九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR大分駅前 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 大分県
  4. 大分市
  5. 要町
  6. MJR大分駅前 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-04-12 11:37:22
 削除依頼 投稿する

MJR大分駅前 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/sakurazaka/

所在地:大分県大分市要町130-2(地番)
交通:久大本線 「大分」駅 徒歩5分
豊肥本線 「大分」駅 徒歩5分
日豊本線 「大分」駅 徒歩5分
「金池南2丁目」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.80平米~113.88平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
施工会社:株式会社中野建設
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-13 01:04:56

現在の物件
MJR大分駅前 ザ・レジデンス
MJR大分駅前
 
所在地:大分県大分市要町130-2(地番)
交通:久大本線 「大分」駅 徒歩5分
総戸数: 70戸

MJR大分駅前 ザ・レジデンスってどうですか?

421: マンション検討中さん 
[2018-03-22 13:25:23]
>>420 匿名さん

>>420 匿名さん
すでに申し込みがあるところに突っ込んだってこと?
422: 匿名さん 
[2018-03-22 14:16:17]
ここにきて迷ってる方っていますか?

自分が希望した部屋は(自分の知っている範囲では)他に希望がなかったようなので逆に迷います
これだけ人気のマンションの中で誰も希望しない部屋って大丈夫か?と
高い買い物だけに希望者が多くても少なくても迷うものですね
423: 匿名さん 
[2018-03-22 20:33:07]
私が申込した部屋も誰も申込がなかったので、不安になりました。
424: 匿名さん 
[2018-03-22 21:06:53]
>>423
そういう方が他にもいらっしゃると知って何だかホッとしました(笑)
みんなが欲しがるような人気のタイプではないかもしれませんが自分たちにとってはいい部屋なのだと信じるしかないですね
425: マンション検討中さん 
[2018-03-22 21:19:29]
>>424 匿名さん
まだ初日だし、あと二日間あるから抽選になるかもしれませんしね。平日にいけない人も多いから、土曜日に申し込みの人が多いのではないでしょうか?
426: 匿名さん 
[2018-03-22 21:24:21]
長期的に考えて、ら抽選になって外れるのがベストじゃないかしら。
427: 匿名さん 
[2018-03-22 21:43:12]
レジデンス割引して、最低価格2000万円台で売出ししてきましたね。さすがJR、消費者の声を聞きますね。
428: マンション検討中さん 
[2018-03-22 21:59:16]
南側(E以外)も皆でゴネれば価格下がったのかな?笑

コンフォートミニマルとノーブルルーセントの床材の色みの違いがいまいち分からない。。
429: 匿名さん 
[2018-03-22 22:24:37]
ここ高すぎるからエイル金池に流れた人結構いるよ。公務員官舎に住んでるから、いずれ転勤もあるし、迷ってる。
430: マンション検討中さん 
[2018-03-22 22:56:59]
営業の方の話だと土曜日が一番申し込み多いみたいですよ。事前アンケートの結果見て他に流れる人もいるだろうし、油断できないんじゃないでしょうか。
でも私からしたら自分の欲しい部屋が人気ないって最高だと思います。抽選だけは避けたい。
431: 匿名さん 
[2018-03-23 20:43:52]
申込しました。が、他に2人申込者がいました。外れる確率の方が高いため、外れた時のことを考えていますが、eir金池しか滑り止めがないと思っています。eir金池も着々と埋まってるらしいこから、焦りを感じています。みなさま、抽選で外した場合、他に良い物件は限られるようですし、どうされるのでしょうか?
432: 匿名さん 
[2018-03-23 21:05:38]
エイル金池はどれくらい埋まってるのでしょうか?情報あればお願いします!
角部屋とかまだあいてますか?
433: 匿名さん 
[2018-03-23 21:07:18]
>>402 マンション検討中さん
標準的なデベの粗利は、発売時の公開物件価格の20%程度です。
 
特に完成物件を購入する場合は、費用分解から当然この構成比を認識しているか否かで条件交渉の成否が検証出来る。
新車購入時や高額の輸入家具の購入時も同様です。
 
1月末頃だったか、日経新聞の記事にありましたが、たしか三井系のデベは
粗利を17%程度に抑えるべく、設計から建築コストの低減に本格的に取り組みを開始したとか。

利幅の圧縮により、特に首都圏や需要の旺盛な地域で高騰する一方のMS価格の沈静化を図るらしい。

だったらもっと早くやれよと言いたいし、なんだかイメージアップの為の宣伝材料としてアピールしている印象がありますが。
いっそのこと法規制でMSの粗利の上限を決めればいい。
434: 匿名さん 
[2018-03-23 21:16:47]
>>406 匿名さん
そんな不公平な抽選や、ブラックボックス化した抽選を行っているデベってどうですかね。
営業担当が上席だったら当選しやすいなんて、ナンセンスの極みでしょう。

過去の数回の購入経験では、申込者に番号札を配布或はランダムに番号を付与した後に、
デジタル抽選器やビンゴゲームで使うようなアナログ式の抽選器を使用していましたよ。

いずれも、しっかりと公平性と透明性と見える化に配慮が見られ、結果には皆さん納得していた。
435: マンション検討中さん 
[2018-03-23 22:21:30]
今日申し込み行って来ました。7割くらい部屋は埋まってましたよ‼️
436: 匿名さん 
[2018-03-23 22:51:13]
>>435 マンション検討中さん
ありがとうございます!
まずはMJRに頑張ります!
437: マンション検討中さん 
[2018-03-24 09:18:20]
今日抽選会ですね!
うちは抽選確定したのでドキドキです。。
438: 匿名さん 
[2018-03-24 09:24:16]
>>437 マンション検討中さん
頑張りましょう!当たるといいですね!
439: 匿名さん 
[2018-03-24 09:28:31]
抽選会に皆さん行きますよね?
440: マンション検討中さん 
[2018-03-24 11:02:45]
私は抽選になる確率が低そうな部屋に変更しました。
それでも一人検討してる人がいるとか。17時まで電話がなかったら、無抽選確定なのでドキドキです。
でも抽選になっても抽選会には行かない予定です。
441: マンション検討中さん 
[2018-03-24 11:18:50]
今日申し込む人が多いようなのでうちも抽選になるのかドキドキします。夕方まで長いですね。無抽選で確定することを願います。
結構精神的にくると聞いたので、うちも抽選会には参加しません。
442: 匿名さん 
[2018-03-24 11:36:12]
抽選が、どのような方法で行われるかはしっかりと見極めるべきでしょう。

その手順や方法には、販売会社或は管理会社の企業ポリシーが垣間見える。
疑問視するような方法を執っていたら、当選辞退するくらいの厳しい眼で見守りましょう。

入居後の管理運営の良否を推測する為の、一材料になります。
443: 匿名さん 
[2018-03-24 11:56:11]
抽選の当落は、統計学的な要因で決まります。

とは言え、結果については縁があったか否かで受入れるしか有りません。
よって、抽選前及び抽選実施時に不要に緊張する事は、全く以て無駄な行為であり、不健康です。

勿論、当選を願って抽選に臨むのでそれが叶う事が最も望ましい。
ですが、1戸に付き当選は当然1世帯のみです。所詮は、運で決まるのです。
そのような競合状況に至った経緯を省みつつ、自分の運の強弱も自覚し今後の人生に活かしましょ。
時として抽選に外れた事が、後の大きな幸運につながる事もあります。

受験の合格発表を見る際に、何かにお願いしたり不安になったり期待しても、意味は無い。
宝くじ購入後に、当たりますようになどとお願いするのも無意味。
444: マンション検討中さん 
[2018-03-24 12:15:47]
意味はないとわかってはいるが、消耗するわ…
445: 匿名さん 
[2018-03-24 12:44:01]
外れたときの対策を考えねば・・
446: 匿名さん 
[2018-03-24 13:59:12]
無抽選かと思って申し込みに行ったら既にリボンついてました
担当の方が「倍率を見て急に引っ越した方がいて…」とシドロモドロ
どうやら南側に無抽選の部屋はなさそうですね…
447: マンション検討中さん 
[2018-03-24 13:59:56]
>>445 匿名さん
そうですよね。今は南向きのタイプにしてますが、落ちたら西向きか迷ってます。でもやっぱり西向きは………。
448: マンション検討中さん 
[2018-03-24 14:06:54]
cは空いてたよ?
cでいいんじゃない。
まだマンションで消耗してるの?ってならなくてすむ
449: マンション検討中さん 
[2018-03-24 14:50:53]
もうすぐで締め切りですね。
抽選の方には電話連絡しますって言ってたけど、すごい数の連絡が必要になりますね!
450: 匿名さん 
[2018-03-24 15:24:54]
落選時の、2次候補を同一マンション内に設定するんですね。
 
2次或いは3次候補で当選した場合、入居後に引きづりませんかね?
入居後に親しくなったママ友のお宅が落選した第一希望のお部屋だったり・・・。
 
抽選は交渉や駆け引きとは性質が異なりますから、ステージ(物件)を変更した方が建設的かと。
希望の部屋を妥協してまでも、その物件に拘るのならば、それもいいでしょうね。
451: マンション検討中さん 
[2018-03-24 15:52:14]
もう連絡ないし、買えたぽいな
452: マンション検討中さん 
[2018-03-24 15:55:24]
外れた時に西向きにするか他物件にするか迷いますね。
再申込〆切が明日なんで迷ってる時間はもうないんですが。
453: マンション検討中さん 
[2018-03-24 15:58:53]
>>451 マンション検討中さん
17時まで1時間ありますよ。
まだ安心出来ません。
454: マンション検討中さん 
[2018-03-24 16:02:52]
>>453 マンション検討中さん

大丈夫よ。
だって直前に連絡されたって抽選会に行けないんだし、そう考えればすぐに連絡するでしょ。
455: マンション検討中さん 
[2018-03-24 16:03:06]
今連絡があってうちは無抽選確定しました。
無抽選の場合は連絡が17時以降になるって聞いてたから、電話が鳴った時は絶望的な気持ちになったけど。
担当者さんと最後まで無抽選でいけそうな部屋を模索した甲斐がありました。当初希望してた部屋よりすこしランクを落としましたが、その分階数を上げた部屋に落ち着きました。
これで一安心。
456: マンション検討中さん 
[2018-03-24 16:12:35]

>>455 マンション検討中さん
いいなー
なんの連絡もない。
まあこのまま時が過ぎれば、それでいいんだが。
457: マンション検討中さん 
[2018-03-24 16:29:51]
無抽選ですんなり買えた方羨ましいです。
458: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-24 17:41:35]
先日、案内チラシを見たけど駐車場代、管理費、積立金合わせると2万近くになるね。他のマンションは駐車場代無しの所が多いのに。価格もかなり強気。それでも売れるんだな。
このままマンション探し続けるか、少し離れた所に戸建てにするか迷う。
459: 匿名さん 
[2018-03-24 17:49:33]
行ってきた
ハズレ…
19戸抽選だったので自分と同じ立場の人が20数名はいるわけだが凹みます
460: マンション検討中さん 
[2018-03-24 18:00:46]
>>459 匿名さん

私もです。西向きは勘弁なので、きっぱり諦めます。ちなみにどのタイプの部屋だったのですか?
461: 匿名さん 
[2018-03-24 18:06:38]
>>460
立派ですね
くじだから仕方ないんだと思いながらウジウジしてます
2倍の部屋だったのですが50%で外れるのだから自分が運がないのですね

近くに座った方が当たってたようでしたが、気を遣われてかあまり喜びを顕わにされてませんでした
気を使う集まりでしたね
462: 匿名さん 
[2018-03-24 18:11:14]
抽選してまで買うかマンションじゃないよ。戸建を建てましょう。所詮マンションは箱です。
463: 匿名さん 
[2018-03-24 18:11:51]
>>455 マンション検討中さん
申し込みの締め切り前に、「無抽選確定」ってフライングもいいとこだねぇ。
自ら提示したルールすらも遵守せずに入居者を決めるんですねぇ。
 
供給側の運営のずさんさが甚だしいねぇ。
契約までの手続きや入居後の管理運営は大丈夫なのかなぁ。
464: マンション検討中さん 
[2018-03-24 18:23:00]
>>463 匿名さん

外れた腹いせなのかどうかわからんが、ディスりたいのかな。
ちなみに閉め切りは15時なので全くフライングではない。
465: マンション検討中さん 
[2018-03-24 18:26:00]
>>462 匿名さん

こういう人が入居しないと思うと、嬉しくてたまらない❗
466: マンション検討中さん 
[2018-03-24 18:36:55]
>>463 匿名さん
ん?
電話があったのは申し込みの締め切り後ですけど。
467: マンション検討中さん 
[2018-03-24 18:58:26]
>>462 匿名さん

こういう人が入居しないと思うと、嬉しくてたまらない❗
468: マンション検討中さん 
[2018-03-24 19:20:05]
>>459 匿名さん
結局あと何部屋残ってるのですか?無抽選だったので気になってます。
469: マンション検討中さん 
[2018-03-24 20:00:45]
>>458 検討板ユーザーさん
2万ではおさまりませんよ。
さらに入居5年以降は修繕費さらに上がります。それでも良いと納得して皆さん買われてるようです。
470: 匿名さん 
[2018-03-24 20:01:25]
>>468 マンション検討中さん
私も無抽選でした。
抽選会行けずどうなるのかドキドキでした。
今後の契約について連絡があったのですが、その時に、どの部屋かまでは聞きませんでしたが、10部屋残ってるとのことでした。
この10部屋を再販売ですね。
西側の部屋でしょうか!?
しかし、抽選になった部屋が思ったより少なかったのが驚きです。
南側の部屋は全部屋抽選になるかと思っていたので…
471: 匿名さん 
[2018-03-24 20:54:23]
おちた方は皆さんどうするのでしょう?違うマンションさがしますか?
472: 匿名さん 
[2018-03-24 21:04:10]
>>464 マンション検討中さん
スレを経時で見ないのですかね?
状況判断が苦手なお方のようですな。私は全くの部外者。九州の他所で暮らしています。
尚、首都圏の初回のMS購入時は、申し込み状況等をヒアリングし無抽選で第一希望をゲットしましたよ。当然です。

投稿は、455氏の以下のコメントを受けて状況判断し投稿したまで。
>>455 マンション検討中さん
 ※投稿時刻 → [2018-03-24 16:03:06]
>今連絡があってうちは無抽選確定しました。
>無抽選の場合は連絡が17時以降になるって聞いてたから、電話が鳴った時は絶望的な気持ちになったけど

おわかりかな。
まさか、担当営業の説明が統一されていなかったのかなぁ。455氏の錯誤なのか?
まあ、いずれにせよ供給側の運用面と購入意向者の認識双方において疑問が残る物件ですね。
473: 匿名さん 
[2018-03-24 21:12:22]
>>471 匿名さん
私は戸建てに方向転換しますよ。マンションはもううんざり。この会社も。
あなたはどうしますか?
474: 匿名さん 
[2018-03-24 21:16:56]
元々テナントビルを建てるはずだった場所を急きょマンションにした物件ですから
475: マンション検討中さん 
[2018-03-24 21:22:17]
>>472 匿名さん
担当者さんが無抽選の場合に連絡が17時以降になる言ったのは、抽選になった方への連絡で手が回らないから17時以降になるでしょうということですよ。
別にそれが統一された決まりではありません。
たまたま抽選会の前に時間があったので、担当の方がかけてくださっただけなんですけど。

部外者なのにこんな所に書き込みするなんて暇な方ですね。文章の書き方も意地の悪い書き方だし。
476: マンション検討中さん 
[2018-03-24 21:30:22]
>>472 匿名さん
お分かりかな。
部外者が状況も詳しく分からず下手に書き込みするとバカ丸出しになるんだよ。
477: 匿名さん 
[2018-03-24 21:32:43]
>>473 匿名さん
マンションを探そうかと!

478: 匿名さん 
[2018-03-24 21:52:21]
>>475 マンション検討中さん
そのとおりバカですが、時間と糧は充分ありますよ。

455氏ご本人かどうか知らないが、その説明内容は当人にも教えてあげてね。
電話に落胆したり当選と知って舞い上がったり、落ち着かない御仁のようですから。

当該物件の状況は、一部の部屋に20人が申し込んだりする一方で、無抽選もあり又、
依然として空き部屋も絶対数でも戸数比率でも結構なボリュームで存在するご様子ですね。

公開情報を見る限り、販売価格・占有面積・坪単も偏差の幅(格差)が大きいですね。
居住後の様態に多少なりとも影響を及ぼすのではと、部外者ながら懸念致します。
今後は早期の完売実現とスムースな引き渡しと快適な居住生活に期待しましょう。
479: 匿名さん 
[2018-03-24 21:58:25]
>>471 匿名さん
今は冷静になって落ちてよかったと思っています。
久留米あたりには売れ残りが多いようなのであたってみようかな。
480: 匿名さん 
[2018-03-24 22:12:00]
>>479
投資目的でしたか?
であれば落ちて良かったかも
投資としてはあまりいい物件ではないと思いますから
481: マンション検討中さん 
[2018-03-24 22:14:02]
仮契約も本契約もまだこれからなのに既に疲弊しています。
仮契約会三時間って長いですね。
482: マンション検討中さん 
[2018-03-24 22:20:54]
>>478 匿名さん

>>478 匿名さん
475ですが、455書いたのも私です。

担当者の方の説明だと、17時前にかかってきた場合は抽選確定の電話の可能性が高いということになりますよね。
電話が鳴った時点で落胆して何が悪いんですか?無抽選で決まったと聞いて喜ぶのが普通では?

しかも一部屋に20人申し込みがあったなんてどこに書いてあります?459さんの書き込みですよね。
20戸近くが抽選になったとしか書いてありませんよ。他の方にも喧嘩売るような書き方してますけど、読解力ないのはあなたの方です。

皆さんあなたみたいな方に心配してもらっても余計なお世話でしょうし、早々にお取り引きください。
483: 通りがかりさん 
[2018-03-24 22:27:42]
友人が大分のMJRを数年前に3000万ちょっとで購入。毎月6万強のローン+管理費と駐車場、積立金合わせ2万強、ボーナス20万弱の支払い。
別の友人は最近、上野町で40坪の土地に新築戸建てで4000万。毎月8万のローン、ボーナス22万。駐車場、管理費はかからない。しかも毎月、ソーラーの売電収入が1~2万。実質毎月の支払いは6万ほど。
借りた当時の金利の違いはあれど、戸建てという選択肢もアリだと思う。特にこのMJRは高すぎるね。
484: マンション掲示板さん 
[2018-03-24 22:32:06]
>>482 マンション検討中さん

同感いたします
485: 匿名さん 
[2018-03-24 22:46:27]
>>483
MJR1に住む者ですが、ご友人は駐車場を2台借りておられますか?
管理費・駐車場・積立金あわせて2万強にはなりません
でもここの駐車場代と比べると安すぎると思うので理事会に値上げを提案しようかと思っていますが
486: 通りがかりさん 
[2018-03-24 22:57:22]
駅南に今時点では戸建て用土地はほぼ残ってないですよ。空き家は多いのですが高齢で施設に入られてる方が多く後もう少ししたら世代交代で土地が見つかるかもしれませんが土地の値段も上がってますね。
このマンションは正直地元民からしたら高すぎと感じますが、まあ住んでみたら値段の価値があるかどうかはわかってくることでしょう。
487: 匿名 
[2018-03-24 22:58:04]
>>470 匿名さん
問い合わせや見学は多かったのかもしれませんが、案外購入可能な人は営業の人が言ってたより少なかったのかもしれませんね。
穿った見方をすれば、購入希望者殺到って煽られたのかも。

まあそれでも自分の意志で購入したのですから後悔はありませんけどね。
488: 匿名さん 
[2018-03-24 23:22:10]
MJR1、2は投資目的で購入、賃貸にしてる人もいると聞く。このレジデンスの価格帯だと賃貸は15~20万位に設定しないと儲けが出ないでしょ。
そんな金額なら借手はいないと思うが。資材や人件費の高騰、増税前の駆け込み需要、JR九州ブランドとはいえこの価格設定はぼり過ぎだな。
489: マンション検討中さん 
[2018-03-25 05:44:57]
戸建てはもう土地はない
今後いい物件がでるかもしれんが、確証はない
割高かもしれんが、今後下がるともわからない。
割高かもしれんが、払えん額じゃない。
家を保有するまでに、時間的にあまり待てない。

自分が買った理由です。

あと結局マンションは立地がすべてなので、ここでいいやという感じ。MJR1に勝てないと言う人もいるが、どうでもいいや。
490: 匿名さん 
[2018-03-25 08:14:30]
>>482 マンション検討中さん
そうですか。やはり同一人物の書き込みでしたか。その点は読み誤っていなかったようだ
昨日は昼飲み会の余韻で、バカ丸出ししてしまいました。
おっしゃるとおり、そろそろお取り引き!?しましょうかね。

貴方(482氏)の記載内容によれば、全70戸で抽選になったのは20戸近くだったのですね。
つまり最大20戸。以上では無く20戸以下だった。
数値的には、客観的に人気があるのか否かの判断は、見立てが分かれるところかな。
それでも駅近物件ながら、申し込みが無いお部屋も存在するという現実を踏まえると不人気と思える。
ここに限定される事ではありませんが、今後の市況等を踏まえると、当選が果たして幸運か否かは、経時で判明することでしょう。
491: 匿名さん 
[2018-03-25 08:26:42]
先刻、公式HP拝見し気になった点を記載します。勿論、杞憂になる事を望みながらです。
●メインエントランス側の設計には安全性への配慮が無い
・Gマップも参照し、ランドプランを見た印象では、全ての植栽が道路直前にまで
 配置されており多くの死角を作る設計。(昨今の報道でも問題視されていますよね)
・お子さんほかの飛び出し事故の可能性を高めるばかりか、
 車の出庫時の安全確認時の見切りの悪化でストレス増大、結果事故の可能性が高まる。
・事業主ポリシーによるが、種々の制約の中で植栽や構造物を道路から2m程引き下げる事が多い。
 居住者及び周辺住民の安全性向上に貢献するので、
 周辺住民や認可する自治体の担当部署の共感も得やすい筈だが。
 
●駐車/駐輪エリアのセキュリティレベルが低い。
・前提として、地方とは言え駅前立地で、駅利用者は1日約2万人。
 周囲にはコンビニや当該物件の1Fテナントもあり、往来は多い事が予想される。
・チェーンゲートは、不審者の侵入抑止効果は極めて限定的で低いと言える。
・屋根なし?(推定)囲い無し駐輪場は自転車の汚損・劣化と盗難被害の両面でリスキー。
 
●ガス仕様のオープンスタイルキッチンは、家事効率が上がらず、時短と逆行する。
・AI仕様でも火力調整が面倒な上に、Gトップだろうが凸部がある為、掃除が厄介。
・レンジフードの換気能力が高くとも、ガスの燃焼塵の飛散による
 内装の汚損・匂い付着、LD側への油飛び等の対応・手入れ負担は大きい。
 
●間取り図に誤表記あり(Bタイプ・3LDK)。
・公式HPの記載資料の不備が、社内外の厳しい校正フローをすり抜けて放置されている。
・洗濯機の防水パンの記載が脱落しているだけで、
 まさか実際の配管・施工が漏れる事は無いでしょう。

上質とか暮らしに寄り添うランドプランなどの文言とは裏腹に、供給者側による

居住者軽視の設計思想が具現化しつつありますね。
よく、◯◯は細部に宿るなどと言われますよね。杜撰さが滲み出ています。
でも、全ての問題事象を解決する手段・知恵・工夫は必ずあります。
適切な解を追及される事を。
492: 匿名さん 
[2018-03-25 08:41:28]
今日抽選会に行く人いますか?どのタイプの部屋選びますか?迷ってます。
493: マンション検討中さん 
[2018-03-25 09:27:06]
>>491 匿名さん

お引き取りといいながら、ものすごい粘着w
494: 匿名さん 
[2018-03-25 09:51:08]
>>493 マンション検討中さん
えっ。誰が「お引き取り」なんて記しましたか?

アンカー対象コメント(482氏投稿)をよく読んでくださいね。
ご指摘頂いたとおりに行動していますよ。
高い読解力がご自慢のようですが、都合良く読み解かないでね。

設計・仕様に関するコメントも、いずれ現実として実感なさる事でしょう。
私の指摘に関係無く、将来顕在化する問題の発生因子を受容した上でのご決断でしょうから。
495: マンション検討中さん 
[2018-03-25 10:14:20]
>>493 マンション検討中さん

482です。もうこの方の書き込みはスルーしましょう。私は493さんが書いた通り、お引き取り願いたかったのですが、人の書き間違いを書き立てて、その上長ったらしく読む気の起こらない文章。

こっちが構えば、また目障りな書き込みをしてくるのが目に見えてます。
よくぞここまで部外者が粘着出来るもんだと感心します。世の中に変な人が多いですからね。こういう人は構わないのが吉なんでしょう。
496: マンション検討中さん 
[2018-03-25 10:22:36]
>>494 匿名さん

よくまあ関係のない部外者がここまで物件のご心配をしてくれるもんだ。
しかも無料でやってくれる。貴重な時間をさいてくださり、感謝。
497: マンション検討中さん 
[2018-03-25 12:04:26]
>>494 匿名さん
じじいバカだし暇なんでしょ。
昼間っから呑んで部外者なのに書き込むぐらいだから。スルーしましょう。
498: 匿名 
[2018-03-25 12:33:08]
>>491 匿名さん

この方は顕徳の掲示板でも同様のめんどくさいコメントで迷惑がられてました。
空気の読めない自己満足が好きな方なので、相手にしないのが一番です。

499: 匿名さん 
[2018-03-25 17:22:59]
今日重要事項の説明会に行かれたかた、本当に三時間かかるのですか?教えてください。
500: 匿名さん 
[2018-03-25 17:54:37]
>>499 匿名さん
普通にマンションの契約であれば重要事項説明に最低2時間はかかるでしょう。ので質問なども含めて3時間なのではないですかね?
説明する方も資格を有した人がしないといけない為、お疲れのはず
501: マンション検討中さん 
[2018-03-25 19:06:50]
2時間半くらいでした
502: 匿名さん 
[2018-03-25 20:52:32]
抽選必至と思われてた部屋も無抽選だったとこが結構あったみたいですね。
私が希望してた部屋タイプもいくつか。

営業の方は直前に申し込みを辞退した人がいてって言ってたけど。価格設定が高いとはいえ、ローンの仮審査までしたような人が最後の申し込みで何人もキャンセルするのかな。
今さら何言っても仕方ないんだけど。当初希望してた部屋タイプから変更した私としては、ちょっともやもやする。
503: 匿名さん 
[2018-03-25 21:05:27]
投稿見ていると、
皆さんいいように、事業主に乗せられ 煽られ 踊らされていますね。
 
なるほど。
売主・事業主は、九州旅客鉄道株式会社ですね。
客を乗せるのが、本業 ですもの。
 
鉄軌道では乗せる客が減少し身勝手なダイヤ改正を断行し利用客を見捨てながら、
本腰入れてる不動産事業で、それくらいのことは お手のもんですな。
504: 匿名さん 
[2018-03-25 21:09:18]
>>502 匿名さん
お気の毒に。心中ご察しします。ここは、全戸抽選になるとか売り煽りが酷かったようです。高い過ぎて敬遠した方も多かったのでしょうが、蓋を開けてみたらそれ程買い手がいなかったといったところでしょうか。私も断念しました。
505: マンション検討中さん 
[2018-03-25 21:23:36]
結局西向きの部屋は埋まったのかな?
506: 匿名さん 
[2018-03-25 21:29:26]
>>505 マンション検討中さん
西向きの部屋はまだ9部屋空いてるみたいですよ。
507: 匿名さん 
[2018-03-25 21:31:36]
実在しない競合者を想起させる演出や見え透いた小芝居で、
競争心や不安感を煽り、初見から契約に至る過程では
まさにロープレゲームよろしく、次ステージへの生き残りを
成し遂げた主人公とその同伴者を劇場的な感覚で盛り上げる。

クールダウンした時にそれらの場面を振り返ると、
舞台の裏で仕込まれていた数々の仕掛けや
担当営業AやBのロール(役割)が最初はぼんやりと
いずれ明確に見えてくる。

やっとの思いで辿り着いた宮殿の輝くお部屋も、
目をこらしてよく見ると
思い描いた輝くお部屋とは全くの別物であった。

これ、ゲームや映画の話ですよ
508: 匿名さん 
[2018-03-25 21:59:11]
>>506 西向きの部屋の価格設定が安いなら後々のことを考えると南向きの部屋を買うよりお得かと思い直し検討中です。西向きの部屋を安くする分、南向きの部屋を高く値付けしている筈らしいです。

509: 匿名さん 
[2018-03-25 22:09:50]
>>508 匿名さん

その前に南向きはもう完売してるのでさか?
510: 匿名さん 
[2018-03-25 22:16:19]
>>508 匿名さん

それはその通りみたいですね。営業の方がポロっとこぼしてました。
ただ私も西向きはありかなと思ってました。駐車場は平置きっていうのが譲れない条件だったので、結果的に南向きの部屋を申し込みましたけど。外れてたら申し込んでたと思います。
511: 匿名さん 
[2018-03-25 22:17:49]
>>509 匿名さん

南向きは完売してますよ。
512: 匿名さん 
[2018-03-25 22:39:53]
駐車場は平置きがいいのかな?
今が屋根付きなので、屋根がないのが気になって。
でも、タワーは面倒くさそうだし。でも、5000円くらい安いし。
迷うなあ。
来客用ってあるんですかね?
513: マンション検討中さん 
[2018-03-25 23:04:56]
うちは安いしタワーにしよかとおもってる。
今も野ざらしなんで、汚れとか気にならないけど。

cとbが主に空いてる。Aは201が空いてたかなあ。
まあどこのマンションでも507さんがいってるようなことはあるでしょ。確める術はないんだし。
514: 匿名さん 
[2018-03-25 23:29:56]
タワーの安さは魅力的ですよね。しかも車汚さずに済むし。うちも順番的には平置きいけるけど、タワーにする予定。
515: 匿名さん 
[2018-03-26 00:27:31]
確かにタワーいいですよね。自分もタワーにしようかと思っています。箱型だから野ざらしにならないし。知人の住むマンションは機械式でいわゆるピット式の2階部分なんですが、屋根ないんで野ざらし状態です。車出すときも雨の日は傘さしてボタン押し続けるんで、自分の車降りてくるまでけっこう濡れるそうです。しかし、ここのタワーは図面で見ると車寄せみたいな屋根があるように見えますし、ボタン操作時も傘さす必要がないのであれば少しは楽なのかなあと思います。何より駅近物件で、あの価格で駐車できるのはいいです。あと、どなたかが駐車場のセキュリティーに不安があるようなことおっしゃってましたが、タワーはそう言う面でも安心かもしれませんね。
516: 匿名さん 
[2018-03-26 00:38:12]
部外者でもいろいろ教えてくださってる方には感謝ですね。
ついつい売り主のシナリオにのせられてどうしても抽選に当たりたいとギャンブルみたいな感覚になっていたかもです。
落ち着いて一歩引いて図面を見直してみると気になるところも出てきますね。
そもそも一階が店舗なことや駐車場などの件気になりやはり他を探そうかと。
J Rは最近本業で利益が出ず経営に外資が入りいかに利益を出すかに舵を切っているのでマンション販売にはだいぶ利幅がのせられていそうな気がしてきました。
517: 匿名さん 
[2018-03-26 07:03:11]
>>516 匿名さん
私もテナントが気になって諦めましたよ。マンション建つまでの1年間テナントのことなんかでもやもやしたくなかったので。場所だけは文句無しなんですけどね。
518: 匿名さん 
[2018-03-26 07:16:58]
同一物件において、評価や価格に明確な格差が起きる構造/配置はどうなんだろうか?

南向きVS西向き。割高と割安。人気と不人気。
人的にでは無く、不動産価値を形成する上で、価値が二分され対立しながら共存します。恒久的に。
需要増が続く市況なら、さほど気にする事も無い事柄なのでしょうか。

とりあえず南向きの最上階の部屋に住んで、将来売却して西向きに住み替えるのなら
この物件の特徴的なメリットを享受出来る。

確かに、西向きは割安感がある。
それは、将来の売却益が少ない事を想定しての割切りが必要。
西向きが相対的に人気が無いのは、日本では沖縄以外でほぼ共通の価値観。

だが、採光面では一般的には嫌悪されるが、秋~冬季には大きな利点もある。
風向きや躯体の蓄熱の影響で、光熱費・冷暖房費にも差が出るのかな。

又、当該物件に関しては、窓を開放した際には駅方向からの騒音も気になるところ。
JR車両の停車時に、車輪と線路の摩擦によって発生するる鉄粉飛来も、
駅近だから沿線のそれとは比較にならない程多いと思われる。
519: マンション検討中さん 
[2018-03-26 08:12:26]
テナントについては、せめて業種指定とかを要望出来ないのだろうか。

ピザやお寿司のデリバリーの店?拠点がマンション1階にあるのをよく見かけます。
バイクが荒っぽい運転で猛スピードで出入りするのは、自身のマンションでは避けたいです。
キッチンからの排気臭や廃棄食品の処理等も気になります。

カットサロンや歯科医・クリーニング店なら、比較的イメージもいいし利用価値もある。

第一期の管理組合の理事会メンバーには、こういう課題(テナントの業種限定の要請)や、
意外と甘過ぎるセキュリティーや構造上の懸念点、植栽の低灌木の活用等に取り組んで欲しい。

マンション居住経験が豊富で、問題解決能力が高くて、管理会社との交渉にも
秀でた方々に役員になって頂きたいと思う。
520: 匿名さん 
[2018-03-26 08:37:04]
それを言うなら、そもそも理事会の任期を2年にしてほしいです。

今もマンション住まいですが、理事会が1年で総入れ替えだと話がすすまない
意欲があり、交渉能力にたけた心の正しい方がボランティアで理事長を複数年してくれるとかなら別かもしれませんが、1年総入れ替え性だと慣れたころに交代・あとは次年度の方々にでまったく改善がすすみません。
当番の方は大変ですが、参議院のように2年任期・半数交代の理事会がいいと思うのですが、初年度にそのような変更をお願いしたい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる