野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日本橋富沢町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋富沢町
  6. プラウド日本橋富沢町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-08-02 16:55:23
 削除依頼 投稿する

プラウド日本橋富沢町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/nihonbashitomizawacho2/

所在地:東京都中央区日本橋富沢町10番4(地番)
交通:日比谷線 「人形町」駅 徒歩3分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩3分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩6分
都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩6分
総武線 「馬喰町」駅 徒歩8分
半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.18m2~73.95m2 ((トランクルーム0.37㎡~0.56㎡を含む))
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-05 19:49:50

現在の物件
プラウド日本橋富沢町
プラウド日本橋富沢町
 
所在地:東京都中央区日本橋富沢町10番4(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩3分
総戸数: 60戸

プラウド日本橋富沢町ってどうですか?

341: 匿名さん 
[2018-06-17 23:00:51]
>>340 匿名さん

どれも選ばないという選択肢もある
342: 匿名さん 
[2018-06-17 23:34:17]
>>340 匿名さん

100点の物件はないですからねー。
外廊下の広めと、内廊下の狭めならグロスもそこまで変わらないでしょうし本当好みですね。

まあプラウド人形町もパサージュも早期に完売しましたし、ここもすぐ完売するのでしょう。
343: 匿名さん 
[2018-06-18 05:32:24]
建物や内装のグレードは、富沢町が一番だし、静かな立地なので評価は高いと思います。わたしも買えるものなら、欲しいです。。。
344: マンション比較中さん 
[2018-06-19 15:49:23]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿、もしくは、レスのコピー行為を確認したため、削除しました。管理担当]
345: 匿名さん 
[2018-06-20 08:52:28]
↑ 売れ残り戸数ランキングですね
良くわかります。
346: 匿名さん 
[2018-06-20 19:36:27]
2月のランキングですからね、評価ランキングなのでしょう。
347: 匿名さん 
[2018-06-21 18:54:08]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
348: 匿名さん 
[2018-06-21 22:44:33]
北向きの間取りは投資用に購入する人が多いと野村が言ってました。いったい誰がこんなに高い物件を投資用に購入するんでしょうね。
349: 匿名さん 
[2018-06-21 23:08:19]
半住半投ですかね。賃貸よりは快適に安く過ごせる…かも、ということで。
投資要素を強めるなら、新築でそれやる?って感じはしますが。タワーとか大規模のパンダ部屋とかなら分かりますが。
350: 匿名さん 
[2018-06-23 15:31:05]
2LDK買うなら60平米は欲しいな。新居買うなら高い安いの前に、住みやすい事が前提だし。
351: 匿名さん 
[2018-06-23 21:39:56]
広さを求めると高くなる。予算以内だと、狭すぎる。そう思うと、55平米は落としどころのようにも思いますね。
352: マンション検討中さん 
[2018-06-24 01:50:39]
55m2とはいえ縦長過ぎですよ。
もう少し横幅あれば住みようもあるけど、実際暮らそうと思うと実質的なデッドスペースあるし私には無理だなと思いました。
353: 匿名さん 
[2018-06-24 02:03:51]
55㎡は落とし所というよりデベ都合のサイズですよね。
354: 匿名さん 
[2018-06-24 09:31:42]
部屋の間取りとかにも、「空間」って見過ごされがちな価値ですよね。
狭いと、それだけで過ごしにくい印象を持ってしまいますから。
私はどうしても、狭いマンションが好きになれないところがあります。
付近の条件はいいと思うのですが、実際に見てから判断しようと思います。
355: 匿名さん 
[2018-06-24 11:58:23]
低層Bタイプの日当たりは?
356: マンション検討中さん 
[2018-06-24 15:16:57]
>>355 匿名さん
そもそも北向きなので期待出来ません。
あと、ベランダからすぐ前がヤマト?の配送中継地点があるので、そこの作業音はよく確認した方がいいですね。
357: 匿名さん 
[2018-06-24 16:10:11]
一人暮らしには55平米くらいがいいと思うのですが。
358: マンション検討中さん 
[2018-06-25 13:16:03]
解体中の西隣ビルの更に西隣、角地に建っている日通さんも空きビルになってますね。
何が建つんでしょうか。
359: 匿名さん 
[2018-06-25 13:41:47]
55平米で2LDKは狭いよね
360: 匿名さん 
[2018-06-25 20:52:54]
広くはないけど、それほどそれほど狭くもないでしょ。都心なんだから、そんなもん。
361: 匿名さん 
[2018-07-01 22:12:53]
公式HPから間取りのページを消した時点でお察しください
362: マンション検討中さん 
[2018-07-02 00:14:38]
あれ何で消したの?
逆に間取り無い方が検討しづらくない?
363: 匿名さん 
[2018-07-04 14:59:08]
中央区の容積率の緩和特例が、無くなるらしいですが本当でしょうか?
364: 匿名さん 
[2018-07-05 13:44:27]
来年の何月かに、着工していないと緩和が受けられないようになるらしいです。中央区物件は、今が買いなのかも
365: マンション検討中さん 
[2018-07-05 16:22:41]
え、そんな急な話なの?
366: 匿名さん 
[2018-07-05 16:39:31]
容積率の緩和特例って、主にタワマンなんじゃないの?
日本橋エリアは小規模マンションの街でしょ。
367: 匿名さん 
[2018-07-05 17:18:29]
建て替えをしやすくするため、の特例でもあるみたいね。
建て替えがし難くなるのなら喜べない。
368: 匿名さん  
[2018-07-05 17:29:16]
「・・・影響が大きいのは、タワーマンションなどを除く中小規模のマンションだ。・・・」

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27689740V00C18A3MM0000/

369: 匿名さん 
[2018-07-06 08:28:07]
今後、日本橋・中央区エリアもこれで手が届かなくなるか…
370: 匿名さん 
[2018-07-06 08:31:21]
368を読むと、369の結論にはならないけど。
371: 匿名さん 
[2018-07-06 09:33:47]
日本橋エリアもまた15年前のアスコット、グローバルの小規模デベ中心に戻るんじゃない?
372: 匿名さん 
[2018-07-06 21:41:25]
小規模だけど、魅力に欠けるマンションが増えてしまいそうですね。。。
373: 匿名さん 
[2018-07-07 10:54:56]
築地・八丁堀エリアと月島・晴海エリア、そして日本橋エリアでそれぞれ性格が違うだろうけど日本橋エリアで予想すると小規模で中小デベ物件と大手ブランドの高級物件の2極化に進みそう。すでに大規模は大手しか手を出さないだろうけど。
374: 匿名さん 
[2018-07-10 21:31:40]
三井氏がここをレビューしていますね。

https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=487
375: マンション検討中さん 
[2018-07-17 11:01:25]
西隣の解体中のビルに加えて、更に隣の日通ビルも解体が始まりましたね。
2棟分の敷地に新たな分譲マンションが建ったりして。
376: 匿名さん 
[2018-07-17 21:35:28]
>>375 マンション検討中さん
その場合、お隣さんは角地だし、こちらよりも高い建物が建つのでしょうか。敷地もお隣さんのが広いですかね?

377: マンション検討中さん 
[2018-07-17 23:08:22]
>>375 マンション検討中さん

中央区の容積緩和はいつまででしょうか?
緩和受けないと結果的に坪単価はかなり高くなると思ってました。
378: マンション検討中さん 
[2018-07-18 09:16:28]
現地看板見てきました。
西隣はJR西日本、さらにその隣の角地は三菱で、いずれも共同住宅ですね。

角地にパークハウスが建つなら、こちらの資産価値はかなり微妙になりそうですね、、、。
379: 匿名さん 
[2018-07-18 18:29:46]
プロパストも建つみたいだから、合わせて3物件。
いずれも新築ですかね?
380: 匿名さん 
[2018-07-18 18:34:53]
中央区の容積緩和が終わるので、今後はマンション建ちにくいと言われましたが、全くの営業トークでしたね!
381: マンション検討中さん 
[2018-07-18 20:33:58]
プロバストはファミマの横でしょ?
ファミマの敷地は何か建たないのかな。あの平屋建ムダだよね笑
382: 匿名さん 
[2018-07-18 20:38:20]
>>381 マンション検討中さん
やっぱり、人形町はマンション多すぎだから、資産価値の維持は難しいかな。
久松小ニーズが救いだけど。
383: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-18 22:06:55]
人形町は交通利便や住環境といった利便性が伴っているので、底堅いと思いますよ。
きちんとしたものを作れば坪450超えてもそれなりに捌けるということも実証済なので、デベがわざわざ市況を壊す事もないでしょうし。
384: マンション検討中さん 
[2018-07-18 23:09:32]
底はある程度固いでしょうが、角地に建つパークハウスと本物件を比べるとどうでしょうね。
385: 匿名さん 
[2018-07-19 22:05:01]
こんなに狭い人形町の中で勝ち負け競っても仕方ないでしょう。上がる時はエリア全体で含み益でるし、逆もまた然り。
個人的には大手の新築が定期的に出る事で、住宅エリアとしての市況がある程度高い水準で保たれると思っています。
386: 匿名さん 
[2018-07-20 08:44:25]
人形町エリアでも特にプラウドが集中するこの辺りが一番のキモ、人気エリアなんだろな。
野村が抑えきれなくなってパークハウスやプロパストの進出を許しちゃってることが気になる。
387: 匿名さん 
[2018-07-20 12:31:33]
価格が高いのが気になりますが、広く収納が整っている快適な間取りが魅力を感じますね。

今とは言いませんが、将来的にはこういったマンションに住んでみたいと考えています。
388: 匿名さん 
[2018-07-23 15:40:22]
色々言われてましたが、そろそろ完売にに近いですね!マンションマニアの予想通り3LDKは即完売、2LDKも北西ながら残すは数戸。
大幅値引きの必要もないでしょう。
389: 匿名さん 
[2018-07-23 16:35:40]
大幅値引きはないでしょ。
野村なので竣工直前にラスト1、2戸だったら500万くらいの値引きはあるかもしれませんが。たぶんそれまでに完売すると思います。
390: 匿名さん 
[2018-07-23 16:47:30]
初期契約者からみれば残念であるが、苦戦してるのは明らかなので、値引きしてるでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる