千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線(市川~西船橋)の将来性」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 総武線(市川~西船橋)の将来性
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-08-25 14:02:15
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】総武線沿線(市川駅〜船橋駅)の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

東京寄りの総武線沿線(市川~西船橋)における将来性について語りましょう。

市川、本八幡、下総中山、西船橋については、それぞれ独自の個性があり将来性が
期待できると思いますが皆さんのご意見を聞かせて下さい。

ちなみに私の各エリアにおける感想は以下の通りです。

1)市川
  市川南口再開発、外環道の接続で今後さらに発展する可能性あり。
2)本八幡
  上記4つのエリアの中で生活する上でのバランスが一番良い。
  北口再開発が始まると、今後もっと発展しそう。
3)下総中山
  どことなく情緒を感じる雰囲気が良い。
  再開発による発展というよりも、今のままの落ち着いた雰囲気が
  一番似合っている。
4)西船橋
  利便性については4つのエリアで一番良い。
  駅前周辺の再開発があれば、今後一番ポテンシャルの高い街へ変貌する
  可能性を秘めている。



[スレ作成日時]2010-01-13 23:50:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

総武線(市川~西船橋)の将来性

No.1  
by 匿名さん 2010-01-14 05:18:55
区切りが不自然な糞スレ。
No.2  
by 匿名さん 2010-01-14 12:13:00
という事で

終 了
No.3  
by 匿名さん 2010-01-14 23:47:58
私もすごく期待してますよ


ぜひ伺いたいものですね
No.4  
by 以前西船 2010-01-15 19:45:58
結婚し都内から西船に住みました。
子供が2歳まで住んでいました。

感想…不便。
夫婦だけのときは外食に困りました。
ケーキ屋なども少なくがっかり。
子供が生まれてから、おむつ程度は買えても洋服など買い物する場所がなく、また、駅近くだったので公園もなく不便でした。
幼少期から駅にデパートがあるのが当たり前だったのでストレスでした。
No.5  
by 匿名さん 2010-01-15 19:56:20
糞スレ
No.6  
by Fe 2010-01-16 11:37:54
西船はターミナル駅だけど住むところではないね。
駅前の不便さは異常。
あの駅ナカが一番便利という状況では…。

住み心地なら四街道、鎌取の方が断然上。
No.7  
by 匿名さん 2010-01-16 14:55:42
そんなところに住むなら木更津まで下ったほうが幸せだね
No.8  
by 匿名さん 2010-01-16 15:02:35
四街道も鎌取も都心勤務でなければ住みやすさは抜群だよね。

街並みも再開発でニュータウンみたいだし、大手スーパーの巨大店舗もあるから日常に不便しないし。
ちょっと行けば自然も豊かだしね。
No.9  
by 匿名さん 2010-01-16 18:33:44
西船はあくまでも乗換駅。だからエキナカしか充実しない。
No.10  
by 匿名さん 2010-01-16 20:22:49
四街道や鎌取って市場では相手にされてないな。
100%一世代で終わるニュータウン。
No.11  
by 周辺住民さん 2010-01-17 00:26:14
西船は一人暮らしならいいかも。
ファミリーな雰囲気ではないね。
便利は便利だけど。
No.12  
by 住まいに詳しい人 2010-01-17 02:05:06
>>10
もう第二世代に移行している。そして今のように発展していったんだよ。
だから旧家も多いが若い人も多い。おゆみ野辺りは土地成金も多いが・・・。
線路を挟んで30年近いスパンで交互に開発をしているから、地元民がちょっと動くような引越例も多い。
市場や相場とは無縁だが安定して快適な生活ができる街だな。
No.13  
by 匿名さん 2010-01-17 02:52:33
思い込みを書くなよ。
鎌取も四街道も終わりだよ。
第一世代で終了。
開発の遅れで世代が分散されてももとの魅力が低いから結局一世代で終わる。
なぜなら不便だから。
第二世代などに移行はしない。
No.14  
by 匿名さん 2010-01-17 03:13:38
ユニモを見ると未来がわかる。
No.15  
by 購入済み 2010-01-17 03:27:30
ユニモって確か市原だよね??
ちはら台の駅前物件見たときに寄った記憶が。

四街道のマンションは仕様も価格も立派でびっくりしたので、南船橋を買いました。
抽選当選して良かった~。
No.16  
by 匿名さん 2010-01-17 16:38:12
>>13
その第二世代移行というのは都心通勤者の子世代が地元周辺で就職し所帯を持ったということで
都心通勤者の新たな流入はないということです。
No.17  
by 物件比較中さん 2010-01-17 17:03:32
この“匿名さん”もCNTスレやユトリシア、グラホに度々登場している彼ですかね。
何をして暮している人なのかが気になって仕方ありません・・・。

ちなみに実家がおゆみ野ですが鎌取も四街道も一昔前とは様変わりしてますよ。
いろいろ読んでいると彼が千葉県民なのかも疑問に思ってたりします。
この“匿名さん”はどこにお住まいなのでしょうか?
No.18  
by 匿名さん 2010-01-17 18:13:01
おゆみ野とかこのスレには関係ないでしょ。
市川の三分の一の価格帯の物件なんて興味ないよ。
好きに住んでわめいていればいい。
No.19  
by 匿名さん 2010-01-17 19:01:08
俺、千葉県職員だけど、市川とか新浦安なんて全く興味ないよ。
モノレールが計画通り千葉寺まで来てたら間違いなくそこに買ってたな。

要は都内勤務の人にはこの沿線とか北総線とかは良いんだろうね。
それでも西船は住むところではないと思う。
あの駅前は土気より不便。
No.20  
by 匿名さん 2010-01-17 19:05:21
千葉市民には関係ないスレ
No.21  
by 匿名さん 2010-01-17 23:53:04
東京都心へ通勤する身には、いくら安くて環境が良くても郊外のニュータウンは勘弁。
多少雑然としていても交通の便が良い方がいい。
No.22  
by 匿名さん 2010-01-18 00:10:10
同感
No.23  
by 匿名さん 2010-01-18 00:23:49
通勤の満員電車の中で、立って3、40分と座って5、60分の、四半世紀をどう考えるかだな。
どっちもいいってものではないが…。

ただ西船橋駅前の環境はどうにかして欲しい。
西船なら津田沼の方がいいな。
No.24  
by 匿名さん 2010-01-18 10:24:16
あゆみ野とか全然知らないし行きたくも住みたくもない。
No.25  
by  2010-01-18 12:37:28
↑どこですか、千葉県内ですかね?
おゆみ野ならよく知ってますが。

それにしても西船橋は人気がないですね。
地元勤務であれば駅前の利便性は土気や四街道以下、大網、成田以上ってとこでしょうか。
再開発が望まれます。
No.26  
by 匿名さん 2010-01-18 12:39:37
なんでそんなにおゆみ野にこだわるかね。
いくら連呼されても、おゆみ野がどこにあるか知らないし調べる気もないんだけど。
No.27  
by 匿名さん 2010-01-18 13:22:19
総武線は津田沼で住民の生活や文化が隔絶するからね。
津田沼から東は千葉に土着化していて文化圏が違うし、住民の質も違う。
千葉都民と言われる連中は津田沼より西に住んで都心を庭にするけど
津田沼より東の連中は千葉や幕張で用をたし江戸川を渡ることはあまりない。
あゆみ野なんて下界の話には興味ないでしょう。
No.28  
by 周辺住民さん 2010-01-18 13:45:20
それはまた極端なことを言う人だなあ。
ラッシュ時なんか津田沼始発でない快速電車は津田沼から乗るのにすげえ苦労するよ。
No.29  
by 匿名さん 2010-01-18 15:49:05
旦那は長時間通勤
家族は千葉土着
そんな生活は少子高齢化でまず相手にされなくなるでしょう
No.30  
by  2010-01-18 17:58:05
だからあゆみ野ってどこだよw

ケアレスミスか?
No.31  
by 匿名さん 2010-01-18 18:45:48
おゆみ野だかあゆみ野だか知らないが
そんな田舎の話はどうでもいいよ
No.32  
by 匿名さん 2010-01-18 18:48:25
イオンおゆみ野ショッピングセンター
http://www.aeon.jp/sc/oyumino/

テナントが埋まらず苦しそうですね。
街の余命を伺い知る象徴ですね。
No.33  
by 匿名さん 2010-01-18 19:05:06
結局>>23>>25の言っていることが正論っていうまとめでいいんじゃない。

市川-本八幡-下総中山-西船橋の4駅は下を参考に

市川   http://train.preseek.net/article/103584733.html
本八幡  http://www.motoiko.com/
下総中山 http://homepage2.nifty.com/side-a/michikusa/
西船橋  http://nishifunatanken.com/

他は市川でリンクしている“千葉県の通勤事情と住まい探し”を参考に
No.34  
by デベにお勤めさん 2010-01-18 19:14:26
>>32
あそこはアリオ、イオン鎌取、イオンモール、アリオ、MR.MAX、etcに大手家電が何店舗も・・・。
半径3km圏内にいくつのショッピングモールがあるのやら。
皆さん、出店しすぎですw
No.35  
by デベにお勤めさん 2010-01-18 19:16:59
ありゃ、アリオがだぶった。ひとつはユニモね。書いていて訳解からなくなる・・・w
No.36  
by 匿名さん 2010-01-18 20:08:50
そのどれもうまくいってなさそうなのが
千葉の奥地のすごいところ。
最期は元のペンペン草でしょう。
No.37  
by 購入検討中さん 2010-01-18 23:18:46
西船橋は人気がないようですね。
以前、大手財閥系は土地柄がよくないと建物を建てないと聞いたことがありますが、
確かに西船橋には、三菱地所、住友不動産の物件はありませんね。
ただ、三井不動産のパークホームズ(分譲)、パークアクシス(賃貸)はたくさんあるので
各社の見方がそれぞれ異なるのでしょうか?
No.38  
by 匿名さん 2010-01-19 00:09:57
駅前に大型店舗のひとつでもあればイメージも変わるのだろうが。

その千葉市の奥地からひとつ分けて貰えればいい。
No.39  
by 匿名さん 2010-01-19 00:13:53
人気がないのは千葉の奥地。
西船をあなたが叩いてもあゆみ野?おゆみ野が西船に勝つことはありません。
No.40  
by 匿名さん 2010-01-19 00:15:07
京成千葉線そのものが失敗路線だしね。
No.41  
by 通勤中 2010-01-19 08:14:32
千葉駅勤務の人なら鎌取>西船だろうし、新宿勤務なら西船>鎌取だろう。

うちは都内勤務なので本八幡にしたが。
八幡宿ではないよ。
No.42  
by 周辺住民さん 2010-01-19 11:07:46
>>37

いずれも三井物産など三井系の会社の寮の跡地ですね。
No.43  
by 匿名さん 2010-01-19 13:33:34
オフィス空室率が20%に届こうとしている空テナントだらけの千葉市。
財政難ですし救いようがない状況にありますね。幕張周辺はマシですが
千葉駅から奥はもはや手のほどこしようがない破綻気味の区画整理事業ばかり。
安値の土地につられてリート絡みのモールが出店してもテナントは埋まらず閑古鳥が
ないています。
No.44  
by  2010-01-19 18:33:34
市川~西船橋の将来性というスレタイに対してはどうなんだろう?

ある意味ここは完成した街だし、ここを買えば資産価値が上がるとかいう意味では期待できないだろ。
逆に暴落もないだろうから安心して暮らせるだろうけど。

将来性を語るエリアではない気がする。
No.45  
by 匿名さん 2010-01-19 22:24:06
少子高齢化と都心回帰、
コンパクトシティ化で都心直通30分の駅前は見直される。
津田沼あたりは爆発するだろうね。
あえてスレ主は外しているんだろうけどね。
No.46  
by 匿名さん 2010-01-19 22:48:54
スレ主さんはとにかく西船を持ち上げたいのでしょう。でも常識的に考えて、住宅地としてはC級だし、利便性だってJR東京までを考えると船橋や津田沼のほうが便利なくらい。西船というところは「場所の割に安い。名より実を取る」ということで存在価値が出てくる街でしょう。
No.47  
by 購入検討中さん 2010-01-19 23:26:44
>>46

スレ主です。
私もあなたと全く同じ考えでごもっともな意見だと思います。
ただ、まだ私が西船橋というところをそれ程、詳しく知らないからかも知れませんが、
利便性の点においては、他駅を圧倒していると思います。
当然、「住み易さ」いということは利便性が全てではなく、周辺環境等の要素が多分に
あると思いますが、例えばガソリン高騰により車が持てなくなる可能性があったりする
ことを考えると今後は利便性というファクターは重要になってくるのではないかと考えています。

そういった意味からすると、西船橋に限らず本八幡についても都営線、京成線がありますので
今後も引き続き成熟度が増してくるのではないかと考えています。
No.48  
by 購入経験者さん 2010-01-20 02:36:37
西船に6年くらい住んでました。
高速のインターが近い、小さいスーパーだが何けんかあるが安い、ららぽーと、コルトンも近い
JR、東西と利便も良い、車保有者なら生活には困らない。
会社が都内なら西船までというのがひとつの目安かと思う。
ただし、東西線のラッシュは尋常じゃない、朝はJRと東葉高速からうなるほど乗ってくるところに
乗り込まなくてはならないのが難点。駅の周りはなんもない。帰りにちょっとという店がない。
南口の朝は派遣村状態。町の発展を期待したが畑保有者の地主のアパートばかり、北側は戸建てで
駅から遠い。発展は見込めないのでは・・・総武快速がとまれば随分かわると思うが、もし止めたら駅が傾くね。
駅狭すぎ。

下総中山、駅名が微妙、船橋市と市川市混在、ここは戸建てエリアかと住むには悪くないと思う。
JR各駅で利便性という意味では中途半端。黄色い電車に揺られるしかない。西船もそれに近いが、
東西線快速とか一応ターミナル駅であるという選択肢がある。

本八幡、京成や都営が使える人なら悪くない。京成は快速とまるがJRは各駅、北側は古くからの戸建て、
マンションなら南か?ちょっと駅周辺はそれなりに栄えているがちょっとこ汚い。
中途半端にごちゃごちゃしてるのでこれ以上整備は期待できないのでは?

市川 北側は戸建てエリアそこそこきれいな町、マンションなら南か?Iリンクができて南側もかなりましに
なるかも知れない。不景気でいまいちテナントも入っていないようで盛り上がりに欠ける。
JR快速とまる、各駅でも秋葉からで絶えられる許容範囲かと思う。都内にこだわり中途半端に新小岩、小岩
あたりに住むなら市川の方がましかと思う。

上記、あくまで都心に通勤する人の許容範囲といったエリアかと。
話はそれますが、津田沼あたりの開発が進んでいるようですが、終電は津田沼止まりだから帰れるとか言うけど
各駅では結構しんどい。快速の終電は早いし、都心からタクシーで帰ると1万以内で帰られるのは西船まで

以上、感想でした。


No.49  
by 匿名さん 2010-01-20 13:50:17
しんどいしんどくないというのは個人の主観。
駅員がおこしてくれる津田沼は便利だよ。
東西線もあるし。
No.50  
by 匿名さん 2010-01-20 14:52:38
西船→全体的にゴチャゴチャした街でガラが悪い
下総中山→地味、道が狭い、中山という文字があるので競馬場のイメージ
本八幡→南口のガラが悪い、京成線付近がごちゃついている
市川→この中では一番ガラが悪くない、でも南口にはガスタンクがある

上にもあったけど、小岩や新小岩に住むくらいなら市川や本八幡の北側の方が住環境はいい。
菅野は微妙だけど真間あたり良い環境だと思う。あ、このスレは京成は考えちゃダメなの?
No.51  
by 匿名さん 2010-01-20 16:10:30
何も知らないやつは市川や本八幡というよね。
最近千葉に来た人?
北口はましだけど南口はどちらも戦後のどさくさ人街だよ
No.52  
by 匿名さん 2010-01-20 16:38:02
錦糸町~新小岩~市川~津田沼、駅降りると感じというか雰囲気というか同類項です。
No.53  
by 匿名さん 2010-01-20 18:32:22
津田沼だけちょっと違うね。
No.54  
by 匿名さん 2010-01-20 18:33:20
市川なら妙典の方がいいだろうな。
ちゃんと妙典●●丁目となってるとこ限定だけど。
美味い塩ラーメン屋もあるし。
ただ分譲物件が中古しかない…。
No.55  
by 匿名さん 2010-01-20 19:24:49
すでに開発余力のない妙典なんてとっくに旬を過ぎているよ。
あそこはこれからみんなで高齢化していくだけだ。
No.56  
by 匿名さん 2010-01-20 19:31:23
この線に住むなら、市川どまり。
それ以降なら、TX沿線のほうが利便性、環境とすべてでずっといい。
No.57  
by 匿名さん 2010-01-20 19:40:26
妙典は激混みの東西線でも始発で座っていけるのがいいね。

この先の四半世紀、満員電車の中をどう過ごすかを考えて決めればいい。
No.58  
by 匿名さん 2010-01-20 19:47:07
TXとか関係ないでしょ。
どうせ負債で破綻するんだし。
No.59  
by 匿名さん 2010-01-20 19:48:49
座っていけるなら津田沼のほうがいいな。
この先25年のことを考えるとリニア開業で品川直通は資産価値上必須条件。
おまけに成田、羽田がどうなっても潰しがきくし。
No.60  
by Fe 2010-01-20 20:33:17
千葉県内の都心通勤圏[=1時間以内]始発駅はこんな感じかな。補足・訂正頼む。

 ・総武線  ・・・ 西船橋 津田沼
 ・北総線  ・・・ 印西牧の原 印旛日本医大
 ・京成電鉄 ・・・ 成田空港 東成田 京成津田沼 千葉中央 (ちはら台)
 ・東西線  ・・・ 妙典 西船橋
 ・東葉高速 ・・・ 八千代緑が丘 東葉勝田台
 ・京葉線  ・・・ 新習志野 海浜幕張駅 蘇我
 ・常磐線  ・・・ 松戸 柏 我孫子

駅徒歩15分+電車立って30分 と 駅徒歩3分+電車座って50分 とかって悩むね・・・。
No.61  
by マンコミュファンさん 2010-01-20 23:26:11
↑さらに言うと、始発とは言え座るために15分並ぶ駅と、来た電車に飛び乗って余裕で座れる駅もある。
これまた難しいとこだな。
No.62  
by 匿名さん 2010-01-21 00:10:51
始発にこだわるなら津田沼1択。
座って大手町、東京、新宿へ行ける駅は千葉ではここだけ。
駆け込み乗車で座れるような駅は少子高齢化で沈没のはやい駅で余命は短い。
No.63  
by まだ賃貸暮らし 2010-01-21 01:04:12
この沿線で上野方面となると京成の方が便利ですかね?
ただ始発が…。
貧血持ちなので出来れば座って通いたいのですが…。
No.64  
by 匿名さん 2010-01-21 05:58:47
西船なら総武線と東西線始発あるけど、東西線の朝は前より本数が少なくなりました。上野方面で着席したいなら総武線各停始発の西船か津田沼が便利でしょうね。京成は特急に乗らないと時間的に話しにならないし、着席できる可能性が高いのは京成船橋で総武線に客が流れた時だけじゃないかな。
No.65  
by 満員電車@京成 2010-01-21 08:21:27
61じゃないけど上野なら成田高速鉄道の開業狙いってのもある。
千葉ニューエリアから乗り換えなしで4、5駅で運んでくれるはず。
多分座れるだろうし、ほとんどの物件が駅近みたいだし。
No.66  
by サラリーマンさん 2010-01-21 12:39:24
毎日特急料金払ってスカイライナーで通勤しろと?
特急料金払わないと何駅あっていつ着くのやら…。

西船とはハナから比較にならない。
西船始発に並んで秋葉原乗り換えで40分もあれば着く。
並んだとしても10分程度のもんだ。
No.67  
by マンコミュファンさん 2010-01-21 18:33:07
都内といってもどこに通うかによって路線が違ってくるよね。

総武線各駅停車なら秋葉原~新宿がターゲットになるのかな。
東京駅に向かうなら一駅下って船橋の方が便利。または京葉線。
東西線、東葉高速はどの方面に行くにしても一番便利かもね。一番混雑するけど。

>>63みたいに上野、日暮里方面なら常磐線。
来年7月には成田高速が開業するから千葉ニュータウンからなら座れる可能性高いかも。
特急料金要らない方でも上野までの途中停車駅は5駅程度でかっ飛ばしていくらしい。
同じ線路利用していても兜町、日本橋勤務なら浅草線直通で乗り換えいらずの北総線。

秋葉原ならTX。
渋谷なら千葉県を選択する人は少ないかな・・・。

市川や新浦安あたりなら絶対な距離が近いからどこでもOK。でも買える人は限られている。
こんな感じ?
No.68  
by 匿名さん 2010-01-21 19:15:04
>>66 50分もかかってるよ。

乗車時間だけだけど・・・
 我孫子~上野 34分
 千葉ニュータウン中央~京成上野 48分
No.69  
by 匿名さん 2010-01-21 20:52:54
不動産屋(プロ)の目で見た市川~西船橋の順位は「①本八幡 ②市川 ③下総中山 ④西船橋」ですね。津田沼まで延長すれば、西船の上に船橋と東船橋が入ってくる。「住む場所」として考えた場合、その順位はうなずける。

https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=12

駅名 分譲価格 坪単価 賃料(管理費込)利回り
市川 3,938 174 148,000 4.5 %
本八幡 3,969 175 146,000 4.4 %
下総中山 3,578 158 179,000 6.0 %
西船橋 3,395 150 129,000 4.6 %
船橋 3,682 162 136,000 4.4 %
東船橋 3,556 157 144,000 4.9 %
津田沼 3,326 147 125,000 4.5 %
No.70  
by 市民 2010-01-21 21:56:33
新宿線始発もあるし、市川で総武線快速にも乗れる。
通勤しやすさという面でやっぱり八幡宿だね。
No.71  
by 匿名さん 2010-01-21 23:04:23
不動産のプロの目で見たら津田沼かな。
区画整理の上積みが半端ないし賃貸需要が学生から社会人、ニューファミリーまで盤石。
No.72  
by 匿名さん 2010-01-21 23:05:43
本八幡は、JR総武線、都営新宿線、京成線どれも利用できるので、とても便利ですよ。
スーパーもたくさんあり、物価も比較的安くて生活しやすいと思います。

ただ、通勤等で総武線快速をメインで利用するなら、市川がよいと思います。
勤務先が丸の内周辺なら家から30~40分程度で着けるはずです。
No.73  
by 匿名さん 2010-01-21 23:08:58
本八幡は治安が良くないし自転車が多くて街が汚い。
総武線の市川市内は駅前に駐車場がなくて車が使いにくい。
新宿線沿線に会社がない人は不便。長崎屋も潰れる。

No.74  
by 匿名さん 2010-01-21 23:18:41
市川~西船の間で住環境で選ぶなら、そりゃどう見たって市川駅の北口でしょう。ちょっと恥ずかしいけど「東の鎌倉」って言われてるくらいだし。
なにより、快速があるので東京駅や品川駅方面にはとっても近くて便利。市川は、総武線沿線では頭一つ抜け出ている。でも高いから、なかなか住めない。
No.75  
by 匿名さん 2010-01-21 23:20:00
会社の最寄り駅が新宿線・総武快速なことと、出張が多いことから
市川で買いました。
どこに行くにも便利だけど、デパートや大きい本屋がないのが欠点。
No.76  
by 匿名さん 2010-01-21 23:29:38
>本八幡は治安が良くないし自転車が多くて街が汚い。

個人的には西船橋の方が、環境的にはよくないような気がします。(特に北口)
No.77  
by 匿名さん 2010-01-22 03:15:09
いまどき「キャバレー」なんてネオンがデカデカと目立っている街、西船。
No.78  
by サラリーマンさん 2010-01-22 07:59:26
待機児童の問題も調べてからでないとハマるよ。

社宅で妙典5丁目住んでたけど保育園どころか公立幼稚園すら倍率2倍。
私立は締め切ってるから抽選落ちたらアウト。

運良く入れたけど子供の足で徒歩30分…。
小学校も急に人口増えた街なので一番近いとこが学区から外れてて、結局また徒歩30分。

通園、通学事実は最悪だった。
他は良かったんだけど子供に可哀想なことしたな…。
No.79  
by 匿名さん 2010-01-22 11:19:20
西船北口では日本、ロシア、フィリピンと世界一周旅行ができますよ。
No.80  
by 匿名さん 2010-01-22 12:43:25
素敵な街だな。
住みたくないけど会社帰りに寄りたい街ナンバーワンですね。
語学が堪能になって飲み会で披露なんかしたら海外に飛ばされそうだけど。
No.81  
by マンション住民さん 2010-01-22 19:39:28
「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ」や「ガレリア・サーラ」みたいな駅直結マンションを探してます。

直結といっても専用通路までは必要なく駅ロータリーに面しているとかでもOKです。
タワマンでなくても大規模マンションならOKです。
上記2件は予算的に無理だったので都心通勤圏内ならOKです。
上記条件を満たしてくれるマンションってありますか?

SUMOで検索したら2件しかヒットしませんでした。
 ・パークシティ柏の葉キャンパス一番街
 ・ビオ・ウイング ユーカリが丘

こんな感じのマンションでいいのですが、もう少し選択肢を広げたいと思います。
3、4年前の物件なら中古でも構いません。よろしくお願いします。
No.82  
by マンション住民さん 2010-01-22 19:42:19
補足します。
予算は3500万以下、2千万円台が理想です。
No.83  
by デベにお勤めさん 2010-01-22 20:05:44
ありそうで意外と希少な条件なんだよな、大規模、駅目の前って。予算度外視で知ってる範囲で・・・。
惜しいのも加えといた。あとは自分で調べて。

 ・パークシティ柏の葉キャンパス一番街
 ・ビオ・ウイング ユーカリが丘
 ・プラウドタワー稲毛
 ・千葉マリンコート
 ・サンクレイドルおゆみ野
 ・レクセルちはら台
 ・プリスタ
 ・エストリオいには野
No.84  
by 匿名さん 2010-01-22 20:14:53
その予算なら船橋駅北側のプラウドタワー船橋を頂点とする中古が狙い目。
利便性と資産価値は千葉県下最強の類。
No.85  
by マンション住民さん@鉄 2010-01-22 21:29:13
プラウドタワー船橋ははなから予算的に無理だろ。その予算で買えるなら俺が買うわ。
http://www.nomu.com/mansion/library/nomura/660/?gclid=CJCPvZn9t58CFZAv...

マジレスするとその予算なら北総線の2物件くらい。
ユーカリが丘のやつは駅1分といってもモノレール駅でさらにユーカリが丘駅から都心までも遠い。
スカイアクセス開通後は特急料金かからない一般車でも、北総線終着駅から上野迄座って40分足らずで行ける。

その予算で総武線沿線(~西船橋)に住もうとするなら駅前&築浅は諦めろ。
グラホなんかいい妥協点だと思ったのだが、買わなかったのね。

No.86  
by 匿名さん 2010-01-22 21:51:20
サザンでしょう。
グラホラは値引きしたとはいえ、ちょっと高いし、中古OKなら尚更。

駅から近くて、大規模で、しかも築数年経って運営がうまくいっている。

騒音はともかく、一部時間帯のきびしい渋滞と付き合えるかが
選択の別れ目でしょうけど。
No.87  
by 匿名 2010-01-23 13:12:30
京成の本八幡への本社移転が決まった。

本八幡が更に発展しそうだ。
No.88  
by 匿名さん 2010-01-23 21:11:20
八千代緑が丘駅前に三井のタワマンが建設中で今春販売開始です。
八千代なので選択肢に入らないかもしれませんが
3500万で買えるかもしれません。
No.89  
by 匿名 2010-01-25 18:20:50
京成本社一つで大して発展しないぞ。
No.90  
by 匿名さん 2010-01-25 19:08:35
発展するとかしないとかではなく
税収と近隣商業施設にとってはとてもプラスです。
No.91  
by 入居済み住民さん 2010-01-25 19:15:05
固定資産税があがるようなことやめてけろ。
よく解からないが昨年から急に上がってびっくりしたど。
これ以上はむりぽ。
No.92  
by 匿名さん 2010-01-26 18:15:45
↑新築のご祝儀が切れただけじゃない?
No.93  
by 匿名さん 2010-01-28 22:45:43
西船は住みたくない。
イメージが悪すぎる。
No.94  
by 匿名さん 2010-01-29 22:54:36
勤務先が東京で千葉に住むのであれば、総武線なら市川~西船橋(+船橋、津田沼)
あたりまでにとどめたいですね。
それより先は正直しんどいような気がします。
No.95  
by 購入検討中さん 2010-01-31 21:39:19
>>93

イメージが悪い要素考えてみました。
 ・駅北口の歓楽街
 ・交通量(トラック)の多さ
 ・空気が汚い
 ・生活エリアが狭い。
  (14号、京葉道路、武蔵野線、東西線に囲まれ閉鎖的)
 ・近隣街の未整備さ(二俣、原木あたり)
 ・高圧電線の多さ
 ・高級スーパー、高級グルメがない。

上記点が改善されれば良くなるとおもいます、

でも、いい点もあると思います。
 ・船橋有数の小学校、中学校の学区
 ・複数の路線が使える。
 ・色々なスポットに近い
No.96  
by 匿名さん 2010-02-01 17:58:09
4つの中で最も教育環境のよい場所はどのあたり?

子供を茶髪にするような親の近所に住みたくないんですけど・・・。
No.97  
by  2010-02-01 19:39:32
そんなもの住んでみないと分からない。

評判のいい妙典すら授業参観に行ったら本物がいた…。
No.98  
by 匿名さん 2010-02-02 14:38:26
東西線は評判良くないよ。
移民がきても所詮教育困難指定地域だからね
No.99  
by 匿名さん 2010-02-02 14:48:05
東京都文京区の保育園でさえ、稀に茶髪の子供や
坊主頭にバリカンでラインを入れた子供がいるという話ですからね。
(親子ともども浮きまくってるらしいですが…子供がかわいそう…)

確率の問題だとは思いますが、できるだけ関わり合いになりたくないものです。
No.100  
by 匿名さん 2010-02-02 18:38:23
西船橋はイメージ悪過ぎるし生活不便
No.101  
by 匿名さん 2010-02-02 20:14:58
市川市は外国人参政権に賛成のようです。
駅前に区画整理という名目で大変なお金をだして追い出しているのに
今後も大変なことになりそうですね。
No.102  
by 匿名さん 2010-02-02 20:47:13
>101
個別の市町村が賛成・反対しても法的な意味はない。
あくまで、国(民主党)に対する事実上のプレッシャーに過ぎない。

国が法律で決めてしまえば市町村は従わざるを得ない。
No.103  
by 匿名さん 2010-02-02 21:34:05
自治体の志向性は非常に重要。
No.104  
by 匿名さん 2010-02-04 00:21:32
本八幡は住みやすいところだと思いますよ。
No.105  
by 匿名さん 2010-02-04 01:00:44
そうは思わない
No.106  
by 匿名さん 2010-02-04 11:36:14
本八幡は住んでる層が嫌、真間2丁目3丁目が住みやすそう
No.107  
by 匿名さん 2010-02-04 13:59:09
本八幡に20年以上住んでいましたが、住みやすいです。
別の場所へ引っ越して気づきました。
No.108  
by 匿名さん 2010-02-04 14:40:54
>>106
八幡とか菅野のあたりでしょ。
ちょっとした高級住宅地の小金持ちを気取っている辺りが気に入らないのかな?

千葉の他の地域にはそういうところはないからね・・・。
No.109  
by 匿名さん 2010-02-04 15:12:15
自転車置き場すらロクにないリトルナンデムン
本八幡
No.110  
by 匿名 2010-02-04 17:53:38
結婚して5年ほど西船橋に住んでいました。
昭和50年代の山手線沿線の駅みたいで錆びれていて住みにくい街でした。
あの発展途上は改善されないのでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2010-02-04 17:58:39
それでも本八幡よりましだと思うね
No.112  
by 匿名さん 2010-02-04 18:05:50
>>108

言葉が足りませんでした。
本八幡の南側に住んでる人の層が嫌。

菅野とか真間とか上品なイメージの地域は好み。
八幡と市川なら市川の方が上品なイメージだし。
No.113  
by 匿名さん 2010-02-04 18:14:48
>>112
何か嫌な思いでもしたのでしょうか・・・

北側の方が確かに上品だけど、
坂があったり細い道が多く、ひったくりが多いよねw
No.114  
by 匿名さん 2010-02-05 16:12:22
八幡駅近辺の一通なんとかならんのかな?幹線から入ると道幅細いし車通れないし。大きく回らないと反対方向いけないし。
車ないやつは住みやすいかもしれないけど、車ないとダメだろ。ここ。
No.115  
by 匿名さん 2010-02-05 18:41:03
市川本八幡の総武線駅前共通項

車はいつも渋滞
開かずの踏切
日が当たらず薄暗い高架下
歩道が狭いのにチャリンコ族多すぎ
なのに駐輪場不足で街中チャリンコ置き場
バスは渋滞で通勤に使えない計算できない
駅前にまともな駐車場もない
町名や丁で人種や国籍がガラっとかわる選民社会
区画整理は毎回毎回苦肉の複合高層マンションなので50年後は駅前スラム必至
なのに下のテナントは入らない
4年で2週間だけ駅前でマイクを握るプリティ長嶋


No.116  
by 匿名さん 2010-02-06 12:29:52
本八幡は、渋滞悩ましいがそれ以外はほんと便利。A地区再開発でショッピングモールもできるし、さらに便利になる。駅前の14号下りは左折専用レーンができて少しは渋滞緩和になるかもな。あとないのはスーパー銭湯くらいかな。
No.117  
by 匿名さん 2010-02-06 12:36:52
便利ではないよね。
夜道は危ないし。
No.118  
by  2010-02-06 13:22:22
おまいらプリティ長嶋のおかげで救われた命があること忘れるな。

市川市民はプリティ長嶋にも森田健作にも投票できるのがメリット。
No.119  
by 匿名さん 2010-02-06 14:33:33
その森田健作はアクアライン通行料や北総線値下げに県税注ぎ込むだけで、ここの周辺住民にとってはただの役たたず。
No.120  
by 匿名さん 2010-02-06 17:59:13
モリケンもともと期待してない。
プリティもしかり。
No.121  
by 匿名さん 2010-02-06 19:20:31
料金値下げなんて県税でなく沿線住民の市税でやれよ。

一部県民のために全県民の金が使われるのはオカシイ。
抗議メール送るわ。
No.122  
by 匿名さん 2010-02-07 07:46:18
同意。
俺も講義しよう。
No.123  
by キュアブロッサム 2010-02-07 09:06:17
プリキュアってプリティとキュアの合わせ造語って知ってた?

いや今日からハートキャッチが始まって、プリティが話題にでてたから何となく…。

キュアパイン派だったけど大友ではないよ。
娘に付き合ってるだけで。
No.124  
by 入居済み住民さん 2010-02-07 14:14:22
今回のプリキュア・・・キツイですね。
私も子供たちも二つ前のyesプリキュア5が良かったです。

反れましたが・・・市川~西船間は都内へのアクセスを考えると良いですが、
住環境は冴えませんよね。
下総中山にはスーパーが何軒かりますが、イマイチパッとしていませんし。
西船はそれ以上にスーパーないし。
子供の文房具を買いに行くのも苦労するような感じですよ。
No.125  
by 匿名さん 2010-02-07 14:47:24
住環境なら市川北口でしょ。
No.126  
by 匿名さん 2010-02-07 15:08:45
まぁ妙典がサティもあって一番だろうけど、沿線じゃないし。

待機児童や小学校の問題も半端ないしね。

なかなか全て満たすのは難しいよ。
No.127  
by 匿名さん 2010-02-07 15:43:21
蓮根畑を埋立てた地方移民の街でしょ
妙典って。
一番どころか知ってる人は近付かない街。
No.128  
by 匿名さん 2010-02-07 17:50:03
市川、本八幡のどちらかしか考えられん
No.129  
by 匿名さん 2010-02-07 22:07:29
やっぱり津田沼ですよ。映画館なくなっちゃうけど。
No.130  
by 匿名 2010-02-08 00:27:19
津田沼なら船橋の方が良いかな。
デパート二軒にイトーヨーカドー。
快速、各駅停まるし。
No.131  
by 匿名さん 2010-02-08 07:59:26
船橋市1票!
No.132  
by マンコミュファンさん 2010-02-08 18:47:06
大志田駅に比べればどの駅も便利。

議論の必要はないよ。
ね、渡辺さん。
No.133  
by Fe 2010-02-08 20:58:12
↑やるな、お主。
秘境駅へようこそ~。
No.134  
by 匿名さん 2010-02-09 20:57:57
何故に岩手県?
No.135  
by 匿名 2010-02-10 00:31:39
鉄ヲタスレになってる…
No.136  
by マンコミュファンさん 2010-02-14 21:25:10
西船橋の都心へ総武、京葉、東西線が使え始発もあるのは魅力です。

北口の海神寄りは昭和初期の頃は海神山と言う別荘地で東京湾を望むエリアでした。
今はオーシャンビューにはなりませんが、松林の高台で雰囲気は良いです。
駅前は貧弱ですが、静かに住むには恵まれた環境と思います。
船橋中央病院、西図書館も近くにあります。
競馬場の通り道でなければ北口ならまずまずではないですか?
No.137  
by 匿名さん 2010-02-15 21:03:51
西船14号北側は風致地区なので大規模開発は難しい。人の流れは葛飾小・中方面のバス通りなので、坂を上るのが苦でなければ海神方面に居を構える手もある。西船3丁目の広大な畑は永久にあのままですかね。
No.138  
by 匿名さん 2010-02-20 05:29:04
総武線添いの物件は価値下がらなそう
No.139  
by 匿名さん 2010-02-20 17:08:28
津田沼住みたい。
No.140  
by 匿名さん 2010-05-25 18:58:18
そういえば市川の三菱地所マンションてどうなったんだろうか。あと三井・野村・清水のタワーとかも最近スレ上がってきませんね。
No.141  
by 物件比較中さん 2010-06-01 19:21:51
将来性

無い。
昭和の都市計画。
地主が強い市場で動かない上、沿線の道路事情は飽和状態。
そもそも東西線自体が、総武線の混雑緩和を主旨に平行配置されたのは有名な話。
その東西線が今や日本一の混雑率。

財政が良ければ再開発もありうるが、当分新しい計画は無いでしょう。
No.142  
by 匿名さん 2010-06-01 19:35:35
いまの街並みだと、狭苦しくて汚いのがたまに傷だなー。

子どもやペットと、とても一緒に歩けないし。

船橋なんかも駅からちょっと行くと、けっこう畑とかあるのにね。道路は狭い。

このあたりが課題でしょう。
No.143  
by 匿名さん 2010-06-01 20:14:56
昭和の都市計画だろうが地勢とインフラの優位性は絶対的。
君がどう思おうが市場の評価は鉄板です。
No.144  
by ご近所さん 2010-06-01 20:23:50
>>141

それに東西線の浦安駅~西船橋駅付近まで、旧成田新幹線が隣接して併走するような計画だったのも
当時の面影。
現在はその空間(北側)は妙に空間が空けている(道路と歩道となっている)のも名残ですね。
それだけに浦安駅付近からずっと大ストレートである訳で。
No.145  
by 周辺住民さん 2010-06-02 21:11:45
>>141
たしかにいえてますね。
混雑する時間帯が書いてあるポスターが駅に貼られてましたし・・・

南行徳駅の高架下商店街がもう少しきれいになればいいのになぁと日々感じています。
No.146  
by 匿名さん 2010-06-02 21:13:26
高架下どころか人、物、行徳は全て変えないとだめでしょ。
相手にされてないんだからw
No.147  
by 匿名 2010-08-20 19:51:32
東西線から総武線に戻ろうよ。
No.148  
by 匿名さん 2011-03-27 11:24:43
千葉県発行の液状化MAPを見てみると市川~西船橋の範囲では本八幡と西船橋が危険区域に該当しているように見えましたが今回の地震で何か影響はありましたか?
またこのエリアについては以前(江戸時代)から陸だったのでしょうか?
ご存じの方いましたら教えてください。
No.149  
by 匿名さん 2011-03-31 12:01:45
親戚が本八幡に住んでるけど、液状化は無かったって。
西船橋については知りません。
このエリアは、国道14号より北側か南側かで全然違います。
北側は昔から陸地ですが、南側は一部を除き干潟だったらしいよ。
No.150  
by 周辺住民 2011-03-31 17:04:37
本八幡南口に10年ちょっと住んでるんですけれど、
都営新宿の始発で座れる点やスーパーが多いのはいいところだと思います。
JR駅や京成線も使えますし、京葉道路も市川までは無料ですしいいかなぁ。
ですが、皆さんの言われるように治安の不安やゴミゴミしているのは事実。
外環も1km位のところを通るみたいですし、今後空気がますます悪くなるのかな。
子供(0歳と3歳)のために、もう少し郊外で環境のいいところを探したいところです。

南口徒歩5分圏内のマンション住まいですが、地震の影響は計画停電以外全くありません。
No.151  
by 匿名さん 2011-04-01 00:43:11
西船橋南口にほど近い場所に住んでいますがこちらも液状化は全くありませんでした。
昔は、14号線より南は干潟だったのですね。
そうなると地盤は決して強くはなさそうですが、浦安や幕張と比べるとまだ少しはしっかりしているのかもしれませんね。
No.152  
by ご近所さん 2011-04-01 03:31:13
江戸時代とかはわかりませんが、昭和の初期ごろまでは、現在の原木中山駅近辺までが浜辺だったそうです。
あの辺りの昔からの土地持ちさんの方から伺ったことがあります。

西船橋から本八幡まで、京葉道路より北側では、液状化はなかったと思います。
(私の見た&聞いた限りですが)
妙典駅から徒歩圏内では、一部液状化による被害があったので、上記の話を思い出し、
「あ~、やっぱり最近まで海だったからかなぁ?」と思いました。

No.153  
by 近所をよく知る人 2011-04-10 23:41:07
古老の言い伝えに「何か起きたら、千葉街道(現在の14号線)の北に逃げろ」というのがあったそうです。
先週木曜日発売の週刊文春にも、市川市八幡が地盤の固い安全な地域として出ていました。
ただ、あの辺は風致地区が多く、高層住宅は駅の近くを除いて制限されているので、
どちらかというとマンションより一戸建てをお探しの方に推奨できるような気がします。
No.154  
by 匿名さん 2011-04-11 01:02:20
米軍が撮影した昔の航空写真なら国土地理院HPで見ることができるよ。
目が疲れるますよ。
No.155  
by 周辺住民さん 2011-04-13 00:45:30
安易に雑誌の情報を信じないでちゃんと調べた方がいいよ
No.156  
by 匿名 2011-04-14 20:22:23
この辺りは汚い
No.157  
by 匿名 2011-04-27 11:15:31
八幡は京成とJRの間の移動距離が市川と比べて近く、間に都営新宿もあります。新宿急行29分、京成の特急、上野、浅草、羽田、成田、スカイツリーに便がよい。市川インターも近く利便性がとてもいいです。バスも新浦安まであります。県内では綺麗な中央図書館、芸能コンサートが多い文化会館。市川市役所。
また市内ではスーパー激戦区。大型ショッピングゾーン、ニッケコルトンプラザ。ダイエー。OKストアー、ABSマート、メガドンキ、西友、クイーン伊勢丹。
美容員も多い。
駅から市川インター近くの産業道路沿いまでカッパ寿司、クラ寿司、サイゼリヤ、フランス料理、ファーストシーン飲食店があり、隣駅の下総中山までラウンドワン、ディラー街、山田電気、ケーズ電気あります。学校も私立、公立も充実。
八幡は市川に比べて南北、バランスよく住宅都市として開発され、物件もありますし、これから移り住むには住み安いかもしれません。
No.158  
by 匿名 2011-04-27 11:40:29
八幡は京成とJRが地下通路で繋がっていて雨の日は雨除けになります。地下には最近、お店が出来ました。地下街が出来たら面白いですね。京成八幡周辺の再開発では高速マンションと京成本社、ショッピングゾーンが出来る予定です。本八幡駅周辺は居酒屋、飲食店のチェーン店も充実。駅前、映画館跡地も居酒屋ビルに。映画館は現在、ニッケコルトンプラザにシネコンがあります。
個人的の老舗も点在。病院も調べるとあちこちにあります。北口には高級スーパーエコピア。

とにかく南北が移動しやすく、インターや千葉、湾岸、新浦安の方面の影響で、江戸川沿いまで店が点在します。
湾岸の乗り入れのアクセスもよく湾岸地域には市川市の温泉施設、ホームセンター・コーナン、食品のABS。交通機関、公共施設が充実して、市内では住みやすい住宅都市です。

No.159  
by 匿名 2011-04-27 11:50:10
外環が出来るとますます利便性は確実に上がります。店や会社、人口も増えます。住宅地に道路がと思われますが、東京だと普通ですし、閑静とうたわれてる世田谷区でさえ道路が通って分断されてたりします。都市化が進むと仕方ありません。排気ガスは、CO2の25%削減、ハイブリッド車、電気自動車により、外環道路完成までにはどんどん問題は解決していくと思います。
No.160  
by いち 2011-04-27 12:01:41
湾岸道路のアクセスもよい本八幡。西船の東西線、埼玉方面への武蔵野線、ディズニー、幕張の京葉線も市川駅よりひと駅近く。三分も違います。都内で電車がポイント故障でとまったとしても、京成、JR、都営新宿線がある八幡は抜け道があります。西船橋経由で東西線、京葉線、武蔵野線でも八幡まで帰れます。首都高直結の京葉道路や、湾岸道路も近い八幡は利便性市内では良い。
No.161  
by 匿名 2011-04-28 23:03:24
なんだかんで埋立地じゃないし必死な長文オツです(笑)
No.162  
by 匿名 2011-04-29 00:23:20
このあたり汚い?よっぽど新興住宅地に住んでいらしたんですね。地方から出て来た方ですか?成城とか自由が丘とか見に行って下さい。新興住宅地の整備されたイメージとはかけ離れますよ。世田谷の味があります。
No.163  
by 匿名 2011-04-29 00:25:20
おまえは存在がオツ(笑)
いちろくいちばか
No.164  
by 匿名 2011-04-29 21:31:46
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
No.165  
by 周辺住民さん 2011-05-08 09:16:53
既に出来上がった地域だから想像つくのでは?
No.166  
by 匿名さん 2011-05-08 10:50:24
うん、そうだね。それが嫌いな人には絶対うけいれられないが
混沌がすきな人には良い
No.168  
by 匿名さん 2011-08-27 08:11:01
最近はどうかな?
地域自体はそんな急にはかわらないだろうけど。
No.169  
by 匿名 2011-12-12 04:03:37
西船橋ルネはペット問題が持ち上がり
過激になった老害が他西船橋住人にも危害を加えてるね。
古くからあるマンションだから強震工事でもすりゃいいのに
No.170  
by 匿名 2011-12-12 09:19:57
162は今の住宅地をしらないんだな。
放射線でみそつけたけどTX沿線の整ってスッキリした住環境の良さを。ゴチャゴチャしているのが住みやすい訳ではないから。
No.171  
by 匿名さん 2012-11-06 09:41:02
総武線都心アクセスNo.1、No.2の市川と本八幡。もやもやするが気になる西船橋ってとこですね。下総中山の存在も気になるところ。
No.172  
by 匿名さん 2012-11-06 10:49:28
西船橋の北口、再開発で綺麗にならないかな。
あそこを整理してマンション経ったらすごい便利になるんだけどね。
No.173  
by 匿名さん 2012-11-06 11:17:07
忘れ去られたスレわざわざ上げるなよ。
No.174  
by 匿名さん 2012-11-06 20:34:23
西船橋は駅周りは昭和っぽいけど駅ナカは凄いんだぜ。しかし開発しないもんかね。総武線、東西線、武蔵野線使えるのになぁ。
No.175  
by 匿名さん 2012-11-06 20:36:14
さすがにこのスレまでは某大人気マンション関係者もこないだろうな。
No.177  
by 匿名さん 2012-11-06 21:23:56
ラブホは北だけじゃなく南にも有る。っていうか大量に有る。
いい悪いじゃなくそういう環境なんだからしょうがない。
ラブホは無くならないよ。これからますますラブホなんか建てられなくなるし、儲かる商売だれも手放さないさ。
今建ってるのは既得権に守られてるから。
No.178  
by 匿名さん 2012-11-07 16:38:11
西船橋と船橋は土地の歴史が違う。
Wikipedia をそれぞれ見れば一目瞭然。
No.179  
by 匿名さん 2013-05-09 09:09:39
西船橋は線が多くて良いんだけど、
周辺が不便。
なんとかして欲しい。
No.180  
by 匿名さん 2013-05-09 10:16:36
船橋は駅再開で間違い無く化けますね。
約1500世帯も野村マンションで人口増えますからね。
No.182  
by 匿名さん 2013-05-09 13:42:38
本八幡~下総中山のJRの北側に小規模でないMS出てこないかな。
まとまった土地がないから無理かね。
No.183  
by 匿名さん 2013-08-20 06:44:26
下総中山の南側かな?
野村と長谷工で何かつくるみたいですよ。
着工はまだのようですが、用地は確保してあり更地になってます。
No.184  
by 匿名さん 2013-08-20 08:05:42
183さん、下総中山南側のどの辺か教えていただけますか?
No.185  
by 匿名さん 2013-08-20 08:11:18
プラウドかオハナのマンションですね。かなり問合せあるみたいです。
No.186  
by 匿名さん 2013-08-20 12:25:11
>184
下総中山駅南口出て左に1〜2分です。
ぽっかり用地が空いているので現地行けばすぐにわかるかと。
ただ、総武線高架のすぐ前なので、電車の音が気になるところではあります。
No.187  
by 匿名さん 2013-08-20 12:40:38
長谷工施工と下総中山という立地から鑑みておそらくオハナかと。
No.188  
by 184 2013-08-20 13:35:38
186さん情報ありがとう。
今度見に行ってみます。
続報等ありましたらまた教えて頂けるとありがたいです。
No.189  
by 匿名さん 2013-08-20 15:19:11
>188さん
了解しました!
続報ありましたら即レスします!
No.190  
by 匿名さん 2013-08-20 23:03:10
いや、駅近であれば野村はプラウドでくるでしょう。
野村×長谷工=プラウド は千葉では松戸、東京は板橋の志村坂上がそのパターン。
No.193  
by 匿名さん 2013-08-21 08:56:27
知っていれば買いますね。しかし、プラウド船橋よりたかいでしょうね…。オハナでも駅2分なら買いたいかな。
No.194  
by 匿名さん 2013-08-21 09:25:46
そうなんですよね。問題は価格なんですよね。
地盤も新船橋のように問題あるわけじゃないし、駅近便利だし、絶対に高いんですよね、、、。
No.196  
by 匿名さん 2013-08-21 11:41:25
そうなるとプラウドでしょうね。平均4000万前半価格でしょう、安くても。
No.198  
by 匿名さん 2013-08-21 12:18:52
>>197
新船橋の住民の質ってどんなですか?
それがどう変わるとお考えですか?
No.199  
by 匿名さん 2013-08-21 12:35:19
無意味な争いは避けましょう。
船橋の板みたいになってしまいます。

195さん、現地見ましたが確かに敷地がかなり狭いという問題もありますよね。そうなると貴方がおっしゃるように高確率で機械式ですよね。
50〜60戸規模の小規模プラウドで価格は4000万前後というところでしょうか、、、。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる