住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その14

182: 匿名 
[2010-02-01 09:50:23]
181の適性金額の根拠は何だ?誰が決めたんだ?
183: 匿名さん 
[2010-02-01 10:11:08]
>>181
どの相談事例に対してのレス?
184: 匿名 
[2010-02-01 12:29:30]
181
地方と都会では物価に差がある
根拠が分からん
185: 匿名さん 
[2010-02-01 14:07:31]
子供1人にかける学校以外の教育費30万平均とすると、2人で60万だよ。
私立の小学生だと56万だそうだ。
学校以外は、塾・通信教育・習い事・スポーツ等一切させない計算ならば、もっと増えるでしょう。
でも、現実はね~。
同じクラスの○○ちゃんや友達の○○くんが、何々やっている。とか、お隣りの○○さんちは、毎年、海外旅行に行ってる、とか、とかく、母親は周りに影響されやすい人が多いようだ。ついつい背伸びして出費してしまう。

181さんの意見は、個人的には、ごもっともと思うよ。
186: 匿名さん 
[2010-02-01 15:26:37]
>>185

子供2人ったって、家を買う時にもう中高校、大学生になっている場合もあるし、
夫の年齢が何歳かで残り年数だってローンとは関係している(35年で借りるというのは35年で返済じゃないのは当然ですよね)

いったい何の基準に断言しているのか意味不明
187: 匿名さん 
[2010-02-01 15:37:22]
中高校、大学生は、もっと金かかるでしょ。学費自体に。そんなのわかんないの?
それから、そんな高齢になってから買う人は、頭金ある程度入れて、短期の1000万位のローンで組むんじゃないの?
188: 匿名さん 
[2010-02-01 18:21:07]
>そんなのわかんないの?

大変ですね。自説をみんなに認めてもらうのは。
189: 匿名さん 
[2010-02-01 18:24:35]
>>179
10年後3千万は甘いですよ。
2500万でも売れるかどうか
190: 匿名さん 
[2010-02-01 20:28:10]

自説=現実。
民主党が高校無償化を現実にやれば、高校だけは違うことになるがね。
191: サラリーマンさん 
[2010-02-01 21:33:03]
このスレの方は金銭感覚がちょっと怖いですね。現在38歳、年収1200万貯金7000万ですが、8000万の物件を買うためのローン1500万が恐ろしくて悩んだ挙句あきらめました。今の日本経済は崩壊寸前だと思いますので、借金をすること自体が無謀とすら思えるのですが。アメリカのサブプライムもそういうノリの横行が原因ですよね。。。
192: 周辺住民さん 
[2010-02-01 22:03:54]
>>191
あんた二度と来ないでくれ。
気分が悪い。
193: 匿名さん 
[2010-02-01 22:29:04]
>>191
漢なら借金するんだ!!
何もかも失っても、「俺が頑張る!」で切り抜けてくれ!
そんな男気を待ってます。
194: 匿名さん 
[2010-02-01 23:21:16]
>>176

>このスレの仲間入りになるべく本日契約してきました。

物事の順序が逆!久々にキケンな感覚の人を見た気がする。もしここで「あんた、そら無理やて」と辛辣な意見が出たときにどうすんの。
今後の暮らし方次第だとはおもうけど、管理費なども含めると手取り25万の中から毎月13万くらいは出て行く。それはわかってるのかね。正直その感覚が心配になるわ。
195: サラリーマン 
[2010-02-01 23:29:05]
>>176は釣りだろwww
196: 購入検討中さん 
[2010-02-02 00:20:30]
■世帯年収
 本人  税込610万円 
 配偶者 専業

■家族構成
 本人 31歳
 配偶者 34歳
 子供  8ヶ月

■物件価格
 3500万円(建売)

■住宅ローン
 ・頭金 300万円
 ・借入 3200万円
 ・10年固定 10年 1.8%、以後3.5%
  
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 あり(35で700万、40で800万)

■その他事情
 保育園に預けて妻はパートに出る予定(100万弱)

ちょっと厳しいと予想してます・・・
197: 購入検討中さん 
[2010-02-02 00:28:38]
無謀ですかね。。
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込720万円
 配偶者 税込250万円(1年程度で辞める予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 29歳
 
■物件価格
 4900万円(戸建)
■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 4400万円
 ・変動 35年0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 あり
 40歳で850万程度
■その他事情
 ・車のローンなし
 ・1年後に子供欲しい

198: 匿名さん 
[2010-02-02 00:44:50]
>>196
>>197

ご両名とも、よくまあそんな金額を・・・と思う。絶対無理とまでは言わないけど、生活水準を大きく変えないとね。そこまでして、こんな高いのを買う気になるのはすごい。
199: 匿名さん 
[2010-02-02 07:39:09]
>196さん
楽ではないですね。まだお子さんが1人ですし、昇給見込みを見ても、ギリギリってほどでもないでしょう。
ただ、ローンの組み方は見直してもよいかも。10年固定の利率があまり良くないので、フラット(優遇1%期待)か変動にされたほうがよいかと・・・

>197さん
1年ではなく、2年奥さんに仕事を続けてもらいましょう。
奥さんが仕事を辞める時に、旦那さんの年収の5倍弱くらいにできれば大丈夫ですよ。
200: 匿名さん 
[2010-02-02 11:22:11]
>196
10年後に利率が3.5%になった瞬間に十中八九破綻しますよ。

>197
あなたは変動金利が3%くらいまで上がると危険水域ですね。
いつまでも金利が安いことを祈りましょう。
201: 入居済み住民さん 
[2010-02-02 11:47:11]
>196さん
私の周り(首都圏)では結構よくある感覚です。
昇給の見込みもあるようだし。
ただ、奥さんの働き次第といった感じではないでしょうか。
パートの収入で保育園の費用との兼ね合いがどうかといった感じですかね。
どうせ預けるならフルタイムで働いたほうが良いと思います。

お子様一人でずっと公立で、平均的な節約(過度ではないという意味)をやっていけば、ぎりぎりなんとかなるかな?といった感じではないでしょうか?

もし年に2回の旅行、自家用車、子供の習い事二つ以上・・・となると奥様がパートでは厳しいと思います。

>197さん
私も奥さんが仕事を辞めるのはもう少し返済してからの方がよいと思います。
そのローン残高だと、家庭の総収入が1000万以下だと厳しいと思いますよ。

ご主人が平均よりそこそこの収入が有ると思って、このクラスの家を買う人が多いですが、実際5000万近い物件を買っていて、平均的なゆとりのある生活(自家用車をもつ、子供に習い事をさせる、家族旅行に年2回以上いく、季節ごとに新しい服を贅沢なものでないにせよ買う・・・)をしようと思うと、最低でも総収入は1000万以上だと思います。

700万代だと、400万と300万の共働きご夫婦くらい。
このクラスの家庭の方が危機感もって、物件価格も下げますし、貯蓄もしていたりします。
また、会社が不景気に見舞われた際も、二人で稼いでいる家のほうが家計破綻のリスクは低いです。






202: 周辺住民さん 
[2010-02-02 12:02:27]
世帯収入1000万
小学校2人の子供有り
住宅ローン3500万
貯蓄1200万
先が不安
毎日節約
203: 匿名さん 
[2010-02-02 13:08:29]
皆様のご意見お待ちしております。

■世帯年収
 本人  税込700万円
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者32歳
 子供  3歳
 
■物件価格
 4200万円(戸建・諸費用込)
■住宅ローン
 ・頭金 1700万円
 ・借入 2500万円
 ・35年 10年固定1.8% 10年後-1%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円(家具・家電購入済)
■昇給見込み
 あり
 年20~30万くらい
■その他事情
 ・車1台(ローンなし)
 ・子供は二人目の予定なし
 
繰上げ返済して15年程度で完済したいのですが…
厳しいでしょうか?



204: 匿名さん 
[2010-02-02 16:22:13]
>>203
楽勝。

・子どもが一人である
・多めの頭金

子ども二人だと人生設計が変わります。要検討。
繰り上げ返済は残1000万になるまで頑張りましょう。
あとは惰性でなんとかなります。
205: 匿名さん 
[2010-02-02 16:28:35]
>203
無理のないローンだと思いますが、
変動との組合せも検討してみてもいいかもしれません。

昇給が順調なら15年あれば十分返済できるでしょう。
206: 匿名さん 
[2010-02-02 16:48:32]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込900万円
 配偶者    0円

■家族構成 ※要年齢
 本人  40歳
 配偶者 35歳
 子供  8歳 6歳 3歳
■物件価格
 3900万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2900万円
 ・変動 25年 900万 0.975
  フラット35S 25年 2000万 2.75(当初10年1%優遇)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
   700万円
■昇給見込み
 少しはあり
■その他事情
 ・その他のローンなし
 ・子供が3人いるので不安です。出来れば
  頑張って公立高校にいってほしい。
  (公立の方が難しい地域)
 ・配偶者は数年後にパートに出る予定
207: 匿名さん 
[2010-02-02 17:09:52]
>206
問題ないでしょう。

公立の方が難しいといっても、公立だってピンキリですから。
208: 匿名さん 
[2010-02-02 17:17:30]
>>206
大学はどのように考えていますか?

地元から出て下宿だとかなり厳しい。

あと11年後から20年後までの10年間、大学生がいる事になります。
50歳から60歳。
ローンを完済させ、子供を地元の大学に入れ、大学費用などで減った貯金を定年までに増やす。
食費などもだんだん増えてくるのでしっかりご自分の家族のライフプランを考えて考えた方が良いです。
209: 匿名さん 
[2010-02-02 18:19:15]
>204さん
心強い一言ありがとうございます。

今後、どれだけ子供にお金がかかるか予想しにくいため二人目は諦めております。(親の介護中でそれどころでもないですし…)

繰上げ返済頑張りたいと思います。


>205さん
変動との組み合わせですか…
4~5年前にマンションを購入した際に固定2年でローンを組んだのですが、2年後に利子がすごく上がっていてびっくりした経験があり、変動&短期固定は恐くて…

できれば固定期間の10年で完済してしまいたいというのが本音です。

ご意見ありがとうございました。
210: 匿名さん 
[2010-02-02 19:20:44]
>>207さん
ありがとうございます。
頑張って返していきます。

>>208さん
地元の大学や短大に行ってくれるとありがたいですね。
通学時間はかかりますが、東京の大学も通えないわけではありません。
ローンの完済が早く出来るよう生活を見直していきたいと思います。
ありがとうございました。

211: 契約済みさん 
[2010-02-02 21:21:18]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込600万円
 配偶者    0円

■家族構成 ※要年齢
 本人  35歳
 配偶者 34歳
 子供2人  2歳 0歳

■物件価格
 3600万円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2600万円
 ・ フラット35S 25年 2600万 2.80(当初10年1%優遇)

■貯蓄 (購入後の残貯金)

   100万円
■昇給見込み
 少しはあり

■その他事情
 ・その他のローンなし
 ・子供は、高校まで公立高校、2名とも大学に入れたいです。
 ・配偶者は産休中で、1年後復帰予定。正社員5年働き300万/年

契約済ですが、ローンが怖くなってしまいました。
頭金200万円を諦めようか迷っています。

どうぞ宜しくお願いします。


212: 匿名さん 
[2010-02-02 21:37:50]
>>211さん

ちゃんと正社員で少しずつ昇給し、無駄遣いせず、奥さんが
何らかの形で働かれるんだったら大丈夫だと思いますよ。
213: 匿名さん 
[2010-02-02 22:19:14]
はじめまして、よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込650~700万円(家賃差引後手取り月25~35万円、ボーナス年100万円)残業により変動
 配偶者 税込100万円 (妻の小遣い&貯金しているが家計に関係ないのでノーカウントで)

■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 30歳
■物件価格
 4200万円
■住宅ローン
 ・頭金 700万円予定(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年・0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円 (=貯金―頭金―諸費用―引越し・家具代)
■昇給見込み
 あり
■その他事情
 ・引越し後できれば車を購入したい(現在なし、買うなら現金一括)
 ・親からの援助はなし
 ・子どもは2年以内くらいには欲しい
214: 契約済みさん 
[2010-02-02 22:21:01]
>>212さん

早いリスポンスありがとうございます。

正社員です。妻は働いても5年以内です。

がんばってみます。
215: 213 
[2010-02-02 22:26:29]
書き方が悪かったかもしれないので、少し訂正いたします。


■世帯年収
 本人  税込650~700万円(手取り月30~40万円、ボーナス年100万円)残業により変動

とします。

子どもは、いまのところは1人欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
216: 匿名さん 
[2010-02-02 22:44:01]
>213
まだ若いので何とかなるとは思いますが・・・

なかなか繰上げ返済が難しそうですので、将来の事情変動、
例えば金利が3~4%に上がることも想定してシミュレーションしてみましょう。
217: 購入検討中さん 
[2010-02-02 23:09:53]
■世帯年収
 本人  税込430万円(手取り月23万円、ボーナス年70万円)
 配偶者 税込0万円 現在妊娠中

■家族構成 
 本人 25歳
 配偶者 25歳
 子供1 今年の7月に出産予定
■物件価格
 2000~2500万円
■住宅ローン
 ・頭金 0もしくは200万程度は貯める予定
 ・借入 物件価格に応じて万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 最低200万円は残るようにしたいです。最悪頭金なしでも購入できるもんなのですか?
■昇給見込み
 歳相応に最低課長くらいには上がれるみたいです
■その他事情
 ・車のローンなし。購入予定はありますが、中古で50万円程度までと考えています
 ・親からのあまり期待できませんが、100万あればいいかと
 ・子供は2人くらいはほしいので妻が働けるのはあと5年後くらいかと

現在の貯蓄額は230万円程度です。あと5年以内には購入したいと思っていますが、可能でしょうか?
頭金なしで購入して貯蓄を多く手元に残すか、頭金を出して借入額を少なくするか悩んでいます。
手元に貯蓄が多い方が、リスクは少ないかなと素人考えですが思っています。
家の購入に関して、最低このくらいは貯蓄した方がよいとか、頭金はこの程度必要だとかアドバイスが
あればよろしくお願いします。

218: 匿名さん 
[2010-02-02 23:58:44]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込540万円
 配偶者   0~100万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  36歳
 配偶者 31歳
 子供2人  8歳 6歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 2500万円
 ・35年 10年固定 2500万 2.65(優遇あり)

■貯蓄 (購入後の残貯金)

   100万円
■昇給見込み
 少しはありと思うがほとんどなし

■その他事情
 ・その他のローンなし
 ・子供は、高校まで公立高校、2名とも大学に入れたいです。

どうぞ宜しくお願いします。
219: 匿名さん 
[2010-02-03 07:11:53]
211さんと218さんは、借入については同じだけれど、
35才までに出来た貯蓄が違います。
その分、218さんの方がリスク高いですよ。
218さんでも買えないものではないでしょうが、教育費を含めた将来の収支を見積もって、
生活の見直しの是非を検討してからにした方がよいと思います。

220: 匿名さん 
[2010-02-03 10:02:39]
>217
・変動 30年・3.00%
↑よく意味がわかりませんが…、こういう条件でライフプランを組むという意味でしょうか?
具体的な検討をするのはもう少し後でもいい気もしますが・・・。

>218
無謀とはいいませんが、あまりゆとりはなさそうですね。
確かに私立は無理でしょう。
221: 契約済みさん 
[2010-02-03 11:08:58]
はじめまして。
どうぞよろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1850万円
 配偶者 0円


■家族構成 ※要年齢
 本人 37歳
 配偶者 36歳
 子供3 1歳 6歳 7歳
■物件価格
 10000万円
■住宅ローン
 ・頭金 3000万円
 ・借入 7000万円
 
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 3200万円
■昇給見込み
 これ以上は見込めないと思います。
■その他事情
 勤務医です。
23区内、職場の近くに賃貸住まいですが、家賃・駐車場含めると30万(普通のマンションですが、賃料の相場が高い地区です)を長く払い続けてるので、思い切って購入することにしました。

購入後の貯蓄の内、1000万は今後の留学等、自分の勉強の為にかけるつもりですので、手をつけるつもりはありません。
残りの2000万については、もう少し頭金として投入すべきか検討中ですが、
自分に万が一の事があった時のことを考えると、どのくらい手元に残すべきか悩みます。(それなりの額の生命保険には入っています)
親からの援助はありません。

子供は大学まで国公立を考えています。
妻(医師)の復職を検討中ですが、子供が小さい為、パートタイム勤務になると思われます。

アドバイスをお願いします。
222: 匿名さん 
[2010-02-03 11:46:04]
>221
一般人とは収入レベルが違うのでコメントが難しいですが、特に問題ないでしょう。

手元にどれだけ残しておくかは個人の価値観の問題もあると思いますが、
生命保険に入っているのであればご自分の万が一のことはあまり考えないでよいと思います。

借入については10年程度での繰上げ弁済が可能だと思いますので、
変動か10年固定を中心に検討されてはいかがでしょうか。
223: 契約済みさん 
[2010-02-03 12:27:24]
■世帯年収
 税込1200万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 35歳(小学校教諭)
 子供2 2歳 -1歳(妊娠中)
■物件価格
 6600万円
■住宅ローン
 ・頭金 2000万円
 ・借入 3600万円+1000万円(親より)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 次の昇進(有るといいな)まで、当分このままです。
■その他事情
親への借金については、借用書の表記は金利ほとんど0で毎月返済となっており、実際に振り込みますが
返してもらったりしながら、ボーナスなどでゆっくり返すつもりです。
その分、購入後の残貯金が少なめで、妻の育休明けまで乗り切ればと思っています。

贈与にすれば?という意見が有ると思いますが、幸いにもなんとか我々夫婦だけで返済できそうなので
独立起業して頑張っている妹夫妻が家購入の際に、贈与できるようにしたいと思っています。

子供は大学まで国公立を考えています(あくまで希望ですが)。
妻は1子の育休からそのまま2子の産休/育休に入ります。
3年後に復職予定で、そうなれば問題無いとは思っていますが、このまま専業主婦入りする
可能性も(本人次第ですが)あるのでどうかな?と。

アドバイスよろしくお願い致します。
224: 223 
[2010-02-03 12:29:19]
スイマセン。書き忘れました。
変動0.875%(通期1.6%)です。
225: 購入検討中さん 
[2010-02-03 13:25:50]

下記内容で住宅購入を検討しています。
といってももう申し込むつもりではいます。
今一度、客観的なご意見が聞ければと
投稿してみました。

無謀かどうかわかりませんが、管理職からの
降格がやや心配事です。

良い点・悪い点の指摘を頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込550万円(ボーナス年120万円くらい含)

 手取り毎月28万円くらい(控除済み→各種税金・持株会・生命保険料)
 更に、この28万円から教育積み立て1万円と光熱費も引かれていきます。
 またHP上に広告掲載をしていて複数会社から年間に換算すると60万くらい
 の副収入がありますが、すべてなくなる可能性もあるので計算に入れていません。
 ちなみに3年前からの実績で約30万円~60万円に推移しています。
 今後も微増しそうな気もしますが、やっぱり計算はできません。
 なお下記の「昇給見込み」にも記しましたが、管理職から一般職へ降格したため、
 2年後の役職手当がなくなる年収を想定しています。

 配偶者 0円(小学生に上がったらパート予定(出来たら年間80万円くらい))
■家族構成
 本人 37歳
 配偶者 35歳
 子供一人 女児2歳(今後の予定なし)
■物件価格
 3,300万円
■住宅ローン
 ・頭金 700万円
 ・借入 2,600万円(35年ローン)
 ・支払い金利 1.75% (10年固定4.050-全期間優遇金利2.3)
  変動や短い固定も考えましたが、10年間の安心を求めました。
  幸い全期間優遇金利ですので、10年後も「-2.3%」で多少抑えられると考えています。
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 微増(※昨年課長職から一般社員へ降格し、現在管理職の半額の手当を支給されつつも猶予期間中)
■その他情報
 ・他ローンなし
 ・購入希望地:千葉県内ベッドタウン駅近大規模マンション 約80ヘーベ
 ・車の買い換えはしばらくなし(2003年ミニバン購入)
 ・希望マンションの駐車場は500円/月額、またインターネット利用料は無料です。
  その分月々の管理費と積立修繕費は、約2万円、40年の修繕計画を立てており
  最終的には4万円くらいまでになります。
 ・会社規模 約1,000人 (業種:その他のサービス業/職種:一般事務)
226: 匿名さん 
[2010-02-03 15:03:26]
>>223
旦那さんと奥さんの収入がほぼイーブンだと思われますので、
奥さんが仕事に復帰できないとすると若干厳しくなりますね。
とはいえ、公務員であれば比較的復帰は楽ではないでしょうか。

>>225
無謀というわけではありませんが、将来の不確定要素が多いのが不安材料です。
大幅な繰上げ返済は見込めませんので地道に返していくことになりそうですね。
それでも、いろんな要素を加味して賃貸よりは良いというご判断でしょうか。
227: 購入検討中さん 
[2010-02-03 17:22:41]
>>226

早々の返信ありがとうござます。
たしかに大幅な繰上は難しいですね。
今のところ子供が高校生上がる位を目処に、通常のローンに5年間で200万円づつの
繰上返済をしようと計画しています(約15年ありますので、計600万円)。
また月々の返済額に4万円ほどプラスしての返済も考えています。
(借り入れを予定する銀行には、返済額を指定することが可能)

週末の外食経費以外は、外に出て行く経費は少ないのですが、
子供が大きくなってかかる経費については、所有HPの広告掲載料(年間60万円くらい)をコツコツ貯めて対応しようかなと。
後は、殆ど使わない賞与の内60%くらいを貯めつつ対応したいと考えています。

あと「将来の不確定要素が多いのが不安材料」とありますが、これはどのようなものを
指すのでしょうか?老後や教育費のことは、確かに心配ですが、現状ローン支払い以外に
別途貯蓄は出来ていません。致命的な部分は回避していきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
228: 契約済みさん 
[2010-02-03 22:57:31]
222様

ご返信ありがとうございました。
頭金については再度検討してみたいと思います。

あまり検討する間もなく契約してしまったので、借入額の大きさに対して不安感が強いです。
繰り上げ返済をしつつ、頑張りたいと思います。

229: 匿名さん 
[2010-02-03 23:29:05]
>>221
車の買い替えなど、特にお金を使う予定がないのなら、あと1000万位頭金いれといてよいのではないでしょうか。

一番下のお子さんが落ち着かれたら、奥様にも週3日、午前中の外来のみとかで復帰していただければ、500-600万程度は稼げると思うので、お子様が私学に行かれることになっても、より余裕が出てくると思います。

ただ、持ち家を買うと留学するときにどうするか迷うと思うのですが(貸すor売る)、いかがなのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2010-02-04 00:01:53]

■世帯年収
 本人  税込820万円(手取り月40万円、ボーナス年120万円)
 配偶者 税込220万円(手取り月16万円)

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者32歳
 子供1 2歳

■物件価格
 5000万円

■住宅ローン
 頭金 2200万円(諸経費別途200万円用意有)
 借入 2800万円
 変動 25年(返済額月11万程度、ボ払なし)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 1千万程度までは徐々に上がる見込み

■その他事情
 ・1~2年後に子供欲しい
 ・車の購入予定なし
 ・賞与の1/3~半分程度は繰上返済予定


小心者なのでローンはなるべくはやく返したい(できれば15年以内に)。
とはいえ、2人目が生まれると月々の繰上返済は厳しいかも…。
ご意見よろしくお願いします。
231: 契約済みさん 
[2010-02-04 01:21:33]
229様

ご返信、具体的なアドバイスありがとうございます。

家のローン以外には特にお金を使う予定はありません。

229さんのおっしゃるように、子供が落ち着いたら、外来勤務で復帰できるのが理想的だと思います。

留学の為に、今まで高い家賃を払い賃貸でやってきたのですが、しびれを切らして契約した途端、話が本格的になってきており、これからどのようにするのか考えなくてはならないようです。運命なのでしょうか。

1以上2年未満の短期間の留学になる予定です。
どなたかに借りていただいて、返済に充てるのが通常なのかな、と思います。
しかし、それほどの短期間で借り手がつくのか?とわからないことだらけです。(場所的には通常の賃貸でしたらすぐに決まると思われます)
タイミング的には購入と同時になるかもしれないので、夢に見た新築なのに、1~2年後戻ってきたら悲惨な状態だったりして・・などと考えると、いっその事、留学期間、空家にしておこうかと思ったりもします。(金銭的には無理かもしれませんが、そんな気分です。)
どうしたらよいのでしょうかね。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる