ミサワホーム中国株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 佐伯区
  6. アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-03-21 07:05:50
 削除依頼 投稿する

アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて知りたいです。
緑のエントランスがいい雰囲気ですね。
いろいろ情報交換しませんか?よろしくお願いします。

公式URL:http://www.albio.jp/itsukaichi/index.html

所在地:広島県広島市佐伯区五日市二丁目210番14
交通:JR山陽本線「五日市」駅徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造陸屋根・地上14階建
総戸数:144戸
事業主・売主:ミサワホーム中国株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所
設計・監理:株式会社アートライフ
施工:株式会社増岡組

完成予定 平成31年1月下旬
入居予定 平成31年3月初旬

[スレ作成日時]2017-09-22 10:14:27

現在の物件
アルビオ・ガーデン五日市ヒルズ
アルビオ・ガーデン五日市ヒルズ
 
所在地:広島県広島市佐伯区五日市二丁目210番14(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「五日市」駅 徒歩4分
総戸数: 144戸

アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて

204: 通りがかり 
[2018-07-04 15:38:30]
>>203 匿名さん
 同感です。
 例は違いますが、時計にしても車にしても高級志向の方(あるいは、見栄っ張りな方)は、信じられないような金額のものを購入されるのと似たようなものですかね。
 つまり、それぞれの価値観で決めればよいことでしょう。 
205: マンション検討中さん 
[2018-07-04 23:09:57]
おっしゃる通りです。
道の悪さで購入辞めました。
206: 匿名さん 
[2018-07-05 22:19:58]
>>201 検討中の高齢者さん

いや、街中でタクシー利用が一番だわ。
207: 検討中の高齢者 
[2018-07-05 22:32:09]
>>206: 匿名さん
羨ましい限りです。
日常生活でタクシーを利用する余裕のない者もたくさんいるのです(*´ω`*)
208: 匿名さん 
[2018-07-24 23:58:32]
いいね
209: マンション検討中さん 
[2018-08-02 14:07:03]
まだCMしてるし売れ行き悪いのかな?
210: 通りがかりさん 
[2018-08-09 23:00:08]
ハザードマップによると五日市2丁目に土砂災害特別警戒区域あるみたいですが、ここに影響はあるんですか?
211: 匿名さん 
[2018-08-10 08:59:51]
土砂が崩れてくるここより高い場所は無いと思いますけど。
212: 匿名さん 
[2018-11-04 23:21:47]
足場が取れて全貌が明らかになっていました。
購入者の皆さん、ご入居楽しみですね(^。^)
213: 匿名さん 
[2018-11-05 18:22:26]
外観がカッコイイですね。どこぞのタワーと違ってサッシや化粧柱とか意匠デザインへのこだわりを感じます。
見た目にも気を遣っているマンションは広島には少ないですから、ミサワには頑張ってもらいたいです。
214: 匿名さん 
[2018-11-06 09:02:47]
>>213さん
そうですね。私はハウスバーンフリートみたいな「どう?このデザイン!」みたいに気取ったのはなんか好きになれないので、アルビオのようなすっきりとした外観でかつデザイン性が感じられるのが好きです。あまり個性的よりも飽きのこないのが良いと思います。安っぽいのは論外ですが(笑)
215: 匿名さん 
[2018-11-21 20:44:25]
仕様は良い方だと思いますよ。
仕様は良い方だと思いますよ。
216: 匿名さん 
[2018-11-23 23:38:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
217: 匿名さん 
[2018-11-29 10:41:35]
外観が見えてきてるけど結構いい感じに見える。
218: 匿名さん 
[2018-11-29 17:01:07]
営業マンが売れ行きが芳しくないと言ってました。どれくらい残ってますか?
219: 匿名さん 
[2018-11-30 08:53:58]
hitotoの残戸数の10分の1以下です。
220: 匿名さん 
[2018-11-30 19:49:25]
>>219 匿名さん
わかりにくい!
221: マンション検討中さん 
[2019-01-27 20:11:19]
眺めは良かったけど思ったより建物角部屋狭い。あの坂と機械式駐車場負担増あり得ない負担!
222: 評判気になるさん 
[2019-01-28 14:01:32]
あの世帯数であの機械式はちょっとなー、、、道も、、、
デザインはいいかもしれんが
223: 匿名さん 
[2019-01-28 14:31:03]
でも駐車場料金は安かったような…
224: 評判気になるさん 
[2019-01-29 01:04:43]
修繕案みると料金安くても将来絶対維持管理負担かかるから結局高い。平面がやっぱりいいと思う。
225: 買い替え検討中さん 
[2019-02-03 08:57:48]
目の前の道ですが、大変狭いです。あの道で交通量が増えるのは困ります。すれ違いの際にどちらかの車が道を譲らないと通れないです。
226: マンション検討中さん 
[2019-02-05 00:32:17]
マンションって立地条件も大事よね。早まらなくてよかった。設備、仕様なんて10年経てばボロくなるんだし。
227: 匿名さん 
[2019-02-05 09:21:14]
そういう意味ではJR駅近で緑あるここは価値ある希少立地ですね。
228: 通りがかりさん 
[2019-02-08 18:58:42]
ミサワが広島で初めて(設計、施工して)造るマンションです。
戸建もいい加減な施工しか出来ないのに業者が初物でまともな物が造れるか疑問ですね!(購入された方、覚悟しておいた方がいいですよ(笑))
アプローチ等の緑もイメージ図と程遠いし…
229: 匿名さん 
[2019-02-08 21:38:51]
モデルルーム見学帰り車に轢かれそうになりました。
あの辺りは道がせまいのに飛ばす車が多い印象です。怖いです。
子供も増えると思うのであの辺りを運転される方、どうか気をつけて運転して下さい。
230: 匿名さん 
[2019-02-08 22:11:55]
hitotoでネガキャンペーンしてるゴミがこんなところにも出没してるのか
ここも人気マンションなんだろうねよく知らないけど
231: マンション掲示板さん 
[2019-02-09 06:59:18]
>>229 匿名さん

歩道もないし道幅も狭いし、子連れで歩くには安心できる道ではないですね。


歩道もないし道幅も狭いし、子連れで歩くに...
232: マンション掲示板さん 
[2019-02-10 08:57:56]
駅近は魅力だが実際行ってみると周辺道路事情とチラシとの雰囲気のギャップにはちょっとがっかりしました。
235: 匿名さん 
[2019-02-10 10:54:21]
室内ドアがプッシュプルなのがいいと思いました。
広島ではこのマンションが初めてではないでしょうか?
http://bit.ly/2Bt9Nbs
236: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-10 10:58:22]
[No.233~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
237: マンション検討中さん 
[2019-02-12 19:37:11]
格好良いし景色も良い。けれど、機械式駐車場で日々維持管理つきまとう車生活しつつ、あの急な坂ある小山の上で毎日暮らし、駅近とかいっても狭くて交通量多い道に囲まれ将来車手放せば、正に陸の孤島での生活。
238: 匿名さん 
[2019-02-12 19:46:25]
悪くないと思いますよ。喧噪の中で過ごすのに比べたら。
239: 匿名さん 
[2019-02-13 01:42:40]
JRの駅まで歩いてすぐなのに何で陸の孤島なのかねwスーパーも近所にあるし車なくても困らないでしょ。
240: 匿名さん 
[2019-02-13 15:38:31]
周辺に浸水被害が出てもここなら安心だし、地山の上だから耐震性も問題無し。
災害に強い立地で駅近は市内中心部では得難い立地ですね。
241: 通りがかり 
[2019-02-13 16:16:53]
痘痕も靨
マンション選びは、それぞれの購入者が、何を魅力に感じるか、何を優先するかと言うことで決めるもの。また、人にとってのデメリットも自分にとってはそうではなかったり、メリットの方が大きく、デメリットを打ち消すことだってある。
当然、価格は無視できないし、価格分の価値があると感じられることも必要。
それぞれに価値観は違って当然。

静観していましたが、嵐が酷くならないうちに管理者さんの対応がありホッとしました。

このマンションコミュニティ、マンション選びをする人にとって有効なものであってほしいです。
242: 匿名さん 
[2019-02-13 17:33:58]
結構遠くからも目立ってカッコいいですね。
243: 匿名さん 
[2019-02-14 09:54:34]
>>235 匿名さん
ハンズフリーキーやミストサウナなど、グレードの差が目立ちますね。
http://bit.ly/2Bt9Nbs
244: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-14 20:36:25]
マンションは平地でしょ!郊外ならなおさら。
245: 匿名さん 
[2019-02-15 10:23:27]
マンション選びは、それぞれの購入者が、何を魅力に感じるか、何を優先するかと言うことで決めるもの。また、人にとってのデメリットも自分にとってはそうではなかったり、メリットの方が大きく、デメリットを打ち消すことだってある。
当然、価格は無視できないし、価格分の価値があると感じられることも必要。
それぞれに価値観は違って当然。
246: 匿名さん 
[2019-02-15 22:43:09]
具体性のない雲を掴む説法みたい。
車を使わない子供~歳重ね足腰弱くなる皆にとって、転売もうまくいかないことが前提の山の上立地の事実に価値観どうのこうのとか押しつけがましい。
山の上にあるから地盤が良い?逆に基礎擁壁に倍以上お金が掛かるから、大規模マンションの企画で現状の販売価格が成しているかと普通は考えます。
機械式駐車場は維持費掛かるけど、入居者数に対して限られた駐車場数確保に必要なわけだから設置しているのではないかと思います。
まずは事実を認め、このマンションの付加価値である仕様や装備を唄ってほしい。
新築期間中に売れずに、時間経過し新古マンションなる予想が高まります。
先に購入したものはたまったものではありません。
247: 匿名さん 
[2019-02-16 00:50:29]
あのていどの坂道ならどこにでもある、駅から近いし利便性は最高だと思います。マンションは平地?
坂道の上にあるマンションなんかいくらでもある、50mほど歩けば平地だし全然問題ないと思います。
このマンションを買えない人のひがみにしか聞こえない。
248: マンション掲示板さん 
[2019-02-16 06:57:59]
>>247 匿名さん
坂はともかく道が悪すぎるでしょ。

249: 匿名さん 
[2019-02-16 08:22:16]
マンション選びは、それぞれの購入者が、何を魅力に感じるか、何を優先するかと言うことで決めるもの。また、人にとってのデメリットも自分にとってはそうではなかったり、メリットの方が大きく、デメリットを打ち消すことだってある。
当然、価格は無視できないし、価格分の価値があると感じられることも必要。
それぞれに価値観は違って当然。
250: マンション検討中さん 
[2019-02-16 09:17:37]
まだ残ってますか?3月引き渡しと聞いたけど。
251: マンコミュファンさん 
[2019-02-16 12:01:55]
>>249 匿名さん
自分のお金で買うので他人に文句言われる筋合いは無いですね。ただ資産価値を考えたら将来は心配です。マンション価値は誰もが認めるクルマのいらない利便性のいい立地で決まります。

252: 匿名さん 
[2019-02-16 12:36:01]
ここ車なくても困らないよ。中区の不便なとこより生活環境はいいと思う。徒歩10分内にだいたい揃ってるから日常の買い物は楽でしょ。
253: 匿名さん 
[2019-02-16 14:24:59]
>>252 匿名さん
そうですね。ヘタな中区より仕様も良いし。
254: 通りがかりさん 
[2019-02-16 14:41:06]
>>253 匿名さん
中区に床暖房なくて最寄スーパーまで20分かかる川沿いのワンランク下マンションあるよな
255: 匿名さん 
[2019-02-16 14:50:41]
ふーん
256: 匿名さん 
[2019-02-16 14:54:12]
>>254 通りがかりさん

お呼びでないですよ
265: 匿名さん 
[2019-02-16 23:15:03]
良いものは良い。
ほっとこうね。
273: 匿名さん 
[2019-02-17 17:41:19]
道が悪いイメージだけど、あの道をよく通る知り合いは
ちょっと狭いけど待機場所が決まっているし馴れれば全然気にならないよ!
って言ってた、都市計画道路が早く決まることに期待したいですね。
JR部分を地下に道路を通す計画と佐伯区の人から聞きました。
274: 匿名さん 
[2019-02-18 17:37:25]
グレードも高いし新しいCMもカッコいいね。
275: 匿名さん 
[2019-02-19 16:04:46]
検討するに豪華で良いけど佐伯区郊外で戸建より圧倒的に高い。雨の日にあの急こう配は上がるのも億劫。駅徒歩10分で平地なら良いですけど。実家は古江の平地で道幅狭くサイズ大きな車ですが気にしませんが、佐伯区郊外のマンション立地で身内や訪ねてくる人が車メイン駐車場もなく、道幅狭くネガティブに感じるのでイメージ悪い。中区の平地のマンションを選びます。
277: マンション掲示板さん 
[2019-02-19 17:13:35]
>>275 匿名さん
グレードは違うかもしれませんが個人的には楽々園や井口のヴェルディのほうが安心感があります。私もあの道は子連れにはちょっと…

278: 匿名さん 
[2019-02-19 18:46:00]
>>277 マンション掲示板さん
心配なら買わなきゃいいだけです。
私は全く心配無いですが。
279: 職人さん 
[2019-02-19 19:02:50]
マンション購入者
当方高齢夫婦 戸建ての家の維持も困難になり利便性を考え決めました
JR、広電の昇降設備と将来子供たちの介護を受けるについても駅近いは何より
道の狭いのは慣れれば・・・あの程度の坂は問題ないと思います
増水で運休とかの話 その時はここだけではありません

280: 匿名さん 
[2019-02-19 23:35:14]
結婚して子どもがいない夫婦の時代だけならこのマンションは良いと思います。
ですが、親を介護し平地の戸建ての家を売却し施設に入ってくれた親をもつ私からすると、子供の介護面倒を考えて山の上の分譲マンションを購入する親はいません。子の立場からすれば資産性失うマンションなんて相続返上します。あの道は子供だろうと成人だろうと緊張して通行します。用事がなければ通りたくないですし、箸にも棒にもならず10年以上前から戸建て用地やマンション計画とかならず放置してあったような土地と伺いました。
281: 匿名さん 
[2019-02-19 23:41:22]
マンション選びは、それぞれの購入者が、何を魅力に感じるか、何を優先するかと言うことで決めるもの。また、人にとってのデメリットも自分にとってはそうではなかったり、メリットの方が大きく、デメリットを打ち消すことだってある。
当然、価格は無視できないし、価格分の価値があると感じられることも必要。
それぞれに価値観は違って当然。
282: 匿名さん? 
[2019-02-20 00:11:27]
そうなのです。
自分の感じるメリットやデメリットを紳士的にスレしましょうよ。
自分にとってデメリットだからといって、品を落とすようなコメントは控えて、意味のあるマンションコミュニティの場にしましょう(^。^)

283: 匿名さん 
[2019-02-20 01:37:02]
あのマンションを山の上って表現無理やり過ぎない?資産価値もそれほど落ちるかね?駅近でスーパーも徒歩圏にいくつもあり生活はしやすいと思うよ。
284: 匿名さん 
[2019-02-20 07:58:26]
JR駅徒歩4分を捕まえて“山の上”呼ばわりですか。
そんなことわざわざご指摘くださらなくても構いません。こちらを検討する人はみなわかってますから。

どうやらこちらのマンションが険しい道の先の山の上のマンションでないと困る方が約1名がんばっておられるようですが、無理なされないでほっといて頂いて結構ですよ。


285: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-20 11:34:46]
>>284 匿名さん
今の時代、郊外の駅近マンションといっても、あまり羨ましくないですね。住み替えの時にすぐに売れるかどうかがマンションの価値かと思います。


286: 匿名さん 
[2019-02-20 12:00:59]
>>285 検討板ユーザーさん
そういう考え方もあるかとは存じますが、そのようなお考えならばあなたはこちらを購入されることはないかとは思いますので、どうか無理をなされないでほっといて頂いて結構ですよ。
それとも何かこちらの評価が高まると都合の悪いことでもあるのならば別ですが。
287: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-20 12:17:22]
>>286 匿名さん
お部屋の設備なんていつでもリフォームできますが、立地は変えることができませんよ。高い買い物なので慎重に検討された方がいいですよ。

288: 匿名さん 
[2019-02-20 12:44:14]
ここは通勤、通学とかでJR使う人にはいい立地でしょ。そうじゃない人にはそれほど魅力はないかもね。でも一定の支持層は存在しそうな気がする。
289: 匿名さん 
[2019-02-20 12:48:42]
標高差もちゃんと、お得意のデータ出してくれるのかな?
290: 匿名さん 
[2019-02-20 13:04:52]
道路は譲り合えばいいし、歩行者は気をつけるしかないです。
あと約一ヶ月、新生活が楽しみですね。
291: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-20 13:30:15]
まあ駅近くの駐車場のどこかにマンションが建ったら一挙に価値が下がりそうな物件ではある。
292: 匿名さん 
[2019-02-20 13:35:56]
あなたはこちらを購入されることはないかとは思いますので、どうか無理をなされないでほっといて頂いて結構ですよ。
293: 匿名さん 
[2019-02-20 13:51:57]
>>287 検討板ユーザーさん
コストバランスを考慮したうえでここよりも立地が良いと思われるところってどちらの物件ですか?
そこまでおっしゃられるなら個別具体的な物件をご提示ください。比較検討は有益な情報だと思いますが、単に一方的に蔑むのは幼稚なただの悪口にしか見えません。
299: 匿名さん 
[2019-02-20 20:24:29]
[No.257~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
300: マンション掲示板さん 
[2019-02-20 21:34:27]
でも駅からの距離と道を考えたらラインヴァントのほうがどう見ても良いと思いませんか?
301: 匿名さん 
[2019-02-20 22:16:23]
>>300 マンション掲示板さん
そうですね。でもあちらはパスしました。
間取りがどうしても無理でしたので。
人それぞれだと思いますが。
302: 匿名さん 
[2019-02-20 23:51:26]
このマンション買わないのにわざわざ批判的なコメントいりますか?買われた方はいいと思って買ってるのに!
批判する意味がわかりません、人間的にどうかと思います。そんな人と同じマンションじゃなくて良かったと心から思います。あと1ヶ月です、買われた方楽しく暮らしましょう!
303: 匿名さん 
[2019-02-21 06:11:36]
駅近なのにマンション内に緑が豊富。確かに坂があるけど小高い岡の上に建ってるから低階層でも眺望がいい。これがメリットじゃないかな?内装もそこそこ高級だし共有設備もまあまあ。ただそのぶんお高いのは事実。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる