住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス京橋<契約者・入居予定者>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. シティテラス京橋<契約者・入居予定者>
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-22 19:23:34
 削除依頼 投稿する

契約者専用のシティテラス京橋スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594895/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/kyobashi/

所在地:大阪府大阪市城東区鴫野西一丁目46-2他(地番)
交通:大阪環状線 「京橋」駅 徒歩5分 、東西線 「京橋」駅 徒歩5分
   片町線 「京橋」駅 徒歩5分 、京阪本線 「京橋」駅 徒歩9分
   大阪市営長堀鶴見緑地線 「大阪ビジネスパーク」駅 徒歩9分
   大阪市営長堀鶴見緑地線 「京橋」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~80.68平米
売主:住友不動産 近畿住宅事業部
施工会社:大豊建設株式会社 大阪支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スレ作成日時]2017-09-13 23:28:54

現在の物件
シティテラス京橋
シティテラス京橋
 
所在地:大阪府大阪市城東区鴫野西一丁目46-2(地番)
交通:大阪環状線 京橋駅 徒歩5分
総戸数: 212戸

シティテラス京橋<契約者・入居予定者>

1955: 12階 
[2022-04-09 12:41:44]
>>1952 中古マンション検討中さん
毎日10時過ぎからドンドンガタガタ。
床が振動するくらいです。
不眠症とストレスで薬が手放せなくなりました。
最近は別の部屋から子供の泣き叫ぶ声が深夜早朝問わず。
1956: 住民さん1 
[2022-04-09 16:34:26]
共用施設はマンションの区分所有者全員で金出して管理するのが原則じゃなかった?
1957: 住民さんさん 
[2022-04-09 20:36:52]
>>1954 住民さん
経済的に余裕があるから駐車場借りてるんでしょ。
うちはベンツにBMWが多いし、この人たちはなんにも気にならないんでは?
1958: 住民さん4 
[2022-04-09 21:22:22]
金持ちはどんどん寄付をしろということですな
そのかわり何か決める時は優先されるとかそういうのは当然必要でしょうけど
1959: 住民さん8 
[2022-04-15 12:24:08]
来客駐輪場にずっと同じ自転車ありますね。
1960: 住民さん3 
[2022-04-15 13:08:01]
>>1959 住民さん8さん

埃がかぶっているのがいっぱいあります。
そういうのどうにか管理人がちゃんと管理してほしいですね。
1961: 住民さんさん 
[2022-04-16 18:04:00]
>>1959 住民さん8さん

どこに行ってるのかしらね、持ち主
1962: 住民さん4 
[2022-04-28 06:24:17]
>>1953 住民さん6さん
壊れたり耐用年数がきて機械式駐車場を入れ換えるってなったときに払えなくて撤去するマンションもあるくらいお金のかかる設備だから多めに集めるのは仕方ない気もします。
幸い駐車場が埋まってるから多く集まってるだけで空きが多ければ収入も減るわけですし。
ただ、余裕があるからって管理費の支出が無駄に増えないように住民皆でちゃんと見ておかないとだめでしょうけど。
1963: 住民 
[2022-04-29 10:33:47]
>>1962 住民さん4さん
その通りだと思います。
将来を見据えた収支計画は大前提でしょう。

ただ、駐車場代で他の管理費用を賄う前提の計画は違和感がありますね。それこそ駐車場の借主が減れば一般管理費用も賄えなくというリスクがあるのでは?

国交省からも独立会計化が推奨されている中で敢えてこの方策をとるのはなぜなのでしょうか。
駐車場を含めた共用設備は全体で負担するのが法令でも大原則なわけですよね。それなら駐車場は独立会計化した上で、一般管理費が不足するのであれば管理費の増額で対応するのが筋だと思いますが。そのあたり詳しい方の意見が聞きたいですね。
1964: 住民さん5 
[2022-04-29 11:40:28]
わかりやすくいうと

今の管理費じゃ将来足りない!
→管理費上げたら?
→安い管理費をセールストークに売ってきたから無理
→駐車場が儲かってる!立駐立て替えても十分余るぞ
→じゃあそこから取ってしまえ

みたいな感じかな
駐車場借りてる人だけが寄付していると一緒。
なんか法令にも引っかかりそう。
1965: 住民さん7 
[2022-04-29 17:43:37]
>>1964 住民さん5さん
機械式の駐車場の維持に多額のお金がかかるので、管理費や修繕積立金からの支出を避けるために独立会計が望ましいが正しかったはずですが。
駐輪場なんかも含めて照明の交換や清掃、点検なんかもしてるでしょうしそれらの使用料の一部は管理費に組み込まれてるのは当たり前の事だと思っていました。
独立会計にしたら駐車場の管理費は必要ですよね?
駐車場が埋まっているおかげでありがたいことに会計に余裕があって将来の修繕に備えられて喜ぶことだと思うのですが。
ここの使用料って周辺の相場より高いんですか?
1966: 住民 
[2022-04-29 20:13:45]
>>1965 住民さん7さん
独立会計化の趣旨はおっしゃる通りだと思います。

今回の総会資料を見ると、駐車場使用料の収支が、駐車場の維持管理・将来の機械式更新に必要な金額を大幅に上回っている気がするのです。駐車場の使用者の負担がそれ以外の住民と比較してあまりに大きいと思ったのですがいかがでしょうか。

駐車場代を一般の管理費に転用する額がそれほど大きくなければ、おっしゃる通り清掃や日々の小さなメンテナンスに使うという趣旨で納得もできるのですが、これほど大きい額を駐車場代に依存してるとなれば、マンションの躯体そのものの修繕積立にも使わざるを得ない状況だと思うのです。それはさすがに区分所有者全員負担という原理原則から外れていないかなと思うのですよね。

今、周りの駐車場使用者から同じ声が上がっていまして、納得いく説明さえあればもちろん総会案に賛同もできるとおもうので、説明は求めたいと思っています。
ここを見ていらっしゃる方で詳しい方がいらっしゃればご教示いただきたいと思いレスした次第です。ご丁寧な返信ありがとうございました。

ちなみに駐車場代ですが、鴫野西エリアの分譲マンションの駐車場の相場としてはかなり高額ではありますね。OBPのある中央区に合わせたのかもしれません。幅員の狭い方の機械式はそれなりに安価ですが、広い方の機械式と平面はかなり高いと思われます。私も購入時に随分と駐車場代の高いマンションだなと思いましたが、機械式も多いことからコストがかかるのだろうと深く考えていませんでした。ただ改めて総会資料を見ると違和感を感じたのでお聞きしてみた次第です。


1967: 住民さん 
[2022-04-30 10:39:48]
>>1966 さん
仮に平面と広い機械式の使用料を下げるなら使用権は一旦全て解約した上で再抽選になるんですよね?
高くても借りたい人もいるのでは?
1968: 住民 
[2022-04-30 18:42:09]
>>1967 住民さん
そのあたりはどうなんでしょうか。
全区画一定の割合を一律に下げるのが自然な気もしますね。

使用料を変更する場合は再抽選になるのですね。
勉強になりました。
1969: 住民さん 
[2022-04-30 19:25:34]
>>1968 住民さん
今のままでも条件に合う場所に空きがあれば借りる人がいるかもしれないし、安くなるなら平面が良いって人もいてるでしょう。
自分の場所を確保してから価格設定がおかしい!安くしろ!っておかしくないですか?
使用料に納得して契約したのでしょ?
もしやるとするなら一旦全て解約して現在の使用料のまま再募集。集まらないなら使用料を下げるか検討すればいいのではないでしょうか。
1970: 住民 
[2022-04-30 20:04:36]
>>1969 住民さん

論点がすこしずれてきましたが、

駐車場は抽選だったので意図に反する使用料の区画を利用している方もいると思います。特にハイルーフ車所有者は機械式の中段は止められないので。私もたまたま機械式の下段が当たっただけでハイルーフが止められる区画は一通りエントリーしました。

論点はそういう話ではなく、
駐車場の使用料の適切な会計管理についてです。
余剰金を管理費としてどのような使い方をするのか、駐車場を借りているか否かで管理費として払う額に大きな差が出ていることをどう考えるか。この2点です。

いずれにせよ、管理組合の適切な説明に期待したいと思いますし、当然ながら決議には従うつもりです。

意図的にリードされているのかもしれませんが、
話がすり替わってきたようですのでこの辺で。
失礼しました。
1971: 住民さん7 
[2022-04-30 21:06:49]
>>1970 住民さん
間違ってたら申し訳ないんだけど、修繕費用と管理費だけ払うから無料でスペースを貸せってこと?
そもそも駐車場の使用料って修繕費用と管理してもらうためのお金だけじゃなくて駐車場のスペースを借りるための費用も含まれていますよね?
共有の土地を貸し出してるから住民全体に利益があって当然だと思うのですが。
その利益を管理費に充てて全体に還元するっておかしいの?
1972: 住民さん3 
[2022-04-30 21:28:13]
>>1971 住民さん7さん
むしろ逆で、駐車場も共用設備の一つだから駐車場の土地や管理にかかる金も全体で負担するのが普通って聞いた。ここは管理費を安くしすぎて巷のマンションと逆になってるらしい。
郊外で駐車場500円とかにしてるところはやりくりが大変らしいです。



1973: 住民さん4 
[2022-05-01 18:28:49]
>>1972 住民さん3さん
共用のスペースを借りてあげるけど本来は管理費や維持費は全体で負担するのが当然だからねっておかしくないですか?
じゃあ、あなたの言うとおりなら駐車場の使用料を取るのはおかしいんですね。使わなくても借りた方がお得ですね。
1974: 住民 
[2022-05-02 00:00:17]
>>1966 住民さん
うちは平面借りてます。
そんな話の会があれば参加したいです。
声かけていただきたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる