東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:00:03
 削除依頼 投稿する

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)

6251: マンション検討中さん 
[2020-03-09 01:08:33]
>>6250 マンション検討中さん
Dの低層部特に駐車場と被るところがサッサッとさばけちゃってましたよね
6252: 通りがかりさん 
[2020-03-09 01:11:22]
残りの価格表持ってる方いませんか?
6253: マンション検討中さん 
[2020-03-09 10:55:07]
>>6251 マンション検討中さん

最大のデメリットは冬季の日照が悪い事ですが、その他に景色が殺風景なところはプライバシーが守られるというメリットとも言えますし、マンションの敷地の内側に面しているので1F、2Fでもセキュリティー面でも安心感があります。
また、駅やコクーンにも近い側となるので考えようによってはお買い得な物件だと思います。
1Fはスロップシンク付きの広い庭が使えるのも良いと思います。
6254: マンション検討中さん 
[2020-03-09 16:29:05]
E棟のA棟側は結構苦戦するんじゃないかな。自己日影がかなりキツいのに基本同階数同面積は同価格で売ってる。4Lなんて日照ほとんどないし、バルコニー広くてもA棟廊下とコンニチワ。それでグロス6000万。いくら駅チカとは言えココはちょっと……。駐車場被りはしっかり価格下げてるんだから、もう少し柔軟にやってもいいと思う。
6255: マンション掲示板さん 
[2020-03-10 02:21:00]
>>6253 マンション検討中さん

お買い得といえども、2022年まで入居出来ないのに早々に売れて勢いは凄いと思います。
本当にDE棟含めて7割売れているなら今の市況からすると相当好調なのでは?
ただ、三街区は売れる要素が思い付きませんけど…
6256: マンション検討中さん 
[2020-03-10 11:23:35]
三街区作って売れるのかな……
三街区ありきの規約なんだけど……
6257: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-10 12:21:59]
三街区は価格をかなり抑えるしかないと思う
実際A棟とかと比べると駅から離れるわけだし
価格を抑えればマンション価格の高騰で持ち家を諦めてた層には刺さるかもしれない
しかし仮にDE含めて現時点で7割売れてたとしても三街区入れると700戸もあるのか…
そこまでニーズがあるのか疑問
6258: マンション検討中さん 
[2020-03-10 14:40:08]
3街区、タワーにすればよかったのに。
6259: マンション検討中さん 
[2020-03-10 21:29:47]
>>6257 検討板ユーザーさん
不動産業界は売り急ぐタイミングではないので、価格も大きく下げずに三街区はゆっくり売るのでしょう。ほしいタイミングはそれぞれですから一概に立地が悪くなって安くなるものでもないです。
6260: マンコミュファンさん 
[2020-03-11 20:15:05]
三街区は機械式駐車場で管理費や修繕積立金が一ニ街区とは別管理だったはず。
共用施設はお互い利用可能だけどその辺りも今後変わる可能性はあるとのこと。
別のマンションと考えても良いかも?

6261: マンション検討中さん 
[2020-03-11 20:30:24]
立地が悪くなって安くならないって異常では……
3街区が売れないことによる悪影響って1、2街区にもあるんだから
完成前に捌けるようにしてほしいなぁ。
6262: 匿名さん 
[2020-03-11 22:50:24]
蓋開けてみないとわからないですね。
まぁ条件は既出の点の他にも一二街区と同じにはならないようですから、その辺りを加味すると三街区のほうが多少なりとも価格は控えめなのでは..というのが個人的な予想です。
6263: マンション検討中さん 
[2020-03-11 23:25:55]
コロナの影響で工期が遅れないか心配です。
資材、とくに内装材や衛生陶器などは当面輸入が止まりますし、建設現場の労働力も外国人に頼る部分が大きいので...。
ここに限った話ではありませんが...。
6264: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-12 06:49:39]
三街区は確か狭い部屋が多いので価格を抑えるのだと思います。その割に機械式駐車場で管理費高いって、どうゆう層を狙ってるんですかね。
6265: マンション検討中さん 
[2020-03-12 17:05:05]
街区同士の共用施設相互利用って、すでに契約時の重説にも入ってるから、今更変更なんてできるの?
ちなみに、エントランスも共用施設だから、相互利用なしなら三街区の人はエントランスから入ることすらできないんだが……
6266: マンション掲示板さん 
[2020-03-12 20:00:43]
>>6265 マンション検討中さん

>>6265 マンション検討中さん
変更出来なきゃテナント入れ換えもてきないんじゃない?
6267: マンション検討中さん 
[2020-03-12 20:54:17]
6266さん
テナントは「店舗1」とか「店舗2」っていう表記だから入れ替えはできると思いますよ。
なにかしら入れればいいわけで「ローソン」とか固有名が入ってるわけじゃないし、コンビニなんかも「予定」って書いてありますよ。
6268: 評判気になるさん 
[2020-03-13 19:39:32]
コロナみたいなのが流行ると外廊下も逆に良いかなと思えてしまう不思議。
6269: 匿名さん 
[2020-03-15 12:59:19]
ここ、そんなに売れてないんじゃないか。
完成前に売り切る気はなさそう。
6270: マンション検討中さん 
[2020-03-15 15:25:11]
これは予言なんだけど、次の売出期あたりで値下げするんじゃないかな。
あるいは価格表はいじらずに個別に値下げの打診があると思う。
すでに買っちゃった人に返金はないだろう。
これからE棟D棟を買おうとする人は、値下げの話もちょっと振ってみるといいよ。
特にグロスが高い高層階がほしい人は。低層階はどんどん埋まってるけど眺望が抜けずマンション廊下を見ることになる高層階は不調。
6271: 名無しさん 
[2020-03-15 15:29:35]
シートが少し上がってたので写真撮ってみました。
シートが少し上がってたので写真撮ってみま...
6272: マンション検討中さん 
[2020-03-15 15:35:41]
なんか微妙な色使いの壁面ですよね。。そう思うのは私だけだといいけど。
6273: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-15 15:42:23]
ABCでも1年先、DEなら2年先なわけだしそこまで焦って売るのかね
6274: 坪単価比較中さん 
[2020-03-15 15:49:30]
都内のプラウドタワーは予定価格から売出価格百万単位で下げましたね。かなり人気あったのに。第一期一次だからかもしれませんけど。
そんな状況で三街区を控えたシントシティが在庫残して売り続けるとは考えにくいんじゃないでしょうか。
6275: マンション検討中さん 
[2020-03-15 16:10:33]
>>6274 坪単価比較中さん
本当の不況になったと仮定しても、不動産が下がり始めるのはまだまだ先でしょう。株じゃないしね。
そんなこんなで下がる下がると言われて買うタイミングが遅くなるんですよね。結果大して下がらず。
あと5年くらい待てる人は待った方がいい。
6276: マンション検討中さん 
[2020-03-15 16:28:33]
いや、だからもうプラウドタワーは販売価格を下げたんだよって話をしたんですが。
都内駅チカタワマンブランドマンションという鉄板マンションで、登録前の申込みもかなりあった人気物件ですら数百万も値下げしてるのが今まさに起きてることです。
別に買うなとは言ってないし、家を買うタイミングなら買えばいいでしょう。
価格がどうなるかなんて誰にもわかりませんが、今、大手不動産会社の人気物件で値下げがあったことは考慮して交渉した方がいいと思います。不動産販売ってかなり個人ごとに色々やってくれますからね。
6277: マンション検討中さん 
[2020-03-15 18:52:18]
>>6276 マンション検討中さん
それって亀戸じゃない?そもそもチャレンジ価格でしたからね。亀戸ごときでかなりの単価だったので。違ったらすまん
6278: マンション検討中さん 
[2020-03-15 18:55:50]
>>6276 マンション検討中さん
まあここはゆっくり売るでしょう。一応郊外で環境としてはいろいろ揃ってるから、出来上がりもみえて共用設備とかできると売りやすい。完成後一年くらいは普通の戦略だよ、住友入ってるし。
6279: 通りがかりさん 
[2020-03-15 19:20:50]
>>6272 マンション検討中さん

そうですね。モデルルームの建物模型とだいたい同じ色のように見えますけどね。
6280: 通りがかりさん 
[2020-03-15 19:23:10]
>>6276 マンション検討中さん

SUUMOの住みたい街ランキングで、さいたま新都心って19位まで上がってきたからそれなりに需要あってなかなか下がらないでしょ

3街区の最後まで待たなきゃ無理でしょ
6281: eマンションさん 
[2020-03-15 20:05:58]
>>6280 通りがかりさん
私も見ました。2年前から順調に順位を上げていますから来年は更に上がっているといいですね。
テレワークの普及で地盤と住みやすい環境が再度評価される、かも。
6282: eマンションさん 
[2020-03-15 20:10:39]
中古価格が下がってくるだろうにマッタリ売ってたらそっちに負けるでしょ。
ここは価格抑えてるのが魅力なんだから。
浦和大宮エリアが下がってきたら、そっちに流れるでしょう。
6283: マンション検討中さん 
[2020-03-15 21:19:30]
JVでまったり売ってるところってあるかな。
完成後1年以上も売ってるようなのは自社物件ばかりじゃないですか?
6284: マンション検討中さん 
[2020-03-15 21:40:14]
>>6283 マンション検討中さん

来年3月入居の1街区って約650戸でょ
更に1年先の2街区も売り出し始めてるからまったりしてないと思うが

6285: マンション検討中さん 
[2020-03-15 22:10:10]
あと1年もある1街区が残りわずかってのはかなり順調だよ、2街区も3街区もあと2年もあるからなあ?
6286: 坪単価比較中さん 
[2020-03-15 22:10:47]
外観一部です。
外観一部です。
6287: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-15 22:34:11]
外壁ってもっと白いのかと思ってたんだけど、赤く見えるけど。
6288: 匿名さん 
[2020-03-15 22:48:50]
乳白色のとこって安っぽく見えちゃうなぁ……
光のあたり加減の問題かな
6289: 名無しさん 
[2020-03-15 23:05:19]
>>6287 検討板ユーザーさん
4階までか赤でそれ以上が白ですね。
6290: 通りがかりさん 
[2020-03-15 23:57:53]
>>6288 匿名さん

実際に安いからいいんじゃないですか?
6291: マンション検討中さん 
[2020-03-16 00:57:21]
>>6287 検討板ユーザーさん
いや、もっと黒いかと思ってたんだけど。
6292: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-16 08:26:40]
なんで赤にしたんだろ。安いのかな。センスねーな。
6293: マンション検討中さん 
[2020-03-16 12:50:30]
第3期3次、期限延長してたんだ。
「ご好評につき延長!」ってあるけど、好評だったら住戸は要望、登録で埋まってるんだから延長するのおかしいよねえ笑
次期の公式価格値下げ見えてきたね。
6294: マンション検討中さん 
[2020-03-16 15:01:29]
3ヶ月に60戸の供給だったのが今回2月3月と連続になってるので、目安として20戸なら普通、60戸だと売れ行き好調なだけってなるかと思います
6295: マンション検討中さん 
[2020-03-16 16:05:08]
>>6294 マンション検討中さん
今回売り出してる部屋の多くは前回の売れ残りですから、勢いはかなり落ちてるんじゃないでしょうか。
4Lも売れてないし、需要は結構吸収しちゃったのかなと思いますね。
上昇相場なら他を見て諦めた人がくる可能性があったでしょうがこの状況だと。。。
6296: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 18:40:24]
二街区は二年後なので今の不安定な情勢だと晴美フラッグ程ではないにしろ失速は免れないでしょう。
今後の政策次第にもよりますが、数ヵ月はどこの物件も厳しい状況でしょうね。
6297: 通りがかりさん 
[2020-03-16 22:28:37]
>>6295 マンション検討中さん

先着順は常に27戸のまま
1期の頃からずっと変わらすで当てにならない
6298: マンション検討中さん 
[2020-03-16 22:49:54]
先着順じゃない部屋として普通に売り出されてるよ。
何回か見てれば分かると思うけど。
6299: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-16 22:53:05]
どれだけ残っているかわかりませんが、販売戸数は下記の認識であっていますでしょうか?

1期1次350、1期2次10、1期3次20、2期1次65、2期2次65、2期3次60、3期1次60、3期2次60、3期3次20
6300: 通りがかりさん 
[2020-03-16 23:04:51]
売れ行きってそんなに気になりますか?
全く売れていないなら何かあるかもしれませんが、売れてるから買うとか売れてないから買わないっていうより自分の考えをしっかり持つのが大事な気がします。
6301: マンション検討中さん 
[2020-03-16 23:46:23]
>>6300 通りがかりさん
そら、ガラガラなマンションには住みたくないでしょうし、資産性保てるか心配っていうの正常な考えではないでしょうかねー
それよりコロナショックが思ってるより酷く、不況が長引いて市況変化がでてきそうな気配。しかしタイミング悪いなあ
6302: 匿名さん 
[2020-03-17 08:07:42]
引き渡し時までにローン不成立でキャンセルになる人も多いんだろうな、この情勢だと。
6303: eマンションさん 
[2020-03-17 10:20:05]
今後シントシティの販売価格が下がる可能性はあるのでしょうか。
また、下がった場合、既契約の方への配慮で契約済みの方の価格も下がるのでしょうか。
リーマンショックや過去の景気急落局面ではどういった対処が多かったのでしょうか。
6304: マンション検討中さん 
[2020-03-17 12:25:10]
完成前物件だからね。
個別に本当に買いそうな人だけコッソリ打診するんじゃない。
売出価格はステイでしょう。
ただ、下げないと買わんでしょ。
6305: マンション検討中さん 
[2020-03-17 20:20:35]
低層階だったら、市況が悪くなったとしてもひどく値下がりするような値付けには現状なってないよね。でも高層階はキツい。新築だから否が応でも上層階に行くほど価格を上げなければならないから、意味なく価格が上げられてる。
6306: eマンションさん 
[2020-03-17 21:18:08]
>>6302 匿名さん

それはどうしてですか?

6307: マンション検討中さん 
[2020-03-17 21:48:29]
まず値下がりすることは無いですね。
地価と建設費は年々上がっており、もともとの原価が高いです。
仕様は低いですが、ここまで値段を下げられたのは頑張った方でしょう。(3街区は微妙ですが…)
売れ残りがあったとしても、下げたくても下げられないでしょうね。
田舎マンションなら値引きもあり得ますが、駅近のメリットもあるので、かなり強気で売りに来てると思います。(3街区は微妙ですが…)
値引のようの施策があるとすれば、キャンペーンで家電をプレゼントくらいでしょう。
現に竣工後、1年以上経過しても値下げしていないマンションもざらにあります。
6308: マンション検討中さん 
[2020-03-17 21:52:36]
全然関係ないんだけど、モデルルームの受付にクレベリン置いてあったんだよね。
あれがただの「雑貨」で消費者庁から景品表示法違反で行政処分受けてるって知ってるのかな。
喘息持ちからすると、アレ置かれてるだけでもかなり気分が滅入る。。。
どこの指示で置いてるのか分からないけど、建築物っていう専門性高い商品を売る場所に
あんな非科学的なもの置くなんて、どうかしてるんじゃないか。
6309: eマンションさん 
[2020-03-17 22:01:14]
ここが下げなくても、周辺が下がったら誰も買わずに最後は下げざるを得ないでしょ。
しかもしかも、三街区という400戸の後発物件を抱えてるのに呑気に一街区、ニ街区を持ってられるわけない。
というか、一街区、ニ街区売り切らないと三街区出せないでしょ。
6310: マンション検討中さん 
[2020-03-17 22:17:08]
コロナがなければ残り280戸は余裕で捌けそうな勢いだったけど、今後どうなるかな。。
6311: eマンションさん 
[2020-03-17 22:53:01]
企業に負担がかかる値下げは現実的ではないようですね。不動産市場の失速への対策はエコポイントやローン減税の延長や拡大とかですかね。
6312: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-17 22:54:29]
マンマニさん記事より
新築マンションは原価高騰の影響でなかなか安くは出せませんから売り控えが進むでしょう。そもそも論でコロナ関係なしに多くの新築マンションが販売不調だったわけで、しばらくは在庫処理の期間とするデべロッパーも多いのではないでしょうか。
6313: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-17 22:58:26]
JVは値引きの動きが鈍いイメージ
6314: 通りがかりさん 
[2020-03-17 23:27:45]
>>6311 eマンションさん

安倍さん、消費税の減税も否定しない感じでしたね

安倍晋三首相は14日夕の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、自民党の一部議員が訴えている消費税の税率引き下げについて「しっかりと雇用を守り抜き、成長軌道に戻していかなければならない。何をすべきかはこうした提言も踏まえ、さまざまな可能性を想定しながら、経済財政政策を間髪を入れずに講じていきたい」と述べた。
6316: マンション検討中さん 
[2020-03-18 07:05:34]
不動産価格に影響があるってニュースで出てましたね。
当然の話ですが、話題になることでさらに影響が出そう。
6319: マンション検討中さん 
[2020-03-18 16:19:24]
>>6312 検討板ユーザーさん
マンマニって多少モデルルーム訪問が多いだけの言ってしまえば素人だと思うんだけど、
素人の記事が何か参考になるの?
6320: 匿名さん 
[2020-03-18 17:08:20]
[NO.6315から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
6321: 通りがかりさん 
[2020-03-18 17:42:09]
馬鹿みたいな投稿は恥ずかしいから慎みましょうね。
有益な情報交換の場がいいですね。
6322: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-18 18:21:21]
三街区、大丈夫でしょうか。
三街区できてもD棟の日照には影響ないんでしょうか(あまりその辺よくわからず………)
6323: マンション検討中さん 
[2020-03-18 19:45:34]
>>6319 マンション検討中さん
まさにモデルルーム訪問と売却、購入回数が素人より多いからじゃないですか。
新築の単価予想もだいたい当たってますし。

参考にするくらいならいいんじゃないでしょうか。
6324: e-マンションファン 
[2020-03-18 19:53:34]
>>6322 検討板ユーザーさん
確かに三街区完成による日照は分からないですね。元々D棟中低層は駐車場の影響で日当たりは皆無ですが。
反対に日当たりを考えなければコスパと立地はかなり良いというどなたかの意見は参考になりました。

三街区を心待ちにされている方には申し訳ないですし、もう建設は決まっているのでどうしようもないでしょうが、個人的には商業施設を誘致して欲しかったですね。
6325: 通りがかりさん 
[2020-03-18 21:03:38]
>>6324 e-マンションファンさん

3街区はもう着工してる
6326: マンション検討中さん 
[2020-03-18 21:14:25]
え?三街区着工してる?????マジ??
6327: 通りがかりさん 
[2020-03-18 23:27:50]
>>6326 マンション検討中さん

地下工事の時のクレーン動いてるからすぐ分かると思うけど

2街区の入居まで後2年もあるのにこれだけ売れてるんだから、余り驚くことじゃないでしょ
6328: 坪単価比較中さん 
[2020-03-19 11:25:22]
もう新築は売れない。
価格の下げ幅、余地がこの物件にどれくらいあるかな。
コロナ前の市況で見れば割安だったんだけど。
6329: マンション検討中さん 
[2020-03-19 18:51:44]
値引きがあったマンションって、1期とかで買った人とすごい溝ができますよね。
平和に暮らしたいので大幅な値引きはやめてほしいと思う一方で完成前に完売してほしいとも思う。
6330: 検討中 
[2020-03-19 23:14:04]
道路に面してる部屋は歩道から丸見えすぎて絶対住みたくないな。。
洗濯物どころか部屋まで見えそう。

レジデンスの中古の方が全然お買い得でしょ
6331: 匿名さん 
[2020-03-20 08:01:57]
>>6330 検討中さん
5階ぐらいで下からは見えなくなると思いますよ
6332: マンション検討中さん 
[2020-03-20 08:39:03]
>>6330 検討中さん
道路に面してる部屋で今買える部屋は殆ど残ってないです
歩道から、というより隣の建物から見えてしまうのはマンションの宿命ですね
六本木ヒルズレジデンスでも森タワーから丸見えになりますし
そういうのが凄く気になるなら今売り出し中のDE棟をお勧めします
6333: マンション検討中 
[2020-03-20 13:33:04]
>>6332 マンション検討中さん
DE棟もABC棟の共用廊下から見えるけどね。
D棟駐車場被りなら見えないかも。
6334: マンション検討中さん 
[2020-03-20 14:26:03]
この市況では、マンション買うぞーって気持ちにはなりにくいよね。
1年後、2年後どうなるかはわからないし。
ただ、ここの救いは似たような物件が出てこないことだよね。
新都心駅徒歩5分大規模なんて、コクーンにタワマンでもくっつけない限りこれを上回るものはでない。
6335: マンション検討中さん 
[2020-03-20 20:25:08]
建設に必要な部材が全国的に不足してるようですね...。工期遅れが心配です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000013-kana-bus_all
6336: マンション比較中さん 
[2020-03-21 14:20:18]
次期から値下げするかな。
6337: 通りがかりさん 
[2020-03-21 14:55:25]
>>6335 マンション検討中さん

3末引渡し物件のトイレが手に入らないとのこと。コロナってここ1~2ヵ月の話だけど、トイレってそんなギリに仕入れすんのね。
6338: 坪単価比較中さん 
[2020-03-21 16:18:17]
明日のアリーナのkー1が心配…
万が一アリーナでクラスター発生したら、さいたま新都心自体の不動産価値が下落しそう。。
マスコミが囃し立てるだろうし、悪名で日本中に報道されるとか悪夢だわ
6339: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-21 16:39:39]
良さげな部屋は大体売れてるし値下げも無くは無いと思う
全面的に下げることはないと思うが、既に結構な戸数は売れてるし、そもそもの価格設定がイマイチで売れ残りそうな部屋は個別対応してくれそう
6340: マンション検討中さん 
[2020-03-21 16:46:12]
>>6339 検討板ユーザーさん
あたしはグロス高い4Lは値下げすると思う。
6341: マンション検討中さん 
[2020-03-21 20:29:45]
>>6340 マンション検討中さん
まあ後一年は少なくとも下げずに売っていくよ、不動産は急に下がる市況にはならない。
あるとしたら三街区の最後の方かな。
中古市況ががっつり下がり出してから新築はその一年後くらいから緩やかに、だな。
体力ない会社はリーマンで潰れてるから、大手は下げて売り急いでもメリットないのよ。
6342: マンション検討中さん 
[2020-03-21 20:42:22]
>>6341 マンション検討中さん
3街区売り出し時に2街区残ってたら買う側としてはどうなのって思いますけど、
そんなもんですかね。
ここは価格が高過ぎというわけでもないので、市況が大崩れしなければゆっくりでも
売るんでしょうね。

6343: マンション検討中さん 
[2020-03-21 21:24:56]
まだ2年も入居が先の部屋を今から下がるとは思えないけどな。。
6344: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-22 00:23:48]
>>6343
1街区でも1年先なので、値下げはまずないですよね。
値下げを待って値下がりした条件の悪い部屋買うくらいなら、自分の収入に合った価格の物件を探した方が良いと思います。
6345: 匿名さん 
[2020-03-22 07:36:37]
>>6344 検討板ユーザーさん
ここで一番条件が悪いのはDの駐車場部屋でしょう。
それ以外で売れ残るというのは価格ミスってるだけで
そんなに条件悪くないと思う。
不況が見えてるなら販売が長引くほど値下げ期待高まるし
買い控えも起きてもっと値下げしないといけない。
いまの時点で100万、200万引いてさっさと売っちゃえばいい。
6346: 通りがかりさん 
[2020-03-22 13:55:57]
>>6345 匿名さん

D棟の駐車場部屋はみんなもう売れちゃってますよ
6347: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-22 14:54:44]
>>6346
ここの情報はあてにならないですね笑
売れ行きもかなり好調そうですね
6348: 匿名さん 
[2020-03-22 16:27:44]
>>6346 通りがかりさん
一番条件悪い部屋はもうすでに売れてるんだから
残った部屋でもそんなに悪くないでしょって意味。
6349: マンション検討中さん 
[2020-03-22 16:34:48]
ここのJVに名を連ねるデベロッパーは最近も所沢の未完成物件で1期1次に比べて1000万値下げやったりしてるよ。
新築マンション価格なんてあってないようなものだから、割と値下げだ値上げだなんてのは起こる。
6350: マンション検討中さん 
[2020-03-22 16:41:07]
JVってそんな柔軟に値切ってくれるんですかね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる