マンション雑談「世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-23 14:44:13
 
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?

351: 匿名さん 
[2010-01-14 23:21:21]
>350
そうなんですか。
もし将来、コドモが千葉の学校に入ることになったら
考えます。
確か市川方面にいい学校あるんですよね。
352: 匿名さん 
[2010-01-14 23:24:36]
市川と浦和は千葉・埼玉の文教都市ですからね。

浦和に関しては下記スレも参照してみては?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26890/
354: 匿名さん 
[2010-01-15 00:09:12]
城東業者さん、今度は元スレ攻撃にお出ましですか(笑)
356: 匿名さん 
[2010-01-15 00:38:53]
リーマンさん達は、明日も早いので、もう睡眠されました。
357: 匿名さん 
[2010-01-15 00:53:39]
都心住まいなのでだいたい2時まで起きてますよ
358: 匿名さん 
[2010-01-15 00:57:10]
西日暮里いいよ。治安も全然悪くないし、人が少ないのでかなり静か。
山手線、京浜東北線、千代田線の三路線利用で交通利便性も抜群。
イメージ良くないから相場も安いし物価も安いので庶民にはお勧め。
台地の端っこなので、杭基礎のマンションなら全く問題なし。
359: 匿名さん 
[2010-01-15 02:22:03]
≫344

田都や東横線は多い気がするが・・・
井の頭線、中央線、小田急あたりもかな
山手線近辺が実家とか住まいというのはいるが、いても少数派じゃなかろか
親が勤め人なら、上場企業で上りつめてても郊外住まいはフツーかと

≫349

世田谷のいいとこなら世田谷に住むわな
世田谷なんてという感じでいうのは、一部を除けば世田谷のいいところには手が出ないだけ
いいとこを知ってれば、世田谷はごちゃごちゃしてるなんて言わんし
酸っぱいブドウの類w
360: 匿名さん 
[2010-01-15 03:52:33]
きょう(きのう)はオフィスに出たけど、きょうはまったり自宅勤務~
オフィスへの通勤は週2~3日であとは直接あちこち出かけます。
で、たまにこんな時間まで起きてます。
とうことで、ちょっと郊外で緑が多くて買い物も便利なとこに住んでますwa
パックしてもう寝よ!
361: 匿名さん 
[2010-01-15 07:45:58]
私の周囲も湾岸に引っ越したのは千葉や城東に住んでいた人ばかり。
特に女性は23区でも西側に住んでいた場合、まず江東区は考えられないといいますね。
豊洲などの湾岸は城東や千葉の人にはあこがれの場所みたいですが、西側の人は絶対住みたくない場所ですよ。
特に小中から私立に通ったようなお嬢様は特に。
363: 匿名さん 
[2010-01-15 08:10:44]
まぁ、豊洲は人気地域ですからね。
364: 匿名さん 
[2010-01-15 08:26:27]
>>363
確かに千葉・城東・地方出身者には人気かもしれませんね。
でも、都心・城南・城西方面出身の人には到底考えられません。
365: 匿名さん 
[2010-01-15 09:15:53]
城東住まいですが、豊洲には全く憧れはありませんが…。
港南エリアは城西、城南の方にとってはアリなんですか?
366: 匿名さん 
[2010-01-15 09:32:17]
大手町においしいマンション市場があるなんて妄想してるあたりが、世間知らずのニートらしい。
367: 匿名さん 
[2010-01-15 11:49:33]
>>365
いえ、全くあり得ません。港区
368: 匿名さん 
[2010-01-15 11:51:29]
>>365
いえ、全くあり得ません。埋立地など最初から論外です。
369: 匿名さん 
[2010-01-15 11:52:30]
>>365

旧第一学区の都心にある高校に通ってた者の感覚からすると、港南は住む場所じゃないって
イメージかな。どぶ臭くて豚の匂いがしてカラスが盛りだくさん。きれいになったとは言え、
やっぱり嫌悪感はあるかなあ。今30代だけど、友達はほとんどそういう感覚だよ。今の若い
世代はそうじゃないのかもしれないけど。

ただ、高輪側に住むのは金銭的に難しいし、港南も安いならばアリだとは思うけどね。安い
ならば。うちの奥さんなんかは絶対に嫌だって言ってるけど。まあ、自分の場合は港南口の
マンションを買う金額だったら、圧倒的に目黒・五反田方面とか,そこにつながる東急沿線
の戸建てにするけどね。それか大森・馬込方面かな。

あと今はだいぶ開発されて住宅地になったみたいだけど、京急の海側とか、羽田とかも絶対
に嫌だって人も少なくないね。あそこら辺ってやっぱり工業地帯だし、自分たちのころは実
際にそういう地区の中学校とかって荒れてたし。

東の方に住んでる人たちの感覚だと、元々の下町の地区に住んでる人が感じる湾岸のイメージ
もこんな感じなのかな?

370: 匿名さん 
[2010-01-15 12:00:47]
矛先を豊洲から港南にすり替えたら、
良く釣れましたね。
371: 匿名さん 
[2010-01-15 12:03:23]
>>362
ちょっと待った!
埼玉民は豊洲好きじゃないよ。
埼玉県自体が東より西のほうが人気だから、都内に憧れるとしたら埼京線より西。
東武伊勢崎線住民でも山手線西側のターミナル駅(新宿渋谷)に憧れている。
池袋はすでに埼玉の領土だけど。
372: 匿名さん 
[2010-01-15 12:07:01]
豊洲マンションのキャッチコピー
『東京をあきらめない』
これは秀逸だったね。
373: 匿名さん 
[2010-01-15 12:07:44]
>>370
釣れたっていうより、埋立地に作られる団地に対する嫌悪感が東西問わず出たってだけでしょ

そういう意味でも、大手町付近に勤務するんだとしても、東西問わず埋立地は避けた方が良いって
のが割と地元住民の一般的な見解ってことなんじゃないかな。
374: 匿名さん 
[2010-01-15 12:10:37]
埋立地は地盤がどうこう以前に生理的に嫌。
375: 匿名さん 
[2010-01-15 12:11:09]
何を言ってるかね。後背地の埼玉中西部が池袋の領土なんだよ。
376: 匿名さん 
[2010-01-15 12:47:46]
じゃあ、みんなはどこがいいの?
378: 匿名さん 
[2010-01-15 13:04:29]
ゴミで作ったのか埋立地だろが
379: 匿名さん 
[2010-01-15 13:04:42]
ゴミで作ったのが埋立地だろが
381: 匿名さん 
[2010-01-15 13:09:05]
カタカナ語使いたがる湾岸ニートくん。
新鮮な電気にこだわるオール電化ニートくん。
382: 匿名さん 
[2010-01-15 13:37:10]
田町がいいぞ。田町に住めよ。
383: 匿名さん 
[2010-01-15 13:55:37]
豊洲ってそんなに売れ残ってるの?
384: 匿名さん 
[2010-01-15 14:05:33]
ブレックファスト(爆笑)
ちなみにブレイクファストなんで。
385: 匿名さん 
[2010-01-15 14:42:38]
http://www.wowow.co.jp/extra/bill/
日本語ではブレックファストでいいんだべ?
386: 匿名さん 
[2010-01-15 14:46:55]
ポール君?
387: 匿名さん 
[2010-01-15 14:56:54]
>>385
日本語では"朝食"です
388: 匿名さん 
[2010-01-15 15:00:40]
じいさんまた逆切れしちゃうよw
389: 匿名さん 
[2010-01-15 16:19:35]
どうせやるなら、もう少しまともな買い煽りをすりゃいいのに。
390: 匿名さん 
[2010-01-15 16:47:57]
逆に言えば一本で行けないところは僻地でしょ?
391: 匿名さん 
[2010-01-15 17:14:51]
都心の市ヶ谷や六本木が東陽町や清澄白河より僻地だとでも?
392: 匿名さん 
[2010-01-15 17:19:27]
都心の有明並みってことでしょ。
393: 匿名さん 
[2010-01-15 18:14:11]
>>383
夜、外から見れはわかる。
394: 匿名さん 
[2010-01-15 18:52:35]
東側に住んでる俺は西側に憧れるが
西側に住んでいる人は東側には住みたくないみたいよ
特に大手町通勤者(富裕層)は西側の方が多いのでは?
って事はただ交通の便だけでないみたいよ
395: 匿名さん 
[2010-01-15 22:07:00]
そんなこと書かれたから上がらなくなった。苦笑
396: 匿名さん 
[2010-01-15 22:47:14]
川がなくて陸続きだったらもっと東も人気が出たはずだけど。
どうしても川があるだけで交通的にも街並み的にも分断される。
直線距離は近くても橋のある場所までいくとなるとえらく遠回りなのだ。
397: 匿名さん 
[2010-01-15 22:53:34]
そうですね、東京23区は隅田川が心理的な境目になってるようです。
中央区でも隅田川の東側は工業用地であり城東の扱いです。都心扱いは勝鬨橋までですよ。
398: 匿名さん 
[2010-01-15 23:13:49]
ほかにも、神田川、古川、目黒川は心理的な境目になっていたんだけどね。
399: 匿名さん 
[2010-01-15 23:36:17]
隅田川、荒川、江戸川などの大河川と神田川や古川、目黒川では障壁の度合いたるや比べものにならない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる