マンション雑談「世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-23 14:44:13
 
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?

251: 匿名さん 
[2010-01-14 14:27:53]
城東住民というよりは、城東に供給しているデベの買い煽りだと思いますが?
252: 匿名さん 
[2010-01-14 14:30:39]
都心でもあり、大手町まで一本で更にJRにも接続している市ヶ谷・飯田橋がベストでは?
253: 匿名さん 
[2010-01-14 14:35:38]
>>252
市ヶ谷は大手町まで一本ではないのでは?
254: 匿名さん 
[2010-01-14 14:44:48]
市ヶ谷は神保町まで行っているから勘違いしたのでは?

どちらにしても市ヶ谷や飯田橋は都心だし便利な気がする。ただし、かなりの高額になるかな
255: 匿名さん 
[2010-01-14 15:08:49]
有明はバス乗り継いで東京駅まで出てこれるんだぞ!
256: 匿名さん 
[2010-01-14 15:12:56]
有明からはバスでも乗り継ぎなしで出て来られないのか…w
257: 匿名さん 
[2010-01-14 15:13:16]
有明とか板橋、西日暮里、ましてや山手線の外は論外でしょ~~
258: 匿名さん 
[2010-01-14 15:21:51]
有明なんて論外。
大手町から便利でもなんでもない。
どこに行くにも不便。

西日暮里、北千住、東陽町あたりもない。
特に前者2つの交通利便性に文句の付けようがないが、地震が起こった際の液状化がやはり怖い。

板橋もなし。
私は昔から杉並に住んでるが、板橋=ださい のイメージ。
城北の中でも抜きん出て良いイメージがない。
使える路線がマイナーな三田線だけっていうのもどうにもイタダケナイ。

欲を言えば乃木坂あたりに住みたいが、
普通のサラリーマンがまともな分譲マンションを買うのは不可能のため、
湯島、根津、千駄木あたりの文京区中古物件が良いと思う。
特に湯島なら千代田線だけでなく複数路線が利用できる場合が多い。
259: 匿名さん 
[2010-01-14 15:21:56]
一昔前なら、商業エリアの青山・表参道・渋谷を経由して田園都市線沿線が
ベストといえたけど、いまや大手町丸の内に一級品の商業・飲食集積ができた
からどこでも関係ないよね。近けりゃ同じだ。
260: 匿名さん 
[2010-01-14 15:26:38]
ハイハイ、城東業者さん♪
261: 匿名さん 
[2010-01-14 15:28:49]
市ヶ谷が交通面で落選とは(笑)
ハードル高いですね。
262: 匿名さん 
[2010-01-14 15:31:44]
>大手町丸の内に一級品の商業・飲食集積ができた

あれでことが済んでしまう人はもともと青山も表参道も関係ない人でしょ。
263: 匿名さん 
[2010-01-14 15:33:02]
東陽町はバスで大手町直結があるけど、西日暮里はどうよ?
264: 匿名さん 
[2010-01-14 15:33:53]
私も飯田橋に一票。
地下鉄4路線にJR線。
そして人気の神楽坂に接しているし番町にも近い。皇居まで散歩で行ける距離。
交通の便も良く、緑も多く、飲食街も近く、学校が集積している文教地区でもある。

友人がこの地域に住んでいるので憧れます。 
265: 匿名さん 
[2010-01-14 15:37:56]
サラリーマン戦士の方は、徒歩何分勝負な場所に高額な家賃で賃貸がお奨め。

On/Off求める新戦士の方は、敢えて山手線外に広めの間取りと植栽豊かな場所にお住まいになるでしょう。

みんなどっち?
働いて稼いでも家賃かローンで消える組?

ま、いいんだけど....一面では日本経済を支えている人達だし、消耗したら人材の替えはあるから。
266: 匿名さん 
[2010-01-14 15:44:46]
そして、戦士のつもりでも実際は戦力外の人が城東あたりにお住まいになるのですね。
267: 匿名さん 
[2010-01-14 15:45:04]
>あれでことが済んでしまう人はもともと青山も表参道も関係ない人でしょ。
いや、20年前と比較したら目もあてられないよ。
言ってる意味わかるかな?

青山も表参道も最近とんと精彩欠いているように思うぞ。
ブランド路面店はズタボロ疲弊しているし飲食はまるでダメだろ。
渋谷化がどんどんすすんでる。アパレルの低迷がひどすぎ。家具とか一部の
レストランだが、アランデュカスとかなんであんな場所にと思ってしまう。
最近の丸の内は楽しいぞ。もちろん有楽町・銀座半分含めての話。
団塊エリート社員人気で持っていた東急経済圏が団塊一次退職後の凋落が
著しいからね。消費が伸びてないし新しい世代が入ってこない。
268: 匿名さん 
[2010-01-14 15:49:05]
>>265
また東陽町の売り込みですか?
木場のほうが公園に近いよ(笑)
269: 匿名さん 
[2010-01-14 15:50:10]
新戦士だって、笑ってしまう。

通勤時間がどれほど無駄な時間か、分からないのかな?
270: 匿名さん 
[2010-01-14 15:51:25]
>>267

ブノワはとっくに閉店してる。
271: 匿名さん 
[2010-01-14 15:51:52]
木場じゃ専業主婦の奥さんがかわいそうすぎる。大手町勤務者なら、奥さん専業主婦
せめて田町くらいにしておけよ。
272: 匿名さん 
[2010-01-14 15:52:04]
は?青山や表参道が東急経済圏?東急沿線住民だけであんな所を形作られるとでも思ってるの?
273: 匿名さん 
[2010-01-14 15:54:01]
>ブノワはとっくに閉店してる。
閉店を数え上げたらきりがない。開店のとき呼ばれていったきりだからな。しらねぇよ。
その点、丸の内の店は撤退少ないぞ。意味わかるか?
274: 匿名さん 
[2010-01-14 15:57:54]
ポールボキューズは平松系列だけど、きちんと有楽町とか出店場所えらんでいるからみてごらん。
というか、丸の内で何件飯食ったの?おたく。
275: 匿名さん 
[2010-01-14 15:57:57]
木場とか東陽町???論外です。

それと最近は山手線の東側が注目されているのは事実ですよね。西側の衰退は現実だと
思いますよ。

素朴な質問ですいませんが、城東地域ってどこら辺をさすの?序に城北・南・西も教えて
欲しいかも。
初心者ですいません
276: 匿名さん 
[2010-01-14 16:02:34]
>青山や表参道が東急経済圏?東急沿線住民だけであんな所を形作られるとでも思ってるの?
そうだよ。青山表参道は西側私鉄沿線が支えた街だということは、アクロスにも書いてある。
君らの大好きな三浦展先生の著作にもあるぞ。
15年前まではあきらかにそうだったんだよ。
青山のポールスチュワートでみんな喜んですそ上げしてもらって13万円の国産スーツを
ありがたがってかって電車に乗ってかえるサラリーマンがいっぱいいたんだべさ。
277: 匿名さん 
[2010-01-14 16:13:14]
西側私鉄沿線は東急だけじゃないでしょう。
278: 匿名さん 
[2010-01-14 16:16:35]
>青山のポールスチュワート

・・・・・

ファッションにも飲食店にもたいして興味のない人だけが、
丸の内近辺で満足できるってのがよくわかった。
279: 匿名さん 
[2010-01-14 16:22:02]
だから君とは20歳以上、歳が違うのよ。わかる。レストランは西麻布のクィーンアリス
にせっせと通った世代。今は和食なの悪いけど。
大手町は25年通って今はリタイヤ。
それと俺がポールスチュワート着ていたんじゃなくて当時の電車の中で10人に4人は
肩の丸いサスペンダー付きのそれ着ていたって話しさ。
俺も20代の時は買ったけどな。
280: 匿名さん 
[2010-01-14 16:29:20]
だから、ポールスチュワートは作家だろw
じゃなくって、服はポールスチュアートね。
281: 匿名さん 
[2010-01-14 16:35:35]
東京駅から半径5km圏内マンションに住んでいれば、大手町も有楽町も銀座も表参道もすぐです。
好みのところに行けば良いだけ(笑)
282: 匿名さん 
[2010-01-14 16:45:51]
飲食に関しては、西麻布、恵比寿、青山、銀座辺りでブームになった店が末期に丸の内あたりに
カジュアルダウンした粗悪な支店出す感じでしょ。
283: 匿名さん 
[2010-01-14 16:47:16]
着てねぇもんはしらねぇよ。しつこいな。三陽商会の人か?
ここは不動産のスレだろうがよ。
いつからメシと服のスレになった?
あんただな。エストネーションをエスティネーションといい間違えてるのは?ちがうか?
284: 匿名さん 
[2010-01-14 16:51:24]
>>282
何件食った?
285: 匿名さん 
[2010-01-14 16:55:28]
日本橋界隈の老舗の和食もカバーしたいね。
286: 匿名さん 
[2010-01-14 17:01:48]
本題に戻すと大手町勤務者が住むのにベストは田町。電車が空いてる。JRがとまっても
都営地下鉄が通じている。タクシーで帰っても2000円。
日本橋界隈の和食も休日にカバー可能だ。
287: 匿名さん 
[2010-01-14 17:10:37]
今年も人気は変化無しのもよう。

現在東京都に住んでいる人は、都内のどこに住んでみたいと考えているのだろうか。あなたが住んでみたいと思う街はどこですか、と聞いたところ3年連続で「吉祥寺」「自由が丘」「恵比寿」がトップ3にランクインしていることが、ネクストの調査で分かった。このほか4位は「下北沢」、5位は「中野」だった。


意外なことに恵比寿は30代のビジネスマンの支持を集めたそうです。

288: 匿名さん 
[2010-01-14 17:16:40]
吉祥寺も自由が丘も恵比寿も乗り換えなしで大手町にいけないよ。
このスレに関係なさそう。
289: 匿名さん 
[2010-01-14 17:18:13]
通勤以外が選択の基準になってる人も多いということでは?
290: 匿名さん 
[2010-01-14 17:24:12]
吉祥寺は東京駅利用とすれば、中央線快速で一本だよ。
291: 匿名さん 
[2010-01-14 17:24:22]
単なる人気投票だから(笑)
実際は違いますよ。
292: 匿名さん 
[2010-01-14 17:26:50]
住んでみたい街と実際に住める街は違いますからねー。
293: 匿名さん 
[2010-01-14 17:31:33]
住めるようにガンバレ。
294: 匿名さん 
[2010-01-14 18:09:16]
幾らでも予算があるなら、金に糸目をつけずにどこでも好きな所を買い求めれば良いかと。

そもそも、そういう状況なら、こんなスレなど必要ないと思いますがね。
295: 匿名さん 
[2010-01-14 18:23:35]
千駄木、根津あたりなら新築マンション70m2で6千万円で買えるでしょうか?
雰囲気が下町だから可能ですか?
296: 匿名さん 
[2010-01-14 18:25:41]
>>279

年配の方もネットで掲示板に書き込みするんですね。
297: 匿名さん 
[2010-01-14 18:26:16]
いやだからなんで大手町限定?
大手町限定だなんてスレ主の個人的理由がものすごい大きいじゃないか
そんなもの話し合って何になるの

大手町丸の内八重洲有楽町
この4つを同時に語らないと意味がないってば
個人的にはこれに新橋を付け加えたいところだ

大手町丸の内八重洲有楽町新橋

この5街で話せば新橋有楽町を加えることでJRが生きてきて
議論が白熱すると思うんだけどなあ
298: 匿名さん 
[2010-01-14 18:27:53]
ならば漠然とベストをあげても意味がないかと。
予算5000万以下、5000〜7000万、7000〜9000万、9000万〜11000万、それ以上、
さらにそれぞれ広さの希望も70平米以下、70〜80平米、78〜90平米、90〜1000平米、それ以上
みたいな感じで条件分けしては?
299: 匿名さん 
[2010-01-14 18:33:56]
話が拡散するとわけが分からなくなるから、最大公約数と思われる5000〜7000万、70〜80平米でよろしいと思いますよ。
JRは入れても良いのではないでしょうか。
300: 匿名さん 
[2010-01-14 18:35:44]
独身は賃貸だとして、ワンルーム関係も除外したほうがいいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる