マンション雑談「世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-23 14:44:13
 
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?

570: 匿名さん 
[2010-01-19 16:13:05]
大手町の中堅で湾岸なんか選ぶ奴はちょっと危ないかもな。
571: 匿名さん 
[2010-01-19 16:27:09]
ローンマンション買って住むなら一戸建て買う。
激安中古をキャッシュで使い捨て。
大概はこんな感覚ではないか?
当節住家に大金注ぎ込んで見栄張ってる人は見かけなくなった。
572: 匿名さん 
[2010-01-19 16:39:06]
>大手町の中堅で湾岸なんか選ぶ奴はちょっと危ないかもな。
うわ・・・
良くも悪くも、すんごいプライド&価値観ですね。
つか、単なる憧れ族のかた?
経済的にも精神的にも余裕がある方なら、「湾岸」と拘ってないと思うけど(笑

もうちょっと、育ちがわからぬよう賢い発言にしましょうよ...ね♪
573: 匿名さん 
[2010-01-19 16:51:36]
その書き込み、育ちがよくでてるねw
574: 匿名さん 
[2010-01-19 17:38:16]
外周区の割高マンションをジモティーと競り合って買うのが一番損でしょうw
575: 匿名さん 
[2010-01-19 17:56:37]
豊洲買い煽りスレ、ものの見事に失敗!
576: 匿名さん 
[2010-01-19 18:41:03]
570は普通の感覚かも。
私も丸の内勤務ですが、周りに湾岸マンションの話したら肯定派は相当レアっていうかいませんでした。
東側で陸を狙う人はいますが。

577: 匿名さん 
[2010-01-19 18:45:15]
>>576
いままですごい数売れているのですが、いったいどこに勤務している人たちが買ったのでしょうか?(笑)

大ウソはすぐにバレバレ(笑)
578: 匿名さん 
[2010-01-19 18:49:37]
変にプライド高いと大変だなぁっと。。。
一時期流行った、「片道1時間の戸建」とか「月極駐車場は諦めた都内中央部のマンション」とかになってしまう??

いやもちろん、中には相当稼いで「億ション」な人もいるのはわかります。<他のBizでも同じだから。

大手町に勤務する人、せっかくの匿名版なのでどの地域のどの物件が相応しいのか教えてください。
579: 匿名さん 
[2010-01-19 18:49:38]
売れてる? 何が?
580: 匿名さん 
[2010-01-19 18:53:06]
マンションでしょう。
581: 匿名さん 
[2010-01-19 18:54:08]
>>578
億出してマンション買う特殊な人は丸の内にはいないな。
以前は虎ノ門にちらほらいたが、今は退職金返納しろなんて言われて戦々恐々だ。
582: 匿名さん 
[2010-01-19 18:56:32]
>>581
だから江東区のマンションなんでしょう。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
583: 匿名さん 
[2010-01-19 18:56:54]
さあ?違う業界の方々でしょうか?
とりあえず金融系の私の周りには最近マンションや一戸建てを買った人は結構いますが、湾岸は全くいません。
IT系から転職してきた若手独身男性が港区湾岸のタワー所有ですが、周りの反応がヒイタ感じになるので伏せてました。
多分先に転職してたら買わなかったかもとー。
584: 匿名さん 
[2010-01-19 18:59:14]
いかに社宅を守るか。
いかに安く都営に入るか。

マンション売りたい皆さんとはかなり温度差ありますな。
585: 匿名さん 
[2010-01-19 18:59:55]
大手町で働いてる人なんて東京で仕事してる人の中ではほんの一握りです。
埋立地を買った人は大手町勤務者にもいることはいるでしょうが、それ以外の人が多いんじゃないですか。
私も東京駅から歩いてすぐの大手町勤務者ですが、私の職場でも埋立地を買った人は誰もいません。まず高すぎますし、住環境が悪いからです。
自分の働いてるところと同じような雰囲気の街(高層ビルばかりの埋立地はまるでオフィス街みたいです)を買いたいなんて普通思いませんよ。そんなに会社が好きじゃないですから。
23区内で多いのは板橋区と練馬区ですね。
後は奥さんの実家の近くが多いですよ。これはあちこち散らばってます。

586: 匿名さん 
[2010-01-19 19:03:08]
>>585
でも数字もそうだけど、
あれだけマンションが建って
実際に住んでる人がいっぱいいるんですから、
いくらネガっても・・・無駄なことだと思うよ。

つまらないネガばっかだな。
587: 匿名さん 
[2010-01-19 19:04:04]
同期の奴は飲み会のときに「どこに住んでるの?」という話になって、「豊洲」て言ったら複雑な顔をされたそうです。
みんな川向う(城東)は生活圏の外にあるのが普通なので、話が続かないんですよね。
いいなあーという反応はどこからもでてきません。
でもこれがリアルですよ。
湾岸に憧れるのはこの掲示板の中だけ。デベ関係者が作り出した妄想の世界の中だけです。
588: 匿名さん 
[2010-01-19 19:11:38]
みんな、湾岸に神経質だな。笑
よほど、負い目があるんだろうか。
589: 匿名さん 
[2010-01-19 19:13:50]
ものは言いようだね。
590: 匿名さん 
[2010-01-19 19:14:13]
板橋w
練馬w
飲み会の場で話しても、誰も存在知らんだろ。
「ふーん・・・」で終了。
591: 匿名さん 
[2010-01-19 19:21:14]
確かにな。
逆に板橋や練馬や西には、何に憧れるんだ?
デベがイメージ操作で良い印象を作り上げようとしても、騙すネタもないだろうに。
592: 匿名さん 
[2010-01-19 19:22:31]
ひょっとして、IT系の方は新しいものが好きで勝鬨、佃,豊洲などのタワマンで、
銀行系の方は保守的で世田谷、練馬、武蔵野、神奈川など遠いけど大きめの一軒家を好まれるのではないでしょうか?
593: 匿名さん 
[2010-01-19 19:25:36]
タワーマンションでも、中央区、港区までですね。
594: 匿名さん 
[2010-01-19 19:33:30]
>タワーマンションでも、中央区、港区までですね
それは確かに良いとおもう。中央区のタワーは湾岸以外は微妙だが、港区3Aはいいね。
憧れます。
けどしかし、サラリーマンで港区3Aのタワーはまず買えないよね?
このスレ的には的外れな存在になるよ。
595: 匿名さん 
[2010-01-19 19:33:41]
少なくとも板橋には憧れないでしょ(苦笑)
東でいう葛飾みたいなもんでしょ。
596: 匿名さん 
[2010-01-19 19:39:11]
値段的には埋立地と同じかちょっと高いくらいですかね?

597: 匿名さん 
[2010-01-19 19:43:02]
そもそもタワーの高値掴みなんて考えない。
社宅扱いなら別だが。
598: 匿名さん 
[2010-01-19 19:45:05]
まあ、タワーが高いと思う方は止めておきなされ。
社宅で頑張れ。
599: 匿名さん 
[2010-01-19 19:51:08]
つか、そんなに区に拘る価値観に涙.....大手町や丸の内勤務も誇りにするのか。。。そうか。。。
600: 匿名さん 
[2010-01-19 19:52:44]
なるほど。
プロファイリングするに、戸建や低層マンション(アパート、社宅)に住まわれている人は、全く眺望も開放感もありません。西の道が狭いことも相まって、窓からはお隣の壁や窓が至近に。
子供がタワーマンションに住んでいる友達の家に遊びに行って、だいぶ羨ましがり、自分達も住みたいと言い出す。
しかし、戸建なんかは今や築年数が行くと建物の価値なんか0に等しく、売るに売れない。
タワーが憎たらしくってしょうがない。
そのイメージの最たる湾岸タワーに恨みが募っていく。湾岸道路やレインボーなどを通るたびに自分に羨ましいなんて思っていないと言い聞かせる日もある。
しかしながら、恨みを果たせる場所はこういった掲示板しかない。
以下省略。

長くなった。笑
601: 匿名さん 
[2010-01-19 19:53:24]
不動産経済研究所が19日発表した2009年の首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)のマンション発売戸数は前年比16.8%減の3万6376戸だった。05年から5年連続減少し、1992年(2万6248戸)以来17年ぶりに4万戸を割り込んだ。
 経済情勢悪化で市況が低迷し、不動産会社が在庫調整を優先したのが主因。10年の予想は4万3000戸と持ち直すが、ピークの00年(9万5635戸)の半分以下。同研究所は「数年は5万戸前後で推移する」とみている。 

602: 匿名さん 
[2010-01-19 19:59:26]
教養・社会的信用があると虚飾や虚勢と無縁になる。
どんな荒ら屋でも楽しく暮らせる。
本物のプライドあるからね。
603: 匿名さん 
[2010-01-19 20:32:10]
600は完全に勘違いだと思いますけど。笑
それにしてもあれだけ供給されているんだから、どんな人が買ってるのかなとは思う。

住居を保守的な選び方をしない人だと思うので、業界の傾向はありそう。
604: 匿名はん 
[2010-01-19 20:53:23]
600は笑える
この方の優越感の裏返しだと思うが・・・
こういうので優越感感じられるなんて、はじめて知ったw

>湾岸道路やレインボーなどを通るたびに

お上りさん?
花のお江戸で、こんなとこ住めてる、俺らって素敵ってか?
元から東京のいいとこに住んでたら、こんなこと思いもしないだろ、普通w
605: 匿名さん 
[2010-01-19 20:55:59]
>>604
元から東京のいいとこ>
サラリーマンが買えるお値段では
どこですか?
606: 匿名さん 
[2010-01-19 21:13:00]
そもそも湾岸道路なんてまず通りませんよ。
レインボーブリッジは羽田空港やアクアラインを通る時に通るけど。
ちなみに城北エリア在住。
607: 匿名はん 
[2010-01-19 21:15:30]
そうなんだよな~
成田いくときによく通るが、そのくらいかな
湾岸道路とかって、「住む」というイメージからまったく乖離してるわな
608: 匿名さん 
[2010-01-19 21:17:05]
>>606
ディズニーには行かない人?
城北からだと環状からなのかな。
609: 匿名さん 
[2010-01-19 21:18:29]
東京の人間で板橋や練馬を知らない人はいませんよ。
田舎から出てきた人ばかりのデベ社内では違うんでしょうか。

東京の人間でも豊洲や有明まではわかりますが、「東雲」や「青海」や「港南」はまずどこにあるのか誰も知りません。
「東雲」なんて誰も正しい読み方は知りませんよ。
610: 匿名さん 
[2010-01-19 21:20:25]
>>608
北区、足立区からだと環七じゃない?
611: 匿名さん 
[2010-01-19 21:20:54]
板橋や練馬ってなにがあるの?
東京の人だが、知らんな。名前は知ってる。
612: 匿名さん 
[2010-01-19 21:21:08]
>>608
ディズニーなんて年に一回くらいしか行かないでしょ。
マニアじゃないんだから。
私は道路が混むのがいやだからディズニーには電車でしか行きませんよ。
三田線+有楽町線+京葉線です。
613: 匿名さん 
[2010-01-19 21:22:16]
>>611
では埋立地には何があるんですか?
高層マンションしかない団地みたいなところでしょ。
614: 匿名はん 
[2010-01-19 21:26:21]
>605

いくらでもあるでしょ。
準郊外だってそこそこいいとこに生まれ育ったのが、あえて都心タワマンなんて考えないだろうな。
目黒、杉並、世田谷あたりだったら、そんな住宅街はいくらでもあるだろ。
615: 匿名さん 
[2010-01-19 21:26:56]
>>613
フジテレビ、ビックサイト、ららぽ、築地、浜離宮、レインボーブリッジ、トリトン、聖路加ガーデン、有明コロシアム、お台場周辺の買い物施設、大江戸温泉 etc
板橋は?
616: 匿名 
[2010-01-19 21:30:21]
>>そうです
マンションか商業施設等大型建物しか建ちません
ようするに杭を何十メートルも打たないと建物がもたない地域ですから
決して戸建は無理です
って事は公園等共用施設って危ないって事?
避難場所が液状化現象で危険な場所じゃ
安心して暮らせないよね
617: 匿名さん 
[2010-01-19 21:30:42]
フジテレビ、ビックサイト
→(笑)田舎者丸出し。テレビ局があるのがなにか住民にメリットありますか?ビックサイトも別に用はないと思うけど。

ららぽ
→(笑)板橋にはないけど、郊外はどこにでもあるでしょ。別にめずらしくもありがたくもなんともない。


618: 匿名はん 
[2010-01-19 21:31:47]
>609さん

いくらなんでも京急沿線の人ならわかるんじゃないの?
「東雲=しののめ」じゃないのかな。

>611さん

板橋や練馬になにがあるって、住んでるとこにランドマークなんか要らないだろ?
近くに東京タワーがあったって、生活する上で、別にいいことなんてないんだから。
御殿山や成城や田園調布にランドマークなんて、ないじゃん。
静謐で快適な生活環境、それで十分。
練馬の石神井とかだって、悪くない気がするが。
619: 匿名さん 
[2010-01-19 21:32:13]
ちゃっかり港区、中央区を勝手に仲間にしないでくださいw
両区民が迷惑していります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる