイレの巾木がはがれて浮いてきているのでこれもお願いしました(自分で直せそうですが不器用なもので・・)
405: 匿名さん 
[2021-07-06 22:51:29]
>>404 マンション住民さん

確かに洗面とトイレの巾木が少し浮き始めてました!
教えていただきありがとうございました!
406: 購入経験者さん 
[2021-07-07 23:34:56]
>>388 住民7さん
sum-logに記事が出ていました. 以下にまとまっています(長いですが..)
https://www.sumu-log.com/archives/30921/
https://www.sumu-log.com/archives/33252/

多分, 立ち上げたい理由としてはこういうこと?ではないでしょうか?
>多くの自治体の行政は、なかなか管理組合を住民代表扱いしてくれませんので、この場合“自治会はあったほう”が宜しいです
407: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-08 08:32:20]
居宅内にゴキブリや虫は出ますか?
玄関フマキラーをしているお宅が多いですが、これからの時期は低層階はかなり虫が出るのでしょうか。
408: マンション住民さん 
[2021-07-09 10:41:33]
>>407 住民板ユーザーさん4さん
低層階住みです。この時期はあちこちから(洗濯物を取り込む時、玄関の開け閉め、各部屋の通気口)小さな羽虫が入り込んできます。吊り下げ式の虫よけをかけていたこともありますが、あまり効果がないのと風が強い日にうるさいので外してしまいました。ゴキブリは見たことがないですが、たまに洗濯物にくっついてカメムシが入ってきます。。
409: 入居済みさん 
[2021-07-18 03:41:29]
>>400 住民板ユーザーさん1さん
初期の頃から放置されているように感じます。
また、ブリーズコートのベランダ側もわざわざ植栽を分断している個所を工事ポールのようなものがずっと置かれたままの状態で景観上すごく微妙です。
410: 住民 
[2021-07-21 10:37:04]
>>409 入居済みさん

管理会社か管理組合に尋ねてみてはどうですか。
もしかしたら、何かの花の苗が踏まれて枯れて野原状態になっているのかも。クローバーは踏まれても平気ですからね。
ポールも理由があるのかも。どこに設置かは見ていませんが、遊びに夢中になると子供は植え込みに入って踏みつけてしまうから、そのためかも。
411: マンション検討中さん 
[2021-07-21 23:51:29]
あそこはコロナ前に何か皆で花を植えようというイベントをやったことがある個所かと思います。

そこは池にして、歩くとこは橋にしたら良いのではないかと思います。
412: 住民 
[2021-07-26 10:25:22]
池は実際には難しいでしょうね。維持管理にさらにお金がかかってしまうし、幼児が溺れるリスクもありますから。植栽は3年くらい前にはなされているので、枯れてしまったり、育って込み入りすぎていたり、デザインが崩れてきているのでしょう。植栽や庭の見直しも必要かもしれませんね。
413: 住民板ユーザーさん3さきちゃん 
[2021-07-27 21:13:38]
分譲マンションで 東急さんだから安心して購入したのですが 上の階の子供の足音?が 毎日のように聴こえて うるさく感じてしまいます
414: マンション検討中さん 
[2021-07-29 17:37:29]
最上階を買えば良かったのに...
415: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-31 06:51:41]
最上階や角部屋が空いてたらそちらを購入検討しますよね。私も足音に悩んでいます。他の方はどうなのかと思う程です。残念な部屋(マンション)を購入したなと日々思います。
気を遣っている足音でしたらもちろん我慢できるのですが、謎にドスドスドスと響いてくる足音は滅入りますよね。(お子さん?なら難しいか…)我が家はだいたい謎の大きな音もセットでくるので、落ち着きがない人なのかなと思います。
総会資料だったか?最後らへんのページに太鼓現象を載せて、騒音が真上でない可能性を挙げています。ネットで調べると足音なら真上か上の上、さらにその横の可能性が高いとのこと。結果、発信源が分からないから悩ましい騒音問題と書いてましたが、ほぼ上ですよね笑
そしてこちらの管理会社は契約上、住居者同士に直接介入不可ということで発信源を調べようともしないです。チラシ投函のみ。
騒音に悩んでる者としては真上で間違いないと思っているので、違うなら調査してほしいですよ。太鼓現象の可能性を載せるだけ載せて、無責任だなと感じています。

騒音に悩みすぎて、大元の売主に連絡を取りましたが、その方も上で間違いないとおっしゃってました。(その方のご友人も騒音に悩んで上だった経験があったそうです)
私の友人に話すとみんな驚きます。騒音に関しても管理会社の対応も。残念なマンションを購入したとしか言えない。最上階がない時点で辞退すべきでした。
悩ましいですね。
他の方は許容範囲の生活音又はそもそも静かなようなので羨ましいです。
長くなってすみませんでした。
416: 匿名さん 
[2021-07-31 21:55:18]
>>415 住民板ユーザーさん1さん
当方は上、左右に居住者いますが、昼間ものすごく静かにしていると微かに物音は聞こえるが気になるほどではないです。今の時間もそうですが夜9時移行自室の換気音しか聞こえません。いましばらく静かにして耳をすませていましたが、本当に聞こえません。

真上からの騒音と確信があり、かつ上の方のご協力も管理組合のご協力も得られないのであれば、ご自身で天井リフォームにより騒音対策をするとかどうでしょうか??
417: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-01 00:07:22]
>>415 住民板ユーザーさん1さん
まだ最上階はポツポツ残っている気がしますが。。。

騒音問題はマンションではよくある問題だと思いますし、入居してみるまでわからないから難しいですよね。
ちなみに個々人間の騒音問題に管理会社が介入しないのもごく一般的だと思います。
組合の議事録を見ると理事会(管理会社ではなく)立ち会いのもと話し合いを持ったことはあるようですが、
コロナのご時世だと難しいかも知れませんね。。。
418: 明日は我が身かも? 
[2021-08-01 07:14:28]
>>415 住民板ユーザーさん1さん
>発信源を調べようともしないです。

ちなみに足音の発信源ってどうやったら調べられるのでしょうか?正確に調べられる機械とかあるのでしょうか?
管理組合はそこまで強い権限を持ってないから立ち入り捜査を期待しても無理でしょう。逆に組合に強い権限を持たせるのも怖いです。音のしたタイミングで在宅かを一斉に確認してもらうにしても、居留守をされたらわかりません。ほかに何か方法はあるのでしょうか?



419: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-01 07:45:55]
>>415 住民板ユーザーさん1さん

http://www.city.yamato.lg.jp/web/k-hozen/seikatuoto.html
大和市で騒音計の貸出があるので、調べてみても良いかもしれません。実際に何時にどのぐらいの音がしているのか記録して異常な騒音が出ている証拠を残しておけば、警察を呼んだり裁判で訴えることも可能なはずです。
420: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-01 22:47:14]
当方、1年以上住んでますが、上の階からの音は全く気になりません。隣も上下からも物音はほとんどありませんので、騒音対策はできていると思います。無論、本当にドスドス歩いてたら可能性もありますが、私が暮らしている感じ基本は考えにくいです。
421: マンション検討中さん 
[2021-08-01 23:00:35]
この種の悩みはマンションあるあるなので、ネット上で対応策がいくらでも検索できる。ポイントは、建物に問題があるのかどうか。
422: マンション住民さん 
[2021-08-02 14:10:01]
騒音問題は、集合住宅であるマンションとは残念ながら切っても切れない問題ですね。
相当お困りのご様子と察します。
音だけでなく、振動も辛いものですよね。

財閥系マンションから住み替えですが、そちらでも音の問題は、日常的に持ち上がっていました。東急だから、長谷工だからと断定するのは難しいのではないかなと思います。
個人的な印象ですが、こちらのマンションの居室は静かだなと思います。ご近所に恵まれたのもあるかもしれません。

建設会社も管理会社も財閥系でしたが、何かにつけて腰が重かった記憶があります。
こちらの長谷工の管理会社のスタッフさんは皆さんテキパキとよくやってくださっていると感じています。
騒音問題については、個別の問題としてやはりポスティングのみでした。

私は入居の際、ご近所に音の問題があればお知らせくださいと、ご挨拶しました。それがお互い様という関係ができれば、問題が少しは軽減できることもあると思います。

ご挨拶や人間関係を一切排除したいという方も中にはいらっしゃるので、万能策ではないですが…。
423: 住民の人に質問したいさん 
[2021-08-02 17:54:52]
割と大規模なマンションから転居してきてからしばらく経ちますが、ここの管理会社、長谷工さんはとても良くしてくださっていると思います。問題に対する対応も早いです。管理組合と管理会社は違います。騒音問題は仮に立ち入ったお願いするのであれば管理組合だと思いますが、管理組合もやれることには限界があります。
424: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-02 19:15:52]
四六時中上からの騒音は大変ですね。将来のオリンピック選手とかですと受け身の練習などで広いリビングで日中騒音厳しいものになるとおもわれます。将来のオリンピック選手に出会う確率はかなり低いので数年間は我慢をするしかないのかもしれませんが、親御さんに騒音問題が伝わることを祈るばかりです、
425: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-02 19:24:03]
>>419 住民板ユーザーさん3さん

弁護士に相談して、証拠を集めるのは大事ですね。
騒音問題(保存版)の解決方法はこちらです。
https://yell-lpi.co.jp/column/noise/art0020/
426: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-02 19:34:21]
最上階、後からできた側ですかね。。
引越しも天井リフォームは現実的に簡単じゃないですね。。
私も議事録を見て、介入しているじゃないかと思った覚えがあります。その件は詳しく分からないのですが、だいぶ揉めている感じでしたね。その一件もあってなのか、私が騒音を相談する頃にはハイハイって感じの印象でした。
今日は在宅で、比較的静かで助かりました。
とある時間に明らかにドタバタされていましたが、今日はこもった音で振動もなかったので問題なかったです。(この掲示板見てなんか対策したのかなと期待しちゃうほど)いつもの謎のドン!という音が響くこともありますが、こもっているので今のところ大丈夫そうです。

発信源の特定は本当に難しいようです。だからマンションあるある問題なんですよね。
ネットでは計測器を色々な場所で測って、一番よく数値が出る所を絞っていき、その方面で部屋を特定していき?と特定していく方法が書いていましたが、それも簡単ではないですね。計測器のレンタルが大和市であるんですね!情報ありがとうございます。見てみます。

1度目のチラシ投函で、指摘したクローゼットの開け閉めの音が少しマシになったので、発信源が変な人がじゃないと信じています。発信源となんの音か特定ができて話し合えたらいいのですが、ほんとに難しい課題ですね。
この内容を書いている間に足音がこもっていても強めに響いてきました。もう癖のようなものなのですかね。歩き方…

引き続き様子を見ます泣
427: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-02 20:14:12]
>>426 住民板ユーザーさん1さん
ドスドス系の音は、重量衝撃音というものですね。
コロナ禍なので家の中でフィットネスでもしてるのかもしれませんね。ジャンプを伴うバーピーなどのエクササイズを部屋でやったら騒音になります。騒音が起きたら騒音発生元は心身ともに健康になって騒音される側は、心にストレスが溜まるなんて勿体無いです、コロナ禍が解消されたら解消されるといいですね。
それか証拠を集めて弁護士やら警察に相談がいいかもしれませんね


RC造(鉄コン)でも騒音に構造的な限界があります。

https://hikarinobe.com/contents/mansion-select-soundproof-2-7729
重量衝撃音は、コンクリートスラブの厚みによって、遮音性が大きく左右します。
大人が静かに歩く足音はスラブ厚180mm程度でもほとんど気になりませんが、子どもが走り回って遊ぶ足音は200mm以上は必要です。
428: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-03 23:04:04]
足音ですが、普通にいつも通り響き出しました。。
フィットネスゲーム?をしている騒音がひどく、それは一度直接真上に様子を聞くつもりも含め伺ったことがあります。すぐにその原因に思い当たる節があるということで理解していただき、伝えてからはその騒音は収まりました。

足音はどこかの床の部分だけドスドス響いてきてしまうのか?強く歩かれているのか?なぜそんなに響かせられるのか分からないので、ほんとストレスになりますね。
大和市で借りられるという測定器を検討するか、家にいる間は騒音の時間をメモしているので、再度管理人にポスティングを依頼するか考えます。
429: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-04 08:11:01]
>>413 住民板ユーザーさん3さきちゃん
自分自身の話に転換してすみませんでした。
ポスティングになると思いますが、管理人さんに相談してもいいかと思います。

430: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-23 22:17:48]
以前よりネットが遅いですが、最近増して遅いです。
在宅勤務なのですが、Zoomが落ちるようになりました。
やはりイッツコムではこの世帯数は耐えれなく、遅いと感じてる人は
個別でプロバイダーと契約されてるのでしょうか?
431: 匿名さん 
[2021-08-25 13:46:47]
>>430 住民板ユーザーさん8さん
どのくらいの時間帯でしょうか?
棟によっても違うのかもしれませんが, 今測ってみたら120Mbpsとか出てました.
(ルーターは自前のものに交換済みです)
432: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-25 19:45:57]
>>431 匿名さん

ありがとうございます、投稿したあとルーターを自前に替えたら
30Mbpsから60-70Mbpsと改善しました。
時間帯は22-23時くらいです。
日中帯ひどい時は10Mbpsいかないくらいでしたが
平均して30-40Mbpsはでてるので
大分安定してきたので、これで様子を見てみます。
433: 住民 
[2021-08-26 13:55:48]
最初についてくるルーターはエントリーモデルのようですね。我が家も早々に交換しました。現在はズームも支障ないです。
434: 中古マンション検討中さん 
[2021-08-27 11:43:04]
入居したときに某業者に聞いた噂話ですが、ルーターがショボすぎて1台で全部屋カバーできないので、十日市場だかのドレッセではルーター2個付いてくるようになったそうです。なんでこんなしょぼい1R用?の配ってるんだ、とその方は仰ってました。
中央林間の場合は入居開始が棟によっても違いますし、既に入居済みの方もいて配布済みだったということもあり全棟で1台配布で統一ということになったそうな。

我が家はリビングに入居時に貰ったルーター1台、北側の仕事部屋に追加でルーター置いて速度と安定性重視で有線でつないでます。
435: マンション比較中 
[2021-08-27 20:18:18]
有線で接続するのに何故ルーター?
各部屋のLAN口から直接有線で接続するのでは?

ダメなルーターの下流に、どんな良いルーター接続しても無意味。
各住居の大元のLAN口に良いルーター設置して、無線と各部屋のLANに有線で接続するのが普通では?
436: 住民さん1 
[2021-08-27 23:24:47]
大変お恥ずかしい話なのですが、家電量販店でWi-Fiルーターを買ってきて有線接続をすればWi-Fiは飛ぶのでしょうか。老人なものでその辺の知識がなく困っています。
月額〇〇円という携帯会社が貸し出し?してるルーターは無線だからと言うことなのでしょうか。
437: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-28 10:20:26]
>>434 中古マンション検討中さん

こんなショボいの2台貰っても無駄なので、捨てて新しいの買ったほうがいいですよ。
438: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-28 10:28:08]
>>436 住民さん1さん

> 月額〇〇円という携帯会社が貸し出し?してるルーター
ソフトバンクAirとかを指してるのでしょうか。そういうのは不要です。

最初に仰られている通り、Wi-Fiルーター(無線LANルーターの方が馴染みがある呼び方ですね)を購入すれば大丈夫です。各部屋のLANを指すところまで回線は来ているので、そこに無線LANルーターを繋ぐだけで使えます。ないとは思いますが、家電量販店で回線もセットで契約すれば安くなるとか言われても、回線はマンションで契約していて変更できないと伝えてください。どの無線LANルーターがいいかは、部屋の広さ、ルーターを置く場所、何台接続するかで変わってくるので、お店の人に相談してみてください。
439: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-28 10:40:14]
そう言えば、ここで投稿がないので他の人は困っていないのかなぁと思っていたのですが、飛行機が飛ぶ度にWiFiが切れることってありますか?
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201911/21/882.html
5GHzと2GHzの両方使える機種の場合は、航空レーダーと干渉するとDFSという機能が働いて1分ほど接続切り替えのためにWiFiが切れるので、DFSを切るか5GHzか2GHzのどちらか片方だけを使うように設定するとよいです。参考までに。
440: 434 
[2021-08-28 21:22:13]
>>435 マンション比較中さん
なるほど!そのやり方はとてもありですね。まさに北側の部屋に置いてるルーターが邪魔だったので、早速シューズボックス内のハブと置き換えました。

入居したときに確認したっきりですが、
シューズボックスの大元のハブ -> ルーター -> PC で有線接続した場合と、
大元のハブを無くして ルーター -> PC と有線接続した場合とで比較したときに、下り速度が大して変わらず10数Mbps とかなり遅かったという記憶があります。
ルーターが多少しょぼかろうが、有線でつないでいればルーターとして100Mbps ぐらい出せる性能はあるかと思います(現に時間帯によってはそれぐらい出るときはあります)が、10数Mbps だとそれ以前で住居に来るまでの問題かと思うので、住居内の大元変えても意味が無いだろうという判断で大元ハブはそのまま放置してました。
この前の工事とかでマンション全体で帯域が改善して、住居大元ハブがボトルネックになっているのであればそれを変える意味はあると思いますが、仮に住居の大元で 100Mbps で頭打ちになったとしても、それぐらい出てれば個人的には十分ですね。

> 437 住民板ユーザーさん3
帯域はともかくとして Wifi の電波強度をどうにかしたかったので、折角ルーター1台貰ったし、安価なルーター2台を北、南で1台ずつが無難と思いました。
干渉とか障害物の影響はどうしてもあると思うので、良い Wifi ルーター1台で全ての部屋を問題なくカバーできるかどうかわからなかったというのもあります。
これ1台置いとけば良し、というのがもしあれば教えて頂きたいです。w


そもそも回線速度の話題のところ、電波強度とずれた話をしてしまいごちゃごちゃさせてしまいました。失礼しました。
441: 434 
[2021-08-28 21:42:04]
今測ったら下り9.4Mbps でした(有線)。ひどいですね。1、2時間前に測ったときは90Mbps ぐらい出てましたが。
この時間帯はしょうがないですかね。。。
442: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-29 12:06:12]
>>440 434さん

ハブに関しては、取り外し方がわからず型番不明ですが、2000円台でギガビット対応のハブが普通に売ってるので、そこがボトルネックになる可能性は低いと思っています。

ルーター2台使うのであれば、片方を中継機モードで使った方がよいかと思いますが、メインで使う方の最大接続台数分しか繋げないので、安価なものはやめておいた方が良さそうです。ちなみに、マンションから貰えるものは3台しか繋げないので、全く話になりません。
3LDKとか部屋の広さで調べればおすすめのものが出るので、そこから最大接続台数を考慮して購入し、万が一電波が届きにくい場所があればコンセントタイプの中継機を購入して補強するのがおすすめです。あまり電波の強いものを購入すると周りの部屋に迷惑がかかる可能性がありますし、中継機で補強した方がトータルでは安くなると思います。
443: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-31 08:39:29]
>>436 住民さん1さん

はい、下駄箱から伸びてるケーブルをルーターのinternet口に接続すれば
今のルーターであれば、大体wifiでinternetに接続できます。
わたしも最近購入しましたが、ちょっと高いですが、wifi6というものが対応してるものがおすすめです。
アイオーデータとかのであれば7000円くらいで替えます。
携帯会社で貸しているルーターは市販で売っているルーターとそもそも機能が違い
それ単体がinternetとの接続機能がついてます。
細かな点は割愛しますが、ドレッセに住んでいる限りは不要ということです。
ソフトバンクの代理店に騙されずに契約しないでくださいね。

444: 入居予定さん 
[2021-09-23 05:33:47]
今年の1月頃、回線速度の著しい低下をイッツコム本体に問い合わせて調査をしてもらいました。その結果5月に帯域の増強工事が行われたと聞いています。
低速があまりに頻発するようでしたら、利用者増加にまだ追い付いていないのかもしれませんので、再度調査を依頼してみてはいかがでしょうか。
445: 住民さん1 
[2021-10-10 11:26:07]
保育園のことでお聞きしたいです。
現在妊娠中で来年1月に出産予定です。夫婦フルタイムで働いており、初めての子供になります。
育休期間中の2023年4月に保育園入園を希望してますが、問題なく認可保育園に入園できるものでしょうか?
保育コンシェルジュに相談した際は、中央林間は激戦区になっており、私達の状況では危ういと言われました。
この1、2年くらいで保育園入園をされた方いらっしゃいますか?
446: マンコミュファン 
[2021-10-10 11:52:13]
>>445 住民さん1さん
我が家は第一子で片方が求職中でしたが、今年の4月から0歳で保育園に入れました。ただ、3歳までの小規模保育園なので、倍率は低そうでした。
http://www.city.yamato.lg.jp/web/katei/ikusei0005.html
こちらのPDFで申し込み人数がわかるので、倍率の低そうなところを選ぶとよいかもしれません。
マンション内で妊婦さんを見ることも多いので、来年はさらに競争が激しくなるかもしれないですが、保育園に無事入れることを願っております。
447: 住民さん1 
[2021-10-10 14:16:14]
>>446 マンコミュファンさん
ご返信ありがとうございます!0歳児からや小規模保育などの条件も考慮する必要があるかもしれませんね。また、URLも送ってくださり、ありがとうございます。申込人数の記載があったとは知らず、大変助かりました。
無事に入園させられるよう頑張ってみます。
448: 賃貸入居者 
[2021-10-17 14:22:43]
今度賃貸で入居予定の者です。
9~13階にお住まいの方で、リビングのカーテンの丈はいくつにしましたか?
巾は4m×1.05くらいで注文するつもりですが、丈を正確に測り損ねてしまいました。
参考までに教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
449: 住民板ユーザーさん8 
[2021-10-17 23:40:01]
>>448 賃貸入居者さん

窓部分の高さが2mで、床と窓までの枠?が8cmです。
450: 賃貸入居者 
[2021-10-19 20:46:44]
>>449 住民板ユーザーさん8さん
返信ありがとうございます!助かりました~!
451: 匿名さん 
[2021-11-08 23:10:25]
https://mainichi.jp/articles/20211108/k00/00m/020/062000c
小田急が子供の乗車賃をどこまで乗っても50円にするみたいですね。新宿や町田に行くのに助かりそうです。
452: 住民でない人さん 
[2021-11-09 13:24:27]
ミュージックルームって利用したことないですがカラオケありますか?
453: 匿名さん 
[2021-11-09 22:54:39]
>>452 住民でない人さん

カラオケはミュージックルームとシアタールームにあるはずです。管理組合の方であまり使われてなければ撤去を検討しているようなので、興味があるなら積極的に使ったほうが良さそうです。
個人的には子供が小学生くらいになると多用しそうなので、それまで残っていると嬉しいのですが。
454: 住民さん1 
[2021-11-10 13:55:18]
カラオケアプリがどんどん良くなってますから
ニーズは先細りかもしれませんね
でもコロナが収まったらマンションのシニア達が日中から使ってくれるかもしれないですね
455: 住民さん1 
[2021-11-12 23:29:34]
ふと疑問に思ったんですが…
お子さんがいる方は、大和市の医療費の所得制限気になった方いらっしゃいますか?
所得制限が結構低めなので結構な割合いで医療費補助受けてない人が多いのでしょうか
456: 住民板ユーザーさん4 
[2021-11-18 16:26:53]
>>455 住民さん1さん

住民です。あっさり所得制限に引っ掛かり、2割負担をしています。手当ても子供一人あたり5000円のみ。
ちなみに年収は1300万円、4人家族です。

他エリアに比べて確かに上限は低いほうだと思います。
457: 住人 
[2021-11-19 00:19:14]
>>456 住民板ユーザーさん4さん

ありがとうございます!
2割負担なんですね!

児童手当も下がるんですか?
医療費補助と同じ所得なんでしょうか…
458: 匿名さん 
[2021-11-19 22:27:19]
>>457 住人さん

児童手当は国が定めているので、所得制限の基準は全国一律です。大和市の医療費補助よりは高い収入が必要です。
ちなみに、大和市の小児医療費助成のページは所得制限限度額しか書いていないのでわかりにくいですが、所得制限限度額は年収ではありません。扶養家族の人数にもよりますが、ざっくり700万以上の年収の場合に医療費補助がなくなります。また、世帯合計ではなく1番年収が高い人の年収のみで判断します。
3LDKの4500万の部屋を購入し、年収の5倍と仮定すると、世帯年収は900万前後が多いのではないでしょうか。共働きであれば÷2なので所得制限には該当しないかと思われますが、夫婦どちらかの年収が大きい場合は該当しそうです。
459: 住人 
[2021-11-20 01:08:01]
>>458 匿名さん
詳しくありがとうございます!!
460: 住民さん1 
[2021-11-23 10:56:32]
角部屋の方、網戸の仕様が気になった方いませんか?
461: 新しい入居者 
[2021-12-20 05:37:56]

リビングの天井から異音が聞こえます。カンカンという金属製の音です。昔のスチール暖房機が暖まる時のような音です。30分ほど連続して続いたあと、ぴたりと止みました。上の部屋の床暖房とか関係しているのでしょうかね?
同じような経験をされている方いらっしゃいますか?
462: 新しい入居者 
[2021-12-20 05:44:02]
駐車場、狭く感じませんか?
肥満気味の私はドアを開けて出るのに一苦労していますが…。
463: T1 
[2021-12-20 06:10:02]
>>430 住民板ユーザーさん8さん
他社のインターネット回線を入れることは可能ですか?
実際にそのようにされている方はいらっしゃいますか?
464: 在宅ワーク 
[2021-12-20 06:18:05]
インターネットの速度が遅いと聞きました。イッツコム以外の回線、例えばauとかフレッツ光とかを入れることは可能ですか?
465: 匿名さん 
[2021-12-20 22:40:45]
>天井の音
そんな音は聞いたことないので床暖房ではなさそうです

>インターネット回線
ここもそうですが、最近のマンションは大抵変更できません。たまに遅かったりしますが通常は150Mbpsくらい出ます。在宅勤務ですが、ビデオ通話に支障がでることはほとんどありません。
466: 住人 
[2021-12-21 21:40:54]
>>461 新しい入居者さん
今まで一度も聞いたことありません。
毎回聞こえるのでしょうか??
467: 住民さん1 
[2021-12-24 11:15:17]
>>461 新しい入居者さん

D棟の方でしょうか?
D棟で現在リフォーム工事をしているお部屋があるので、その音が伝わってきている可能性があります。
部屋が離れていても意外と伝わるんですよね。
もしD棟の方なら可能性はあります。
468: 住民さん8 
[2021-12-28 14:28:27]
>>467 住民さん1さん

そうなんですね!
何時頃まで作業しているのでしょうか?
我が家はブーーーーーーンっていうディスポーザーなのか、室外機の音が反響しているのか、天井の方から聞こえる事があります。
469: 住民さん1 
[2021-12-29 01:15:54]
>>468 住民さん8さん

現在やっている工事は分かりませんが、リフォームや取り付け工事は普通は早くても朝8時からで、遅くとも午後6時には終わりますよね。
ディスポーザーは深夜早朝にやらないでと注意事項になっているくらいなので、おそらく周りの家に響くでしょうね。でも何時までなら許容範囲なんでしょうね。
部屋によるのかもしれませんが、うちはキッチンのつり戸棚の扉が雑に閉めるとかなりの振動音がするので、そっと閉めるように気をつけているのですが、そもそもなんでこんな仕様なのかと思います。ソフトクローズにしてほしかったです。

470: 住民さん1 
[2021-12-31 20:09:56]
D棟居住者です。年末になってから重低音、振動音が朝から晩まで続いております。。生活音に配慮頂けると幸いです。。
471: 住民板ユーザーさん6 
[2022-01-08 11:44:33]
雪が降った日、遅い時間にも関わらずメインエントランス付近の雪かきをしてくださった方、お子様も含めてありがとうございました。
日当たりが悪く今日もまだ溶けていなかったので、雪かきして頂かなければ安全に歩ける道がなくなるところでした。
この場を借りてお礼申し上げます。
472: 住民さん8 
[2022-01-10 14:02:37]
>>471 住民板ユーザーさん6さん

ホント、感謝ですね。
管理人の方かと思っていたら住民の方だったのですね。
次から私も見習いたいと思います。

473: 住民さん6 
[2022-01-13 15:14:53]
ここ最近、隣室のベランダから犬や猫の毛が丸まったものや、枯れた植物が風にのせて我が家のベランダにやってくるので、正直イラっとしてしまいます。ベランダは共用部分なので何か仕切りを置く訳にもいきません。
皆さんならこういった時どうされますか?
474: 住民さん8 
[2022-01-13 17:54:40]
生活騒音は近隣のモラルの問題だと思います。近隣の方がモラルをもった生活をされれば、最高のマンションだと思います。特に、収納やクローゼット等は音が響きます。何度も注意しても、夜22時から25時ぐらいまで片付けをしている音が聞こえる。基本的にこういう集合住宅は夜21時から翌朝8時の間は、掃除機、洗濯、大きなおとを出す行為はしてはいけないことに、なってると思います。ブーンと言う音も推測ですが自動掃除機とか使用してる可能性がありますね。
475: 住民さん8 
[2022-01-13 18:03:31]
バルコニーも共用部分ならば、定期的に掃除してほしいですよね。猫の毛やいぬの毛は気持ち悪いですよね。私はバルコニーは使用していません。しかし、排水溝があるため、定期的に掃除をしています。洗濯物についた髪の毛や、ガーデニング用の肥料みたいなものや、花びら等が転がっています。頭にくる気持ちすごくわかります。近隣のモラルの問題だと思います。
こういう集合住宅に住んだことがない方とか、世間知らずの方が無神経にそういうことをしているのだと、思います。我慢して掃除するしかないです。
476: マンション検討中さん 
[2022-01-13 18:15:05]
まず、隣室の先から風で飛ばされてきている可能性もあり、発生場所は隣室に限らない可能性がございます。

侵入箇所にネットを張ってはいかがでしょうか。
477: 住民さん6 
[2022-01-13 18:40:06]
>>475 住民さん8さん

>近隣のモラルの問題だと思います。こういう集合住宅に住んだことがない方とか、世間知らずの方が無神経にそういうことをしているのだと、思います。我慢して掃除するしかないです。

正にその通りですね。皆が皆同じ感覚を持っている訳ではないので、ある程度は致し方ないと割り切って生活していこうと思います。集合住宅に住むものの宿命ですね。
アドバイスありがとうございました。
478: 住民さん6 
[2022-01-13 18:56:54]
>>476 マンション検討中さん

>侵入箇所にネットを張ってはいかがでしょうか。

最終的にはそうするしかないのかもしれないですね。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
479: 住民さん8 
[2022-01-13 19:30:28]
>>478 住民さん6さん
ネットをつける時は、一応、管理さんに一言相談された方がいいと思います。訳あってつけたのに、近隣の方に非常通路にネットをつけてるとか、言われたら悔しいので(笑)管理さんに承諾されれば、近隣に何言われても言い返せますよ!
480: 住民さん6 
[2022-01-13 19:48:26]
>>479 住民さん8さん

確かに毛玉ほったらかしな人にそんな事言われたら悔しいですね。住民8さんの助言がなければそのまま突っ走るところでした笑
今後もひどいようであれば管理に相談の上対処していきたいと思います。
ありがとうございます。



481: 住民 
[2022-01-13 21:13:27]
>>474 住民さん8さん

夜9時から朝8時の洗濯がダメだと、共働きの家庭はきついと思うな
482: 住人 
[2022-01-13 21:44:40]
>>473 住民さん6さん
私もバルコニーは使用していません。しかし掃除は定期的にしております。枯れ葉はたまにベランダへ来ますが、きっと強風で舞い降りたのかな?くらいにしか思ってませんでした。動物の毛は衛生上良くないので侵入防止ネットを是非管理組合へ提言してほしいです。下の方だけなら非常時あまり影響ないかと思います。
483: 住人 
[2022-01-13 22:02:20]
>>481 住民さん
私もモラルの問題だと思います。
各家庭様々な事情があると思います。共働き世帯はどうしても活動時間が夜中になるのはわかります。しかし、乳幼児を抱えてる家庭もあります。やっと子供を寝かしつけたのに、近隣からのちょっとした騒音で起きてしまったら、それはストレスに感じます。
世間知らずの一言で片付けるのではなく、自分たちの都合だけでなく、各家庭様々な事情がある事を互いに意識することにより、思いやりが生まれ、より良い集合住宅になるのではないでしょうか。
484: 住民さん8 
[2022-01-13 22:35:19]
>>483 住人さん
私も考え方が一緒です。夜勤の方や、早朝勤務の方、それぞれ生活があるのも、理解しています。
赤ちゃんの鳴き声や、話してる声は、通気孔が空いていない限り聞こえません。洗濯物を干すときに室内物干し竿が壁に、コツコツ当たったり、浴槽の物干しがガタンってなったり、お風呂の蓋を無神経に壁にコトコトぶつけたり、すごく響きますよね。
せっかく寝かしつけた子供が起きてしまうのは、どっと疲れがでますよね。大人だって休みたい。
お互いに思いやって生活するようにしていけば、ドレッセ中央林間は最高のマンションです。
近隣から音が聞こえない場所に住んでいる方は、近隣の方がなるべく音を出さないように、配慮してるってことに、気がついてほしい。
自分がされたら嫌なことを、他人にしないように生活してほしい。
みんな、同じようにローン組んで、ここに来たわけだから、思いやりのある暮らしを願います。
485: 住民さん6 
[2022-01-14 08:50:28]
お互い配慮も大事だし、許しあいも大事です。
誰しも一度も迷惑かけないのはムリです。
物音で目を覚まさせられる側の赤ちゃんも、じきに物音を出してしまう小さな子供になります。(でもあまり叱らないであげてほしい。集合住宅に住んでいるのは子供の希望ではないから。)
小さな子供のいない大人世帯も安心できません。いずれ耳や筋力が衰えて物音を出しやすくなってしまいます。(親で体験済み)
江戸の長屋の頃から人が肩寄せ合って暮らせば物音からは逃げられないのですから、ある程度の物音は当たり前と思えないなら集合住宅は住めないと私は思っています。
486: 住民さん4 
[2022-01-16 12:17:38]
ここに、騒音の事でレスしてるひとは、ある程度の音は我慢なさってると思います。度が過ぎる音や、夜や深夜に平気でどっかんどっかん床に物を置いたり、深夜、早朝にドスンドスンと無神経に歩いたり、そういうことにたいして、レスしているのだと、思います。
どうしても、体の不自由で大きな音を出してしまったり、子供が深夜にドタバタしてしまったり、近隣に迷惑をかけてしまったら、一言お声がけしたり、コミュニケーションをとったりすれば、近隣の方の気持ちや受け取り方も変わると思います。
487: 住民さん1 
[2022-01-17 22:02:35]
おのおの上下左右斜め8件の方々と、普段から自然に言葉が交わせる機会があればいいんですけどね…
今どきはお裾分けって時代でもないですしね…
488: 住民さん4 
[2022-01-17 22:25:45]
>>487 住民さん1さん

そういう時間を作っていただけたら、一歩、踏み出せると思います。なかなか、自分からは、できませんよね。
489: 住民さん 
[2022-01-20 22:51:17]
ウーファー入りのサウンドバー使ってる方いらっしゃいますか?
テレビ買い替えながらサウンドバーも揃えたいですがウーファーの低音や振動が近所の方に迷惑にならないか心配です。もちろんボリュームは煩くならないようにするつもりですが意図せず近所の方に迷惑になるかも知れないのでもしウーファー使ったことある方が居れば教えていただきたいです。
490: 住民さん1 
[2022-01-21 07:35:37]
マンションギャラリー跡地は何かになるのでしょうか?
491: 住民さん4 
[2022-01-21 22:39:23]
>>489 住民さん
管理組合に聞いた方が間違いないです。以前、管理板にウーファーの事について、貼ってあったと思います。
492: マンション検討中さん 
[2022-01-21 23:24:17]
跡地は特に何にもならないと思いますよ。あそこ一帯は下に田園都市線が通っているので恒久的な建築物は建たない可能性が高いです。
493: 住民さん1 
[2022-01-22 18:14:43]
用途地域が近隣商業地域になっているようです。
東急サテライト的なものができたら良いですね!笑
494: 住民さん1 
[2022-01-23 09:25:01]
とりあえず中央林間にも昨日からスタバができた事が個人的に嬉しいです!
495: 住民さん4 
[2022-01-23 11:02:23]
>>491 住民さん4さん

ご回答、ありがとうございました!
管理組合に聞いてみます!
496: 住民 
[2022-01-23 11:10:14]
あとはユニクロが来たらほぼほぼそろいますね
497: マンション住民さん 
[2022-01-25 10:55:02]
マンションギャラリー跡, 田都の出入り口になったりしたら便利ですね.
498: 住民さん1 
[2022-01-27 09:55:36]
ユニクロは本当に来て欲しいです!
相模大野も近くて良いですけど。
田園都市線の入り口になったら最高ですね!ホーム的にはあの辺まであるのでしょうか?
499: 住民さん1 
[2022-01-30 08:38:31]
マンションギャラリー跡地は建物の中身は解体されましたが、外枠は残っていますね!
二階建てでなかなか広さがありますね。
500: 入居済みさん 
[2022-01-30 19:04:31]
>>496,498
ユニクロは賛成。あと、ドンキーほーてー見たいのが一つあると中央林間だけ
で普段の買い物は済むのでそれも希望。(ただし、夜中は閉店する店)
わがまま言えば、魚が良いスーパーも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる