ミサワホーム中国株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 佐伯区
  6. アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-03-21 07:05:50
 削除依頼 投稿する

アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて知りたいです。
緑のエントランスがいい雰囲気ですね。
いろいろ情報交換しませんか?よろしくお願いします。

公式URL:http://www.albio.jp/itsukaichi/index.html

所在地:広島県広島市佐伯区五日市二丁目210番14
交通:JR山陽本線「五日市」駅徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造陸屋根・地上14階建
総戸数:144戸
事業主・売主:ミサワホーム中国株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所
設計・監理:株式会社アートライフ
施工:株式会社増岡組

完成予定 平成31年1月下旬
入居予定 平成31年3月初旬

[スレ作成日時]2017-09-22 10:14:27

現在の物件
アルビオ・ガーデン五日市ヒルズ
アルビオ・ガーデン五日市ヒルズ
 
所在地:広島県広島市佐伯区五日市二丁目210番14(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「五日市」駅 徒歩4分
総戸数: 144戸

アルビオ・ガーデン五日市ヒルズについて

No.1  
by 匿名さん 2017-09-22 14:32:45
坂は嫌だな。
No.2  
by マンション検討中さん 2017-09-23 20:32:43
工事中ですが
行ってみると、坂はそこまで急ではなかったです
No.3  
by マンション検討中さん 2017-10-22 02:36:15
駅近の新築マンションってことで気になってます。

現場見たら、坂ではなかったけど車通勤なので前の道が細いのが気になったなあ。
No.4  
by マンション検討中さん 2017-10-28 02:14:29
確かに、車で通ってみると前の道路が細いですね。
朝8時頃だと、歩行者に自転車通学者で走行しにくい。
ちょっと残念です。
No.5  
by 匿名さん 2017-10-28 21:30:22
今あるマンションの中で一番大惨敗の予感がするマンション。
一昔前の中区のマンションの値段らしいですよ。
No.6  
by 匿名さん 2017-11-03 12:06:04
デザインは良さそうですが、わざわざ高い金出してそこに住みたいかというと、もっと市内中心部にしますという結論に至りそう。
No.7  
by 匿名さん 2017-11-03 12:24:16
眺望はよさげ。
値段次第か?
No.8  
by 匿名さん 2017-11-05 23:12:39
ということは値段は70m3で3500〜4000万円とかですかね。
No.9  
by 匿名さん 2017-11-05 23:33:18
大体そんなところですね。
No.10  
by 匿名さん 2017-11-08 11:15:04
確かに安くはない物件だと思いますが、グレードを見ると“割安”に思えるほど高級物件のようです。
今までの広島には無かったミサワブランドのクオリティーを存分に発揮しているのを考えると地場の某マンションとの比較はすべきではないんでしょうけど。
No.11  
by 匿名さん 2017-11-09 00:11:48
広島の地場デベは見た目のダサいセンスのかけらも感じられないものばかり。
岡山の方がマンションのセンスを感じるよね。
問題は広島人がそれを理解できるかどうかというところかな。
No.12  
by 匿名さん 2017-11-09 10:45:47
>>11
それって人の価値観なんで仕方ないですよね。
あなたはそうかもしれないですけど、あなたのセンスをダサいと思ってる人もいると思いますよ。
なんで自分の感覚が1番優れていると思ってるんですかね?

問題は広島人が~とか言ってますけど、どの角度から物言ってるんですか?
No.13  
by 匿名さん 2017-11-09 15:58:11
かっこいいのは人それぞれだが、ダサいセンスは誰が見てもダサい。
美味いもんは人それぞれだが、不味いもんは誰が食べでも不味い。

そりゃ安けりゃダサくても満足する人もいるけど、価値観の違いってのはそういう事であって、誰が見てもダサいものがかっこいいとはならないんだな。
No.14  
by 匿名さん 2017-11-09 17:28:46
どこのマンションをダサいって言ってるのかは知らんが、ミサワのマンションってそんなにセンスあるかなぁ?
確かに広島地場の某シリーズがダサいってのは認めるが、それなりにセンスあるマンションもあると思うぞ。
だいいちマンションは余所者にセンス認められても仕方がないでしょ?広島人に好まれることが一番じゃないの?
No.15  
by 匿名さん 2017-11-09 23:00:09
瀬戸内海めっちゃ垂直だね。
No.16  
by 検討板ユーザーさん 2017-11-10 22:09:59
埋立だからね
No.17  
by マンション検討中さん 2017-11-11 11:44:08
ミサワホーム中国はもう戸建力いれてないん?
No.18  
by 匿名さん 2017-11-11 11:53:14
ホームページ見てみ。なんの興味も湧かないw 熊野で4000万近いって売れないでしょ。販売力ないからマンション頼みなんでしょうね。
No.19  
by マンション検討中さん 2017-11-11 12:04:45
広島は土地ないからねー。そらのはちょい興味ある。
山削った春日野とかこころは寒いし雪降るし公共交通機関不便だしそのうち廃れていきそう。
先のことまで考えると広島はマンションが合ってるんかもしれんね。
No.20  
by 匿名 2017-11-27 15:21:54
そろそろ説明会が始まりましたが行かれた方の印象はいかがでしたか?
No.21  
by 匿名さん 2017-11-29 19:16:26
同じくらいの階数で、同じくらいの広さなら、
hitotoの方が安いそうです。
No.22  
by 匿名さん 2017-12-01 10:09:31
そうなん?
佐伯区ですよw
販売力というか広島の市場をよくわかってない素人が考えたんだろうねw
No.23  
by 匿名さん 2017-12-01 16:18:53
全体的にはhitotoは高額だけど、hitotoは53階建てで、価格が高い部屋は当然上の方に集まる分、下層階はだいぶ安くなる模様。
ここは14階建てだから同じ階ならここの方が結果的に高額になる。
No.24  
by 匿名 2017-12-02 09:48:14
まだ説明はないが管理費、修繕費などはタワーより安いだろうから長い目で見たらどうなのかな?
No.25  
by 通りがかりさん 2017-12-03 04:20:16
長い目で見たら流石にこっちの方が安く済むんじゃないですかね?
No.26  
by マンション掲示板さん 2017-12-03 09:14:28
そもそも五日市エリアに住みたい人と千田町エリアに住みたい人はかぶらないと思うんですが
No.27  
by 匿名 2017-12-03 11:59:20
確かにね。紙屋町近辺に勤務なら千田町、M社とかJRの駅近に職場がある人は五日市駅前の方が通勤時間短いもんな
No.28  
by 匿名さん 2017-12-04 22:52:50
確かにそうですね。
ただ佐伯区で4000万超えで、丘の上のマンションですか。
No.29  
by 匿名 2017-12-05 08:53:33
値段や間取りとかはまだ発表になっていないのでは?確かに4000万円以上だと躊躇するがそれ以下の価格で間取りによっては魅力を感じる人も多いと思う。
No.30  
by 匿名さん 2017-12-05 09:36:47
そんなにあんまり“坂”じゃないよ!
とか言いながら、
マンション名にうっかり“ヒルズ”
とか付けちゃうとこなんてミサワらしいね!
No.31  
by 匿名さん 2017-12-06 00:18:17
ミサワホームなら戸建よりマンションの方がいいですよ。戸建は施工業者が下手くそで10年後には不具合の嵐です。高い買い物したお客さんはかわいそう。
No.32  
by マンション検討中さん 2017-12-07 17:55:22
ここは床暖ありますか?
ヴェルディ楽々園と迷ってますが、あちらも魅力的なのですが床暖房は不可能に近いと言われ揺れてます。
No.33  
by 匿名さん 2017-12-07 18:00:40
>>32 マンション検討中さん

床暖いらなくないですか?
No.34  
by 匿名さん 2017-12-07 18:55:31
いらない。
スリッパ履いくから意味がないと思う。
ちなみに我が家は床暖ついてますが使ってません。
No.35  
by 匿名 2017-12-07 20:18:06
必須は浴室暖房。
No.36  
by マンション検討中さん 2017-12-07 20:59:36
>>34 匿名さん
床暖ついてるけど使わないって、どういう理由からですか?差し支えなければ教えて頂けたら幸いです。
私は友達の家に付いてて、足元からほんわり暖かくてとっても居心地がよく幸せな気持ちだったので、床暖房に憧れてます(笑)
デメリットもありますか?
No.37  
by 匿名さん 2017-12-08 09:38:11
>>36
>床暖ついてるけど使わないって、どういう理由からですか?
スリッパ履くから意味がないと思うからでは?
No.38  
by マンション検討中さん 2017-12-15 19:26:33
一期分譲の時期はまだ公表されてないよね?
No.39  
by 匿名さん 2017-12-15 20:31:37
床暖房は快適でいいらしいよ。
No.40  
by マンション検討中さん 2017-12-17 17:28:28
説明会に行った皆様、感触はいかがでしたか?金額的には予想より安かった印象でしたが、マンションの前の道が狭いのが気になるので、私はもう少し検討します。
No.41  
by マンション検討中さん 2017-12-17 18:40:42
道は現状狭いですけど数年前から道路拡張の都市計画の話が出ていますよね。価格は予想より高額で4LDKは完全に予算オーバーでした。
No.42  
by マンション検討中さん 2017-12-17 23:58:59
説明会に行けなかったんですが、およそどのくらいの価格だったのか教えていただけますか?
No.43  
by マンション検討中さん 2017-12-18 00:42:16
世帯数に対しての道の狭さが私も気になりました。
No.44  
by マンション検討中さん 2017-12-18 12:43:26
駅から徒歩5分にしては安いが、佐伯区にしては高いという印象でした。2000万円代〜6000万代まで様々でしたよ。
五日市は治安が心配ですね。
No.45  
by 匿名さん 2017-12-18 13:23:41
いい物件だと思うが管理会社が悪名高い⚪⚪⚪。これが非常に気になる。
No.46  
by 匿名さん 2017-12-18 13:48:19
>>44
五日市は治安が悪いのですか?
五日市方面に移住する予定なのですが、どの辺が治安が良くてどの辺が悪いのか教えて頂きたいです。
No.47  
by 匿名さん 2017-12-18 13:59:51
取り敢えず40戸売るんだね。

【販売概要】
[※クリックで拡大]
No.48  
by 匿名さん 2017-12-19 21:06:31
月額800円のインターネット使用料は魅力的ですが、下り1ギガあるのでしょうか?
100メガとかなら嫌だな。
No.49  
by 匿名さん 2017-12-20 11:16:50
60平米で2800からスタートで、90平米ぐらいで6000〜な感じでした。
平均、中部屋3500くらいでしょうか。
角は4000〜5000といった感じだったかな?
若い夫婦はご両親と一緒だったり、日本語以外が聞こえたり。不動産会社の方もお高めですよ。と言われたり。笑
富裕層狙いなのかな?
No.50  
by マンション検討中さん 2017-12-20 12:31:11
平面駐車場は先着順?第1期にすぐ行けば確保できますか?
No.51  
by 匿名さん 2017-12-20 14:07:06
二年後まだ販売してそう。
No.52  
by 匿名さん 2018-01-07 12:08:48
オリンピックまでに完売するだろうか?
No.53  
by マンション検討中さん 2018-01-08 11:47:07
ミサワホーム中国ナメンナヨくず供
No.54  
by 通りがかりさん 2018-01-08 20:32:39
批判してるやつはどうせマンション買えない貧乏人ですわ
No.55  
by 匿名さん 2018-01-09 12:51:03
駅が近くてそれなりにいい物件だと個人的には思うけど、バームガーデンあたりと比べて人気ないのはやっぱり価格かな?
No.56  
by 匿名さん 2018-01-09 17:38:53
人気無いっていうのは何を根拠に?

妄想は止めた方が良いですよ。僻みにしか見えません。
No.57  
by マンション検討中さん 2018-01-09 20:44:17
パームガーデンは確かに人気でしたね。売れるスピードが違うのであながち間違いではありませんね。
No.58  
by 匿名さん 2018-01-09 20:47:43
どちらかと言えばネガティブな書き込みが多いからね。
No.59  
by 匿名 2018-01-09 21:24:32
パームガーデンは同じ佐伯区と言うだけで比較の対象にならないと思う。
No.60  
by マンション検討中 2018-01-09 21:48:04
ベランダ部分にもこだわりが見えて惹かれる物件です。売れ行きはどのような感じでしょうか?
No.61  
by 匿名さん 2018-01-10 09:05:02
やっちまったなぁ~!
No.62  
by 口コミ知りたいさん 2018-01-10 10:29:47
人気有り無しでマンション買う人は失敗しますよ。人それぞれ価値観は違いますので。しっかり自分の目で判断しましょう。
No.63  
by 匿名さん 2018-01-10 10:35:49
マンションはいいんですが、ミサワホーム中国と合人社ってのが、、、 アフター悪いってよく聞くし
、、、実績多いとこの方が正直安心です。 戸建、マンション、あれこれ手を広げてるハウスメーカーですが中身の薄い素人ウヨウヨしてる会社です念のため。
No.64  
by 匿名さん 2018-01-10 12:19:22
>>62さん
私は逆だと思います。
車や絵画などの嗜好品は仰る通り個人の価値観で購入すべきかと考えますが、
マイホームについては自分の価値観は当然必要として、
それに合わせて人気の有無は大事なファクターとなり得ると思います。

さらに敢えて言うと、
大好評の大人気でさえあれば、失敗はまずないとも思います。
なにせ失敗だと思っても売ればいい訳ですから。

自分の条件のみを鑑みて不人気物件を買った場合の方が、
後から目も当てられないことになるようにも思います。

そのぶん、ここのマンションは近所ではかなり評価の高い物件と聞きますので安心かと思います。
No.65  
by マンション検討中 2018-01-10 13:35:47
マンションの価格は今後も上昇すると言われているので、こちらのマンションは安くは無いが今後JR駅近物件の価格は更に高くなるのではないだろうか。
将来の事も想定して売却可能な物件だと思います。
よって失敗は無いと思う。



No.66  
by 匿名さん 2018-01-10 14:31:30
マンション価格みたいにオイラの収入も上がればよいのだが・・・
No.67  
by マンション検討中さん 2018-01-10 18:27:29
間取りによっては既に人気なのが伺えましたが。
ミサワホームはそんなイメージですか。
No.68  
by マンション検討中さん 2018-01-11 10:10:01
所詮ミサワホームの赤字子会社です。家売れないからマンションなんでしょうか?
No.69  
by 匿名さん 2018-01-11 11:32:41
>>68
誰が赤字子会社だって!
No.70  
by 通りがかりさん 2018-01-11 12:38:17
頑張ってるやん
No.71  
by 匿名さん 2018-01-11 13:31:06
さすがミサワ中国!
普通の会社ならすッ飛んでるところを持ちこたえるなんてさすがだね。
よっぽど金融機関の信用力が高くないとこうは行きませんものね。
No.72  
by 匿名さん 2018-01-11 14:25:31
今時連結子会社に多額の利益出させるわけないじゃん。本体は苦戦しててもしっかり利益は出してるからな。
No.73  
by 匿名さん 2018-01-11 14:52:19
>>72
どうだ!本体の利益!
資産はたっぷりあるからまだまだ食いつぶしても平気平気。
No.74  
by 匿名さん 2018-01-11 23:35:48
マンション売れー!
さもないとリストラだー!
No.75  
by 匿名さん 2018-01-13 10:31:07
広島地場の吹けば飛ぶようなところと違って、きちんと根をはる大企業だからこそ成せるマンションですね。
理解ができない奴は買うな。買うな。
No.76  
by 匿名さん 2018-01-13 16:29:21
大企業??
No.77  
by 匿名さん 2018-01-14 10:32:26
高ぇー!
絶対値崩れ起こすぞ。
No.78  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-20 13:27:44
実際通ってみると、駅からの道中の道は狭いですね。あの通りは昔からあんな感じではありましたが、ここを通る場所にマンションを作るのかぁ、とは思いました。
No.79  
by 傍観者 2018-01-21 06:52:06
>>65 マンション検討中さん
値崩れはしない物件でしょうね。

No.80  
by 傍観者 2018-01-21 06:56:42
>>79 の補足
今後、この物件の販売価格は下げられると思いますが、将来においては、価値は下がらないと思います。
公共交通機関が移動手段の高齢世帯にとっては、利便性に難はありません。


No.81  
by 傍観者 2018-01-21 11:05:09
>>48 匿名さん
最大1Gbpsとなっています。
実速度は落ちるでしょうが、ストレスは無いのでは?
速度が出ないなど、状況によってはプロバイダが対応することとなっているとの説明がありました。
No.82  
by 傍観者 2018-01-21 11:08:10
>>32 マンション検討中さん
LDが床暖房

No.83  
by 傍観者 2018-01-21 11:12:12
床暖房は、触れて暖かさが感じられるだけではなく、室内温度にも影響があります。
あれば有難い設備だと思いますよ。
No.84  
by 匿名さん 2018-01-22 12:20:31
>>80
>今後、この物件の販売価格は下げられると思いますが
私はそれを値崩れと言います。
傍観者さんは購入した後購入した価格よりも下がりにくいのではないかとの意見ですね。
No.85  
by 傍観者 2018-01-22 12:48:13
>>84 匿名さん
そうですね。正直、価格を下げて販売される時期がくると思います。
そうだからと言って、それを待つ思いはなく、候補からは除外しました。

No.86  
by 知りたがり 2018-01-24 08:53:52
モデルハウス見学しました。シアターでのコンセプト紹介動画、模型(1/100程度?)を使っての説明、凄い‼︎
因みにあの模型、制作費どのくらいかかるのだろうか?500万は下らない???
No.87  
by 匿名さん 2018-01-24 10:31:45
車止めてから家に着くまでが遠い。
そう感じる私は大規模マンションやタワーマンションは向いてないんだろうな。
No.88  
by お節介者 2018-01-24 10:54:26
>>87 匿名さん
そうかも知れませんね。
ただ、住めば都、慣れてしまえば、所詮限られた敷地内での移動距離。雨風の日以外は気にならなくなるのでは?
個人差はあるでしょうけどねー
No.89  
by 匿名さん 2018-01-24 11:56:30
縦列機械駐車場はそもそも車を止めるまでに時間がかかることもありますよ。

車もそうだけどここは自転車が
300台のうち平面:8台、スライド式:292台。
スライド式使った経験があれば抵抗ないかも知れません。

あと、HPで見るとスラブが250㎜~350㎜なので結構遮音性はありそうですね。
ただ、床の構造図の絵を見るとトラスのようなものが見えるので、
スラブ厚から見るとカイザーボイドっぽいな。
No.90  
by 不動産業務 2018-01-24 20:39:12
>>86 知りたがりさん
そんなん普通でしょう

No.91  
by 知りたがり 2018-01-24 20:52:33
>>90 不動産業務さん
他のデベさん、私が知っている限り全体模型は有りませんでした。
データ取られている方でしょうか?
何をもって普通と言われているのか?
No.92  
by 知りたがり 2018-01-24 20:55:40
>>90 不動産業務さん
素人にはそこではなく、制作費を教えて欲しい。仮に500万かかるとすれば、35,000円/戸が販売価格に上乗せされることになります。

No.93  
by マンション検討中さん 2018-01-24 21:09:55
>>92 知りたがりさん
失礼ながら、ここを検討する人の多くはそんなところ迄考えないと思いますよ。
No.94  
by 2018.1.20  2018-01-24 22:24:19
>>93 マンション検討中さん
ちなみに私はこの物件は検討対象から外しています。
それならなぜここでスレをあげたのか、それは、制作費それ自体に興味があって話題に上げたまでで、このデベ以外では全体模型を目にすることがなかっただけのことです。
検討対象物件とするか否かは、それ以外のポイントで判断はしていますので、悪しからず・・・お邪魔しましたm(_ _)m
No.95  
by マンション掲示板さん 2018-01-24 23:22:50
ミサワホームってマンションメインになったの?
戸建は調子悪いんかな?
No.96  
by マンション比較中さん 2018-01-25 11:21:44
144戸もあれば、動画や模型くらい作ってるのは普通だと思いますよ。
逆に作ってないデベを信和以外に知らないです。

ちなみに模型の値段は仮に1/100サイズとして下記サイトを参考にすれば、
約4000坪×350円=140万円程度のようです。
本体の設計と合わせて設計事務所に頼むとすれば、実際にはもう少し安いかも知れませんね。

http://www.shokuno.co.jp/kenchiku_s/ryoukin.html


No.97  
by 知りたがり 2018-01-25 11:38:05
>>96 マンション比較中さん
 ありがとうございました。
 思ったほど費用はかからないのですね。
 これをもって、当検討スレにはお邪魔をしません。
No.98  
by 匿名さん 2018-01-25 11:41:07
300万以上はすると思いますよ。
精度次第ですが・・・
有名どころでは、
ここです。
http://www.urbancraft.co.jp/index2.htm
No.99  
by 匿名さん 2018-01-25 12:25:09
とうとう公式ホームページもリニューアルされましたね。
設備やセキュリティなど、中区のマンションよりも高級に感じました。
高いのは価格だけじゃないんですね。
No.100  
by 検討中 2018-01-25 16:27:21
>>99 匿名さん
今度モデルルーム見学しようと思っています。
設備及びセキュリティの良い点、他との違いは、具体的にはどのような点なのか教えていただけませんか? 
No.101  
by 匿名さん 2018-01-25 17:18:35
99です。
私も詳しくは分かりませんが、ユニットバスの浴室自体が断熱されているうえに浴槽まで断熱されているのは珍しいのではないでしょうか?洗面やキッチンのドアポケット収納?は余所ではオプションだったように思います。
あと、自宅玄関ドアがキーレスだったり、インターネットが800円とかは珍しいと思いますが、最近はどこもそうなんでしょうか?
No.102  
by 買いたいなー 2018-01-25 17:33:38
>>101 匿名さん

テブラキーは、標準が多いです。

ヴェルディは違ったかな。
No.103  
by 買いたいなー 2018-01-25 17:34:58
>>101 匿名さん

あ、カギをかざすタイプもありますかね
No.104  
by 匿名さん 2018-01-25 17:54:49
>>101
MR見てないので何ともいえないが、HPを見る限りは普通~ややリーズナブルな仕様に見える

個人的にはテブラキー、床暖房、ミストサウナ、手洗い別のトイレあたりが
標準なら最近の広島じゃそこそこのマンション
ディスポーザー、コンシェルジュ、エコガラスとか付いてたらちょっと高級っていう印象
もちろん異論は認めます
No.105  
by 匿名さん 2018-01-26 09:11:59
>>104
だからなんで上から目線なんですか?
偉そうに分析めいたこと語りたいなら自分の身分を明らかにして言えば良いと思いますよ。
No.106  
by 104 2018-01-26 10:06:46
>>105
ヒステリーを起こすのではなく、色々な意見に耳を傾けるべきでは?
情報収集のために見てるんでしょ。宣伝目的ならそちらこそ身分を明かすべきですよ
No.107  
by マンション掲示板さん 2018-01-26 11:26:45
喧嘩するなやー笑
No.108  
by 匿名さん 2018-01-26 11:34:59
自分のありったけの知識をひけらかす失礼な奴はどこの板にもいるよ。
普段あまり他人に相手にされない奴に限ってこういう匿名掲示板でかまってちゃん活動をするものです。
生あたたかい目で見てあげましょう。いちいち指摘しても仕方がないですよ。
No.109  
by マンション検討中さん 2018-01-26 13:44:50
知ったかぶりな人はいいですが人を見下したり、板を荒らすような人にはこのマンション検討して欲しくないです。
No.110  
by 色んな意見を聞きたい 2018-01-26 14:06:46
>>109 マンション検討中さん
104さん、べつに見下してるようには感じませんが
No.111  
by 匿名さん 2018-01-26 14:09:00
>>109 マンション検討中さん

104さんにかぎらず、あちこち見てまわったひとなら普通の意見では?
No.112  
by 匿名さん 2018-01-26 14:32:50
床暖?ミストサウナ?
要らん。
エコガラス?
何処のマンションが標準にしてんの?
No.113  
by 匿名さん 2018-01-26 17:18:20
情報提供有難いですが根拠のソースがあるとより助かります。
No.114  
by 匿名さん 2018-01-29 10:16:20
>>112
エコガラスはシティタワーとか平和大通りのシティハウス、
中区のライオンズあたりなら標準でついてるよ
床暖やミストサウナは要る要らんの話ではなく(私も要らんと思う)、
付いてる方が全体的に仕様が仕様が高いマンションだよねってこと
No.115  
by 匿名さん 2018-01-29 12:27:31
>>114
112です。なるほどー!
要る要らないではなくてマンションのグレードの物差しということかー。

上の方でhitotoの方が安いっていうのがあったけど、
それはホントらしい。
ただ、60㎡台~70㎡台のhitotoの間取りは惨憺たるもの。

No.116  
by 匿名さん 2018-01-29 15:06:47
hitotoはタワーだから月々のランニングコストが高いよね。インターネット料金とかの差額とかも足し込んでくと極端な差はでないような…五日市にしては高いけど、環境をまるごと購入し、JRに近いのはJR利用者にとっては魅力かな。
No.117  
by 検討者 2018-01-29 15:15:22
既存の前面道路が狭隘であること、当該道路から敷地へのアプローチが坂道であることを許容できる方なら利便性も高く、買い物件だと思います。
No.118  
by 匿名さん 2018-01-29 15:24:24
>>117 検討者さん
で、あなたは買うの?買わないの?

No.119  
by 匿名さん 2018-01-29 16:26:57
>>106: 104
で、あなたは買うの?買わないの?
No.120  
by 検討者 2018-01-29 16:37:29
>>118 匿名さん
敢えて聞かれたのでお答えします。
買いまーーーーーーーせん!! 
No.121  
by 検討者 2018-01-29 16:38:58
と言うことで、今後は、自らは参加することなく傍観者になります。
No.122  
by 匿名さん 2018-01-29 17:02:53
良かった!
No.123  
by 匿名さん 2018-01-29 23:43:28
五日市エリアにおいては最高級グレードになりそうですね。
五日市エリアにおいては。
No.124  
by マンション検討中 2018-01-30 00:08:31
価格から判断すれば、最高級でないといけませんね。
No.125  
by 匿名さん 2018-01-30 09:55:23
>>119
一応、ご指名のようなので
買いません。デザインはすてきですし仕様も十分だと思いますが、
いくら駅近とはいえ郊外で機械式107台という時点で選択肢から外れます
断っておきますが、決して見下してる訳ではありません
No.126  
by 検討者に役立つ情報を・・・ 2018-01-30 13:01:39
物件は高級なのかもしれませんが、レスの内容が・・・
残念な内容のものが多いですね。
購入者(入居者)もいい人が多ければいいのですが・・・
できれば購入者専用のスレを立ち上げてもらえればと思います。
No.127  
by 相応? 2018-01-30 21:42:01
ここ、五日市ですよね。
確かにピンからキリまである建材。
違いのわかる方どのくらいいます?
デベさんの表示される価格が高ければ良いものと思うしかないのですが・・・
高価なワインが美味しいとは限らない事と同じ目線で見てしまう。
No.128  
by 匿名さん 2018-01-30 21:49:05
佐伯区で、昔なら二部屋買えましたかね?
No.129  
by 匿名さん 2018-01-31 11:35:37
そうかもしれませんね。
No.130  
by 匿名さん 2018-02-01 13:34:25
時代も変わりましたね。
No.131  
by 匿名さん 2018-02-01 14:23:55
そこそこ都会のJR駅で、駅に隣接した大規模マンションってもうあまり建てられる土地がないですよね。あとは西広の再開発ぐらい?それだけに結構強気な価格になってますね。
No.132  
by 匿名さん 2018-02-01 14:34:21
そうですが、そもそも徒歩4分の立地を“隣接”とは言えないと思いますよ。
No.133  
by 検討者 2018-02-02 22:26:15
このスレ、参考にしたいと思ってのぞいて見たけど、買わさないようにしたいわけ???
仮に、物件は良くても購入者が・・・
No.134  
by 匿名さん 2018-02-02 22:41:46
安心してください。
本当の購入者や検討者はこんなところに書き込みませんよ。
No.135  
by ??? 2018-02-04 14:36:06
>>134 匿名さん
ここへの書き込み、冷やかしということですか?
情報交換の場と思っていたのですが、残念です。
No.136  
by 通りがかりさん 2018-02-04 22:04:41
はい、ほとんどがアンチミサワか他メーカーです。
魅力的なマンションなんで妨害したいんですよ。器の小さいやつらだ
No.137  
by 匿名さん 2018-02-05 17:56:45
こういう細かい気遣いが流石ですね。
広島のマンションには無い発想じゃないでしょうか?
No.138  
by ? 2018-02-05 19:34:52
>>137 匿名さん

ここの設備仕様はなかなか良いと思っている者です。
けどプッシュプルは他でもありましたよ。
広島初みたいに書かないほうが…
No.139  
by 匿名さん 2018-02-05 19:53:36
それは失礼いたしましたm(__)m
私が見たところではここしか採用されてなかったので・・・。
>>138さん。他でもあったと言われていますが、どの物件で採用されていたか、教えて頂けませんか?
No.140  
by 検討者 2018-02-05 23:46:56
>>139 匿名さん
ポレスター(マリモ)、フォレスター(章栄不動産)が確かそうだったような・・・

No.141  
by 評判気になるさん 2018-02-05 23:49:01
フォレスターって、スバルの?笑
No.142  
by 検討者 2018-02-06 06:37:27
>>140 検討者さん
(誤)フォレスター→(正)フローレンス
失礼‼︎

No.143  
by 匿名さん 2018-02-06 08:52:43
>>140: 検討者さん
それはひょっとして、玄関ドアの事ではないですか!?
こちらのマンションは室内の居室のドアがプッシュプルですけど、
マリモや章栄不動産のマンションでも採用されていますか?
No.144  
by 評判気になるさん 2018-02-06 12:15:37
え?!
各居室なんですか。

おっと知らなかった。
それはあまりないかも??
No.145  
by 匿名さん 2018-02-06 12:18:02
ですよねー!
首都圏の方では高級マンションには採用されていることもあるようですが、
こういうチョットしたところが高級だとグッときちゃいますよね!
No.146  
by 中立者 2018-02-06 12:58:49
ネット記事より
<プッシュプルハンドルの長所>
 ・両手に荷物を持ったり、子供をだっこしているときでも、ドアが開けやすい
 ・ドアを開け閉めする際、体重をかけやすいため、ドアが開けやすい
 ・握力の弱い子供や高齢者でも開閉が楽
<プッシュプルハンドルの短所>
 ・丸いドアノブやレバーハンドルならば、ビニール袋などを掛けやすかったが、(大きな欠点とはいえない)
 ・レバーハンドルに比べて多少値段が高くなる
 ・デザインを重視する建築家の中には、「プッシュプルハンドルは機能的だが、美しくない」という人もいる
 ・デザイン豊富なレバーハンドルに比べ、プッシュプルハンドルは、まだデザインのバリエーションが少ない

 いずれにしても使い手が便利と感じる機能か否か、コストへの影響が許容できるかどうかでそれぞれ判断が異なるのでしょうね。
No.147  
by 匿名さん 2018-02-06 21:51:50
>>145 匿名さん
熱く拘るほどとも思わない…。
どーでもいいな…。

No.148  
by 匿名さん 2018-02-06 22:26:49
>>146: 中立者
10年以上前のネット記事の引用ですね。
しかも玄関ドアについての記事ですよね。
わざわざそんなの引っ張り出さなくともいいと思いますよ。

>>147: 匿名さん
別に熱く拘っているわけではありませんよ。
どうでもいいならわざわざそんなこと書き込まなくてもいいと思いますよ。
No.149  
by ??? 2018-02-06 23:23:38
>>148 匿名さん
ステマさん?
No.150  
by 中立者 2018-02-06 23:55:34
>>148 匿名さん
評価の何処か事実と異なる点がありますか?
ここは、情報交換の場ですから・・・
他人のスレを評価するのは、それぞれの検討者に任せて、俯瞰的に物事を見ませんか?

No.151  
by お節介者 2018-02-07 00:05:41
有効な役に立つ情報交換をしましょう‼︎
まるで、「釈迦の手のひらの孫悟空」のようですよ。
内容が参考になると思えば「参考になる」をクリックし、そうでなければ、スルーすればいいだけの事。
やり取り見てると「目糞、鼻糞」
No.152  
by 匿名さん 2018-02-07 09:19:41
>>150: 中立者 
>評価の何処か事実と異なる点がありますか?
私の書き込みを非難するのでしたらまず、
明らかに居室のドアのプッシュプルドアの話題の中に、
突然玄関ドアのプッシュプルについて触れてあるネット記事を放り込んでくるのは間違いですね。
まずはそこを認めてください。
しかも、単なるネット記事の転載であって、自分の意見では無く自称住宅ジャーナリストの櫻井幸雄の意見。
どうやら櫻井幸雄なる人物は元リクルート記者であって、住宅の企画に携わる専門家ではないようですが。

①「玄関のドアハンドルについての」
②「10年以上前(2006年5月30日)の」
③「元リクルートの記者個人の意見」

こうした重要な情報を無視して
現在分譲中のマンションの仕様を語るのは間違っていると思います。

しかも、記事内で取り上げられているプッシュプルハンドルは、現在ココの物件をはじめ、
多くの分譲マンションで採用されているものではありません。

>玄関ドアに長さ50〜60センチ程度の手すり状のバーが付けられ、そのバーを押したり、引いたりすることで、ドアの開け閉めができるもの──それが、プッシュプルハンドルだ。
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_bc28.html


記事をきちんと読めばわかりますが、ここで言われているプッシュプルハンドルは、
>>137のようなものではなく、こういう形状のものを指しているようです。
No.153  
by 匿名さん 2018-02-07 11:09:59
No.154  
by 検討者 2018-02-07 12:53:42
室内ドアは、開き戸タイプと引き戸タイプがありますよね。
私は、吊タイプの引き戸で、自然にスピードを抑えて閉鎖されるものがいいなと思っています。
階下への開閉時の音の問題も心配しなくていいのがメリットかなと思っています。
開き戸タイプのものでも、閉鎖時に速度を落として静かに閉鎖する機構の製品があるのでしょうか?
知り合いのお宅で、上階の戸の開閉音が気になるということも聞きますし・・・(よっぽどひどい閉め方をされるのでしょうが・・・)
当該物件に使用されるものはどのようなものなのかわかる方おられますか?
No.155  
by 中立者 2018-02-07 13:23:59
>私の書き込みを非難するのでしたら
 ⇒非難してはいません。
>明らかに居室のドアのプッシュプルドアの話題の中に、突然玄関ドアのプッシュプルについて触れてあるネット記事を放り込んでくるのは間違いですね。
 ⇒玄関だろうと室内だろうと、その仕様(機能)は同じと解釈しています。
>自分の意見では無く
 ⇒まず最初にネット記事から引用していることの注釈をしています。
  また、この掲示板は、自分の意見でなければ書き込みできないルールってありますか?それこそ貴殿の自分勝手な解釈では?
 褒めたたえたいのなら、それ専用のスレを立ち上げたらいかがですか?
>こうした(10年も前であることなど)重要な情報を無視して現在分譲中のマンションの仕様を語るのは間違っていると思います。
 ⇒私の質問には答えていません。
  経過した10年でメリット及びデメリットに何か変化がありますか?

こんなやり、当方に何のメリットもないので最後に私見を述べて終わりにします。
 室内ドアにプッシュプルレバーは不要と思います。
 当初開発されたとおり、玄関ドアだからこそメリットがるものとの認識です。
 コストアップにつながる要因の一つであり高級感や魅力は感じられません。
 
 再度申し添えておきますが、ここは情報提供の場であって、他人の意見を評価する場ではありませんのでよろしく!!
No.156  
by 匿名さん 2018-02-07 13:41:14
あらあらw

>>154: 検討者
>開き戸タイプのものでも、閉鎖時に速度を落として静かに閉鎖する機構の製品があるのでしょうか?
こういうものがあるようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=F_pknSD-Efc
No.157  
by 中立者 2018-02-07 14:32:01
>>156 匿名さん
室内ドアで当該製品が標準装備であればいいですね。
上階にどのような方が入居されるか担保はないですから。 
No.158  
by 中立者 2018-02-07 14:34:04
>>154 検討者さん
私もそこが気になっていました。
No.159  
by 匿名さん 2018-02-07 17:42:49
よく室内ドアの話でここまで熱くなれますね。
どーでもよくない?
No.160  
by 匿名さん 2018-02-07 18:03:36
何しろ他の広島のマンションには無い仕様ですからね。
ドアのことだけではなく、マンション企画に対する姿勢の表れの一つだと思います。

どこのマンションにも共通して言えることだとは思いますが、
他社があまり手がけていない特徴ある仕様にこそ、
作り手側のこだわりが見えてくるのだと思います。

マンションに限ったことでもありませんけどね。
車やいろんな商品にも同じことが言えると思いますよ。
No.164  
by 匿名さん 2018-02-13 13:53:35
[NO.161~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.165  
by 検討者 2018-02-13 16:24:02
有利、不利両方のコメントを削除することなく見れる状態としておくことも大切だと思います。
建物や設備の情報も大切ですが、購入者の考え方、どのような方が購入されているのかという情報もデベさんは開示しないのでこの場で知ることしかできません。
No.162:匿名さんのコメントにあったように、私も室内ドアひとつで互いの情報にケチをつけるような購入者がいる物件は選びたくありません。

削除依頼主は、デベ関係者ではと疑いたくなります。
No.166  
by 検討者 2018-02-13 16:28:00
>>159: 匿名さん
何にポイントを置くか、価値を感じるかなど、人其々で、情報として自分の気に入ったことをスレすることは大いに歓迎されるものでしょう。
ただ、その情報について自分の価値観と違うからと言って意見するのは常識人としていただけませんよね。 
No.167  
by 匿名さん 2018-02-13 17:06:30
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.168  
by 匿名さん 2018-02-13 18:20:44
hitotoの方が安い代わりに、管理費は高いし設備関係のグレードはたぶんこっちが上でしたよ。
No.169  
by 匿名さん 2018-02-13 19:09:50
hitotoは免震タワーで内廊下、自走式Pやディスポーザーまでありますよ。
管理費の差はあるにせよ設備関係のグレードが上というのは無理がありませんかね。


No.170  
by 匿名さん 2018-02-14 09:03:27
>>169 匿名さん 
大変な勘違いをされているようですよ。
>hitotoは免震タワーで内廊下
免震構造にしないと構造がバカ高くなってしまうので、構造コストを抑えるには免振にせざるを得なかった。
で、タワーだから当然内廊下ね。
>自走式Pやディスポーザーまでありますよ。
自走式はそれが一番安いから。ディスポーザーはタワーマンションでそれが無かったら内廊下やエレベーターが悪臭のもと。ディスポーザーは付けざるを得ない。

要するにこれらは全て安く売り出すためか、その為に付随した設備に過ぎない訳で、何一つ高級感とは違う。

例えば2号線沿いのマンションが二重サッシを採用していたとして、それを“グレードが高い”と言うと思うかい?
必要にかられた仕様なんだろうなと思うよね。

大体hitotoなんて経済観念もまるでバラバラの600世帯の管理組合とかゾッとする。
組合の意思決定は声のでかい奴に持ってかれそう。
No.171  
by マンション検討中さん 2018-02-14 11:08:32
ヨソの悪口はいいんだよ
絶賛している人は具体的にどこが良いのか根拠を出してくれ
グレードが~とか高級感が~とか曖昧すぎる
正直、微妙な立地の普通のマンションにしか見えない
No.172  
by 匿名さん 2018-02-14 11:47:33
>>171
ヨソのスレまでわざわざ来て
ヨソの悪口はいいんだよ

hitoto自慰版で悦に浸りなさい。
No.173  
by 欲求不満??? 2018-02-14 14:44:55
このスレがあるのは、他人の価値観を非難するためでないですよね。
この物件に関する情報や自分の価値観をレスっているわけで、何もその考えを他人に押し付けようとしているわけでもないですよね。
みな同じ男性や女性を好きになることはなく、それぞれの好みは違うじゃないですか。マンションに対する価値観も違って当然じゃないでしょうか。
このところ、攻撃的なコメントが目に余る状況が否めません。
ストレスはどうか他で発散していただき、検討者にとって参考となる情報交換の場としていきませんか。
No.174  
by 匿名さん 2018-02-17 20:34:24
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
No.175  
by 匿名さん 2018-02-18 14:25:27
前回の販売概要です
No.176  
by 匿名さん 2018-02-18 14:25:52
今回の販売概要です
No.177  
by 匿名さん 2018-02-18 14:26:29
早くもどんどん売れていっているようですね。
No.178  
by 匿名さん 2018-02-23 15:25:58
この条件じゃそんなにポンポン売れないでしょう
同じ郊外の駅近ならこっちの方が売れてそう

http://sentoexia.com/midoriiekimae/
No.179  
by 匿名さん 2018-02-23 17:55:56
販売概要が変わってますね。
販売戸数も40戸から35戸に変更してますが、
最初の40戸はもう売れたようですね。
さすが売れる物件は売れますね。
No.180  
by 通りがかりさん 2018-02-24 11:01:26
さすが天下のミサワ様ですな!
No.181  
by 匿名さん 2018-02-24 11:18:16
144戸中5戸しか売れてないの?
No.182  
by 匿名さん 2018-02-24 15:00:31
このオッサンたちの居る坂上がっていくの?
https://goo.gl/maps/YyxQjvxMHGw
No.183  
by マンション比較中さん 2018-02-25 10:34:03
なんぼ売れとるんね
No.184  
by 匿名さん 2018-02-25 11:17:40
ここ売れそうだけどね。安いし、広島市街へのアクセスいいし、西方面に地縁がある人に人気出そうだが、売れてないの?
No.185  
by 通りがかりさん 2018-02-25 11:31:20
>>181 匿名さん
冷やかしはやめましょ。
No.186  
by 匿名さん 2018-02-25 11:53:23
初めの40戸が売れて次の35戸の販売中。
そこそこ売れてる方ではないでしょうか?
No.187  
by マンション検討中さん 2018-02-26 00:53:04
売れてると思います!
ただ価格と部屋の向きとかの関係で売れにくい部屋は出てるぽいですね
売り出し始めとしては上々なのではないでしょうか?
バラバラに売ってるみたいなので狙ってる方は早めに行った方が良さそう
No.188  
by い 2018-02-27 16:01:44
五日市駅周辺が開発される予定がありますかね。駅が近いのはメリットですが、以外に付近栄えてないんですよね
No.189  
by 匿名さん 2018-02-27 17:05:37
現地には計画道路が通っているようですね。
将来広い道路ができそうですね。



都市計画道路 3・3・251号海老寿老地線
No.190  
by 俯瞰者 2018-02-27 21:58:50
うーん、都市計画道路の整備時期はいつになることやら・・・
ただし、この辺は立地適正化計画で、居住誘導地域、しかも、都市機能を誘導する中心的位置にあることと、「浸水等の災害が懸念されることの周知をしたうえで居住を認める地域」ではないという点では安心かもしれません。
小高い土地を造成して建築されることが功を奏したということでしょうか。
No.191  
by 気になる 2018-02-28 05:58:33
都市計画道路(海老寿老地線)、国道2号以北、多くの建物の移転、用地買収を伴いますが、実現する見込みはあるのでしょうか?具体的な事業計画は如何???
No.192  
by 匿名さん 2018-02-28 17:48:17
事業決定はしていないなら、近い将来にできる見込みは無いんでしょうね。
でも、ここに道路が通ったら南道路にもすぐ出られるようになりますね。
No.193  
by 匿名さん 2018-03-15 15:05:52
こちらのマンションは網戸は標準仕様ですか?
オプション仕様ですか?
No.194  
by 匿名さん 2018-03-15 15:40:50
今回の販売概要です

広告有効期限のみ変更になってます
No.195  
by 匿名さん 2018-05-29 21:08:40
こちらのマンションの売れ行きはどんな感じでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2018-05-29 23:36:57
立体駐車場でさえなければ買いなんだけどな。
No.197  
by どちらを取るか?? 2018-06-02 22:56:55
高齢者の購入、小高い敷地に建つ物件、生きているうちに来るかどうかわからない南海トラフ地震による津波を懸念し、日々、あのスロープを上り下りすることを選択する事は、得策なのだろうか?
No.198  
by 匿名さん 2018-06-03 00:00:02
南海トラフの地震が起きても広島は大した影響ないと思うよ。
もし広島に影響出るなら高知や宮崎は壊滅するレベルになるでしょうから。
No.199  
by 通りがかりさん 2018-06-13 01:59:08
まだ80戸くらいの成約だそうです
ヴェルディ楽々園にやられちゃってるそうです
No.200  
by 匿名さん 2018-07-03 16:55:40
最近の広島の傾向として、街中のマンションよりも少し郊外のマンションの方が設備の標準仕様のレベルが高いような気がする。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる