エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ウエリスおおたかの森サウスアリーナ[契約者専用]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. ウエリスおおたかの森サウスアリーナ[契約者専用]
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-20 04:06:35
 削除依頼 投稿する

ウエリスおおたかの森サウスアリーナの契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/615743/

公式URL:http://www.wellith.jp/ootaka255/

所在地:千葉県流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内A78街区1画地(仮換地)
    千葉県流山市市野谷字宮尻638番5外8筆(従前地)
    千葉県流山市市野谷字二反田690番1の一部外48筆(底地)
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅徒歩10分
   東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.91m2~96.55m2
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

[スレ作成日時]2017-10-01 22:28:56

現在の物件
ウエリスおおたかの森サウスアリーナ
ウエリスおおたかの森サウスアリーナ
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内A78街区1画地(仮換地)、千葉県流山市市野谷字宮尻638番5外8筆(従前地)、千葉県流山市市野谷字二反田690番1の一部外48筆(底地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩10分
総戸数: 255戸

ウエリスおおたかの森サウスアリーナ[契約者専用]

201: 購入経験者さん 
[2018-10-12 17:33:37]
>> 199 匿名さん
>> 198 匿名さん

お二人とも「匿名さん」なので少しややこしいですが(笑)、
198さんの仰っている通りで、最後には全て精算しなくてはいけないで、仮に大幅に金利が上昇したら、破綻する場合もあり得ると思います。

こう書くと「じゃあ固定がいい」と思うかもしれまんが、上記の変動金利のリスクを考慮しても、今の0.5%前後の金利というのは空前絶後の低さです。

なので、ホントに迷います。
202: 匿名さん 
[2018-10-12 19:28:41]
>>201 購入経験者さん
おっしゃるとおりですね。
私が色々研究したところでは、支払いがギリギリだから金利の低い変動にして支払い額を抑えよう、という選択は危険だと思います。金利上昇時のリスクが大きいですから。そういう方こそ固定金利で、それに耐えられなければマネープランの再検討が必要と思います。
変動金利は、金利上昇時にも支払えるだけの貯蓄を毎月できる方が選択すべきと思います。
203: 匿名さん 
[2018-10-12 23:34:01]
確かに早めに返せるor貯蓄できるのであれば変動は魅力ですね。
みなさん独学で勉強されました?
私はスーモのFP相談を受けましたが、保険のことばかりで住宅ローンのことはサッパリな方に当たってしまいました。。。
204: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-13 01:16:39]
>>203 匿名さん
我が家は3つほど銀行さんとローン相談しましたよ。営業の方が色々セッティングしてくれました。

205: 匿名さん 
[2018-10-13 08:20:14]
>>204 住民板ユーザーさん1さん
なるほど。
複数の銀行に相談すれば情報の偏りも分かりますしね。
206: 匿名さん 
[2018-10-14 08:14:04]
引越しを機に保険も見直さないとなぁって思いますね。
207: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-14 22:04:41]
なかなか見にこれない人のために。
なかなか見にこれない人のために。
208: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-14 22:06:31]
なかなか重みのある感じていいんじゃないでしょうか。
なかなか重みのある感じていいんじゃないで...
209: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-14 22:10:44]
廊下側も。
廊下側も。
210: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-14 23:22:08]
>>209 住民板ユーザーさん1さん
写真UPありがとうございます。なかなか見に行けないのでとても参考になります。思ってたよりも重厚感ありますね。

211: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-15 11:26:49]
やっぱり目の前に高い建物が無いのが良いですね!
212: 名無しさん 
[2018-10-15 13:40:25]
駐車場の色も、マンションと似たような色にしてほしかったな。個人的には一体感あったほうがかっこよかったと思う。近隣の戸建への配慮で明るい色にしたのかな?
219: 匿名さん 
[2018-10-15 19:22:33]
ポップな広告からこの背面のダークな色味を想像した人なんてさすがに居ないでしょうね。
私は嫌いじゃないですけどね、さすがに驚きました。
220: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-15 19:42:42]
好みは人それぞれ。
たとえ明るくなくても私は雰囲気好きですけどね。
221: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-15 19:45:47]
[No.213から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
222: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-15 19:48:11]
電気ついたらきっとまた印象ちがいますから、楽しみにしてます。
223: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-15 21:36:21]
このくらいシンプルな方が飽きも来なくて良いと思いますよ〜。
私も好きです。
224: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-15 22:42:32]
>>221 住民板ユーザーさん3さん
えーマンションの外壁の印象、少しでもマイナスを投稿すると情報交換を阻害する投稿ってことになるの?
何だかなぁ…
225: 匿名さん 
[2018-10-15 22:51:02]
息苦しいですね。
226: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-15 23:00:07]
ネガキャンぼかりする荒らしがいなくなって良いと思います。
227: 匿名さん 
[2018-10-15 23:26:30]
揉め事の親レスだから勢い余って消してしまったのかと。
管理者さんはここだけに貼り付いているわけではないから、パッと見てサッと消しているのでしょう。

本当にネガな内容禁止ならこんな掲示板見ていないで営業さんに相手してもらってこいってことになります。
彼等の口からは良い言葉しか出てこないからね。
228: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-15 23:43:36]
購入者じゃなく近隣の方と宣言してからのネガティブ投稿だったので削除されたのでは?冷静に考えたら何しに来たの?って感じですね 笑
229: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-15 23:49:01]
マンションの外観が暗い印象だという意見に対してそれをネガだと思う人間のほうが暗さを感じるね。。。
230: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-15 23:51:43]
近隣住民でネガキャンしてるのって、マンション北側の住宅街の方たちなのかな?
前の方に、マンションのせいで景観が悪くなるという書き込みがあったような…?
231: 匿名さん 
[2018-10-16 01:59:22]
営業さんにハンズフリーキーはオプションって聞いたのですが、またオプション会みたいなのあるんですかね?
ハンズフリーキーは欲しいですが、またお金かかっちゃう。。
232: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-16 08:07:30]
>>230 住民板ユーザーさん1さん
それはさすがに無いんじゃないかな?
そもそもこの立地と都市計画図見たら、将来的にマンション建つことを承知の上で家建てたんじゃないかな。
233: 購入経験者さん 
[2018-10-16 12:05:49]
>>207 住民板ユーザーさん1

写真のアップありがとうございます!
近々時間作って、家族で見に行こうと思っていたのでとても参考になります。
落ち着いた感じで好きです。中央部分のデザインを変えてあるところもメリハリが効いてますね。

自分たちで決断して契約したマンションですから、外観も含めて贔屓目になるのは皆同じだと思います。あとはなんとか資産価値を高める努力を住民一体で取り組んでいきたいものです。
234: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-16 12:41:06]
>>233 購入経験者さん
公式ホームページもライターの記事更新されていてきれいな写真が見れますよ!
235: 匿名さん 
[2018-10-16 13:56:09]
リンク貼っておきます
https://sonouchi.jp/w-otaka/archives/597?nolink
236: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-16 14:22:08]
>>231 匿名さん
ハンズフリーキーは鍵をもらった後に直接鍵メーカーに注文するって説明受けました。
入居説明会に鍵の業者もいるんですかね?いたらそこで直接頼めると思うんですが。

237: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-16 15:10:23]
ハンズフリーキーっておいくら程でしょうか?
238: 匿名さん 
[2018-10-16 15:50:48]
>>237 住民板ユーザーさん1さん
正確ではないですが8千円ぐらいだと思います。
239: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-22 16:24:54]
皆さんローンは変動ですか?迷っております。
240: 購入経験者さん 
[2018-10-22 18:13:01]
ローン、迷いますよね〜。
融資額、期間、繰上げ返済予定、債務者の年齢、と色々な要素で決まるのかと思います。
ウチは。。今は変動金利に傾いています。
241: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-22 18:38:53]
人生で一番悩みますね。
242: 匿名さん 
[2018-10-22 18:45:13]
変動にしました!
そろそろ期限ですかね。
243: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-22 20:06:14]
>>242 匿名さん
12月末が期限なのでじっくり悩みます。我が家は変動と固定のミックスに傾いてます。

244: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 01:28:06]
11月頭までに決めないといけないのですよね?
245: 匿名さん 
[2018-10-23 08:20:40]
11/2必着だけど変更できるってことですかね??
246: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 05:07:31]
>>245 匿名さん
変動とか固定は12月末までの金消で決めていいのでは?

247: 匿名さん 
[2018-10-24 07:24:49]
>>246 住民板ユーザーさん1さん
あ、確かに11/2までの緑の紙はそこまで詳しく書く項目ないですね。
248: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 21:26:57]
こちらで最安に近いお部屋を契約しましたが、クオンにも大して変わらない3600万円代の二階のお部屋があったんですね‥‥
検討し始めが遅かったので仕方ないですが‥‥
249: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 22:36:39]
>>248 住民板ユーザーさん1さん
クオンの3600万円台の部屋は2LDKの部屋ですね。

250: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 18:31:59]
>>249 住民板ユーザーさん1さん
そうなんですか!
70あったので3LDKだと思ってした。
平米は大して変わらないですが2LDKだと選択肢ではないので良かったです!
251: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 19:34:04]
>>250 住民板ユーザーさん1さん
私もクオンの2LDKと比較しましたが2LDKの部屋は線路向きで踏み切りの音が気になったのでここに決めました。
252: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 19:52:15]
>>250 住民板ユーザーさん1さん
2LDKと言っても、マルチルームがあるから実質3LDKでしたよ。
253: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-27 23:09:21]
>>252 住民板ユーザーさん2さん
それを、延々ここで話す?
254: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-28 20:32:27]
アルヒを検討中の方に質問なのですが、提携ではなく直接契約するのでしょうか?固定の場合みずほ銀行が一番金利が低くかったので、アルヒのため他のになにかメリットがあるのでしょうか?
255: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 23:57:11]
>>254 検討板ユーザーさん
アルヒはフラットですよ。みずほはフラットと銀行ローンがあります。まずフラットは保証料がないのと、借りている期間ずっと固定です。アルヒ申し込むなら提携なのでこの前届いた紙に書いてた担当者に連絡してローン申し込みするんだと思います。固定だと今は三井住友信託が一番低いと思いますよ。

256: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-29 01:00:12]
やはり皆さん固定ですか?
257: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-29 10:05:40]
>>256 検討板ユーザーさん
我が家はリスクを考慮したうえでの変動です。
258: 匿名さん 
[2018-10-29 11:22:05]
普通に考えてほとんどの方が変動でしょう
勤め先でフラットの補助があったり、理由があって団信入れない場合なんかはフラット検討って感じかと
259: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-29 11:57:38]
うちは固定ですが「普通に考えてほとんどの方が変動でしょう」って何か嫌な感じです。
260: 住民 
[2018-10-29 12:24:03]
上昇段階にあるから難しいですね。
わたしは千葉銀行て変動と固定をミックスしますよ。
比率はもう少し様子を見て決めます
261: 購入経験者さん 
[2018-10-29 12:25:41]
ウチも結局は変動にする予定です。
諸々のリスクを承知したうえで、やっぱり現時点での金利が魅力的過ぎです。
これより下がることは考えられないですが、極端に上がるまえに10年目移行どんどん繰り上げ返済できるように頑張っていこうと夫婦で話しておりました。
262: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-29 18:40:16]
>>260住民さん
我が家もミックス予定です。三井住友信託銀行ではなく千葉銀行にされる理由は何かありますか?
263: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-29 20:16:02]
固定資産税はいくらになるのでしょうか?
264: 住民 
[2018-10-29 23:31:43]
>>262 検討板ユーザーさん
三井住友信託魅力ですね。
千葉銀行は審査通ってますし
固定も1.33に下がって
30年なら保証料1.7位で
繰り上げ返済で幾らかバックが
有るみたいなので。
まだ決定ではないのでなんとも言えませんが
265: 住民 
[2018-10-29 23:34:08]
信託もミックスできるのですね。
私も見てみます。
266: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 00:22:54]
>>262 検討板ユーザーさん
ちばぎんにした理由はガン団信ですね。

267: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 14:38:04]
固定は総支払額で言えばどこもトントンじゃないですかね。ARUHIのフラット35も事務手数料大分安くしてくれるみたいですし。
268: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-30 18:33:45]
みずほ、三井住友、りそなの変動はどうなのでしょうか?
269: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 21:34:23]
>>268 検討板ユーザーさん
確か、みずほと三井住友が0.625%、りそなが0.525%だったと思います。

270: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-30 22:02:00]
>>269 住民板ユーザーさん1さん
みずほと三井住友検討していますか?
271: 匿名さん 
[2018-10-31 07:31:18]
融資手数料型ならりそなと三井住友信託は0.47ですよー
272: 購入経験者さん 
[2018-10-31 18:14:10]
固定金利が11月にまた上がりそうですよね。
現時点でほぼ1%金利差ですから、借入額に余裕があり、繰り上げ含めて期間が20年くらいなら変動の方がトータル返済額が少ないと見積もってます。
まあ、あくまでこちらの勝手な予測ですが。。
273: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-31 21:18:41]
固定金利型とフラット35の違いはなんでしょうか?固定で考える場合フラット35の方がよいのでしょうか?
274: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-01 01:04:26]
>>273 検討板ユーザーさん
フラットは保証料なし。でも頭金10%ないと金利が高くなります。

275: 住民 
[2018-11-01 10:02:48]
>>274 住民板ユーザーさん1さん
フラットは保証料の代わりに手数料がいります
276: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-01 20:58:36]
こかげテラス口できましたね!
歩いてみたら1~2分の短縮ですね。
277: 購入経験者さん 
[2018-11-02 13:45:40]
>>276 住民板ユーザーさん1

短縮いいですね〜!
三井の営業さんも「徒歩9分」に直せるのかな?

あとはマンション前の交差点からの道の整備とか、周辺にもう少しお店ができると嬉しいですね。
278: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-02 19:46:09]
>>277 購入経験者さん
276です。
直すかどうかは別として体感的に近くなったのは間違いないです。
エスカレーターは遅めなので横の階段を使うと降りた目の前がスタバな感じです。

通路も予想外にキレイ&広いのでここを使って通勤するのが楽しみです^_^
279: 記録係 
[2018-11-02 19:58:35]
今夜のサウスアリーナです。
メインエントランスに灯りがついていました。
今夜のサウスアリーナです。メインエントラ...
280: 匿名さん 
[2018-11-02 20:03:18]
私も今日見に行きましたが駐車場側はほぼできてましたね!
今はサブエントランス側に重機が入ってました。
12月が待ち遠しい。。
281: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-02 21:27:37]
>>279 記録係さん
素敵ですね!思ったより広いかんじがします。

282: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-02 22:50:33]
三井住友信託は金利安いしミックスでも費用増えないから良いと思うけど、その代わり審査が厳しいと聞きますので、審査が通らなかった方もいるのでは。
283: 住民板ユーザーさん3 
[2018-11-04 23:53:14]
土曜日に、行ってきました。
駅までは広い歩道と公園を通って、気持ちよく歩けますね。
調整池にはサギがいました。
歩道の街路樹が育ってくるともっとよくなりそうですねー。
土曜日に、行ってきました。駅までは広い歩...
284: 購入経験者さん 
[2018-11-05 11:55:06]
写真ありがとうございます!
やっぱり、こうやって自分たちが購入予定のマンションが新築で出来上がっていくのはワクワクしますね。
周りの環境も申し分ないですし、住民の皆さんと上手にコミュニティをつくって楽しく暮らしていけたら良いですね!
と、いつつ全部埋まった時には255戸ですから色々な価値観の人がいると思いますので、全員仲良くというのは難しいですね、きっと。
285: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-05 16:27:08]
はじめまして。ローンのお話遮って申し訳ないです。
エコカラット等検討しているのですが、頼む方は外注予定でしょうか?結構広範囲に施行したくて、少しでも費用を抑えられたらいいなと思っています。
とは言っても安すぎて変になっても困るので…既に頼んでいる方がいらっしゃればご意見等参考にしたいです。
286: 匿名さん 
[2018-11-05 20:55:26]
我が家は、玄関だけエコカラットにしようかと思っています。
ネットで他の業者も探して見ましたが、値段が分からなくて比較ができず、玄関のみの小規模施工なこともあり、長谷工インテックに頼もうかと思っています。
アクセントクロスは、外注の方が半額以下なので、外注するつもりです。
287: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-05 21:49:15]
>>286 匿名さん
玄関エコカラット入れます。
地元の業者さんに依頼します。
長谷工さんは金額がなかなかなので手が出ません。
288: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-05 22:49:20]
>>287 住民板ユーザーさん1さん
我が家もインターネットで見つけた業者に頼みます。ちゃんと施工してくれるか不安はありますけど、価格には勝てなかったです。

289: 匿名さん 
[2018-11-05 23:02:40]
長谷工インテックに頼んでも、下請けが来るなら同じことかなーと思いました。
全件自社施工なら話は別ですが、どうなんでしょうね。
290: 住民板ユーザーさん4 
[2018-11-05 23:45:30]
>>289 匿名さん

高価だけど引渡し寺に保証もしっかりつけて完成した状態で受け取りたいか、知らない業者でリスキーだし工事立会いとか面倒だけど安価にやりたいか、それだけの差です。
実際には来る業者の腕とセンスの問題ですので、個人的には後者を取りますね!
291: 匿名さん 
[2018-11-06 02:45:34]
私も外注予定です。
リビングはエコカラットで寝室にはアクセントクロスを考えてます。
292: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-06 08:01:55]
前にも話が出てましたが、結局外注するなら業者の駐車問題が解決しない場合は(あまり知らないですが遠くのコインパーキングにとめて頂く等)、全戸の引っ越しが終ってからじゃないとダメなんですよね?
293: 匿名さん 
[2018-11-06 12:33:41]
来客駐車場ないのは痛いですよね
294: 匿名さん 
[2018-11-06 12:50:24]
まだ、契約されてない駐車場、臨時にしばらく使わせてくれたらいいなと思うけどそういうのは自分たちで管理組合立ち上げて決めないといけないのかな
295: 購入経験者さん 
[2018-11-06 13:33:03]
>>293 匿名さん
図面見ると、来客用駐車場はありますよね?
あ、もしかしたら引き渡し前に使える来客用駐車場ってことですかね?

ウチは玄関にミラーを外注で付ける予定です。エコカラットもクロスも憧れますが、すでに予算いっぱいいっぱいです。。
296: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-06 13:41:45]
外注業者に頼むのであれば、引き渡し後でないと無理だと思います!
引き渡し時に完成している状態というのがオプションのメリットなので。
297: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-06 15:29:33]
引っ越しのトラックをとめるのとは別に来客用駐車場があるんですかね?
それであれば引き渡し後(引越し前)であれば外注はできそうですね。まぁ来客用駐車場のサイズにもよりますが、バッティングしなければですが。
298: 匿名さん 
[2018-11-06 16:09:25]
>>295 購入経験者さん
みんな同じ時期にやるからやりたいときにとれないっていう懸念だと思いましたが
299: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-06 17:33:56]
うちも外注予定で、知り合いが頼んだ業者紹介してもらいました。
フロアコーティングの業者だけどエコカラットだけの施行も結構依頼くるらしくて、コーティングも考えてたし色々業者の資料探すのも大変だし、オプション系まとめて同じ所で頼んでます。
300: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-06 17:49:20]
エコカラットくらい自分でやれますよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる