東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02
 削除依頼 投稿する

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

現在の物件
ブランズタワー豊洲
ブランズタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1,152戸

ブランズタワー豊洲ってどうよ?

221: 匿名さん 
[2018-02-02 00:36:43]
>>216 匿名さん

晴海です。
222: 匿名さん 
[2018-02-02 08:13:15]
繰り返しますけど原発の緊急時対策所は免震やめて耐震です。免震では国の安全審査通らないから。
223: 匿名さん 
[2018-02-02 08:36:12]
>>222 匿名さん

緊急時対策所と高層タワマンは基本的な構造が違う。
君は耐震マンションに住めばいいよ。
224: 匿名さん 
[2018-02-02 08:50:52]
>>221 匿名さん
そうでしたね。見間違えてすみませんでした。
225: 匿名さん 
[2018-02-02 08:53:36]
私は3.11の時、耐震タワマン高層階に居ました。
そりぁもう揺れましたよ。物が落ちる被害はなかったけど、一部壁紙が破れました。壁に亀裂ができたからです。
耐震構造のタワマンは大きく揺れ、歪みが生じます。
今更、耐震タワマンはないでしょうが、あの大揺れを経験した私は、長周期地震動対策された免震+制震構造に住みたいと思いますよ。
226: 匿名さん 
[2018-02-02 09:32:40]
>>218 匿名さん
はるぶーさんみたいなこと言うね。
耐震制震は修繕大変だったからねー。
227: 匿名さん 
[2018-02-02 10:18:07]
豊洲はイメージ悪すぎて検討する気が起きない。

どこにマンション買ったの?

豊洲だよ

すごいですね(…へぇ、あの豊洲…)

ってなりそう。
228: 匿名さん 
[2018-02-02 10:51:29]
>>227 匿名さん

じゃあ、やめたらいいじゃない。
なんでここのスレ見てるの?
229: 匿名さん 
[2018-02-02 18:20:23]
>>223 匿名さん

タワマンなら、尚更、耐震じゃないと危険です。
電力にはすでに免震の緊急時対策所持ってるのに
わざわざ追加で耐震の緊急時対策所を建設するところもあります。
230: 匿名さん 
[2018-02-02 18:44:24]
>>227 匿名さん
わざわざ、書き込む前に検討するのをやめなよ(笑)
231: 匿名さん 
[2018-02-02 23:16:39]
>>229 匿名さん

タワマンが、免震ではなく耐震じゃないといけない理由は?
具体的に説明して
232: 匿名さん 
[2018-02-02 23:38:17]
>>231 匿名さん

原発は想定外が許されないから耐震なんでしょうね。
万が一事故が起きると被害が甚大になる。
233: 匿名さん 
[2018-02-03 01:00:10]
>>232 匿名さん


答になっていないよ
234: マンション掲示板さん 
[2018-02-03 07:41:00]
>>232 匿名さん

このあたりはよくわからないが、
免震だと原子力規制委員会の要求基準への適合を説明しにくい。
このため、原子力施設の重要な建物は岩盤に設置して、耐震で建設している。
緊急時対策所は、各地で免震で作っていたが、耐震の施設を追加している。
235: 匿名さん 
[2018-02-03 08:11:16]
つまり責任転嫁の役所仕事ということですね。それがあなたの価値基準だということは良く分かった。役人でしょ!
236: 匿名さん 
[2018-02-03 08:51:52]
免震あるのにわざわざ耐震追加ですか。
どっちが安全か子供でもわかる。
237: 匿名さん 
[2018-02-03 09:32:49]
原子力施設が耐震なのか未だ理解できないが、超高層建物とは目的が違う。
比較するほうがバカげている。
238: 匿名さん 
[2018-02-03 11:06:44]
原発は福島の震災踏まえて、緊急時対策所を免震から安全な耐震に変更した。
239: 匿名さん 
[2018-02-03 11:07:30]
免震が安全だと思われてたのは福島の震災まで。
240: 匿名さん 
[2018-02-03 12:07:13]
タワマンと原発で地震対策の信頼性を比較する事の意味はともかく…
住まいとしての快適性では圧倒的に免制震が耐震より優れてますよ。

耐震の豊洲ザ・ツインに7年住んだ後に、免震プラス制震のスカイズに2年ほど住んでますが、ツイン時代はしっかり揺れを感じてたところ、今で
は地震あったの?ってくらい揺れが気になりません。
どちらも30階前後の部屋なので建築法の差だと考えています。

そんな訳で東急タワーもぜひ免震プラス制震、最悪でも免震であることを願ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる