野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド弦巻3丁目ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. プラウド弦巻3丁目ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-12-16 12:01:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tsurumaki3/

所在地:東京都世田谷区弦巻三丁目3-14他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.48平米~86.01平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

プラウド弦巻3丁目について語りましょう。

[スレ作成日時]2017-09-09 08:02:08

現在の物件
プラウド弦巻三丁目
プラウド弦巻三丁目
 
所在地:東京都世田谷区弦巻三丁目3-14(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩8分
総戸数: 49戸

プラウド弦巻3丁目ってどうよ?

No.151  
by マンション比較中さん 2018-02-25 02:11:05
野村が残った部屋を売り切る時の値引きは1割まで。なぜなら値引く理由が立つから。
それ以上は普通は稟議が通らない。
No.152  
by 名無しさん 2018-02-25 08:43:24
>>150 マンション検討中さん
その値段はありえないと思う。
もし本当でもその値段まで待って買えるものでもないし。
値引きってタイミングですね。
No.153  
by 匿名さん 2018-02-26 07:32:06
この物件の評価は厳しいですね。。。

https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=320
No.154  
by ご近所さん 2018-02-26 11:44:17
>>153 匿名さん

こういうレポートって何なんでしょう。
スケールメリットやデザインを強調するけど
それって売却する前提でしょ。
豪華な施設はいらない、大型マンションは部屋まで遠いから嫌だって
考えもあるのにな。

高いのは個人のせいでなくて相場のせい。
今買うのは高づかみで愚かみたいな上から目線も失礼。
それぞれの家庭のタイミングはある。
高いの分かっているけど仕方ないなーって購入している人が
ほとんどだと思う。
この物件に限らず。

今いくつかのマンションを検討しているど
どの物件もこれと同じ評価にされると思う。
とても不愉快でした。
No.155  
by 匿名さん 2018-02-26 11:48:20
価値に見合わない価格で、下がり天井の占める範囲が広く居住性が悪いと酷評ですね
リセール価値のない物件に、ここまで我慢して生活しなきゃいけないのかと目が覚めました
No.156  
by マンション検討中さん 2018-02-26 12:11:53
その通りですね。こういった類のレポートは不愉快です。
No.157  
by マンション検討中さん 2018-02-26 12:31:13
>>154 ご近所さん
本当に不快ですね。
それぞれの家庭の事情で購入のタイミングってものがありますからね。
あと、住むところなのにひたすら投資視点が多いのもなんだかな。
立地的に、完全な投資というより、実需で買うファミリーが多いでしょうから。快適に暮らせて、家賃払ってるよりは利益出る価格で売却できれば十分魅力だと思いますけどね。
No.158  
by 匿名さん 2018-02-26 12:36:52
>>154 ご近所さん

他のマンションの欄も読むと分かるけど、酷評じゃなくて平凡という評価
スケールメリットは売る時だけではなく、管理費や共用施設に関係する
50戸以下のマンションと1,000戸のマンション比べたら後者の方が共用施設が無駄にあっても管理費は安かったりするし
No.159  
by マンション検討中さん 2018-02-26 12:38:05
>>154 ご近所さん

私は、この方のブログの方が参考になるかなと思いました。専門家ではないけど、上から目線ではないし、住む人目線な気がします。

http://mansion-madori.com/blog-entry-5514.html?no=5515&sp
No.160  
by 154 2018-02-26 12:47:10
>>157 マンション検討中さん

同じように考える人がいてよかったです。
おっしゃるように賃貸より快適に暮らせればいいです。
いずれ売る時がきたときにそこそこで売れればいいかと思っています。

投資目的だと日当たりとか関係ないそうですね。
でも自分が住むなら私は日当たり重視です。
お日様にお金を払う価値はあると思っています。

投資目線の評価と住宅購入者の評価は距離がありますね。
No.161  
by 匿名さん 2018-02-26 12:48:08
>>159 マンション検討中さん

この方は下り天井の件知らないでしょう
売主が見せたくないものを隠して公式HPに載せないから仕方ないけど
2mない下り天井は尋常ではない
ここみたいな新築より中古の方が物がいいというのは間違いないと思います
No.162  
by 匿名さん 2018-02-26 12:57:15
>>161 匿名さん

下り天井は中古のほうがありますよ。
建築技術の差です。
実際に中古を検討しましたか。
No.163  
by 匿名さん 2018-02-26 13:01:44
>>162 匿名さん

中古といってもピンからキリまであるから一概には言えないけど、この価格帯や築浅中古でこの下り天井はない
投資家目線じゃなくて住環境が酷い話なんだから叩かれて当然
No.164  
by マンション検討中さん 2018-02-26 14:23:05
>>161 匿名さん
本当に全ての住戸で、、下がり天井が部屋面積の半分近くを占めているんですか?天井の高さが書かれた間取りをみたいですね。
No.165  
by マンション検討中さん 2018-02-26 15:07:23
>>163 匿名さん
そんなに下がり天井の割合ひどいんですか?間取りみてみたいです!
No.166  
by 匿名さん 2018-02-26 16:46:06
>>163 匿名さん

今築7年のブランドマンションに住んでます。
どの部屋も下り天井というかハリはあるけど
そういうのじゃないの?

3Aのパークコートとなら無さそうだけど、
買えないから比較対象じゃないわ。
No.167  
by 匿名さん 2018-02-26 16:57:59
>>166 匿名さん

1.9mの下り天井や梁が半分近くありますか?

No.168  
by 検討中さん 2018-02-26 17:01:57
>>167 匿名さん

本当に面積の半分が下り天井なの?
ちょっと信じられないのですが。
あなたは資料で確認されてますか?
No.169  
by 匿名さん 2018-02-26 17:06:44
>>168 検討中さん

してません。153に書いてあるから言及しているだけで、もし違うなら違うと言っていただいて構わないですよ
半分近く1.9mの下り天井なんて信じられないほど最低ランクなんで半信半疑ではあります
No.170  
by 匿名さん 2018-02-26 17:26:08
直ぐ近くのパークコートが、築26年で坪250万とかしますからね。。
No.171  
by マンション検討中さん 2018-02-26 17:28:21
>>169 匿名さん

本当だったら確かに最低ランクですね。違ったら、レポート適当過ぎて不快です。
No.172  
by 匿名さん 2018-02-26 17:33:30
ただでさえ野村は下り天井や梁が多いのは有名な話
角部屋の方が酷いこと多いから全ての部屋が酷いということはないと思うけど
No.173  
by マンション検討中さん 2018-02-26 18:13:59
私の環境だとマンション名で検索するとかなり上の方にこのレポートが表示されます。中古の検討者の目にも間違いなく触れるでしょうから、リセールバリューに確実に悪影響あるでしょうね。。

私自身、下がり天井、それほど意識していませんでしたが、レポートにこう書かれてしまうと揺れていた心が離れていくのを感じます。検討を中断するかもしれません。
No.174  
by eマンションさん 2018-02-26 19:05:49
>>169 匿名さん

153の書き方が変だと思う。
各部屋の半分。。窓上とか境界の壁の2面ってことじゃない?
戸建に住んでいたら梁はないから、こんなに梁があるの?って
相談者は質問したと思ってた。

しかし回答者もいい加減な雰囲気だな〜
この人嫌いじゃなかったけど、こういう仕事ぶりなんだって
残念に思った。
何も調べてなくて小手先なんだね。
No.175  
by 匿名さん 2018-02-26 19:16:07
>>174 eマンションさん

いやいや質問者は下り天井がわかる間取り図付きで調査を依頼してそれを見て下り天井について酷評してるのは明らかだから別に小手先でもなんでもない
三井氏は数多くの間取り図見てるからこその酷評であって。
事実が違うなら具体的に反論すべきだよ
No.176  
by マンション検討中さん 2018-02-26 20:03:37
>>175 匿名さん
事実は、天井高が記載された間取りを見ないと分からないですね。
本当に部屋の面積の半分を下り天井が占めているのなら、酷評も妥当かと思います。が、違ったら174さんの言う通り三井氏はいい加減な上、プラウド弦巻三丁目=全ての部屋の半分が下り天井だと言う誤ったイメージを植え付け、リセールバリューに影響を与えるような発言を適当にして無責任だなとは思います。通常はモデルルームに行けば天井高の記載された詳細な間取りがもらえるので、それを見た上で議論しないと事実確認ができないので無意味ですね。
No.177  
by 匿名さん 2018-02-26 20:37:48
部屋半分が1.92mの下り天井になるのは角部屋だけです。中住戸の天井高は普通です。
No.178  
by マンション検討中さん 2018-02-26 20:49:21
>>177 匿名さん
なるほど、角部屋だけなんですね。
角部屋だけとは言え、半分下り天井って想像つかないです...よろしかったら、実際に見たその角部屋の間取りをアップして頂けますか?ここの皆さん、気になっていると思います。
No.179  
by 匿名さん 2018-02-26 22:22:18
>>177 匿名さん

角部屋だけって7分の2もあるじゃん笑
あと一事が万事だよ
他にも何か微妙なところがあるとみていい
野村も落ちたもんだね
No.180  
by マンション検討中さん 2018-02-26 22:45:37
実需で買うなら資産性を極端に気にするのは精神安定上よろしくないんだけど、家族が増えたとかでいざ住み替えようとなった時に泣きを見ない程度には気にした方がいいわな。
上の方に買い替えで利益が出ればなんてあったけど、今の市況で買うってことは高掴み確実なんだから、夢見すぎ。
天井低いと中古の内覧来てもらった時に狭いねと思われるのは間違いないし。
No.181  
by マンション検討中さん 2018-02-26 23:24:22
>>179 匿名さん
本当だったらそうでね。
ですが、ここまでで、角部屋住戸の部屋の半分が下り天井と分かる間取りが出てきてないんですが...。本当か疑わしいですね。三井さんがオーバーに言ったんじゃないかという気がします。
No.182  
by 匿名さん 2018-02-26 23:26:15
>>181 マンション検討中さん

もしそうなら訴えるべき事案では
No.183  
by マンション掲示板さん 2018-02-26 23:29:34
とりあえず野村に言ってみてはどうでしょう。私も担当さんに聞いてみますが、数は力なので契約者の方含めて皆さんお願いします。完売したら野村は他人事になって、オーナーさんが苦労することになりますので。
No.184  
by 匿名さん 2018-02-26 23:33:27
ポイントは、半分が1920ミリの下がり天井というのが事実かどうかと、某評論家が営利目的であることかと
No.185  
by 匿名さん 2018-02-26 23:36:05
>>181 マンション検討中さん

実際の購入検討者なら詳細な間取り図持ってるはずで、三井さんに渡して相談してるわけだから疑う余地はほとんどないでしょう
No.186  
by 匿名さん 2018-02-26 23:37:55
>>184 匿名さん

そりゃ営利でしょう
金とってレポート書いてるんだから
No.187  
by 通りがかりさん 2018-02-27 07:09:15
>>186 匿名さん

あのレポートでもっと詳細であったとしても
いくら払うんだろう?
現地に行ってないのに。

価値観の近い正直者の友達のほうが参考になるかも。
辛口担当は親で。
No.188  
by 通りがかりさん 2018-03-02 00:53:05
最近のマンションは本当に下り天井ばかりですよね。窓の高さもなくて圧迫感がすごい。
一度近くのラコルダを内見したことがありますが、ほとんどと言っていいほど天井がそのようになっていなくて驚いたことを思い出しました。
もちろんそれだけで選ぶわけではありませんが。
No.189  
by マンコミュファンさん 2018-03-02 08:36:32
書き込みが多いし、まあ気になるマンションですよね。
周辺住民としては早く完売希望。
No.190  
by 匿名さん 2018-03-02 08:39:17
下り天井、否定する人がいないとは本当だったのか
酷いものだね
No.191  
by 匿名さん 2018-03-02 09:11:16
結論として三井氏のレポートは正しかったということですね。
No.192  
by 検討板ユーザーさん 2018-03-02 09:16:06
>>191 匿名さん

くだらないからスルーしてるだけ。
こういうしつこいネガがいるとはこのマンション、なかなかだね。
No.193  
by 匿名さん 2018-03-02 09:24:34
ネガじゃなくて真実を知りたいだけだがな
反論がないのはやはり、、としかならない
No.194  
by 名無しさん 2018-03-02 11:10:56
>>193 匿名さん

完売したらネガは引っ込む。いつものパターン。
たまに完売してもネチネチ言うパターンもあります。
それはもうひがみかな?って邪推してしまう。
No.195  
by 坪単価比較中さん 2018-03-02 15:48:43
プラウドにしては、価格を抑えてますが、
桜新町もやっと完売したので、ここはさっと売って、5丁目で勝負?
No.196  
by マンション検討中さん 2018-03-02 19:37:45
下がり天井については皆さんでご判断ください。
南東角部屋4LDKです
No.197  
by マンション検討中さん 2018-03-02 19:41:01
え、洋室2はともかくリビングのこれって折り上げ天井でしょう。三井健太さんは意匠を下がり天井と呼んでいるの?信じられません。。
No.198  
by 匿名さん 2018-03-02 20:01:59
プラウド桜新町のMRは、梁や天井の圧迫感が気になりました。
No.199  
by 匿名さん 2018-03-02 20:07:20
リビングはよく分からないが、洋室2と3はもはや物置
こんなものに億近い金払うのか
No.200  
by eマンションさん 2018-03-02 20:24:50
>>199 匿名さん

5畳を物置というとは地方出身?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる