大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト東林間 さくら通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プレミスト東林間 さくら通り
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-07-19 22:26:20
 削除依頼 投稿する

プレミスト東林間 さくら通りはどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URLhttps://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/higashirinkan/inde...
概要URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/higashirinkan/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番123(地番)
交通:小田急江ノ島線「東林間」駅 徒歩2分、小田急小田原線「相模大野」駅 徒歩17分
総戸数:193戸
専有面積:58.21m2~82.11m2
売主: 大和ハウス工業株式会社、京急不動産株式会社、株式会社コスモスイニシア
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[物件URLを修正しました 2018/1/22 管理担当]

[スレ作成日時]2017-09-22 11:50:14

現在の物件
プレミスト東林間 さくら通り
プレミスト東林間 さくら通り  [第1期~第6期(最終期)]
プレミスト東林間 さくら通り
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番123(地番)
交通:小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩2分
総戸数: 193戸

プレミスト東林間 さくら通り

1251: 通りがかりさん 
[2019-03-31 14:03:33]
パンフレットそっくりなエントランスですね。
1252: 匿名さん 
[2019-04-02 13:16:50]
その分、一階庭の目隠し用植樹がスカスカでヒドイですね。
1253: 匿名さん 
[2019-04-02 16:38:29]
隣のマンションの方ですかね。
1254: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-02 18:15:45]
植栽は数年かかりますね。ドレッセだってまだまだ林には程遠い状態ですね。
1255: 評判気になるさん 
[2019-04-02 21:27:08]
駅に近くて、スーパー、保育園、学校、公園、病院も近いです。交通量の多い道路も、工場も近くにありません。子育てをするにはとても良い環境です。
今の売れ行きが残念でなりません。
1256: 匿名さん 
[2019-04-04 10:52:37]
>>1254 検討版ユーザーさん
植栽は最初に大がかりにやると、数年後には隣の敷地まで大量の枝が侵入してしまうので、程度が難しいのでしょうね。
1257: 匿名さん 
[2019-04-04 11:03:43]
4月下旬に相模大野のパビリオンを閉鎖で現地販売所とのことですが、現地販売所だと気軽に入れなくなってしまいますね。
1258: 通りがかりさん 
[2019-04-04 11:43:20]
>>1257 匿名さん

いずれにしても、あなたはマンションなんて買えないじゃないですか。
やだー。
1259: 匿名さん 
[2019-04-04 12:33:53]
>>1258 通りがかりさん
子供が行う行為のような、ただのひやかし、やめたらいかが。非建設的。
1260: 匿名さん 
[2019-04-04 15:33:49]
あの通路を入るのは相当な勇気がいりませんか?
1261: マンション検討中さん 
[2019-04-06 17:12:16]
ダイワ関係者の、ぼやき掲示板はココですか?
1262: 匿名さん 
[2019-04-07 18:44:45]
>>1261 マンション検討中さん
ココではありません。
1263: 匿名さん 
[2019-04-07 19:16:46]
営業はお隣のプラウドと同じ、野村がやってます。
1264: マンション検討中さん 
[2019-04-10 12:22:35]
前面道路からエントランスへ続く道が良いですね。
1265: 名無しさん 
[2019-04-12 22:28:26]
大和ハウス、建築基準不適合2000棟超 防火安全性など問題
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190412/bsc1904121604012-n1.htm
大和ハウス工業は12日、関東地方6都県で平成13年1月~22年6月に販売した200棟の賃貸共同住宅で、鉄骨の柱に防火安全性が不十分なおそれがある仕様や、国の認定に適合しない仕様で設計していたと発表した。
また同社が全国29都府県で12年10月~25年2月に販売した住宅(戸建て住宅、賃貸共同住宅)1878棟では、基礎部分が国の仕様に適合していなかった。計2000棟が建築基準法に不適合だった。
1266: 名無しさん 
[2019-04-12 22:31:37]
鉄骨の柱をめぐっては、問題の200棟のうち73棟で建築基準法や消防法の防火基準を満たさず「防火安全性が不十分なおそれがある」と判断し、今月中をめどに改修工事を完了させる。工事費用は約1億円を見込む。
柱が国の認定に適合せずに施工した建物は200棟のうち188棟あった。第三者機関で安全性の確認を進め、3棟については建築基準法が求める安全性が確保されていると確認した。
基礎の問題では、軟弱地盤や寒冷地、高低差のある敷地で、設計者が国の認定を受けた仕様を十分確認せず、設計していた。問題が見つかった1878棟のうち9棟は、第三者機関の検証で構造の安全性を確認。残りの物件についても調査を進める。

今ならクーリングオフ、出来るのか?
1267: 匿名さん 
[2019-04-12 22:34:53]
通販、訪問販売ではないのでクーリングオフ対象外。
1268: 匿名さん 
[2019-04-12 22:37:02]
ここに具体的な瑕疵があるということが立証されない限り、契約解除も無理。さらに瑕疵があったとしても補修して引き渡すと売主が主張した場合、引き渡すを受けるしかない。
1269: 名無しさん 
[2019-04-13 01:52:46]
おい、住宅購入だぞ。人生初の高額購入で何十年もローン組んで買う人も居る
いやそれが大半?なのだが
こんなことで人生決まっちゃうの?
他人事ながら正直、恐ろしくなってきた
1270: 匿名さん 
[2019-04-13 12:12:37]
間が悪い
1271: 匿名さん 
[2019-04-13 12:27:11]
大和ハウスはどのような対応を取るのでしょうかね?
1272: 名無しさん 
[2019-04-13 12:51:17]
「事業規模からすると、約117億円の経常損失は痛くも痒くも無い」大和ハウスなら客を大切にするに違いない
1273: 名無しさん 
[2019-04-14 00:34:19]
「建築基準法を満たしている」で逃げ切ろうとしているのはレオパレスと一緒だね。
顧客としては、「発注通りの仕様で作りなおせ」と言うでしょ。
体力のある大和ハウスならレオパと違ってできるはずだしね。

大和もレオパも下請け叩きで有名なとこやわ。
関係者は、「ああ、あそこね。なるほどね」だと思います。

果たして耐火性だけなんですかねー
土台のベタ基礎のほうは大丈夫ですかー
1274: 匿名さん 
[2019-04-14 07:00:09]
一度、全メーカの賃貸住宅について国は調査した方が良いかもしれませんね。
実際に作っているのは下請けですから、無理なコストカットなどは、
賃貸住宅の場合行われている可能性があるかもしれません。
1275: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-14 07:04:55]
この際、業界のうみを出して欲しい。他社についても調べてもらいたい。
1276: 名無しさん 
[2019-04-14 10:39:47]
大和ハウス、急成長で統治おざなり 不適切建築2000棟 (日経無料会員)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43720090T10C19A4TJC000/

だが内部通報から調査着手まで1年半もかかった対応の遅さをはじめ、急成長の影で企業統治がおろそかにされてきた面も否定できない。
問題の物件は設計段階から、認定を受けたものとは違う部材を使っていた。
年間約5万戸のアパートや戸建てを建設し、認定制度で業務量の削減という恩恵を受けているにもかかわらず、守るべき管理体制に不備があった責任は重い。
200棟は屋外の2階廊下を支える柱の形状や部材が、認定と異なっていた。特に深刻なのは73棟で、防火性能を満たしていない可能性がある
ただレオパレス21の施工不良を巡る問題で建設業界が揺れているさなかだけに、大和ハウスのブランドイメージ低下は避けられない。建物の資産価値が下落する可能性もある。

大和ハウスは電話の相談窓口を設けたほか、入居者や所有者への説明を始めた。引っ越しや建て替えは必要無いというのが同社の姿勢だが
、「住みたくない人がいれば対応する」(土田専務執行役員)としており、入居者らが希望すれば、転居費用などの補償に応じる考えだ。

対応の遅さも目立った。不適切な設計は16年12月の内部通報をきっかけに発覚した。だが社内調査を本格化したのは18年7月と1年半も過ぎていた。
同年8月には外部から国土交通省に「認定に適合していない物件がある」と情報提供があったが、大和ハウスが国交省に報告したのは19年2月になってからだ。
認定されていない部材が使われた背景にも、管理体制の不備がある。問題があった基礎は、現在の認定とは異なる過去の仕様に基づいて設計されていた。
認定と異なるアパートの柱は、限られた土地に少しでも広い建物を建てるために発案されたという。

住宅事業での不適切施工の発覚は14年以後、今回で4回目。海外事業では3月、中国のグループ会社で預金残高と帳簿に約234億円の差額が発生する不正が見つかったと発表していた。
その際の会見で芳井敬一社長が「ガバナンス体制が非常に甘かった」と語った通り、全社的な再点検が求められる。
1277: 名無しさん 
[2019-04-14 10:42:25]
、「住みたくない人がいれば対応する」(土田専務執行役員)
なのだから、プレミストも住みたくない人には全額返済よろ
1278: 匿名さん 
[2019-04-14 13:51:28]
業界全体での浄化が必要でしょうね。他社物件なら大丈夫とは言い切れないところ。
1279: 匿名さん 
[2019-04-14 13:55:52]
特に、賃貸物件については、いちいち入居者は建物のチックなどしないので要注意ですね。
1280: マンション検討中さん 
[2019-04-15 09:54:09]
プレミストの上麻生もそうですが、こちらも販売が長引きそうですね。
立地や周辺環境は悪くないので、価格次第では買っても良いマンションだと思います。
1281:  匿名さん 
[2019-04-15 09:59:55]
不正が起きたわけだから、マンションも総点検して問題ないことが証明されない限り、今、手を出すのはリスクでしかない。
1282: マンション検討中さん 
[2019-04-15 13:06:07]
まず買った人への対応が問われるね
1283:  匿名さん 
[2019-04-15 13:08:00]
販売を止めてる気配がないから、マンションは関係ないで押し通すのかな。
1284: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-16 04:06:42]
>>1283  匿名さん

関係あるのですか?
1285: 匿名さん 
[2019-04-16 04:08:12]
>>1276 名無しさん
毎度の長文ご苦労様
1286: 匿名さん 
[2019-04-16 05:49:01]
大和ハウス工業は、新聞に全面広告を出すぐらいの対応が必要でしょうね。
賃貸部門と分譲部門では、部署が違うので関係ありませんなどと言っても、
一般の人には解りませんよ。
1287: 匿名さん 
[2019-04-16 05:52:32]
こことは関係ないけど、清水建設の下請けが原発の汚染除去で利益率5割超で役員報酬30億円過大と国税から指摘との報道
この業界自体が体質改善を図って欲しい
1288: マンション検討中さん 
[2019-04-16 07:09:09]
>>1287 匿名さん
誰もやらない仕事は金で解決するしかないのだから利益率云々に文句を言うなら契約締結でどうなってるかが本質では。この世の中は悪いニュースばかり指摘して、良いことは決してニュースにならないことをファクトフルネスは示してますからね。
1289: マンション掲示板さん 
[2019-04-16 08:46:06]
このあたりは、だぶついてるのに高止まりですね。
1290: マンション検討中さん 
[2019-04-16 15:50:37]
このマンションには、品質保証書がついているとのことです。
1291: 匿名さん 
[2019-04-16 16:11:15]
住宅性能評価を取得しているから問題ないということかな。型式適合認定制度の不正だと住宅性能評価はスルーだよ。


すでに発覚している件の国土交通省の発表にこもうある。

あらかじめ認定を受けた型式の仕様に適合しない住宅を2,066棟(このうち住宅性能評価書を取得した住宅は533棟)供給した。
1292: 名無しさん 
[2019-04-16 23:58:46]
一度揺らいだ信頼は簡単には戻らない
1293: マンション検討中さん 
[2019-04-17 14:36:43]
4月14日のMr.サンデーで取り上げていましたよ。
2016年12月に内部通達で発覚した後、実際に動き出したのは2018年7月。しかも、取締役会に議題が上がったのは2019年4月。
2年近くほったらかしって…。
あきらかに、居住者の事は考えていませんね。
1294: マンション検討中さん 
[2019-04-17 14:50:17]
型式適合認定制度は、
①審査が簡略化②大量生産が可能③工期が短縮できる
メリットに対して、
①認定された施工を行っているか、メーカーにしか分からない
②会社のモラルに頼るしかない
と、いうデメリットがあるとの事。
モラルのない会社だと、バレなきゃOKだと思うでしょう。

1295: 名無しさん 
[2019-04-17 23:21:43]
次は「ガイアの夜明け」で取り上げて欲しい
レオパレスとは逆順だね
1296: 匿名さん 
[2019-04-17 23:22:17]
>>1292 名無しさん
確かに不適格だったのが賃貸向けのごく一部だったとしても、購入者には区別などつかないので、全部疑いたくなる。
大和ハウスはどうするつもりなのかな?
1297: 匿名さん 
[2019-04-17 23:35:04]
ちっとも、行動を起こさないようですね。
天井の高い家などとCMで流すよりも、説明をCMで流したらいかがか?
1298: マンション検討中さん 
[2019-04-18 06:17:00]
この物件が不適格とは思えないけれど、かなり価格を引き下げる必要があるでしょうね。
1299: 匿名さん 
[2019-04-22 12:55:27]
賃貸や戸建てが不適合で、マンションが適合という保証はどこにもありません。
根は同じ企業体質です。
1300: マンション検討中さん 
[2019-04-22 21:25:31]
>>1299 匿名さん

買えないからといってひがむなよ
1301: 通りがかりさん 
[2019-04-22 21:27:46]
>>1300 マンション検討中さん
相手しちゃダーメ。
1302: 通りがかりさん 
[2019-04-22 21:40:07]
>>1299 匿名さん

あなたのお住まいは大丈夫なのですか?
1303: 匿名さん 
[2019-04-23 00:13:39]
再販売13戸
それ以外の先着順46戸
って多くないですか?そういう販売戦略なのかな?
1304: 匿名さん 
[2019-04-23 05:35:28]
>>1303 匿名さん
素人には解らないような書き込みが多くないですかね。
いずれにせよ、お隣のドレッセ中央林間の方にお客が流れて行ってしまっているのでしょうね。この物件の立地も悪くはないと思うのですがね。
1305: 匿名さん 
[2019-04-23 05:39:07]
プラウドは要領がいいな。相模大野も中央林間もあっと言う間に完売。
1306: 匿名さん 
[2019-04-23 06:46:32]
野村はどこも割と早く完売する。なんでって感じの物件もあるんだけど。まさに野村マジック。
1307: 匿名さん 
[2019-04-23 07:59:09]
東林間4丁目にまたマンションかと思ったらセンチュリーなので賃貸なのでしょうかね。1丁目のゴルフ場だったところはかなり大規模な賃貸が建つようですし。
1308: 評判気になるさん 
[2019-04-23 14:19:27]
たしか、ここの販売も野村ですよね。
売れないのは、売り主の違いでは?
1309: 匿名さん 
[2019-04-23 14:24:09]
プラウドの販売は本体の野村不動産。アーバンネットは仲介の子会社。全然、別。
1310: 匿名さん 
[2019-04-24 18:19:08]
40戸と190戸との違いもあるか
しかし、ザパークハウス相模大野は130戸でも売れてる
1311: 匿名さん 
[2019-04-24 18:23:28]
>>1310 匿名さん

伊勢丹ショックまでは良く売れていた。
1312: 匿名さん 
[2019-04-24 18:36:02]
>1311

伊勢丹撤退が影響してるのが不思議。デパートなんて斜陽産業でいつ、どこが撤退しても不思議でないのに。
1313: 匿名さん 
[2019-04-26 11:49:08]
最近チェックした物件なので教えていただきたいのですが、現在販売されている再販売の13戸は2018年5月1日から2019年4月19日まで販売を中止していたそうですが、何か理由があっての事ですか?
かなり長期に渡り販売していなかったのは、どこか不具合があり修繕があったのですか?
1314: マンション比較中さん 
[2019-04-26 13:19:25]
マンションの販売手法によるものでしょう。
一期やら二期やらで販売に出されて売れなかった部屋を販売中止にすることで、対外的には順調に売れている(供給している)ように見せることができます。
1315: 匿名さん 
[2019-04-27 09:35:58]
結局、今何戸売れているのでしょうかね?100戸は超えているようですが。
1316: 匿名さん 
[2019-04-27 12:02:44]
帰宅時に建物の前を通りますが、部屋の電灯がほとんどついていません。
気になって数えてみたら、全部で22戸。
竣工後1ヶ月経っているし、引っ越しラッシュも落ち着いた頃なのに、193戸中22戸って…。
プレミストが売れていないのは事実のようです。
1317: 匿名さん 
[2019-04-27 15:40:57]
>>1316 匿名さん
おかしな書き方をする人ですね?
1318: 通りがかりさん 
[2019-04-27 15:57:11]
4月に引っ越ししますかね、今時?
1319: 通りがかりさん 
[2019-04-27 19:14:17]
>>1318 通りがかりさん
相手しちゃダーメ。
1320: 通りがかりさん 
[2019-04-27 19:55:10]
>>1316 匿名さん
想像力を知っていますか?あなたが入居者であった場合、自分が部屋にいるかどうかを、勝手に不特定多数が閲覧できる掲示板に載せられていたらどう思いますか?安易に「参考になる!」を押す人も含めて、本当に気持ち悪く怖いと思いませんか?
照明の有無だけで入居状況を思い込みしてしまう人には響かないかもしれません。でも、そろそろ大人になりましょうよ。
1321: マンション検討中さん 
[2019-04-27 21:30:22]
南西の間取りですが、結構日当たり悪くないですね。
1322: マンコミファンさん 
[2019-04-28 09:25:16]
>>1321 マンション検討中さん
住居地域ですからそれなりの日当たりは保証されているのでしょうね。
50mの距離というと、ちょうどドレッセ中央林間の棟の間隔と同じ距離ですね。

ところで南東向きの方は、暫く売り出しが無いようですね?
1323: マンション検討中さん 
[2019-04-29 01:37:17]
>>1300 マンション検討中さん
やり方ひどかったからなあ。ダイ○は。すぐバレる嘘を営業が平気で言う。信じた自分もだめだけどね。

1324: 通りがかりさん 
[2019-04-29 08:42:51]
>>1323 マンション検討中さん
あなたは、何か大きな勘違いをしている。
1325: 匿名さん 
[2019-04-29 09:37:58]
>>1323 マンション検討中さん
たしかに。話盛りすぎかと。

推測や想像を排除して

事実や根拠に基づいて

再度、文書を投稿していただきたいです。
1326: 匿名さん 
[2019-04-29 09:41:32]
>>1320 通りがかりさん
部屋の明かり程度なら気持ち悪くない。

大規模マンションはこう見える一例でしょう。

それが気持ち悪いなら

マンションやめた方が良い結果分かっただけでは?

最近の遮光カーテンは性能いいから

明かりがない部屋も人は中にいることあるよ
1327: 通りがかりさん 
[2019-04-29 17:25:29]
>>1326 匿名さん
遮光カーテンから一切明かりが漏れないのかは置いておいて。
あなたの理屈が通るのなら、そこに気づかずたまたま数えた22戸を入居数とアップした人が、余計に救われないのですが。理解していますか?
1328: マンション検討中さん 
[2019-04-29 17:29:41]
プレミストやドレッセへの買い替えのせいか、戸建てや土地の売り出しが多くなったように感じます。
1329: マンション検討中さん 
[2019-05-01 11:17:45]
結局、何戸売れているのか、はっきりさせない大和ハウスが悪いのでは?
プラウドは、空きの場所と価格がはっきりしていて検討しやすかった。
1330: 匿名さん 
[2019-05-01 14:20:03]
違法建築を2年近く放置する会社の言う事は信用できないな。
1331: 通りがかりさん 
[2019-05-01 15:10:14]
>>1330 匿名さん
あなたの個人的な思いはどうでもいいのです。
信用できないからどうしてほしいか。ここの掲示板を見ている人に何を伝えたいのか書いてくれないと。
1332: 匿名さん 
[2019-05-02 10:20:51]
>>1327 通りがかりさん
22戸を入居数とアップした人の発言が真実とは限りませんよ。

あらゆる可能性を考えましたか。

もし深夜だったらすでに就寝されてるご家庭も「部屋の電灯が付いていなければ」カウントされていません。

沈黙は美徳だ、などと考えるなら愚者ばかりになります。

そのように思考停止に陥るなら物件選びも失敗して仕舞わないようにご注意下さい。
1333: 匿名さん 
[2019-05-03 08:42:04]
3月末のバラの数から、100戸以上売れていることは確かなようです。
1334: マンション検討中さん 
[2019-05-03 23:42:09]
あんなバラなんて参考になりませんよ。
1335: 通りがかりさん 
[2019-05-04 10:04:41]
つまり、バラを多く付けて売れているようにみせかけている。
と、おっしゃりたい?
1336: マンション検討中さん 
[2019-05-04 17:21:47]
あれの目的を考えると分かると思いますが。逆にあんまり選択肢が無くなっていないように見せたい時もあります。
1337: 通りがかりさん 
[2019-05-04 18:11:50]
>>1336 マンション検討中さん
全然わかりません。日本語が。
逆なのか、無くなっているのか、いないのか‥
1338: 匿名さん 
[2019-05-12 08:42:40]
>>1329 マンション検討中さん
40戸のマンションと190戸のマンションの売れ行きの比較ですか?
1339: 匿名さん 
[2019-05-13 09:46:02]
こちらの掲示板上で売れ行きについてのお話が出ているようですが、
物件サイトで総戸数が193戸、先着順が62戸という事は契約済が131戸という事になりませんか?
それとも、そのように単純なものではないのでしょうか?
まだ未販売住戸が残っているのですか?
1340: 匿名さん 
[2019-05-13 10:59:46]
>1339

販売戸数=残戸数とは限らない。
1341: 匿名さん 
[2019-05-14 10:46:30]
>>1340 匿名さん

おそらく100戸+α
1342: 匿名さん 
[2019-05-14 10:54:25]
契約済みの戸数
1343: 匿名さん 
[2019-05-14 12:20:22]
販売戸数が多いマンションは、竣工後1年は第*期販売とできますからね。
中央林間も従来分の残りに新たに400戸が加わり、500戸程度ありますかね。つきみ野にも600戸の物件ですか。
1344: 匿名さん 
[2019-05-15 23:27:14]
購入希望者には選択肢が多くて良いことでしょうね。
1345: eマンションさん 
[2019-05-17 11:10:41]
大変良い仕上がりになりましたね。

入居者の皆さんおめでとうございます。
1346: 匿名さん 
[2019-05-19 19:56:35]
小規模同士、東林間リーフィアより中央林間のプラウドがもし完売で先越されたら大規模同士でも同じようになりそうですね
1347: 匿名さん 
[2019-05-20 10:54:34]
>>1346 匿名さん
さあ、どうでしょうか?ドレッセは大規模というよりは、超大規模言った方が良さそうですからね。
1348: 匿名さん 
[2019-05-21 11:52:04]
4LDKのB1タイプはちょっとめずらしい間取りで、4.5畳の洋室からリビングとキッチンの
2方向に繋がりがあるんですね。
キッチンから洗面所、という2WAY構造はありますがこのタイプは初めてみました。
これは4.5畳を家事ルームや洗濯ものを干す部屋にすれば効率が上がりそうです。
1349: 匿名さん 
[2019-05-23 07:07:41]
東林間は飾らない、住みやすい所なのですがね。
1350: 匿名さん 
[2019-05-24 09:16:29]
なぜか、中央林間と同じ価格

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる