ミサワホーム中国株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 佐伯区
  6. アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-03-21 07:05:50
 削除依頼 投稿する

アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて知りたいです。
緑のエントランスがいい雰囲気ですね。
いろいろ情報交換しませんか?よろしくお願いします。

公式URL:http://www.albio.jp/itsukaichi/index.html

所在地:広島県広島市佐伯区五日市二丁目210番14
交通:JR山陽本線「五日市」駅徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造陸屋根・地上14階建
総戸数:144戸
事業主・売主:ミサワホーム中国株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所
設計・監理:株式会社アートライフ
施工:株式会社増岡組

完成予定 平成31年1月下旬
入居予定 平成31年3月初旬

[スレ作成日時]2017-09-22 10:14:27

現在の物件
アルビオ・ガーデン五日市ヒルズ
アルビオ・ガーデン五日市ヒルズ
 
所在地:広島県広島市佐伯区五日市二丁目210番14(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「五日市」駅 徒歩4分
総戸数: 144戸

アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて

155: 中立者 
[2018-02-07 13:23:59]
>私の書き込みを非難するのでしたら
 ⇒非難してはいません。
>明らかに居室のドアのプッシュプルドアの話題の中に、突然玄関ドアのプッシュプルについて触れてあるネット記事を放り込んでくるのは間違いですね。
 ⇒玄関だろうと室内だろうと、その仕様(機能)は同じと解釈しています。
>自分の意見では無く
 ⇒まず最初にネット記事から引用していることの注釈をしています。
  また、この掲示板は、自分の意見でなければ書き込みできないルールってありますか?それこそ貴殿の自分勝手な解釈では?
 褒めたたえたいのなら、それ専用のスレを立ち上げたらいかがですか?
>こうした(10年も前であることなど)重要な情報を無視して現在分譲中のマンションの仕様を語るのは間違っていると思います。
 ⇒私の質問には答えていません。
  経過した10年でメリット及びデメリットに何か変化がありますか?

こんなやり、当方に何のメリットもないので最後に私見を述べて終わりにします。
 室内ドアにプッシュプルレバーは不要と思います。
 当初開発されたとおり、玄関ドアだからこそメリットがるものとの認識です。
 コストアップにつながる要因の一つであり高級感や魅力は感じられません。
 
 再度申し添えておきますが、ここは情報提供の場であって、他人の意見を評価する場ではありませんのでよろしく!!
156: 匿名さん 
[2018-02-07 13:41:14]
あらあらw

>>154: 検討者
>開き戸タイプのものでも、閉鎖時に速度を落として静かに閉鎖する機構の製品があるのでしょうか?
こういうものがあるようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=F_pknSD-Efc
157: 中立者 
[2018-02-07 14:32:01]
>>156 匿名さん
室内ドアで当該製品が標準装備であればいいですね。
上階にどのような方が入居されるか担保はないですから。 
158: 中立者 
[2018-02-07 14:34:04]
>>154 検討者さん
私もそこが気になっていました。
159: 匿名さん 
[2018-02-07 17:42:49]
よく室内ドアの話でここまで熱くなれますね。
どーでもよくない?
160: 匿名さん 
[2018-02-07 18:03:36]
何しろ他の広島のマンションには無い仕様ですからね。
ドアのことだけではなく、マンション企画に対する姿勢の表れの一つだと思います。

どこのマンションにも共通して言えることだとは思いますが、
他社があまり手がけていない特徴ある仕様にこそ、
作り手側のこだわりが見えてくるのだと思います。

マンションに限ったことでもありませんけどね。
車やいろんな商品にも同じことが言えると思いますよ。
164: 匿名さん 
[2018-02-13 13:53:35]
[NO.161~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
165: 検討者 
[2018-02-13 16:24:02]
有利、不利両方のコメントを削除することなく見れる状態としておくことも大切だと思います。
建物や設備の情報も大切ですが、購入者の考え方、どのような方が購入されているのかという情報もデベさんは開示しないのでこの場で知ることしかできません。
No.162:匿名さんのコメントにあったように、私も室内ドアひとつで互いの情報にケチをつけるような購入者がいる物件は選びたくありません。

削除依頼主は、デベ関係者ではと疑いたくなります。
166: 検討者 
[2018-02-13 16:28:00]
>>159: 匿名さん
何にポイントを置くか、価値を感じるかなど、人其々で、情報として自分の気に入ったことをスレすることは大いに歓迎されるものでしょう。
ただ、その情報について自分の価値観と違うからと言って意見するのは常識人としていただけませんよね。 
167: 匿名さん 
[2018-02-13 17:06:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
168: 匿名さん 
[2018-02-13 18:20:44]
hitotoの方が安い代わりに、管理費は高いし設備関係のグレードはたぶんこっちが上でしたよ。
169: 匿名さん 
[2018-02-13 19:09:50]
hitotoは免震タワーで内廊下、自走式Pやディスポーザーまでありますよ。
管理費の差はあるにせよ設備関係のグレードが上というのは無理がありませんかね。


170: 匿名さん 
[2018-02-14 09:03:27]
>>169 匿名さん 
大変な勘違いをされているようですよ。
>hitotoは免震タワーで内廊下
免震構造にしないと構造がバカ高くなってしまうので、構造コストを抑えるには免振にせざるを得なかった。
で、タワーだから当然内廊下ね。
>自走式Pやディスポーザーまでありますよ。
自走式はそれが一番安いから。ディスポーザーはタワーマンションでそれが無かったら内廊下やエレベーターが悪臭のもと。ディスポーザーは付けざるを得ない。

要するにこれらは全て安く売り出すためか、その為に付随した設備に過ぎない訳で、何一つ高級感とは違う。

例えば2号線沿いのマンションが二重サッシを採用していたとして、それを“グレードが高い”と言うと思うかい?
必要にかられた仕様なんだろうなと思うよね。

大体hitotoなんて経済観念もまるでバラバラの600世帯の管理組合とかゾッとする。
組合の意思決定は声のでかい奴に持ってかれそう。
171: マンション検討中さん 
[2018-02-14 11:08:32]
ヨソの悪口はいいんだよ
絶賛している人は具体的にどこが良いのか根拠を出してくれ
グレードが~とか高級感が~とか曖昧すぎる
正直、微妙な立地の普通のマンションにしか見えない
172: 匿名さん 
[2018-02-14 11:47:33]
>>171
ヨソのスレまでわざわざ来て
ヨソの悪口はいいんだよ

hitoto自慰版で悦に浸りなさい。
173: 欲求不満??? 
[2018-02-14 14:44:55]
このスレがあるのは、他人の価値観を非難するためでないですよね。
この物件に関する情報や自分の価値観をレスっているわけで、何もその考えを他人に押し付けようとしているわけでもないですよね。
みな同じ男性や女性を好きになることはなく、それぞれの好みは違うじゃないですか。マンションに対する価値観も違って当然じゃないでしょうか。
このところ、攻撃的なコメントが目に余る状況が否めません。
ストレスはどうか他で発散していただき、検討者にとって参考となる情報交換の場としていきませんか。
174: 匿名さん 
[2018-02-17 20:34:24]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
175: 匿名さん 
[2018-02-18 14:25:27]
前回の販売概要です
前回の販売概要です
176: 匿名さん 
[2018-02-18 14:25:52]
今回の販売概要です
今回の販売概要です
177: 匿名さん 
[2018-02-18 14:26:29]
早くもどんどん売れていっているようですね。
178: 匿名さん 
[2018-02-23 15:25:58]
この条件じゃそんなにポンポン売れないでしょう
同じ郊外の駅近ならこっちの方が売れてそう

http://sentoexia.com/midoriiekimae/
179: 匿名さん 
[2018-02-23 17:55:56]
販売概要が変わってますね。
販売戸数も40戸から35戸に変更してますが、
最初の40戸はもう売れたようですね。
さすが売れる物件は売れますね。
180: 通りがかりさん 
[2018-02-24 11:01:26]
さすが天下のミサワ様ですな!
181: 匿名さん 
[2018-02-24 11:18:16]
144戸中5戸しか売れてないの?
182: 匿名さん 
[2018-02-24 15:00:31]
このオッサンたちの居る坂上がっていくの?
https://goo.gl/maps/YyxQjvxMHGw
183: マンション比較中さん 
[2018-02-25 10:34:03]
なんぼ売れとるんね
184: 匿名さん 
[2018-02-25 11:17:40]
ここ売れそうだけどね。安いし、広島市街へのアクセスいいし、西方面に地縁がある人に人気出そうだが、売れてないの?
185: 通りがかりさん 
[2018-02-25 11:31:20]
>>181 匿名さん
冷やかしはやめましょ。
186: 匿名さん 
[2018-02-25 11:53:23]
初めの40戸が売れて次の35戸の販売中。
そこそこ売れてる方ではないでしょうか?
187: マンション検討中さん 
[2018-02-26 00:53:04]
売れてると思います!
ただ価格と部屋の向きとかの関係で売れにくい部屋は出てるぽいですね
売り出し始めとしては上々なのではないでしょうか?
バラバラに売ってるみたいなので狙ってる方は早めに行った方が良さそう
188: い 
[2018-02-27 16:01:44]
五日市駅周辺が開発される予定がありますかね。駅が近いのはメリットですが、以外に付近栄えてないんですよね
189: 匿名さん 
[2018-02-27 17:05:37]
現地には計画道路が通っているようですね。
将来広い道路ができそうですね。



都市計画道路 3・3・251号海老寿老地線
現地には計画道路が通っているようですね。...
190: 俯瞰者 
[2018-02-27 21:58:50]
うーん、都市計画道路の整備時期はいつになることやら・・・
ただし、この辺は立地適正化計画で、居住誘導地域、しかも、都市機能を誘導する中心的位置にあることと、「浸水等の災害が懸念されることの周知をしたうえで居住を認める地域」ではないという点では安心かもしれません。
小高い土地を造成して建築されることが功を奏したということでしょうか。
191: 気になる 
[2018-02-28 05:58:33]
都市計画道路(海老寿老地線)、国道2号以北、多くの建物の移転、用地買収を伴いますが、実現する見込みはあるのでしょうか?具体的な事業計画は如何???
192: 匿名さん 
[2018-02-28 17:48:17]
事業決定はしていないなら、近い将来にできる見込みは無いんでしょうね。
でも、ここに道路が通ったら南道路にもすぐ出られるようになりますね。
193: 匿名さん 
[2018-03-15 15:05:52]
こちらのマンションは網戸は標準仕様ですか?
オプション仕様ですか?
194: 匿名さん 
[2018-03-15 15:40:50]
今回の販売概要です

広告有効期限のみ変更になってます
今回の販売概要です広告有効期限のみ変更に...
195: 匿名さん 
[2018-05-29 21:08:40]
こちらのマンションの売れ行きはどんな感じでしょうか?
196: 匿名さん 
[2018-05-29 23:36:57]
立体駐車場でさえなければ買いなんだけどな。
197: どちらを取るか?? 
[2018-06-02 22:56:55]
高齢者の購入、小高い敷地に建つ物件、生きているうちに来るかどうかわからない南海トラフ地震による津波を懸念し、日々、あのスロープを上り下りすることを選択する事は、得策なのだろうか?
198: 匿名さん 
[2018-06-03 00:00:02]
南海トラフの地震が起きても広島は大した影響ないと思うよ。
もし広島に影響出るなら高知や宮崎は壊滅するレベルになるでしょうから。
199: 通りがかりさん 
[2018-06-13 01:59:08]
まだ80戸くらいの成約だそうです
ヴェルディ楽々園にやられちゃってるそうです
200: 匿名さん 
[2018-07-03 16:55:40]
最近の広島の傾向として、街中のマンションよりも少し郊外のマンションの方が設備の標準仕様のレベルが高いような気がする。
201: 検討中の高齢者 
[2018-07-03 17:03:08]
余生を楽しく安心して生活するためには、公共交通網の沿線で生活に不可欠な公益施設があり、平坦地であれば、別に町中でなくても良い。いや、町中の喧騒とした所は、敬遠‼︎
202: マンション検討中さん 
[2018-07-03 17:57:50]
よほど建物のグレードがいいんでしょうか?
この立地で93㎡ 6400万はつけすぎじゃないですか?
五日市駅から近いとはいえ道も悪いですし。
203: 匿名さん 
[2018-07-03 18:15:33]
>>202
確かに仰る通りかもしれません。そう思う方は当然買いませんよね。
でもそう思わない人もたくさん居て、そういう人が買っているのだと思います。
↑当たり前のことを偉そうに言ってみました。スミマセンm(__)m
204: 通りがかり 
[2018-07-04 15:38:30]
>>203 匿名さん
 同感です。
 例は違いますが、時計にしても車にしても高級志向の方(あるいは、見栄っ張りな方)は、信じられないような金額のものを購入されるのと似たようなものですかね。
 つまり、それぞれの価値観で決めればよいことでしょう。 
205: マンション検討中さん 
[2018-07-04 23:09:57]
おっしゃる通りです。
道の悪さで購入辞めました。
206: 匿名さん 
[2018-07-05 22:19:58]
>>201 検討中の高齢者さん

いや、街中でタクシー利用が一番だわ。
207: 検討中の高齢者 
[2018-07-05 22:32:09]
>>206: 匿名さん
羨ましい限りです。
日常生活でタクシーを利用する余裕のない者もたくさんいるのです(*´ω`*)
208: 匿名さん 
[2018-07-24 23:58:32]
いいね
209: マンション検討中さん 
[2018-08-02 14:07:03]
まだCMしてるし売れ行き悪いのかな?
210: 通りがかりさん 
[2018-08-09 23:00:08]
ハザードマップによると五日市2丁目に土砂災害特別警戒区域あるみたいですが、ここに影響はあるんですか?
211: 匿名さん 
[2018-08-10 08:59:51]
土砂が崩れてくるここより高い場所は無いと思いますけど。
212: 匿名さん 
[2018-11-04 23:21:47]
足場が取れて全貌が明らかになっていました。
購入者の皆さん、ご入居楽しみですね(^。^)
213: 匿名さん 
[2018-11-05 18:22:26]
外観がカッコイイですね。どこぞのタワーと違ってサッシや化粧柱とか意匠デザインへのこだわりを感じます。
見た目にも気を遣っているマンションは広島には少ないですから、ミサワには頑張ってもらいたいです。
214: 匿名さん 
[2018-11-06 09:02:47]
>>213さん
そうですね。私はハウスバーンフリートみたいな「どう?このデザイン!」みたいに気取ったのはなんか好きになれないので、アルビオのようなすっきりとした外観でかつデザイン性が感じられるのが好きです。あまり個性的よりも飽きのこないのが良いと思います。安っぽいのは論外ですが(笑)
215: 匿名さん 
[2018-11-21 20:44:25]
仕様は良い方だと思いますよ。
仕様は良い方だと思いますよ。
216: 匿名さん 
[2018-11-23 23:38:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
217: 匿名さん 
[2018-11-29 10:41:35]
外観が見えてきてるけど結構いい感じに見える。
218: 匿名さん 
[2018-11-29 17:01:07]
営業マンが売れ行きが芳しくないと言ってました。どれくらい残ってますか?
219: 匿名さん 
[2018-11-30 08:53:58]
hitotoの残戸数の10分の1以下です。
220: 匿名さん 
[2018-11-30 19:49:25]
>>219 匿名さん
わかりにくい!
221: マンション検討中さん 
[2019-01-27 20:11:19]
眺めは良かったけど思ったより建物角部屋狭い。あの坂と機械式駐車場負担増あり得ない負担!
222: 評判気になるさん 
[2019-01-28 14:01:32]
あの世帯数であの機械式はちょっとなー、、、道も、、、
デザインはいいかもしれんが
223: 匿名さん 
[2019-01-28 14:31:03]
でも駐車場料金は安かったような…
224: 評判気になるさん 
[2019-01-29 01:04:43]
修繕案みると料金安くても将来絶対維持管理負担かかるから結局高い。平面がやっぱりいいと思う。
225: 買い替え検討中さん 
[2019-02-03 08:57:48]
目の前の道ですが、大変狭いです。あの道で交通量が増えるのは困ります。すれ違いの際にどちらかの車が道を譲らないと通れないです。
226: マンション検討中さん 
[2019-02-05 00:32:17]
マンションって立地条件も大事よね。早まらなくてよかった。設備、仕様なんて10年経てばボロくなるんだし。
227: 匿名さん 
[2019-02-05 09:21:14]
そういう意味ではJR駅近で緑あるここは価値ある希少立地ですね。
228: 通りがかりさん 
[2019-02-08 18:58:42]
ミサワが広島で初めて(設計、施工して)造るマンションです。
戸建もいい加減な施工しか出来ないのに業者が初物でまともな物が造れるか疑問ですね!(購入された方、覚悟しておいた方がいいですよ(笑))
アプローチ等の緑もイメージ図と程遠いし…
229: 匿名さん 
[2019-02-08 21:38:51]
モデルルーム見学帰り車に轢かれそうになりました。
あの辺りは道がせまいのに飛ばす車が多い印象です。怖いです。
子供も増えると思うのであの辺りを運転される方、どうか気をつけて運転して下さい。
230: 匿名さん 
[2019-02-08 22:11:55]
hitotoでネガキャンペーンしてるゴミがこんなところにも出没してるのか
ここも人気マンションなんだろうねよく知らないけど
231: マンション掲示板さん 
[2019-02-09 06:59:18]
>>229 匿名さん

歩道もないし道幅も狭いし、子連れで歩くには安心できる道ではないですね。


歩道もないし道幅も狭いし、子連れで歩くに...
232: マンション掲示板さん 
[2019-02-10 08:57:56]
駅近は魅力だが実際行ってみると周辺道路事情とチラシとの雰囲気のギャップにはちょっとがっかりしました。
235: 匿名さん 
[2019-02-10 10:54:21]
室内ドアがプッシュプルなのがいいと思いました。
広島ではこのマンションが初めてではないでしょうか?
http://bit.ly/2Bt9Nbs
236: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-10 10:58:22]
[No.233~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
237: マンション検討中さん 
[2019-02-12 19:37:11]
格好良いし景色も良い。けれど、機械式駐車場で日々維持管理つきまとう車生活しつつ、あの急な坂ある小山の上で毎日暮らし、駅近とかいっても狭くて交通量多い道に囲まれ将来車手放せば、正に陸の孤島での生活。
238: 匿名さん 
[2019-02-12 19:46:25]
悪くないと思いますよ。喧噪の中で過ごすのに比べたら。
239: 匿名さん 
[2019-02-13 01:42:40]
JRの駅まで歩いてすぐなのに何で陸の孤島なのかねwスーパーも近所にあるし車なくても困らないでしょ。
240: 匿名さん 
[2019-02-13 15:38:31]
周辺に浸水被害が出てもここなら安心だし、地山の上だから耐震性も問題無し。
災害に強い立地で駅近は市内中心部では得難い立地ですね。
241: 通りがかり 
[2019-02-13 16:16:53]
痘痕も靨
マンション選びは、それぞれの購入者が、何を魅力に感じるか、何を優先するかと言うことで決めるもの。また、人にとってのデメリットも自分にとってはそうではなかったり、メリットの方が大きく、デメリットを打ち消すことだってある。
当然、価格は無視できないし、価格分の価値があると感じられることも必要。
それぞれに価値観は違って当然。

静観していましたが、嵐が酷くならないうちに管理者さんの対応がありホッとしました。

このマンションコミュニティ、マンション選びをする人にとって有効なものであってほしいです。
242: 匿名さん 
[2019-02-13 17:33:58]
結構遠くからも目立ってカッコいいですね。
243: 匿名さん 
[2019-02-14 09:54:34]
>>235 匿名さん
ハンズフリーキーやミストサウナなど、グレードの差が目立ちますね。
http://bit.ly/2Bt9Nbs
244: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-14 20:36:25]
マンションは平地でしょ!郊外ならなおさら。
245: 匿名さん 
[2019-02-15 10:23:27]
マンション選びは、それぞれの購入者が、何を魅力に感じるか、何を優先するかと言うことで決めるもの。また、人にとってのデメリットも自分にとってはそうではなかったり、メリットの方が大きく、デメリットを打ち消すことだってある。
当然、価格は無視できないし、価格分の価値があると感じられることも必要。
それぞれに価値観は違って当然。
246: 匿名さん 
[2019-02-15 22:43:09]
具体性のない雲を掴む説法みたい。
車を使わない子供~歳重ね足腰弱くなる皆にとって、転売もうまくいかないことが前提の山の上立地の事実に価値観どうのこうのとか押しつけがましい。
山の上にあるから地盤が良い?逆に基礎擁壁に倍以上お金が掛かるから、大規模マンションの企画で現状の販売価格が成しているかと普通は考えます。
機械式駐車場は維持費掛かるけど、入居者数に対して限られた駐車場数確保に必要なわけだから設置しているのではないかと思います。
まずは事実を認め、このマンションの付加価値である仕様や装備を唄ってほしい。
新築期間中に売れずに、時間経過し新古マンションなる予想が高まります。
先に購入したものはたまったものではありません。
247: 匿名さん 
[2019-02-16 00:50:29]
あのていどの坂道ならどこにでもある、駅から近いし利便性は最高だと思います。マンションは平地?
坂道の上にあるマンションなんかいくらでもある、50mほど歩けば平地だし全然問題ないと思います。
このマンションを買えない人のひがみにしか聞こえない。
248: マンション掲示板さん 
[2019-02-16 06:57:59]
>>247 匿名さん
坂はともかく道が悪すぎるでしょ。

249: 匿名さん 
[2019-02-16 08:22:16]
マンション選びは、それぞれの購入者が、何を魅力に感じるか、何を優先するかと言うことで決めるもの。また、人にとってのデメリットも自分にとってはそうではなかったり、メリットの方が大きく、デメリットを打ち消すことだってある。
当然、価格は無視できないし、価格分の価値があると感じられることも必要。
それぞれに価値観は違って当然。
250: マンション検討中さん 
[2019-02-16 09:17:37]
まだ残ってますか?3月引き渡しと聞いたけど。
251: マンコミュファンさん 
[2019-02-16 12:01:55]
>>249 匿名さん
自分のお金で買うので他人に文句言われる筋合いは無いですね。ただ資産価値を考えたら将来は心配です。マンション価値は誰もが認めるクルマのいらない利便性のいい立地で決まります。

252: 匿名さん 
[2019-02-16 12:36:01]
ここ車なくても困らないよ。中区の不便なとこより生活環境はいいと思う。徒歩10分内にだいたい揃ってるから日常の買い物は楽でしょ。
253: 匿名さん 
[2019-02-16 14:24:59]
>>252 匿名さん
そうですね。ヘタな中区より仕様も良いし。
254: 通りがかりさん 
[2019-02-16 14:41:06]
>>253 匿名さん
中区に床暖房なくて最寄スーパーまで20分かかる川沿いのワンランク下マンションあるよな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる