東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

201: 匿名さん 
[2018-02-01 12:44:50]
安い時に買っておいて良かった。
202: 匿名さん 
[2018-02-01 12:45:58]
>>194 匿名さん

スカイズ、ベイズって、駅近いですよね?
203: 匿名さん 
[2018-02-01 12:55:15]
450なら撤退だね。1000戸以上も売れるかな?
204: 匿名さん 
[2018-02-01 12:57:39]
売れてくれると嬉しい。
豊洲を安く買った者としては。
205: 匿名さん 
[2018-02-01 12:59:01]
豊洲住人としては5丁目で450は高過ぎだと思います。
206: 匿名さん 
[2018-02-01 13:19:30]
平均450は流石にないでしよ
それじゃ1200戸完売はしないよ
条件の悪い部屋は350~
条件のよい向きの角住戸は450~はするかも。
207: 匿名さん 
[2018-02-01 13:51:04]
そうですね。だいたい平均で400というところだと思います。
208: 匿名さん 
[2018-02-01 15:16:07]
豊洲で400ですか~。
時代は変わりましたね。
209: 匿名さん 
[2018-02-01 15:28:01]
>>208
都心偏重、株価好調
残念ながら景気後退しない限りこの相場は変わらない
210: 匿名さん 
[2018-02-01 16:00:35]
同じ人か同じような内容で連打してる
211: 匿名さん 
[2018-02-01 17:24:00]
>>209 匿名さん

豊洲って都心じゃないよね?
212: 匿名さん 
[2018-02-01 17:24:51]
武蔵小杉よりは高くても良いとは思う。
213: 匿名さん 
[2018-02-01 17:49:58]
週刊ダイヤモンドによると、都心。
214: 匿名さん 
[2018-02-01 18:12:35]
江東区が都心?
215: 匿名さん 
[2018-02-01 20:20:25]
>>198 匿名さん

貴重な情報を有難う。
いつ大きな地震が起きてもおかしくない昨今、免震プラス制震構造は確かに重要視すべきものかも知れない。
新築物件ならばこそ最新技術を駆使したマンションに住みたいと思うよ。
216: 匿名さん 
[2018-02-01 21:36:11]
>>194 匿名さん
PHTはどう考えても駅近でしょ。東急よりは徒歩時間1分だけ多いけど。

217: 匿名さん 
[2018-02-01 22:11:29]
住民層はだいたいどんな感じになるだろうかね。坪単価が平均で400位だとしたら。
根拠は無いけど、経験上漠然とした想像は付く。
まず可能性が高いのは「駅近」「豊洲の中のシンボル建築」「市場付近」という条件で高階層の眺望良好物件は中華圏の投資家に爆売れ。
そして、共働きで、帰国子女系か駐在経験有りの外資勤めのDINKSが多そう。
子持ちなら、父が医師か弁護士で、母は非専業主婦で職についてる感じ。
あと、新市場は今年オープン、二年後は有明アリーナ(永久施設)が出来るので、東急竣工後は横の歩道を連日外国人観光客が通り、50階建ての東急が彼らの目に付くようになる。そういう需要もあって(私は望まないが)東急の物件を持ってる投資家が物件を民泊サイトに登録し、東急自体が民泊の標的になる可能性は高い。
管理組合が注意しても、お金儲けに貪欲な彼らにとって抜け道はいくらでもあるからね。
東急にはすごく期待しているが、立地とシンボル性だけに、そういう側面を生みかねないのも意識しておく必要がある。

218: 匿名さん 
[2018-02-01 22:18:35]
いまだに免震制振ってだけで選ぶ人が多過ぎ
311で免震制振耐震がどうなったかネットでほとんど出てないから無理ないけど1番大事なのは基本構造って本質を理解した方が良いかも
窓が大きい、梁が目立たないなどの眺望のメリットは強度のデメリットでもありますよ
個人的に鹿島以外の建てたマンションは選ぶ気がおきません
219: 匿名さん 
[2018-02-01 22:25:28]
>>198 匿名さん

ハイブリッドに効果がないと言ってる訳ではないよ。そこは論点ではない。
只でさえ高値売り出しが予測されてのに、更にコスト要因を増やす様なことはしないだろう。っていうのが言いたいこと。
それとも、そんなにコスト変わんなかったりするのかな?
220: 匿名さん 
[2018-02-01 23:46:46]
>>217 匿名さん

今さら投資用に中国人の爆買いはないとは思うけど
豊洲のシンボル的存在で駅近だから、実需だけでないものはあるだろうな。
例えば、勝どきのあるシンボル的タワマンは、民泊は勿論だが、いろんな営業やサロンとして部屋やラウンジが使用されているようだ。酷いものもある。住民板でいつも騒いでるよ。
1200戸の規模のタワマンだといろんな人種が住むだろうねぇ。

自分自身が住居を目的としたいなら、若干駅遠で目立つマンションじゃあないほうがいいかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる