阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都桂川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 南区
  6. ジオ京都桂川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-11-17 11:14:10
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geohankyu.com/katsuragawa/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

ジオ京都桂川[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/katsuragawa/
所在地 京都府京都市南区久世上久世町118番1(地番)
交通 JR東海道本線「桂川」駅 駅徒歩3分
総戸数 98戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上7階建
敷地面積 3,752.70m2
(開発面積4,097.33㎡)
建築面積 1,836.44m2
建築延床面積 7,869.10m2
用途地域 第1種住居地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 48.94%(法定建ぺい率60%)
容積率 198.39%(法定容積率200%)
竣工時期 2019年1月上旬(予定)
入居時期 2019年1月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成いただき、管理会社に委託
建築確認番号 第H29確認建築CIAS01114号(平成29年9月15日)
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
駐車場 52台(機械式34台、平面式18台)、来客用及び来客用兼車両待機スペース2台含む
自転車置場 122台(スライド式110台、平置き12台)
バイク置場 5台
ミニバイク置場 11台

予告広告 / 販売概要
販売開始予定 2017/12/上旬(予定)
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 53.65m2~92.76m2
バルコニー面積 6.12m2~13.86m2
ルーフバルコニー面積 未定
サービスバルコニー面積 未定
テラス面積 未定
アルコーブ 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定

[スレ作成日時]2017-09-27 09:50:26

現在の物件
ジオ京都桂川
ジオ京都桂川
 
所在地:京都府京都市南区久世上久世町118番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩3分
総戸数: 98戸

ジオ京都桂川ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2018-02-06 21:46:53]
不安に思うのは分かりますが粒子とか言われると・・・
142: マンション検討中さん 
[2018-02-06 23:03:13]
買いたいと思っていましたが
何かキッチンと浴室が何だかなぁ
もうちょっと何とかならなかったの?

立地が便利だから買うと思いますが
他の方もおっしゃっているように
中身が微妙すぎる
これじゃあ賃貸と変わりねえ
143: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-06 23:35:27]
価格がわかれば検討したいと思って資料を請求したんですが、実際どのくらいの価格帯なんでしょうか?
3LDKが希望なんですが…
いろいろ不具合等もありそうですが通勤とか生活とか考えるとかなりの候補地なんです。
資料には価格は表示されますか?
現地を見に行くつもりですがその場じゃないと価格はわかりませんか?
144: 匿名さん 
[2018-02-07 12:46:53]
>>143 検討板ユーザーさん
間取りにもよりますが
かなりの価格差です。

現地に行かないと教えてもらえません。
145: 検討板ユーザー 
[2018-02-07 14:22:25]
>>144

返信ありがとうございます。
マンションから見学の申し込みの連絡先をお知らせするメールが来たので電話してみます。
146: 匿名さん 
[2018-02-08 20:24:04]
>>145 検討板ユーザーさん
まだ正式に価格も決まってませんからね〜
3700万〜4500万くらいだったでしょうか?

西側の方が安いですし
部屋の広さによって
全然違いますから…

いずれにせよ
人気の地区だからなのか
かなりの強気設定です

誰にでも手軽にとは言えませんね。

ここでも発言されている方もおられる通り
内装にはお金かかってないです。


見学行かれましたら
是非是非感想聞かせて下さいね!
147: 匿名さん 
[2018-02-08 20:58:04]
徒歩3分なので値段が高いのは我慢するが養鶏場の臭いは我慢できそうにない。
養鶏場、臭いでいろいろ検索してみたが止めておいたほうがいいような気がする。
148: 匿名さん 
[2018-02-08 22:37:43]
>>147 匿名さん
確かに…
近くの長岡京市にも新築マンション建ちますからね。

約六千羽の規模らしいのですが
養鶏場にしては大きいのでしょうか?
149: 匿名さん 
[2018-02-15 21:26:11]
ジオブランドは、高めの価格帯でも
設備など安心できるのですが、
ここは西京区ではなく、南区であるのが残念かもしれません。
このあたりはまだまだマンションも戸建住宅も出来ていく発展地なので
焦らず他物件と比較するのが良いかと思いました。
150: 匿名さん 
[2018-02-18 21:09:55]
マンションの周りの道路
狭くないですか?
朝の通勤ラッシュの時に
出るの大変そう
151: マンション検討中さん 
[2018-02-19 10:52:19]
ここは確かに駅近いけど、線路のこっち側ってどうなんでしょうか?
田んぼに畑に工場や倉庫のイメージなんですが。
養鶏場は知らなかったですけど、少なくとも発展性のある町にある施設ではないですよね。
洛西口との間ならビックリするぐらい変わった印象があって良いとは思うんですけど、こちら側も変わっていったりするもんでしょうか?
152: 匿名さん 
[2018-02-19 12:13:39]
発展性のある町、って何だろう?
153: 匿名さん 
[2018-02-19 12:39:09]
>>150 匿名さん
周辺に住む者です。
イオンの営業時間外であれば前の道は混まないです。その先の171号に出るのは朝は混みますが知れてるように思います。
養鶏場は…
154: 匿名さん 
[2018-02-19 20:44:15]
>>153 匿名さん
やっぱり臭いですか?
155: 匿名さん 
[2018-02-19 21:30:39]
>>154 匿名さん
養鶏場から50メートル付近までの範囲で夏場はよくいい香りがしてます。冬場は特に香りません。ジオのあたりは香らないような気がします。
他の方が言われるように、風に乗ってとなるともしかしたらあり得るのかもしれません。

このジオのデメリットは養鶏場の他に電車の騒音、特に夜間の貨物列車です。深夜にながーーい列車が通ります。しかも信号待ちかなにかで停まる時にはブレーキ音がキーーーーと鳴ります。
音に敏感な方は起きてしまうでしょう。
窓の対策はされてるようですので閉め切れば問題ないかもしれないですが、開けっ放しにすることはできないでしょう。
156: 匿名さん 
[2018-02-19 22:02:40]
まあJR沿線のマンションを選ぶのであればその辺はある程度覚悟しないとだよね。
157: 匿名さん 
[2018-02-19 22:43:32]
>>155 匿名さん

マンション側では臭い対策としては何もしていないようでした。

音に対しての対策は
線路沿いの半分側のみ二重サッシを採用してる
といったところでしょうか?

設備面で大分コストカットしているようなので
せめてそこの2点くらいしっかりしておいてほしいものです
158: マンコミュファンさん 
[2018-02-20 08:15:21]
桂川洛西口エリア
新築マンション超超人気ありますね
JR×阪急 2線利用は強いです
洛西口駅の京都市と阪急さんの高架下計画
どんな感じになっていくのか楽しみだ!
159: 匿名さん 
[2018-02-22 22:59:05]
>>158 マンコミュファンさん

いつごろ完成の予定ですか?
入居の方が先ですよねー
160: 通りがかりさん 
[2018-02-25 22:33:51]
結局価格ってと販売開始っていつからでしたっけ?
161: マンション検討中さん 
[2018-02-27 08:17:55]
桂川、本当に便利でいいと思うんだけど、駐車場が約半数。ここが心配
162: マンション検討中さん 
[2018-02-27 23:58:11]
ここのキッチンは
タカラ製だったと思うのですが、
素材はホーローか木製かどっちだったか
わかる方おられませんでしょうか…?

よそのモデルルームは
ステンレスばっかりだったのですが
タカラのキッチンを入れてたマンションがあまりなくて…
163: 通りがかりさん 
[2018-02-28 12:44:51]
キッチンにしても標準装備のことは売主に聞いた方が無難。モデルルームはオプション品にしてる場合が多いし。
164: マンション検討中さん 
[2018-02-28 22:49:05]
>>163 通りがかりさん
そうします。
165: 匿名さん 
[2018-03-03 18:50:32]
いよいよ販売開始ですね
どの位の数出すんだろ?
ホームページ見た感じだと
エレベーター前の所が出てるようですが
166: 評判気になるさん 
[2018-03-04 22:04:48]
本日天気が良くて、気温も高かったので
現地に行ってきました。

昼頃にいきましたが
マンション予定地のあたりでは
養鶏場の匂いはきになりませんでした。

ただ、養鶏場が近くなるにつれて
まぁまぁ臭かったです。
夏場にかけては地獄だと思います。
他の方が仰っていた通り
風にのってやってくるかもしれません。


あと、養鶏場の出入口のところに
石灰のようなものが撒かれているのを
見つけました。
飛んでやって来なければよいのですが…


一旦切ります
167: 評判気になるさん 
[2018-03-04 22:12:39]
あと、電車の音に関してですが

慣れている方は良いかもしれませんか、
かなりうるさかったです。
貨物列車がうるさいし
しかも長かったです。

一応対策はされているようですが、
はたして…
入居して慣れれば良いのですが…

あと、ご近所さんに関しては
基本的には閑静な住宅街という印象ですが
手入れの行き届いていない畑もありました。
懸念されるのが
道路が狭いことと
マンションから大きい通りに出るには
ぐるっと回り道をする必要がありそうです。
車で通勤される方は少し面倒でしょう。

ただ買い物には困りませんね。
少し遠いですが、
近隣にもスーパーがいくつかありますし。


長文失礼しました!
168: eマンションさん 
[2018-03-04 23:06:37]
>>162 マンション検討中さん
私もここ注目して見てたのですが
壁や引き出し?は
木製でがっかりした記憶があります(´Д` )
169: マンション検討中さん 
[2018-03-04 23:20:12]
>>168 eマンションさん
そうなんですよ。

今時の新築マンションならステンレスだろうと思っていたのでがっかりです。

ちなみに浴槽の素材もポリでした…

最低限はあるからよいのですが…
なんか今ひとつという印象です。

優れている点としては
他よりカラーセレクトが少し多いくらいでしょうか?
それくらいしかよい点が見つかりません。

170: 匿名さん 
[2018-03-05 02:25:00]
ステンレスの風呂はいやかな、、、たらいみたいで。
171: マンション検討中さん 
[2018-03-05 07:03:30]
ちょっと価格が高いので手が出ないです
172: 評判気になるさん 
[2018-03-08 13:08:19]
登録申し込みしました。
半分近くが今回の登録の対象なんですね。

ということは
被らないようにある程度分散した
ということでしょうか?

養鶏場と線路沿いのマイナス要素で
もっと不人気かと思ってました。
173: 匿名さん 
[2018-03-08 13:57:26]
半分近くが今回の登録の対象なんですね。


いやいや、、、基本的にはほぼすべての部屋が登録対象でしょう。
購入希望者のある部屋が、登録対象とされているたけでしょう。
174: 評判気になるさん 
[2018-03-08 16:22:30]
>>173 匿名さん
すみません。
10軒位しか希望者いないと思ったので…
意外に多いなと感じました。
さすがに抽選ゼロはないと思うので
175: マンション検討中さん 
[2018-03-09 12:30:02]
>>174 評判気になるさん

見学行きました
全戸数が対象でしたよ
すでに希望が出ている所は断られましたので抽選にならないようにされてるようです。
176: 評判気になるさん 
[2018-03-09 12:37:46]
>>175 マンション検討中さん

そうなんですか⁈
希望が被れば抽選と聞いていたので…
断られることもあるんですね。
ちょっとびっくりです
177: 通りがかりさん 
[2018-03-10 15:14:20]
登録制と言っておきながら
先着順と同じじゃないですか?

マンションの販売って
こんなもんなんですかねー
178: マンション検討中さん 
[2018-03-10 16:37:32]
抽選と言っておきながら実質的に先着順ということは、それほど人気がないということですよ。
販売側としては、人気が殺到しそうな場合以外は、着実に契約者を確保したいという思惑がありますからね。
179: 通りがかりさん 
[2018-03-10 17:29:17]
>>178 マンション検討中さん
近隣にもこれから販売のマンションもありますからね。
価格が出揃ってから検討される方もいることでしょうし
180: マンション検討中さん 
[2018-03-11 08:31:29]
モデルルーム行ってきたんですが天井がとても低くて圧迫感がありました。。
181: 匿名さん 
[2018-03-11 09:45:33]
>>180 マンション検討中さん
天井自体が低い感じですか?それとも下がり天井部分が多い感じですか?
182: マンション検討中さん 
[2018-03-11 12:54:11]
>>181 匿名さん

全体的に低い印象でした。
183: 匿名さん 
[2018-03-11 14:17:36]
>>182 マンション検討中さん

天井高、何cmなんでしょうかね?
184: ご近所さん 
[2018-03-12 05:59:13]
ジオって京都の場合、240センチでしょう。
185: 匿名さん 
[2018-03-12 06:12:01]
>>184 ご近所さん

そんなに低いんですか!
250はほしいなぁ
186: 評判気になるさん 
[2018-03-12 18:36:25]
確かに天井が高くて
解放感に満ち溢れて…
とはいきませんでしたね。
私は気にならなかったのか
気にしていなかったのか…

でも申し込みました!
養鶏場は臭いですが
便利なので住みます!
187: マンション検討中さん 
[2018-03-15 18:28:19]
現地に行ってみたらわかりますけど、かなり臭いました。エントランスの南側は大丈夫だと思いますが北側の駐輪場なんかはだいぶ臭います。設備もイマイチだし、駅とイオンが近い以外ははっきり言っていいとこないと思います。
188: マンション検討中さん 
[2018-03-15 22:38:22]
初めて書き込みます。
このマンションを検討するにあたり、現地に10回は行きました。現在は建築中ですね。
皆様が気にされている臭いと、鉄道の音ですが、個人的には臭いは気になりません。
養鶏場の横まで来ると、漂うものは有りますが、皆様が気にされている夏場は南風だと
思うので、臭いは有れど北側に流れると思っています。
音に関しては、性能の高い部類のサッシとガラスの併用だと聞いています。
周辺住宅地で簡易的な騒音を測りましたが(あくまで簡易の物です)、そのサッシクラス
だと、かなりの減音になり、通常の住宅地位には列車の通過時にも室内は下がると期待して
います。数値レベルは調べて下さいね。(人により感じ方が異なる為)
買い物は、ダイエーが近いです。自転車なら車の入口横から入れば、正面に廻るよりも更に
近いです。他にも、何軒か有るので、普段の買い物は困らないと言えます。
南側にはハイツが南東方向に有りますが、距離があります。現地で確かめて下さいね。
病院も結構有りますね。日曜日の診察もある所も見つけましたよ(笑)
駅近、イオン近、普段の買い物、病院、個人的には良いクラスの場所だと感じています。
189: 評判気になるさん 
[2018-03-17 20:37:19]
本日現地視察しました。
ホームページにも記載の通り
駅出てマンション入口まで約3分でした。

大きい通りから少しだけ離れているので
静かで閑静な住宅街という感じでした。
電車の音はうるさいですが。

養鶏場の卵も買って食べました
美味しかったです。とても高いですが!
190: マンション比較中さん 
[2018-03-19 09:10:20]
>>188

>臭いは有れど北側に流れると思っています。

一生に一度か二度の大きな買い物をそんな楽観的な考え方でできるでしょうか?
あなたはマンションを本気で買おうと思っている人ではありませんね。
私なら、周辺で臭いが少しでもあれば、絶対に買いません。
家の中に臭いが入るかどうかは関係なく、外へ出た時に臭いがするのは絶対に嫌です。
191: 匿名さん 
[2018-03-19 09:30:21]
>>190 マンション比較中さん
何をどれだけ重視するかは人によって全然違います。あなたが「絶対嫌」な事を「まあそれくらいなら別に」と思う人は普通に居ますよ。自分が嫌な事項を他人が重視してないからって「お前は本気じゃない!」とか言うのは、世間知らずで想像力が欠如されているのだとしか思えませんね。
もっと言ってしまえば、世の中にはもっとカジュアルに不動産買う層も存在します。その人達にとっては「この程度の事で何を本気になっちゃってんの?」ってなもんですよ。

192: マンション検討中さん 
[2018-03-19 11:34:29]
190さんへ・・。
それは、ご免なさいでした。本当に鼻の効く方も、もちろん居られますからね。
実はね、私、何回か真横に立ってました。養鶏場の。南側と北側が有りますよね。何回か行っても、南側は、ん・・臭うかなな??のレベルで、北側が、ああ、この臭い懐かしいな、漂ってるな・・。
と思ったのが、本当なんです。あくまで、私の鼻の感知です。
本当に、プロレベルで、鼻のきく方も居られますので、そのへんは容赦してくださいね。
190さんにとって、納得する良いマンションが見つかると良いですね。
193: 匿名さん 
[2018-03-19 13:03:36]
現地に10回も足を運んで臭気の確認や騒音測定など自ら色々調べてる人に対してですら「楽観的だ」「本気で買おうと思っている人ではない」とかいう声が飛んでくるのか・・・
自分が大事に思ってる所を他人が大事にしてない(上に、その他人の方が評価が高い)という事が我慢ならないんだろうかねえ?謎だ。
194: マンション検討中さん 
[2018-03-19 13:34:24]
>>193 匿名さん
私が、先程記入した10回は足を運んだ人です・・。こんにちは。

いや、まあ、でも気になる方は凄く気になると思いますから、大丈夫です。
配慮ありがとう御座います・・。
色々と、高い買い物ですから、慎重になるのも分かりますよね。

評価と言うより、後々にご近所さんになるかもしれない、言わば仲間になるかもとの認識で本当に感じた事を書きました。
参考にとの気持ちです。
他にも、色々感じたり見たものは有りますが、本人様の価値観が何より大切ですので、現地を見るのがやはり大切ですよね。自分が納得しないのは後々に不満が溜まると思うので、そこは私も慎重に考えたいと思っています。ありがとう御座いました。

195: 匿名さん 
[2018-03-19 13:36:41]
良い人過ぎる
196: 評判気になるさん 
[2018-03-19 21:07:52]
自治会等が煩わしいから
マンションを購入対象にして決めたのに
まさかの自治会強制加入っぽいことが
重説に記載されてました…

一生住むかもと思ったら参加した方が
後々良いとは思うのですが
役とか面倒くさい!
誰かやってくれと思っています。
197: 匿名さん 
[2018-03-19 21:12:45]
自治会加入といっても、何にも参加することはないから大丈夫です。
要するに、京都の学区は高齢化が進んで会費がひっ迫してるので、
マンションからも一定額の会費を出してほしいだけ。実際の活動には
マンションとして参加する必要はありません。個人での参加は自由ですが。
198: 匿名さん 
[2018-03-19 21:15:53]
ただしマンションの理事長は、たしょう仕事があるようです。私のマンションでは
理事長が時代まつりに出ています。
199: マンション検討中さん 
[2018-03-19 23:01:55]
>>198 匿名さん
初年度の理事長になってしまったら、右往左往しそうですね。
昔、市営住宅の棟長しましたが、もう、泣きがはいりましたよ。
クレームの仲介で呼び出されたり、なんだかんだと、棟長の責任になったりと・・。
ゴミ当番が無断で休み、結局、棟長が掃除したりと。
マンションは、どこまで理事長が責任とか有るのでしょうか。
もし、皆様、ご存じの方おられましたら教えて下さい。
確か、こちらの地区にもお祭りが有った様に思います。

200: 評判気になるさん 
[2018-03-19 23:11:47]
>>199 マンション検討中さん
祭りに地蔵盆に運動会…
こちらの地区の自治会は活動が盛んだと
知人から聞いています。

理事さんがこれに参加しつつ
マンション内の事も…となれば
結構な労力だと思います。
201: マンション検討中さん 
[2018-03-19 23:29:29]
>>200 評判気になるさん
盛んですか・・。良いのか悪いのか・・。
区民体育祭って、子供の時は親が来るから時折、振り向き親の存在を気にするほど楽しみでしたが。
大人は大変ですよね。
理事は厳しそうですね。


202: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-19 23:36:40]
私も市内のジオに住んでいますが、阪急ハウジングサポートはしっかりしています。
そこから派遣される管理員さん(週5日勤務で、しかも午前中のみですが)はとても
こまめに清掃その他をしてくれます。それとジオはやや高いだけあって、
住んでいる住民の公共心も高く、マンションの資産価値を自ら下げるような行為を
する人はいまのところいません。
203: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-19 23:45:22]
自治会との関係ですが、私のマンションがある地区は、非常に自治会の
活動がさかんな学区で、地蔵盆もそうですが、伝統的な行事がすごく
たくさんあるようです。しかし、阪急ハウジングサポートにはすでに
先例があるらしく、最低限の会費は納めるけれど、マンションとしては
いっさい活動に参加しない、という取り決めを学区の自治会長と
取り交わすよう手配してくれました(管理会社に権限はないので、
マンションの理事長を通じての取り交わし事項となりますが)。
ただし、お子さんがいて、地蔵盆などに参加したいマンションの住民が
いる場合、マンションとしてではなく、マンションの住民個人の資格で
参加することは了解してほしい、という話になっているそうです。
ですから子供のいない私は、一年を通じて自治会の活動を強いられたことは
一度もありません。
204: マンション検討中さん 
[2018-03-19 23:48:37]
>>202 口コミ知りたいさん
そうなんですね。ありがとう御座います。
やはり、ジオブランドは、そういった公共という認識があるのですね・・。
なるほどです。
205: マンション検討中さん 
[2018-03-19 23:54:43]
>>203 口コミ知りたいさん
なるほど、そうなんですね。丁寧にありがとう御座います。
そういった形を取る場合も有るという認識で良かったでしょうか?
各、マンションによって考えが変わるというか・・。住人次第と言いますか・・。

206: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-20 00:43:37]
はい、結局はそのマンションの住民次第だと思います。管理会社は決定に
関する権限はありませんが、他のジオのマンションの事例は蓄積していますので、
学区の自治会に積極的に参加したければ、こうすればいい、極力参加したくない
のなら、ああすればいい、というアドバイスをしてくれます。良識あるメンバーで
構成された理事会(といっても、数字の若い号室から順番に理事が割り当てられます)が
うまく阪急ハウジングサポートを活用すれば、いろいろ知恵は出してくれます。
207: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-20 00:49:12]
号数の若いところから理事が割り当てられる、と書きましたが、
これもマンションによって違いのでしょう。私のところは号数で
理事会構成員が割り当てられ、そのメンバーが集まってくじ引きを
して、理事長、理事、監事などの役が決まりました。1年交代です。
208: マンション検討中さん 
[2018-03-20 07:22:06]
>>207 口コミ知りたいさん
何度も、丁寧な回答をありがとう御座いました。夜中にまで、書き込んで頂きまして感謝致します。
言われる事を活かしていければと思います。
大変、参考になりました。ありがとう御座いました・・。

209: 評判気になるさん 
[2018-03-20 07:32:44]
>>203 口コミ知りたいさん

詳しくご説明いただきありがとうございます。

できたら個人の自由で活動に参加が
私としては望ましいですが
積極的に参加したい方もおられるでしょうし…

後は管理組合が出来てからの話ですね。

仕事の片手間程度でできるようであれば
1回くらいはやっても良いかなーとは
おもいますが…
210: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-23 21:21:37]
いつのまにかホームページの
間取りの所からMRのタイプが
消えて別のものになってました

ほぼほぼあのタイプは
売れたって事でしょうか?

売れ残ったりせずに
ほかのタイプも完売したら良いのですが
211: マンション検討中さん 
[2018-03-23 21:38:31]
>>210 口コミ知りたいさん

モデルルームのタイプでしょうか?
そのタイプなら、結構、売れていた気がします。


212: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-23 21:50:56]
>>211 マンション検討中さん

収納も多かったので
やっぱり売筋なんですね〜

南区アドレス&養鶏場&線路沿いの
ネガティブポイントのトリプルパンチで
売れないと思っていたのですが

先日の契約会にも
たくさんいらしていたので
そこそこ売れてるんだ〜と
ちょっとうれしく思いました。

もう半分くらい売れたんでしょうか?
213: マンション検討中さん 
[2018-03-23 22:01:07]
>>212 口コミ知りたいさん
ええ、売れていたと記憶しています。その後は、ちょっと分かりませんが。
モデルルームタイプだから、検討しやすいのかな?と思っていました。


214: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-23 22:25:46]
>>213 マンション検討中さん

半分というのは
他のタイプも含めてです。

2LDKのマンションって
あまり見かけなかったので…

そこが逆に良いポイントかもしれませんが
215: マンション検討中さん 
[2018-03-23 22:35:23]
申し訳ないです。私は、ジオの営業マンでは無いので詳しく知るはずもありません。
ただ、当時で、半分程度は売れていた記憶は有ります。
購入されたのでしたら、担当の営業さんに聞いてみてはいかがですか?
時間は流れているので、随時、状況は変わると思います。

2LDKは、他のタイプにもあったと思います。
本気で買うつもりの方なら、全プランを知っていると思うので検討されると思います。
216: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-23 22:55:27]
>>215 マンション検討中さん

いえいえ、ありがとうございます。

契約して後特にやる事もないので
暇なんですよ。笑

営業さんに聞いてみたい所ですが
しつこいと思われたら恥ずかしいので
また今度にします。

確かテラスのある部屋とかは
オプションの機嫌がもうすぐ締め切り
だと思うので
駆け込みで検討される方もおられるでしょうね。

今から楽しみです
217: 匿名さん 
[2018-03-24 11:41:09]
自治会強制加入って、ここ数年法的に問題になりませんでした?

私はこれまで分譲マンションに2回住みましたが、自治会強制っていうところはありませんでした。任意加入でも全戸の5分の1も加入していない感じでしたよ。
私は加入したことがありません。
そういうの煩わしいのが嫌だからマンション選んでいるのに。

自治会加入のない、理事会だけのマンションだと、実質理事会の仕事は管理会社がすべておぜん立てしてくれるので、理事会の役員はすごく楽です。

自治会加入かどうかは、私にとっては設備云々よりも重要検討事項です。
自治会強制加入のマンションは買いたくない。

ほんとに強制加入なの?ジオの方針なんですか?
218: 購入経験者さん 
[2018-03-24 19:17:48]
ジオに方針はありません。阪急ハウジングサポートは、他のマンションの事例を参考に示してくれますが、
住民の総会で決定されます。私のところは自治会の体育祭の分担金を10月に一人数百円納めていますが
行事への参加は任意ですし、役員の義務もまったくありません。
古くからの自治連合会は、マンション住民にも財政的支援を頂きたいということなので、活動への参加は
特に求めていないようです。
219: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-24 19:57:54]
>>217 匿名さん

重要事項説明書に
地区の自治会に
マンションの自治会として加入することと
地区の自治会費とマンションの自治会費を
管理費とは別に徴収と記載があります。

入らないという選択肢はありませんと
営業の方が説明されていました。

半ば強制加入なのを
契約会の時に知りました。
入らないという選択肢もないとおっしゃっていたような…

初めから知っていたら
購入は検討していないので
騙された感じです。

もう買ってしまったのと
生涯の住まいにするかもしれないので
最初のうちは指示通り加入しますけど。
220: 匿名さん 
[2018-03-24 20:19:24]
だいぶ前に出てた天井高の件ですが、
京都は高さ制限で大体2m40センチです。
ただ長谷工さんは張り等の関係でいつも低く感じます

ここも天井高含め色気のない長谷工さんといった印象でした
221: マンション検討中さん 
[2018-03-24 21:33:05]
以前に私も自治会の役員をしていましたが、家族構成によって活動への理解は違っていたと感じていました。
京都ですと、地蔵盆は子供達にとれば凄く楽しみな行事ですよね。
区民体育祭も家族や近所の友達家族との交流も有り、他にも活動を通じて地域の方々との交わりは貴重なものだとも思います。
前の方々のご意見を聞いていますと、どこまで参加するのか線を引くかが大事なことになると思います。
各家庭により、参加への意欲は違うと思います。
ただ、どこの自治会も高齢化なども重なり役員不足に陥ってるかもしれないですね。
最終的には、自治会費は支払うとして、活動は自由に・・という感じに成るのでしょうか。
222: 購入者 
[2018-03-24 22:46:13]
モデルルームは一つ狭すぎる部屋がありましたね!私は違うタイプの部屋を購入しましたが、もう少し広いとうれしかったですね。オプションなどできる範囲が少なくて残念でしたが、出来上がりが楽しみです
223: 匿名さん 
[2018-03-25 00:07:53]
天井が高すぎると照明器具の交換の時に苦労するよ。
224: 匿名さん 
[2018-03-25 09:01:33]
天井が高いと冷暖房の効率も悪いし、電気代が高くなるから、240で問題ないでしょう。
225: 匿名さん 
[2018-03-25 09:41:57]
いろんな考え方がありますね。
私の場合は天井240cmとかだと手を上に伸ばすとスレスレなんで、若干の圧迫感を覚えてしまいます。もう10cm増えると大分違うのですが。
226: 匿名さん 
[2018-03-25 10:06:15]
確かに、色んな意見がありますよね。
単純ですが、身長の差なんかも窮屈に思ったり、思わなかったりもあるかもしれないですね。
オプションの、ダウンライト仕様にすれば、天井が高く思うのでしょうか?
部屋によって下がり天井の場所が若干違うみたいなので、その辺りも圧迫感を感じるかもですね。
227: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-25 11:03:25]
いちど天井の高い住居に暮らしてしまうと、あともどりはできません。
ずっと240以下の天井で暮らしてきた人にとっては、たいした問題
ではない。それだけのことかな。
228: 匿名さん 
[2018-03-25 20:36:46]
何か長谷工が作ったマンションって
安っぽく見えてしまう

近隣のブライトがその極みですが。

ジオだからもっと高級感があるかと思ったけど
細部の詰めが甘いというか
長谷工の安っぽさが出てしまってる

せっかくのブランドなのにもったいない
229: 匿名さん 
[2018-03-25 20:54:47]
>>228 匿名さん
長谷工って、大手じゃないの?
どんなところが、他のところに比べて安っぽいのですか?
高級感、高級で無い部分は具体的にどこを指してるのですか?
宜しければ、教えて下さい。

230: 匿名さん 
[2018-03-25 21:25:48]
この価格帯での高級感はなくてもしかたない
ですね。
このあたりは高級感より価格が優先なんでしょう。

長谷工は価格を抑えるのが得意ですから。
高級感を売りにするマンションで長谷工はあまりないです。
231: 匿名さん 
[2018-03-25 21:40:17]
>>229 匿名さん

良くも悪くも長谷工仕様。
全部同じに見えますし、
モデルルーム見たらすぐ長谷工だなとわかります。

あと仕様が最低限しかない。
あとは全部オプション
コストを抑えるために設備のグレードを
かなり下げているように思う。
前に何人か書いておられましたね。

購入された方は
仕上げがかなり雑なことがあるみたいなので
しっかりチェックされた方がよろしいかと。
知り合いに長谷工施工のマンションを買って
何十箇所も手直し必要で再々内覧したと言ってました。

まぁその辺りは売主が阪急でしっかりされているかと思うので大丈夫だとはおもいますけど
232: マンション検討中さん 
[2018-03-25 21:59:18]
>>231 匿名さん 
なるほど、よくわかりました。
良くも悪くも長谷工ですか・・。
価格については、どこかどれだけ、儲けたかなんて内部でしかわかりませんからね。
雑な部分が有るか無いか・・まあ、皆さん自分の家に成るわけですから、しっかりチェックなされる事でしょうね。
仕上げなども、職人さん次第になる部分も有りますからね。
初めから、仕様を高級な物にすると値も張りますから、オプションで気になる部分をグレードアップするのも、当然アリでしょうから、そこは人それぞれの感覚なんでしょうね。
ジオにも、アフターサービスはしっかりしてる様ですから、気になる部分は担当に聞くようにするのが良いかと思いますよ。
高級感というのも、美的センスの部分でしょうから、出来上がっていくのも購入された方には楽しみの一つでしょうね。

233: 検討者さん 
[2018-03-26 11:23:49]
都心部より2000万は安いから、仕様レベルが多少落ちるのはやむをえない。
でも暮らしていく分には十分な水準にあると思います。ベランダの戸境、
ペラボーでいいので天井までしっかりふさいでくれたら更によかった。
234: 通りがかりさん 
[2018-03-26 13:52:17]
パーティションを上まで仕切ってプライバシー重視しているマンションは少ない
そういうところでコストタウンをしているわけだから
逆に上まで仕切っているマンションはグレードが高いのが一般的
235: 匿名さん 
[2018-03-27 22:28:32]
契約してオプション会の案内もらいました〜

一例の冊子がももらいましたが
選べる範囲が少なすぎ!
しかも高すぎ!
まだ組み立て前なんだから
標準からの差額でできないものなの?

コンロ変更で約20万とか
入居してその辺でつけてもらった方が
はるかに安い。笑

これって最初に高いと思わせといて
オプション会行ったら安くしてもらえるとかなの?

じゃなきゃただのぼったくり。
236: 匿名さん 
[2018-03-27 22:43:30]
>>235 匿名さん
他のマンションは知りませんが、私が買ったマンションでは、営業さんですら「オプションは割高だから利用しなくていい」とアドバイスしてくるレベルでしたね。
入居後に自分で手配した方が安く済むと思います。自分で手配するのがめんどくさい、入居後すぐに使いたい、という人が利用するのかもしれません。
237: 通りがかりさん 
[2018-03-28 22:53:28]
マンションの周りの車道
ちょっと狭くないですか?

朝とか混雑しないだろうか…
238: マンション検討中さん 
[2018-03-29 09:37:46]
>>237 通りがかりさん
広いとは言えない感じですね。マンションに車が出入りする北側は、まだ少しは広めですが、カエルのマークが有り、子供の往来が有る雰囲気ですから、かなりの低速で走らないと見えにくいかもですよ。カエルマークは、家にカエルからかな??
信号の無い交差点等に黄色く書かれています。黄色が見にくいですけど(笑)。
南側は、普通車で通りましたが、広くは無い、住宅地のなかの奥まった先がマンションという雰囲気です。
通れましたが、お地蔵さまの前の角は注意した方が良いですよ。
また、駅から一番近くの道は、たまに近隣の住民さんかの車が道に停めてあるので、あまり、車では通らないのが良いかもしれませんね。
停めて有ると、バックで入れ込める所までも、退るのは狭いですからね。
朝の渋滞は、久世橋付近は、大体、昔から混んでますが、市内行きは、そこまで気にする事は無い様に思います。ラッシュ時の葛野大路九条までは、そこそこ混みますが。

239: 通りがかりさん 
[2018-03-29 18:12:44]
>>238 マンション検討中さん
ありがとうございます。

狭いですが、住宅地なのでどうにもなりませんね〜
大きい道路に出るまでに周り道が 必要そうで
ちょっと面倒ですね。

電車しか使わない人は信号がないので楽ですが
240: マンション検討中 
[2018-03-29 20:29:18]
>>239 通りがかりさん
そうですね・・。言われるとおり、住宅地ですから仕方無いでしょうね。
北側ゲートを出て、右に曲がり200mほど行けば、少し広い目の道に出ますから、そこを左で桂川街道へ、右に曲がれば久世橋道に出ますよね。中山稲荷線というのでしょうか。
その手前の信号の無い交差点を左に曲がれば、真っ直ぐで久世橋道西詰まで行けますから、抜け道として利用している人も結構居ます。狭いですから、気を付けてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる