東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:00:03
 削除依頼 投稿する

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)

8001: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-27 11:32:31]
>>7999 マンション検討中さん
逆に1.2街区好調だから3街区は多少販売伸びても良しとして価格据え置きそうですが。
安くしすぎると入居の被る2街区の人が手付け(5%位の人多いので)放棄して移りそうだし。
8002: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-27 11:42:38]
明らかに条件が悪い第三学区で同じ値段で戸数400捌けるとは思えないですね
数年掛かりでならいけるかもですが
8003: マンション検討中さん 
[2020-08-27 12:24:12]
>>8001 検討板ユーザーさん
3%の値上げなら放棄しないでしょう。
8004: 坪単価比較中さん 
[2020-08-27 12:48:15]
Ⅲ街区は値上げしても売れる。
でもそんな勇気ないでしょさすがに。
据え置きがいいとこかな。
まぁ普通のマンション買う人って熱心に価格調べるわけでもないからⅢ街区買うときにⅠ・Ⅱ街区の価格調べる人がそこまでいるとは思えないけど。
「値上げ」もなにもまだ値付けしてないんだし
8005: マンション検討中さん 
[2020-08-27 13:05:40]
3街区を3%値上げるだけで6億円増益か。営業はやるって言ってるのではなかった?
8006: 評判気になるさん 
[2020-08-27 21:49:01]
ここリセール上がるって言うけど、今後はコロナ不況で土地価格もマンション市況も落ち込む見込みだけど、今コロナ前の価格で買ってリセール期待できるのか疑問。
8007: マンション掲示板さん 
[2020-08-27 22:11:31]
>>8006 評判気になるさん
短期的に見たらそうであっても長期的に上振れすることもある。景気があがる可能性も高い。
8008: 評判気になるさん 
[2020-08-27 22:43:56]
景気が上がる要素が見当たりませんが。
8009: 入居予定 
[2020-08-27 23:05:45]
>>8008 評判気になるさん
コロナ収束で上向く。
8010: 入居予定 
[2020-08-27 23:06:55]
コロナの状況下でもハイパーインフレのリスクをヘッジする意味でもここを購入しました。
8011: マンション掲示板さん 
[2020-08-28 11:36:45]
>>8008 評判気になるさん

何年で考えてんだい?10年後20年後なんて誰もわかんねぇじゃん。
でも今が景気の底であることは間違いないな。
8012: マンション掲示板さん 
[2020-08-28 11:50:10]
>>8010 入居予定さん
もしハイパーインフレになることが予測できるなら住宅ローンを固定金利で組んだのですか?
8013: 匿名さん 
[2020-08-28 15:05:28]
>>8006
まあこれからリセール上がる事はないでしょうね。
賃貸で掛け捨てになるなら買った方が得という感じのレベルだと。
8014: マンション検討中さん 
[2020-08-28 15:54:16]
そもそも安いから残債割れしにくいのは間違いない
ただ値上がりするような物件でもない
8015: マンション検討中さん 
[2020-08-28 16:35:48]
リセールの件ですが、こういう戸数が大きいマンションだと中古も売り出す時に競合という感じになるのでしょうか。
戸数多い分売りに出す人も多くなりそうですよね。
他の方の値段状況で下げざるを得なくなる等。
8016: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-28 19:52:35]
>>8015 マンション検討中さん

確かに需要と供給面だけを見ると下がる可能性はあるけど、売買が成立していれば相場がわかり、売る方も買う方も決断しやすい側面があります。

この流動性がないと、破産しそうとかどうしても買いたいとか個別の要因に価格が左右されますので、わるいことばかりではありません。
8017: マンション掲示板さん 
[2020-08-28 23:24:55]
確かにスプレッドが減少することにはなるけど、ここは棟も部屋タイプも多様なので部屋によりリセールに違いは当然あるでしょうね。
8018: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-28 23:50:49]
残債割しないこと。
これがマンション購入の大前提だと思うので買いました。もちろんその他の総合点が高いことが決めてです。
もちろん将来は誰も読めないのでどうなるかわかりませんが、ここで残債割れするということは、他の新築マンションはもっと残債割れするだろう、という結論です。
8019: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-29 01:48:16]
先着順住居がいつの間にか減ってる…コロナでも結構好調みたいなので3街区も値下げしなさそうですね。

8020: 匿名さん 
[2020-08-29 03:10:07]
>>8019 検討板ユーザーさん
今日の辞任報道で経済が右肩下がりに転じる可能性があるのでまだ分からないですね
経済面ではかなり上手く回していた首相だったので、後任者によっては一気に相場が崩れるかもしれないです
ただ現時点ではC棟ぐらいの坪単価で面積下がった分見た目は安くなりそうですね
8021: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-29 08:49:55]
>>8020 匿名さん
日銀黒田さんの後任次第だな。任期中の2023年まではマンション相場変わらないと思う。
金利を上げ出したら今みたいな価格では誰も買えなくなるので総じて下がる、もしくは下がらず売れ残るのでしばらく新しく作らなくなる。
安く買うには最低でも2030年くらいまで待つ覚悟が必要かなと個人的な結論に至りました
8022: マンション掲示板さん 
[2020-08-29 10:15:34]
>>8021 検討板ユーザーさん
2030年まで待てる人はどんな環境下なのでしょう?ウチは家族的な年齢で否応なしにタイミングが決まってしまいそうです。就職期を学生が選べないのと同様に思います。
8023: 匿名さん 
[2020-08-29 12:24:26]
>>8022
子供2人が各部屋が必要になったら、ある程度広めのマンション購入必要になってくる。
あと10年後まで待てる人かー。
これから子供が出来る人くらいかね。
あとは家賃補助出る会社なら別に賃貸でもいいかも。
8024: マンション掲示板さん 
[2020-08-29 13:55:12]
>>8023 匿名さん

>>8023 匿名さん
ここわりかし広めの間取りもあるかと。家賃補助出てる人は一生賃貸コースもありますが、ここは実需ファミリー向けなので、子育てがいい環境でできることはメリットと考えている方も多いと思います。またこの様な物件が今後いつ出てくるか分かりませんし。
8025: マンション検討中さん 
[2020-08-29 18:55:44]
比較として。西口のザパークハウスは坪290ぐらいだそうです。眺望を犠牲にした低層階はまだ不明。子育て環境やリセールを考えれば今のところシントシティですかね。
8026: 匿名さん 
[2020-08-29 19:20:25]
>>8024
同学年が100人単位でいるのは子供にとったらとても良い環境だと思います!

田の字のリビングが11畳の間取りは狭いなと思ってしまいました。ダイニングテーブルとすごく小さいソファしか置けなそうですよね。
8027: 通りがかりさん 
[2020-08-29 20:58:38]
>>8026 匿名さん

今の駅近マンションの3Lって、だいたいリビング11~12畳くらいじゃないですか?建築費上がって、65㎡でも3Lとかにしてますしね。
8028: 検討中 
[2020-08-29 21:55:36]
>>8025 マンション検討中さん
パークハウスさいたま新都心は素敵だがどうせ高いだろうと思ってシントシティにしました。予想と同じ坪単価になりそうなのでシントシティにしてよかったです。
8029: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-29 23:38:00]
>>8027
そうなんですよね。こればかりは仕方ないのですが。
60平米台で無理やり3LDKにしてる感がありますね。
モデルルームもリビング横の部屋繋げてリビングにしたりして広く見せてたりと参考にならず。
リビング11、12畳で4人家族過ごせるのか気になりました。
8030: 匿名さん 
[2020-08-30 01:46:10]
>>8029 住民板ユーザーさん6
大半の物件がそのサイズのリビングで4人家族で住んでたりするので問題は無いかと思いますが、こればっかりは人それぞれですからね。
レイアウトによっても印象かなり変わるのでリビング形状で検討するのもアリかと
モデルルームでも戸を閉めさせてもらえば雰囲気分かりますよー
8031: 通りがかりさん 
[2020-08-30 10:12:48]
>>8029 住民板ユーザーさん6さん

家族4人て、いわゆる夫婦と子供2人ですか?
であれば、問題ないと思います。多少狭くとも、4人で過ごす時間より、子供独立後に過ごす二人の時間の方がはるかに長いのではと。

それに、子供の部活や反抗期、仕事等で狭いリビングに4人いる時間なんて少ないかもしれませんよ?
8032: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 17:57:26]
ここのインターホンカメラは、エントランスにしか付いていませんでしたっけ?
8033: マンション検討中さん 
[2020-08-30 18:12:49]
>>8032 検討板ユーザーさん
知らないけど。いらないでしょ?入口で確認した人した来ないわけだし。
8034: マンション検討中さん 
[2020-08-30 18:15:45]
しか
8035: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 18:27:59]
>>8033 マンション検討中さん
あるかないか聞いてんの
知らないならわざわざ投稿すんな
8036: 匿名さん 
[2020-08-30 18:36:55]
エントラスにしかないよ。玄関前はないです、
8037: マンション掲示板さん 
[2020-08-30 21:53:43]
>>8032 検討板ユーザーさん
そして玄関前のインターホンカメラは共有部分になるので個人で好き勝手付け替えれません。
8038: 名無しさん 
[2020-08-30 22:21:41]
D棟は何階以上あれば日がしっかり入りますかね?E棟や3街区も悩むけど価格上げるって話だし悩みどこですねー
8039: 名無しさん 
[2020-08-31 01:10:04]
今販売中の大きさが同じ部屋かつ同一棟なら次の期でも価格変わらない?
8040: マンション検討中さん 
[2020-08-31 01:12:26]
マンションマニアと行く!ザ・パークハウスさいたま新都心モデルルーム見学 ~浦和たまこ、家を買う~
https://saitama-omiya-urawa.blog.jp/mansion/1077853290
8041: マンション検討中 
[2020-08-31 02:39:22]
>>8040 マンション検討中さん
張るとこ間違えてますよ
8042: マンション検討中さん 
[2020-08-31 03:34:20]
>>8040 マンション検討中さん

新都心アドレス新都心アドレス言ってますけどそんなにいいんですかね?
住んでから万が一、誰かに「新都心ていう住所いいですね」って言われたらまあそうなのかなと思うかもしれませんが、自分から新都心アドレス新都心アドレス言って逆にダサくて滑稽に思ってしまうのですが私がズレているのでしょうか。
住所も含めて大絶賛してますけど、もし住所が新都心じゃなくて下落合とかだったらどうだったんでしょう。
新都心って言ったって埼玉県ですし。
8043: 匿名さん 
[2020-08-31 06:42:10]
>>8042
そうですね、ここはあくまで埼玉県ですよ。
ただ新都心以外にも県内でアドレスを売りにしているマンションありますからね。
拘る人は拘るかと。
あまりここで言うと僻んでるみたいに思われるのでやめましょう。
8044: マンション検討中さん 
[2020-08-31 07:25:01]
浦和、大宮でしたら昔からのネームバリューも分かりますが、さいたま新都心はそうは言っても新しい街ですからね。
私は街が綺麗なのと発展性でここに決めましたけどね。

>>8038 名無しさん
駐車場が5階までありますので基本それより高い階かと。モデルルームで日照シミュレーションを見た方が良いと思います。
8045: 匿名さん 
[2020-08-31 08:48:38]
>>8038 名無しさん

>E棟や3街区も悩むけど価格上げるって話

そんな話あります?営業が「あがる可能性があります」と言っただけならセールストークなので気にする必要はないかと。
8046: マンション検討中さん 
[2020-08-31 09:02:28]
>>8045 匿名さん
単なるセールストークなんですね。安心しました。3街区待とうと思います。
8047: 匿名さん 
[2020-08-31 09:04:40]
>>8046 マンション検討中さん
3街区の物件価格が高くなる要素ってないので、価格を抑えたいならD棟の駐車場かぶりか3街区まちが正解でしょうね。
8048: シントシティ契約者 
[2020-08-31 09:11:14]
>>8047 匿名さん
>>8046 マンション検討中さん

D棟駐車場かぶりは速攻売れてもうないはずですよ。
8049: 匿名さん 
[2020-08-31 09:13:34]
>>8048 シントシティ契約者
なら、価格を抑えたいという目的だけを考えれば3街区の住環境条件の悪い部屋を待つのが正解ですね。
8050: 匿名さん 
[2020-08-31 09:27:57]
>>8042 マンション検討中さん
都内に出たら住所は言わないほうが良いですね。
「さいたまが伝染る」とか言われそうです。
8051: マンション検討中さん 
[2020-08-31 10:12:14]
私は県外ですが、さいたま良い場所じゃないですか。
私に言わせれば東京もピンきりでゴミゴミした地域が多いですし、そんなこと言う人とは付き合う必要ないですよ。
翔んでの話ならすみません。
8052: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-31 11:41:28]
埼玉出身なので埼玉をバカにされるのは慣れてます。
こちらに住まれる方も元々埼玉の方が多いんじゃないですかねー。
千葉なら千葉、東京なら東京に住んでる人が多いので。
あとは地方ですかね。それならバカに出来ないですよね。
8053: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-31 12:20:27]
>>8052 住民板ユーザーさん2さん
私も埼玉生まれ埼玉育ちで馬鹿にされるの慣れてます!
何言われてももう平気です笑
それでも私は埼玉が好きでここに決めました。
8054: 名無しさん 
[2020-08-31 19:03:28]
A~Eの塔でヒエラルキー差別とか出たりしないよね?
8055: 匿名さん 
[2020-08-31 19:21:42]
さいたまの団地型マンションでヒエラルキーもなにもないでしょ。
お父さんが浦和でお母さんが浦女みたいなさいたまヒエラルキーはあるのかもしれんけどさ。
8056: 検討中 
[2020-08-31 19:31:25]
>>8054 名無しさん

この程度の差で威張ってるほうが逆に恥ずかしいのでないと思います。
8057: 匿名さん 
[2020-08-31 19:44:31]
>>8056
たかだか数百万の差でおこるわけない。
ここで威張りたいならレベル低いなって感じ
8058: 匿名さん 
[2020-08-31 19:57:00]
>>8047 匿名さん
1.2街区購入した人からすると3街区値上げしてもらった方が資産的にいい。パークハウスも高値で出たみたいだし、多少値上げしても同レベルで比較対象ないから売れるでしょう。
8059: 名無しさん 
[2020-08-31 20:26:03]
Ⅲ街区は資材の高騰と西口パークハウスの強気値段設定の影響は受けますよ
8060: 匿名さん 
[2020-08-31 20:30:04]
>>8059 名無しさん
こちらからすると全然値騰ってくれて構いませんので。
8061: 名無しさん 
[2020-08-31 21:16:02]
コスパ最強はD塔だと思う
5階以下の駐車場かぶり除いてもね
8062: マンション掲示板さん 
[2020-08-31 21:37:36]
>>8061 名無しさん
D棟は残念なポジションです。
8063: 名無しさん 
[2020-08-31 21:56:44]
D塔の残念って5階以下でしゅ
6階以上は他の塔よりコスパ高し
逆にD塔の6階以上でマイナスポイントはA、B、E塔より駅まで少しだけ時間かかるところくらいだろ
8064: マンション掲示板さん 
[2020-08-31 22:07:36]
>>8063 名無しさん
と思っているのはD棟を買った人。
ではD棟はなぜまだ残っているのでしょうか?
8065: 名無しさん 
[2020-08-31 22:16:08]
>>8064 マンション掲示板さん
それは2街区だからだろ
1街区の販売時期から比べりゃまだ売れ残りあるだろw
8066: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-31 22:32:11]
Dはコスパ良いけど2街区ならE選ぶよね。
1街区ならAかな、もう無いけど。
8067: マンション検討中さん 
[2020-08-31 22:39:49]
売り出してないのは残すところ230戸程だと思います
もうメインは2街区ですね

そしてもうすぐメインは3街区に移っていくかと
8068: マンション掲示板さん 
[2020-08-31 22:43:25]
なんだかんだでE棟が一番じゃね?とB棟を買った私は思っているのはここだけの話。
8069: マンション検討中さん 
[2020-09-01 00:15:54]
みんなそれぞれの思いがあって選んだ1戸なんですから順位や優劣を付ける必要ないんじゃないですかね。
全戸完売して1つのマンションコミュニティです。
広い心で明るく過ごしたいです。
8070: マンション検討中さん 
[2020-09-01 00:34:06]
検討中なんだからどこがいいか考えるのは当然だと。。住民の方でどうぞ。
8071: マンション検討中さん 
[2020-09-01 01:05:04]
>>8070 マンション検討中さん

言い方が酷いのが多くて一緒に住むことになるかもと想像するとすごく嫌だなって思うんですよ。
もうちょっと穏やかにできないのかなと。
8072: マンション検討中さん 
[2020-09-01 01:07:19]
部屋を選ぶときに知らないこともあるので、どんどん書いてもらって有益必要だけ拾えばいいかと思います
8073: 坪単価比較中さん 
[2020-09-01 06:47:51]
どこの棟がどうのって、今更言ってもねえ。
もうそんなに選り好みできるほど部屋残ってないんだから意味ないでしょ。
3街区の情報まちですね。
8074: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 07:49:09]
購入者が多くて排他的な感じのするコミュニティーですね。
8075: 名無しさん 
[2020-09-01 14:43:21]
駅近
A=E>B>c=D

景観
E>>>その他

コスパ
D>>その他
8076: eマンションさん 
[2020-09-01 14:53:52]
>>8069 マンション検討中さん
住む前からマウンティング合戦やってたら、入居後にどうなることやら。
子供達に笑われますよね。
8077: マンション検討中さん 
[2020-09-01 15:01:07]
>>8076 eマンションさん

仰るとおりです!
ここの掲示板を自分の子供が見たらどう思うだろうと想像してから投稿ボタンを押してほしいです。
8078: マンション検討中さん 
[2020-09-01 15:10:45]
イヤなら見なきゃいいだけじゃないの?自粛警察は住民板で住むまでに住民としての心構えでも話あったらどう?
8079: マンション検討中さん 
[2020-09-01 15:34:28]
>>8078 マンション検討中さん

そういうこと言ってると女の子に嫌われるよー笑
8080: マンション検討中さん 
[2020-09-01 15:47:57]
1,2街区はCはなくDEだけなのでしょうか?
8081: マンション検討中さん 
[2020-09-01 16:11:31]
Eが景観良いみたいな流れになってるが日陰だし子供達が遊んでてて常にうるさいから微妙だと思う
8082: マンション検討中さん 
[2020-09-01 16:19:29]
DもEも高層はなくなっているのですか?最近検討はじめたばかりですみません。
8083: 匿名さん 
[2020-09-01 16:22:41]
Eは駅に近くて価格も低い、日当たりも中高層階なら年間通して入るので住環境と価格のバランスが良い。

Dの駐車場前は価格が圧倒的に低いので資産価値として見れば一番コスパが良い。それ以外の高層階などはEよりも駅から遠いという以外は同じ。

Aは駅に近いしメインエントランスだし、共用棟上でエレベーターホールありでグッド。ゴミ置き場がE棟なのが微妙だけど、E棟側から出るのは駅に向かう導線上なので問題なし。でも価格が高め。

Bは高層階の抜け感、日照があって非常に良い。前のパチンコ屋が取り潰してマンションなんかにしても建築上、10階程度が限界だろうから高層階ならほぼヌケ感は変わらない。でも価格が高め。

Cは駅から遠い。でも価格低くない。上層階でもさして抜け感がない。でも価格低くない。

8084: マンション検討中さん 
[2020-09-01 16:47:54]
>>8079 マンション検討中さん
私は主婦です。なんか文句あっか?
8085: マンション検討中さん 
[2020-09-01 16:56:03]
>>8084 マンション検討中さん

無いです!
クワバラクワバラ汗
8086: 名無しさん 
[2020-09-01 19:30:11]
DとEの中高層階3LDKで全く同じ間取りで価格を比較したらどれくらい違うの?
もしかして変わらない?
8087: 匿名さん 
[2020-09-01 20:15:21]
モデルルーム行ってきたのですが、直床ってどうなのでしょうか?ネットの評判見ると、結構音がしたに響くと書いてありました。営業さんは大丈夫とかなり楽観的だったのですが...小さい子供がいるのでしたに迷惑かけないかとても心配です。
8088: しいたけ 
[2020-09-01 20:24:34]
直床と二重床を比較したら、音は直床の方がマシですよ。
でもマンションだったらドンドンやれば当然に響きます。
気にするなら1階を買いましょう。
8089: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 20:45:48]
>>8086 名無しさん
例えば10階だと数百万Eの方が高い
8090: 名無しさん 
[2020-09-01 21:02:06]
>>8089 検討板ユーザーさん
参考なります
数百万違うなら中高層ならDがいいですね
Eからの景観は初めだけで1年もしたら見ないかなと思うし子供達の遊んでる声もうるさそうなので
8091: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 21:06:59]
>>8090 名無しさん
ちゃんとか価格表見たほうがいいよ。
影や抜け感で同じ階でも全然ちがうし。B棟も一階でも抜けあるところは普通にc上層階と変わらなかったりしたし
8092: 名無しさん 
[2020-09-01 21:54:58]
中層階で1階違うだけで100万以上とかあったりするけどこれは何かの罠??
日が入らないとかなんかな
8093: 名無しさん 
[2020-09-01 21:58:50]
中層階で1階違うだけで100万以上とかあるけど何かの罠??
日が当たらないとかなんかな
8094: 名無しさん 
[2020-09-01 22:03:09]
>>8087
乳幼児いる人ばかりだと思うし音なんて気にしなくて大丈夫だよ!
8095: マンション検討中さん 
[2020-09-01 22:28:28]
>>8087 匿名さん
むしろ直床の方が有利と言われてるぐらい
ただ分かるほどの差は無いと言われてる
心配なら1Fの部屋にするか、ちゃんと下の階に挨拶してコミュニケーション取るか
今の分譲マンションなら椅子からジャンプして降りるとか、よっぽどの事じゃない限り下には響かないとは思うけどね
8096: 評判気になるさん 
[2020-09-01 22:30:43]
>>8094 名無しさん
さすがに釣りですよね?
ただもし本当にそう思っているなら本気でヤバイ奴ですね
こういう人が上下隣人になったらほんと最悪
8097: マンション掲示板さん 
[2020-09-01 23:50:24]
というか結論E棟の中高層が最強なんだろ??
8098: 匿名さん 
[2020-09-02 00:06:02]
>>8087 匿名さん
どちらも変わらん。
というか、二重床は太鼓みたいな現象で音が響く。
それよりも直床は年数が経って配管が傷みだしたらやばい。床を掘らにゃならんから大掛かりになる。
8099: マンション検討中さん 
[2020-09-02 00:31:33]
>>8098 匿名さん
配管痛みだす時期まで住むなら家族構成も大きく変わってるし住み替えじゃない?
むしろ老人ホームに入って住んでないかも…
8100: 匿名さん 
[2020-09-02 00:34:09]
>>8099
配管痛み出すのって30年後くらい?
定年位だから住み替えもありだな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる