株式会社サンウッドの東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンウッド青山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. サンウッド青山
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-07-08 14:53:54
 削除依頼 投稿する

サンウッド青山について語りましょう。


所在地:東京都港区赤坂8丁目153番(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線銀座線、都営大江戸線「青山一丁目」駅徒歩3分

総戸数:12戸
間取り:1LDK?3LDK
専有面積:77.10m2?154.45m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階、地下1階

竣工時期:2018年12月下旬
入居時期:2019年1月下旬

売主:株式会社サンウッド 東京都知事(5)第75075号
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
施工会社:南海辰村建設株式会社

[スレ作成日時]2017-09-03 21:47:13

現在の物件
サンウッド青山
サンウッド青山
 
所在地:東京都港区赤坂8丁目153番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 青山一丁目駅 徒歩3分
総戸数: 11戸

サンウッド青山

61: 匿名さん 
[2018-03-01 11:55:21]
そういうこと気にしないための
プライバシー優先物件なのでしょう。
これはこれで需要ありそうですね。
ワンフロア一戸とかですから
62: マンション検討中さん 
[2018-03-01 13:43:25]
何号室所有かで上下関係ができてしまい理事会の時に意見が通しずらいきがする。
63: 匿名さん 
[2018-03-01 17:26:43]
そんなアホなこと無いでしよ。
そんなこと言ったら上層の意見しか通らない
マンションだらけだよ。
何だか難癖つけたいだけでおかしな
意見が多いですね。
64: 匿名さん 
[2018-03-01 18:08:33]
ヒエラルキー
65: 匿名さん 
[2018-03-01 19:32:58]
デザイン性も高そうですし、プライバシーには配慮した小規模物件、こういう物件探してました。広さも詰め込み間取りばかりでなくいいですね
66: 名無しさん 
[2018-03-05 11:47:07]
赤坂なのに青山って名前つけて恥ずかしい
67: 匿名さん 
[2018-03-05 12:08:18]
青山1丁目駅ですから何の違和感ないですね。
68: 通りがかりさん 
[2018-03-05 15:51:15]
代々都心住みの私の親から見たら、赤坂と青山の比較では青山は田舎らしい。
住宅街としてみた場合、赤坂8と同レベルの南青山アドレスは本当に僅か。

南青山1~4の旧フロラシオン辺りまでは、一昔前は雑多な街として避けられてたエリアで
土地の相場も南青山5~7の半値くらいだった。
71: 匿名さん 
[2018-03-05 19:56:09]
ここはそういうエリアとは一線を画してる場所ということだね。

なんかそのレス他のスレでも見た気がするけど定期ネタなのですかね?

坂を上がるだけで全然雰囲気違うものですね。この辺りはとてもいい場所だと思います。

下手な某青山エリアより高級感ありますよね
73: 買い替え検討中さん 
[2018-03-05 22:52:20]
ここ赤坂じゃないし、あんまり関係のない話題だね。エリアの雰囲気的に見ると閑静な(騒がしくない)青山エリアという感じだけどね
76: 匿名さん 
[2018-03-06 16:25:40]
赤坂いいですよ。でもここは赤坂物件ではないですけどね。
77: マンション検討中さん 
[2018-03-06 19:38:12]
赤坂8が古くからの高級住宅地だと知らないカッペばかりだわ、ここ。
78: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-06 20:53:36]
そんなに赤坂がいいならなぜサンウッド青山と名付けるのか。青山の方が人気あるからじゃないの。 
販売者側はそう思って青山にしたのだろうから。
買う方もサンウッド赤坂よりサンウッド青山の方がいいと思ってるでしょ。赤坂賛美は赤坂住民の負け惜しみみたい。
79: 匿名さん 
[2018-03-06 22:36:10]
実際は高級住宅地でもあなたのような田舎者や無知な人には青山の方がウケがいいという理由もあるし、最寄り駅が青山一丁目というのもあるだろうね。
まあどっちにしろ妥当な判断だわな。
80: 匿名さん 
[2018-03-07 00:50:53]
[No.69~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
81: 匿名さん 
[2018-03-07 08:05:13]
現在はマンションが殆どですが、
以前は敷地が広いお屋敷がありましたから。
カナダ大使館の裏手とか赤坂8丁目と聞いてピンと来ない方は
田舎者と自己申告しているようなものです。

ここを購入する方は見栄を張る必要が全くない、代々の富裕層でしょうね。

82: 匿名さん 
[2018-03-07 09:13:07]
元々の富裕層がサンウッドを買いますかね…
財閥なら分かりますが。
83: 匿名さん 
[2018-03-07 11:43:04]
富裕層はいいものなら買うよ。財閥だからとかせせこましい考えはあまりないよ。良くも悪くもそういう庶民には縁のない物件だな。立地の良さも含めて。ミーハーは青山アドレスの狭小物件でも満足度なのかもしれないけどね
84: 匿名さん 
[2018-03-07 14:01:54]
>>82 匿名さん
そんな富裕層いますかね?

仮にいたとして、そういう人が気に入るのは財閥でも良いのは三井くらいでは?

サンウッドって今はレーベンだけど、元々は森ビルだし
地所レジデンスよりは歴史あるかと
スミフはおっしゃる富裕層には関西のイメージで外れそう

85: 匿名さん 
[2018-03-07 14:17:26]
ここのようなプライバシーに配慮された個宅感覚の
物件ってあんまりないから富裕層の一部にも
需要はあるかもね
デザインにもかなり拘っているようですしね。
デザイナーズ物件に住みたい層にも良いかもね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サンウッド青山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる