一建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレシス浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. プレシス浦和
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-01 10:51:14
 削除依頼 投稿する

東京駅・新宿駅まで20分弱の浦和駅徒歩圏に新築マンションです。住所的には南区ですが、敷地すぐ横が浦和区前地です。戸建てが中心のエリアだったので、なかなかレアな物件かもしれません。立派な戸建ても多く、静かな環境という感じでした。

埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目31-3他(地番)
JR京浜東北線・湘南新宿ライン・上野東京ライン(高崎線・宇都宮線)「浦和」駅徒歩12分・JR京浜東北線JR武蔵野線「南浦和」駅徒歩15分
公式URL:http://www.presis.com/saitama/urawa/
売主:一建設
施工会社:上滝
管理会社:伏見管理サービス

[スレ作成日時]2017-09-16 12:02:14

現在の物件
プレシス浦和
プレシス浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目31-3他(地番)、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目10番17号(住居表示)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分
総戸数: 42戸

プレシス浦和

1: 匿名さん 
[2017-09-17 18:33:59]
計画道路があるから、将来的に浦和までは10分でいけるかも?
2: 匿名さん 
[2017-09-20 10:06:24]
いろいろな路線が利用できるということは強みにはなりそうですが、
駅からの距離は徒歩12分と距離があるというのは、難点になってしまうのかな
通勤や通学する場合には自転車で駅まで行くという手段もあるとして、駅前の駐輪場事情はどうでしょう。

間取りタイプも、ファミリーには狭いタイプが残念。DINKS向けだとしたら駅から遠いのはデメリットでしょう
もう少し広めの間取りタイプがそろっているとファミリー世帯としてはよかったでしょうね
3: 匿名さん 
[2017-09-27 09:56:14]
お屋敷があったところですか?
4: 匿名さん 
[2017-10-01 21:06:40]
南浦和圏内だと思ってたけど、浦和駅推しだね。
5: 匿名さん 
[2017-10-07 13:39:24]
Lタイプはよく考えられていると思います。
どの部屋が3つ並んでいて、各部屋に窓があるのでとても風通しが良いでしょう。
窓のない部屋があることが多いのですが、この設計の仕方に魅力を感じました。
しいて言えば、もう少し収納スペースがほしいところではありますが
すべてが満足いくプランはなかなかないものですから仕方ないかな。
6: 匿名さん 
[2017-10-07 20:34:30]
設計がいい感じだよね。
7: 匿名さん 
[2017-10-11 17:10:34]
三つの間取りを見た感じでは
概良さそうな間取りが揃っているなという感想です。
1人暮らしでAプランだと余裕のある暮らしができそうな感じ。
リビングダイニングをどう使おうかと想像して楽しんでます。
どこにダイニングセットをどう置き
くつろぎのリビングはどういうふうにするのかなど。
浴室窓がうれしい。
キッチンにも窓があると良かったと思ったけれど
西日が入ると嫌なので無くて正解か。
8: 匿名さん 
[2017-10-29 16:29:08]
ここだと駅まで遠いですよね?徒歩12分とありますが、普通に歩いて行くとしたらもっとかかってしまうんじゃないかなぁと思いました。
皆さん、駅まで歩いていかれるのだろうか。このあたりって路線バスが通っていたりするのだろうか?
駅まで10分以上であるということなので、
お値段控えめになるのかなぁと思うけど…ならないかな(汗)
9: 匿名さん 
[2017-11-08 22:08:08]
価格、どんな感じになるのでしょう。
駅まで徒歩可ということで強気でくるか、控えめに出してくるか。

駅まで距離がある分、部屋に余裕があるマンションも多いと思うのですが、
ここは部屋も狭めだと思います。
駅から10分以上離れていて、広くもないとなると、
あとは価格が魅力的でないと難しいのではと思います。
ただ、もしも需要が多いとしたら、やはり高めになってしまうのかな。
10: 匿名さん 
[2017-11-08 22:32:49]
ここは南区だから安いでしょ
同じ浦和駅徒歩12分でも浦和区と南区で価格差かなりあるし
11: 匿名さん 
[2017-11-19 18:01:28]
>>3 匿名さん
そうですね、お屋敷だったところです。

12: 匿名さん 
[2017-11-19 18:09:05]
内装は結構良さそうです。飯田ホールディングスのグループ会社なので、通常の建具(ドアや洗面台、キッチン周りの部材)はしっかりしてて、デザインも良いです。
立地は、駅からの距離は良いと思います。
ただ、隣接のマンションとの距離が気になる所(陽当たりというより、景観という意味で)ですね。
価格は、近隣建設予定のヴェレーナよりは少し安そう。
面積が小さめですが、設計が上手な感じですね。収納が豊富の様です。
価格と内装・駅距離のバランス的に価値を感じますので、あとは景観を考えて、かなり悩んでます。
13: 匿名さん 
[2017-11-21 11:07:53]
マイナス意見になってしまいますが、ロケーションが悪条件になってしまっているような気がします。
ファミリー向けの物件だとしても駅からの距離が15分というのは遠いと思う方が大半になってきてしまう気がします。

天候が悪い時に15分も歩くというのは容易ではありません。

バスが利用できればいいですが、バスのアクセスがHPに記載がないということは、バス移動もむずかしいのかしら
14: 匿名さん 
[2017-11-23 09:58:19]
ヴェレーナのレスによると駅から遠い分あちらのほうが安いみたいです。ここは駅距離と部屋の広さが中途半端に思える。
15: 匿名さん 
[2017-11-24 17:44:55]
思ったより高いね
ヴェレーナの方がいいかもね
16: 匿名さん 
[2017-11-27 08:46:09]
しっかりとした作りですね、邸宅地として比較的高い物件になるとは思っていましたが。
17: 匿名さん 
[2017-11-29 16:05:53]
m2数だけを見てしまうと、だいぶ狭く見えますね。
間取りプランをみると、案外部屋の広さは確保されているように感じます。
しかし、お風呂がLタイプ以外1317は如何なもんでしょう?お風呂はゆったり1418以上あった方が良いのでは?
50m2台の2LDKは、お子さん達が独立したご夫婦にはちょうど良いかもしれませんが、働き盛りのディンクスさんには、駅距離を考えると厳しそうですね。
18: 匿名さん 
[2017-12-03 12:29:05]
売れてるのか売れてないのか
販売戸数8戸のまま変化なし
19: 匿名さん 
[2017-12-11 10:17:29]
間取りの工夫がよかったです。
浦和まで歩けて静かな暮らしができる住宅地でした。
小学校も近くバランスが良い物件かな。
20: 匿名さん 
[2017-12-12 23:59:53]
南区だからもう少し価格で頑張って欲しかった。
21: 匿名さん 
[2017-12-18 12:31:30]
浦和駅周辺は高いねえ
22: 匿名さん 
[2017-12-26 14:25:14]
一期も二期もも四千万を切る部屋があるのはなかなか魅力的です。
ただ間取り的にはイマイチだったかなあ。スーモを見ましたがリビングインの洗面所・浴室でしたし。
ベランダ側に浴室があるプランはちょっと面白いですけど。
二期も3900万台からとなってますが、間取りは同じようなものになるのかな。
眺望や階数が気になります。
ところで二期は三戸しか出ないみたいですが何か理由があるのでしょうか。三期もあるのかな?
23: 匿名さん 
[2018-01-08 17:28:24]
駐車場が確保できれば、外勤でない人なら静かに暮らせていいかもしれません。
物理的な距離を考えると、もう少し値段が安くてもよかったかも。
縦長のプランなので家具は置きやすいですね。
変則的なプラン(Gタイプ)もあり、こちらはバルコニーが多いのは魅力ですが、好みが分かれそうです。
24: 匿名さん 
[2018-01-18 09:40:24]
徒歩10分でもこの価格すげえ
25: 匿名さん 
[2018-01-20 04:07:12]
厳密に言うと、徒歩12分。

1分あたり80メートル分速と聞いたことがあるので、12×80=960メートル。約1km離れています。
少し強気な価格かなと思います。

ただ、3LDK3900万円台、Bタイプは4300万円台と書いてあって、幅はあまりなさそう。一番最安値物件だけ格安といったマンションではないようでした。
26: マンション検討中さん 
[2018-01-20 06:55:43]
大谷場の値段ではないな
27: 匿名さん 
[2018-01-21 07:22:56]
そこまで価格の幅がないので、そんなに高すぎる雰囲気はなし。

2LDKの間取りからあり、Aタイプを覗いてみたのですが、1人の子供がいる家庭なら十分な間取りでしょうね。バルコニーも2つあります。洋室1の6.2畳が主寝室で、洋室2が子供部屋。これが子供2人になると狭くなりそう。その場合は3LDKを買ってもらって……など考えられています。

間取りは使いやすそうで、ウォークインクローゼットやファミリークロークもありました。家族にもいいのではないかなと思います。
28: 匿名さん 
[2018-01-21 18:55:23]
間取りの良さをいうならばヴェレーナをのぞくことをお勧めします。あちらのデベは間取りにかなり力をいれているらしいです。
29: 匿名さん 
[2018-01-21 20:25:03]
>>28 匿名さん
文章の意味が分かりづらいので、もう一度分かりやすくお願いします。

30: 匿名さん 
[2018-01-22 21:23:22]
第三者機関による品質監査が行われ、住宅性能評価もされるのであれば、マンションの耐震構造については安心ですね。
住宅性能表示されているマンションは多くはないのは、やはり基準がいろいろあるからでしょうか。
とにかく、購入してからマンションが傾いて住めなくなることだけは避けたいです。
31: 匿名さん 
[2018-01-23 08:44:27]
高級感で勝負してきてますね。
32: 常盤1丁目住民 
[2018-01-26 12:49:21]
浦和駅から東京駅・新宿駅まで20分弱て大嘘ですね。正しくは30弱です!
33: 匿名さん 
[2018-01-27 08:33:18]
最短は24分だよ
34: 匿名さん 
[2018-01-28 22:15:23]
そうですね24分で、でも静かでゆったり暮らして都内にも近いとなると行動範囲も広がるのは確かです。地下鉄もバスもあったり交通手段が複数あるのは安心です。荷物があっても羽田までの直通があるのも嬉しいです。大宮、川崎、横浜ももちろん休日日帰りで楽しめる範囲ですね。
35: ご近所さん 
[2018-01-30 19:45:33]
あの辺りは住宅街だけど、逆に住宅しかないからね。
買い物に行くためには、駅からのルートだとみらべるしか無い。
夜は暗いし、坂もある。
一度現地まで行ってみるしかないと思うけど
雨の日とか大変だと思うよ…。

--------
競馬場の辺りから前地商店街走ってると、工事で侵入禁止になってる所があったんだけど
マンション建ててたのか…。
36: 匿名さん 
[2018-02-02 09:48:53]
南浦和で下車すればミラベル。
浦和で降りればPARCOヤオコーで買い物、
前地通りで帰宅かな。
それなりに明るい、人通りもある。
歩いてみたほうがいいですね!
37: 匿名さん 
[2018-02-03 10:18:17]
チラシが入ってたんですが、CG見ると窓はルーバー面格子じゃない?今どき珍しいですね。
38: 匿名さん 
[2018-02-19 11:35:43]
もう2期予告
39: 匿名さん 
[2018-02-27 17:46:23]
私には天から降ってきたような有り難い物件。
3390万円って…
40: 匿名さん 
[2018-03-08 09:53:56]
神に愛されてる
41: 匿名さん 
[2018-03-09 12:02:39]
外観デザインがオシャレ感あります。
駅から離れているのに駐車場が少ないのが気になりますけど、ランドプラン的に無理ですよね。
機械式駐車場なら台数が多いと管理するのにコストがかかりますから、ちょうどいいのかな。
トイレに手洗いカウンターがあるのはいいですね。最近はないマンションが多いので。
42: 匿名さん 
[2018-03-17 15:19:23]
素人考えでは意外な点がいくつかありました。駅からの距離で考えると部屋は広めなのが一般だと思ってましたが、狭めのようで、駐車場も少ない。価格は立派な価格で、このあたりの相場だとすると、間取りを狭めにすることで価格を抑えたのかなと思ったりします。ちょっと歩けば商業施設などなどあり、利便性は悪くないのでは。
43: 匿名さん 
[2018-03-26 10:56:31]
郊外型マンションは80㎡以上のファミリータイプが多く、駐車場も100%に
近いものだとおもいますが、パターンに当てはまらないマンションなのですか?
駅まで徒歩12分だと郊外型まではいかない距離感なのかしら。
44: 匿名さん 
[2018-03-26 16:19:38]
浦和駅 住みたい街ランキングに取り上げられてましたね!
評価が良くなるのは住民にとっていいですね。
45: 匿名さん 
[2018-04-10 12:21:58]
駅までは、あまり近くはないのかなぁ。ただ、旧浦和市のあたりって、良い住宅地は必ずしも駅まで近いというわけではないのですよね。アップダウンもあったりして。
だから、もともとが浦和の人だとあまり気にしない人も多いのかもしれません。
徒歩15分…バスがあったり選択肢があると
もっといいのかなぁって思いました。
46: 匿名さん 
[2018-04-23 18:09:36]
浦和駅12分で3000万円台は安いですね。
47: 匿名さん 
[2018-04-24 21:27:29]
2LDKからあります。私の体験なんですが、結婚してしばらく1LDKに住んでいたことがあります。

主寝室が広ければ1LDKでもいけると思いました。

Aタイプの間取り(2LDK、54.30㎡)を見ましたが、洋室1が6.2畳。主寝室がこちらで、もう1部屋洋室2が4.5畳あるので、親子3人家族だったら十分な広さと思います。リビングからバルコニーも2つあり、キッチンの窓もあり、住み心地、よさそうでした。

コンパクトでも窓が多かったりバルコニーが広かったりするとファミリーも住めると思います。
48: 匿名さん 
[2018-05-06 16:50:18]
床スラブが150から200ということですが、
150だと流石に薄いのでは?という印象です。パイプスペースがあるような辺りがすくなっているということなのでしょうか。
できれば居室があるところは分厚くなっていたほうが、音的な関係でよいのではないかしら、とちらりと思いました。
実際はどうなっているのでしょう。
49: 匿名さん 
[2018-05-06 20:45:31]
居室は200でしょうけど専有部に150があるのは驚きです。基本性能を大切にしないデベですね。
50: 匿名さん 
[2018-05-07 10:47:16]
プレシスだからシャーナイヨ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プレシス浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる