株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストフォルム生田グランヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 生田
  7. クレストフォルム生田グランヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-10 23:52:06
 削除依頼 投稿する

クレストフォルム生田グランヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/ikuta/

所在地:神奈川県川崎市多摩区生田7丁目2887-1他(地番)
交通:小田急線「生田」駅徒歩3分
間取:2LDK+S(納戸)~3LDK
面積:67.28m2 ~ 77.33m2
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-05 19:29:57

現在の物件
クレストフォルム生田グランヒルズ
クレストフォルム生田グランヒルズ
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区生田7丁目2887-1他(地番)
交通:小田急小田原線 生田駅 徒歩3分
総戸数: 125戸

クレストフォルム生田グランヒルズってどうですか?

651: マンション検討中さん 
[2019-03-12 19:12:30]
>647さん
そうなんですよね。住戸選択するのに間取り云々より、排水口の有り無しが先決になってしまいました…うちは無しで検討、お隣さんには気を使おうかなと。疲れますかね…
652: 匿名さん 
[2019-03-12 19:18:28]
へえ、そんなの気にする人いるんですね。
653: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-12 19:32:30]
排水口の有無が第1条件であれば大規模マンションは検討から外したほうがご希望のマンションが早く見つかると思いますよ。個人的に気になり調べてみましたがここ以外にも大手デベ物件ですら排水口を一部の住戸が共用するマンションが多々あります。大規模マンションが多かったです。ここに縛られずに他を当たった方が良いかと。
確かに間取りより排水口重視の方は珍しい気もします。デメリットとしての話も聞けたので勉強になりました。
654: マンション検討中さん 
[2019-03-12 20:19:11]
駅まで3分っていうのが良いですよね。気候が良ければ少しくらい気持ちが良いですが夏冬や雨の日は駅近に住んでいたらなと思ってしまいます。
駅近のところはどこも5000万円以上するから中々手が出ませんが、ここは掲示板も盛り上がっていて人気なんですかね。
655: マンション検討中さん 
[2019-03-12 21:53:16]
ここと同じ荒川建設工業が設計したアデニウム上麻生の物件も、外観の縦配管を見る限り、排水口は2戸に1個っぽいですし、今はこれが標準仕様なんですかね。
656: 通りがかりさん 
[2019-03-12 22:28:18]
>>654 マンション検討中さん

駅に近いに越したことは無いですよね。
世田谷通沿いとか大通り沿いだと音や目線が気になりますけど、ここは大通りから離れているのでそういった懸念は無さそうですね。

657: 匿名さん 
[2019-03-12 22:38:52]
人一倍色々な箇所をチェックしていたつもりでしたが、排水口の共有、こればかりは盲点でした。勉強になりました。最近ベランダの真ん中に排水溝が通っている完成物件を見て、これだとテーブルや椅子を置くのに困るなと思い、そこはやめました。色々な仕様があるんですね。
658: 匿名さん 
[2019-03-12 22:53:01]
>>654 マンション検討中さん
こちらはエントランスが広くてお庭もあるようでいいですね。駅近なのに安いので気になっています。ところで、3分というのは駅からどこまでの時間ですか?部屋があるフロアまでにどれくらいかかるのか知りたいです。
659: 匿名さん 
[2019-03-13 00:00:16]
>648さん
荒川建設工業は、土地(安い崖地)の仕入れと建物の設計を行い、その土地付きプランをデュークガーデンと仮名を付け、各デベロッパーに話を持ちかけ売って利益を得ています。その後、買ったデベロッパーは、仮名を自社のブランドネームに付け替えます。ですから、計画時と販売時のマンション名が異なります。別に違法ではないので問題はないですが、中間マージンがかかっている訳で、当然物件価格に反映します。また、崖地に適用される時別な建築基準スレスレで、閑静な住宅街に巨大な建物を建てるので、近隣住民とトラブルが多いようです。
660: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-13 00:09:32]
>>657 匿名さん
三井や野村やその他物件でも排水口の共有はありましたよ。角部屋でさえ排水口はなく、隣接住戸共有でした。今はこれが標準かはわかりませんが珍しくはない様です。
661: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-13 00:21:31]
>>659 匿名さん
ここは他の住宅に日射の影響もないのでトラブルもなさそうですね。北側には小学校があり提供公園がありますし。
ほんとに横浜は崖や丘の住宅が多いですよね?丘陵地帯に強く実績豊富な設計会社なんですね、
662: マンション検討中さん 
[2019-03-13 00:42:00]
排水口の住民トラブルで理事会炎上しそう。理事長さんはじめ役員さんは、トラブルの火消しに忙しくなりそうですね。
663: 匿名さん 
[2019-03-13 03:51:48]
>排水口の住民トラブルで理事会炎上しそう。
参考までに、どんなトラブルで炎上するのか具体的にご教示ください。
過去に何度か同じような仕様のマンションに住んでいますが幸い排水口の住民トラブルに遭遇したことがないもので。
664: 勝村 
[2019-03-13 07:28:47]
建設現場の現場監督で働いていますが、今まで排水の縦配管が各住戸に無いって言うのは初めて聞きました。私自身そういう建物に巡り合わなかっただけなんですかね。それと気になったのが、工期が異常なぐらい長く無いですか。RCなので時間掛かるのは分かりますが、鉄筋とかサビサビですよ。耐震に関わるのでは無いですか?
665: マンション検討中さん 
[2019-03-13 08:18:54]
>664勝村さま
素人考えですが、雨水(屋上含む)、エアコンの排水、ベランダや窓掃除の際の汚水の排水程度の排水量と考えると、縦配水管は2戸で1本でも許容はできそうですが、法的に特に問題がない単なる資材や作業時間のコストカットだと推測しております。
近年の建築資材や人件費の高騰により、こういった仕様にならざる得ない時代なのでしょうか?
666: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-13 11:50:24]
>>664 勝村さん

素人ですが疑問。
実績豊富な施工業者が耐震に問題があると判断したまま次の工事に入れないとおもうのですが?あなたの現場では問題があっても続行したり検査もないのですか?
667: マンション検討中さん 
[2019-03-13 12:38:32]
煽るのは好きにすれば良いのですが、嘘はダメじゃないですか?
668: 匿名さん 
[2019-03-13 17:27:45]
>>664 勝村さん
なぜ初めから敢えて工期を長くしているのだと思いますか?何かメリットがあるのでしょうか?

669: マンション検討中さん 
[2019-03-13 18:25:02]
勝村さんではないですが、
ここは崖地を切ったり盛ったりしているので、土地地盤の改良工事に時間を要するのではないかと推測してます。
工期が長いと人件費をはじめ建設機材のレンタル料、地税、モデルルームの運営費などに多額の費用が掛かると思われ、結局は物件販売価格に転化されデメリットばかりです。デベに聞いてみたらどうですか?
それにしても、2年も待てる購入者もすごいと思います。
670: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-13 18:56:10]
所詮掲示板ですし素人回答よりデベに確認した方が確実です。突貫工事で適当に建てられても困りますよね。崖地だから土地も安く仕入れることができ、土地改良等に多額の費用をかけられるわけですか。
タワマンも販売から入居まで数年待ちますよね。クレストも楽しみに待てる方がいても不思議ではないと思いますよ。
しかし…ここの検討板って面白いですね。自称現場監督や排水口で理事会が炎上すると心配をされる方やらで。
671: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-13 20:56:37]
購入の決め手ってなんですか?
672: 匿名さん 
[2019-03-13 21:38:43]
個人的には、現場監督やられていた方ならゴールドクレストの企画するマンションについても業界内でよくご存知でしょうから、その方がこのマンションに興味を持たれたきっかけの方が興味あります。
それだけ魅力的ってことなのでしょうか。
673: 通りがかりさん 
[2019-03-16 17:51:37]
かなり前の時期に現在の土地価格より安く購入している土地に、建築費を余分にかけて周辺相場よりも安い価格で良いマンションを販売しているのが、ゴールドクレストの企画方法ですよね。
だから購入者が選ぶスーモアワードという賞で、ハイブランド部門優秀賞を財閥系企業(野村・三菱・住友・東建)と並んで取得できてるんでしょう。
クレストプライムレジデンスというマンションを見学に行きましたが、素晴らしかったですよ。私はエリアと入居時期でこちらを検討してますが、是非実際に見てみたら魅力が分かると思いますよ。
参考までにスーモアワードのURLも貼らせて頂きます。
https://suumo.jp/edit/ms/shinchiku/award/
674: 匿名さん 
[2019-03-16 18:26:29]
>>673 通りがかりさん

ハイブランド部門というのは、「高級感のある」会社だと高く評価されたディベロッパー上位5社のことなんですね。
675: マンション検討中さん 
[2019-03-16 18:32:46]
モデルルームを見学してきました。確認するのを忘れてしまった為、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
扉の色、フローリングの色等が選べると伺いましたが、それはいつまでに契約すれば間に合うのでしょうか。後、一年ぐらいは猶予があるのでしょうか。
なんか聞いた記憶は有るのですが、流された感が有ります。
676: 匿名さん 
[2019-03-16 19:15:18]
>675

部屋(階)によって違うはずなので営業に確認するいかない。
677: マンション検討中さん 
[2019-03-16 22:48:47]
ここと同じ荒川建設工業が設計・監理し、昨年完成したばかりのヴェールテラス横濱鴨居は、床暖が温水式ではなく電気のため給湯器が20号らしい。給湯器はファミリー向けだと24号が一般的だけど、ここも床暖無いためもしかして20号なのでしょうか?どなたか分かりますか?
678: 匿名さん 
[2019-03-16 22:56:29]
荒川建設は横浜で脱法的な設計した地下室マンションが建築確認取り消しなんて判決を受けてる。

ここも地下室マンション。大丈夫かな。
679: 匿名さん 
[2019-03-16 23:02:23]
床暖なしでハイグレードですか。自称にしてもひどい。
680: 匿名さん 
[2019-03-16 23:16:08]
荒川建設、沿線の柿生でも問題起こしてる。同じく地下室マンション。
681: マンション検討中さん 
[2019-03-16 23:40:38]
20号だと、シャワーの時にキッチンでお湯使われたらぬるくなるでしょw
ありえないよ
682: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-16 23:50:56]
>>681 マンション検討中さん
詳しいけど業者関係者さん?
クレストの販売が始まったから活発に書き込みがあるわけだ。
683: マンション検討中さん 
[2019-03-17 00:11:00]
>682
実は先日、給湯器のヒューズが壊れて新品に交換したからちょっと詳しいのよ。給湯器って結構なお値段するじゃない、値段で20号の安いのにしようとしたら、やめた方がいいと言われたのよ。20号だと給湯能力か低いから、シャワーの時にキッチンでお湯つかうと、ぬるくなりますよって。業者じゃなくてよ。

684: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 00:19:58]
>>678 匿名さん
建設取り消しされていないから大丈夫じゃないですか?設計に問題があったから取り消されたわけですよね?
連日ニュースで報道された三井住友建設の傾きマンションがありましたね。
丘陵地帯に強く実績豊富な荒川建設と、施工業界2位の新日本建設株式会社だから絶対に安心とは言えない時代なのですね。全てのマンションに通ずることでしょうね。
価格と立地を考えればグレードは良い方だと思います。床暖房はないけどアウトフレームや専用ポーチの方が生活面では大きなプラスになると思います。
685: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 00:24:17]
>>683 マンション検討中さん

タイミング良くたまたま詳しい方がいらっしゃったわけですか。短時間に質問者と回答者の2名も。
686: 通りがかりさん 
[2019-03-17 00:55:45]
>>680 匿名さん
そうなんですか。具体的に言うとどんな問題なんでしょうか。
687: 匿名さん 
[2019-03-17 01:05:04]
>678さん
横浜六浦の物件のことだよね。
既存不適格になった。
688: 匿名さん 
[2019-03-17 02:02:28]
六浦の件は、違法判決が出た後に和解して、判決が無効になったので建物は取り壊されることなく販売が再開された。

ただ、一審とはいえ司法の判断として、違法とされたのは意味がある。
689: 匿名さん 
[2019-03-17 02:08:15]
地盤面より下の地下室って容積率には不算入しないって規定があって、部屋数を水増しできる。六浦のケースは土地の一部を残して掘り下げて、残した部分を地盤面としている。

横浜市では以前、盛り土をしてそこを地盤面にした物件で違法判決が出て、横浜市でも条例ができている。盛り土がダメなわけだから、一部を残して掘り下げるのも一緒でしょ。脱法的と言ってるのはそういうこと。

そういうことする会社。ここも何かあるかもしれない。六浦のケースは近隣の反対住民が調べて裁判を起こした。
691: 匿名さん 
[2019-03-17 02:21:25]
既存不適格になったら資産価値などなくなる。

建築に詳しくなくて自分で判断できないのならば手を出さないのが賢明かな。
692: 匿名さん 
[2019-03-17 02:24:09]
傾きマンションは建替え。問題があったといえど救われた。

某地下室マンションの建物はそのまま。
694: 匿名さん 
[2019-03-17 02:44:22]
ここ市民優先販売してるけど、優先販売した場合、その後の販売で優先販売を実施した旨を広告に記載するのがルール。

ルール違反だね。まあ、ゴクレだし。
696: 匿名さん 
[2019-03-17 10:44:39]
>>683 マンション検討中さん
仮にオール電化のマンションだと給湯器は何号なんでしょうか。
697: 匿名さん 
[2019-03-17 11:13:09]
オール電化のエコキュートだとタンクにお湯をためてるから、ガスの○○号みたいに一分間に○○L給湯できるって能力表示ないでしょ。表示されるのはタンクの容量。
699: マンション検討中さん 
[2019-03-17 15:21:00]
周辺と比べても安いと総攻撃受けそうですもんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる