株式会社サンウッドの東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンウッド青山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. サンウッド青山
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-07-08 14:53:54
 削除依頼 投稿する

サンウッド青山について語りましょう。


所在地:東京都港区赤坂8丁目153番(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線銀座線、都営大江戸線「青山一丁目」駅徒歩3分

総戸数:12戸
間取り:1LDK?3LDK
専有面積:77.10m2?154.45m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階、地下1階

竣工時期:2018年12月下旬
入居時期:2019年1月下旬

売主:株式会社サンウッド 東京都知事(5)第75075号
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
施工会社:南海辰村建設株式会社

[スレ作成日時]2017-09-03 21:47:13

現在の物件
サンウッド青山
サンウッド青山
 
所在地:東京都港区赤坂8丁目153番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 青山一丁目駅 徒歩3分
総戸数: 11戸

サンウッド青山

No.1  
by 匿名さん 2017-09-07 19:30:24
超小規模マンションだね
No.2  
by 匿名さん 2017-09-11 09:08:09
チラッと外観が出てますけどデザイン性の高いマンションになるのでしょうか。
最上階のリビングの天井もガラスなのかな?そうなると開放感と採光に関してはピカイチですねがどうでしょうか。
ただその分、夏は暑さや眩しさがダイレクトに伝わるのかなあと。夏場のそういう対策ってどうするのでしょうね。
こういうマンションの154.45m²っていくら位になるのか想像も付きません…。とりあえず間取りが見てみたいところ。
No.3  
by 匿名さん 2017-12-16 21:40:10
12戸で管理組合とか考えたくない
No.4  
by 通りがかりさん 2017-12-30 00:23:20
管理費と修繕積立金で10万くらい?
No.5  
by 匿名さん 2017-12-31 04:01:26
素敵だなと思いつつ見ています。

Bタイプ、1LDKの間取りだって77.1㎡。普通、70㎡だともっと部屋を取って、最低でも2LDK、普通は3LDKくらいにするものなのに1LDK。主寝室は8畳でLDKは22畳超え。収納もとてもたっぷりあって、広くていいです。もしかして2面洗面にできるくらいなのかとも思いました。あとは、玄関前のプライベートホール、すごいですね。ここ、自転車など置いておけるスペースでしょうか。
No.6  
by 匿名さん 2018-01-11 13:17:34
Bタイプ、1LDKでこれだけの広さがあればかなり贅沢だなぁと思います。
気になるのはリビングの形かな。広さがあるので、家具の置き方に困るというわけではないですが、好みが分かれそうな気がしました。
プライベートホールって書かれているのは、単なるアルコープのことじゃないかなぁ。アルコープだと、消防法上、何もここには私物はおけないです。
No.7  
by 匿名 2018-01-20 02:52:10
その名の通りプライベートホールであり私物は置けます。
No.8  
by 名無しさん 2018-01-22 09:37:27
ここは売れないと思います。
No.9  
by 匿名さん 2018-01-23 10:35:38
青山らしいおしゃれな外観でマンションではないようなデザインに目が行きますね
総戸数12戸となっていて、小戸数ですからプライバシーが確保できるというのが、住居側にとっては魅力的です。
キッチンスペースはアイランドキッチン型になっていて、解放感があって海外のキッチンのようですし、
玄関から大理石で高級感があります。
残念なのは、リビングが斜めになってしまっていることくらいでしょうかね
No.10  
by 通りがかりさん 2018-01-23 19:58:56
12戸じゃ管理費かかりすぎるでしょ。
No.11  
by 匿名さん 2018-01-29 19:42:41
管理費も出てるけど5万から7万くらいかね。次期以降のもっと広い部屋はもっと掛かるかもだけど。
この価格買う人なら管理費どうこうという感じではないのではないかな。
No.12  
by 通りがかりさん 2018-01-31 13:06:38
管理費7万じゃ利回りわるすぎる。
No.13  
by 名無しさん 2018-02-06 02:45:34
最寄り駅が表参道駅じゃなき魅力ない。
No.14  
by 住民板ユーザーさん1 2018-02-08 20:08:19
青山と名が付くがアドレスは赤坂なのが残念です。
No.15  
by マンコミュファンさん 2018-02-11 21:43:14
ペントハウスとその下1フロア占有の2世帯は其々約6億円と4億円弱。その他も80平米近い1LDK &100平米超のお部屋だけの構成のようで溜め息がでます。あの壁面全面が大理石張りで上層階ガラス張りのペントハウスの建物外観は中々センスの良いモノだなぁと思います。青山一丁目駅も5分ですからね。でもやはり値が張りますねェ。。
No.16  
by 名無しさん 2018-02-11 22:23:12
規模がちいさすぎてりせーるでくせんしますね。
No.17  
by 匿名さん 2018-02-12 03:14:10
あんまりそういうの気にするような物件でもないだろ。
No.18  
by マンコミュファンさん 2018-02-12 10:40:29
ワンフロア2世帯、又は1世帯占有で、エレベーター出口2方向、それぞれプライベートエントランスフロア付で3重のキーレスセキュリティ。
こういう物件を選ばれる方は他の人と顔を合わせないような点を重視する人達ではないかと思います。寧ろ小規模でプライベート性の高い高級な佇まいを好まれるのかも。
No.19  
by 名無しさん 2018-02-12 12:58:58
この規模なら戸建てを選択するかな。
No.20  
by 匿名さん 2018-02-12 15:07:23
戸建てとマンションは全く別物だから
なんか違うかな、と思います
No.21  
by 周辺住民さん 2018-02-12 16:40:36
住所が赤坂なのに青山と名乗らないでほしい。
No.22  
by 匿名さん 2018-02-12 17:57:23
そんなのどこのデベロッパーでもやってることだしね。
アドレスとろうが最寄り駅とろうが自由じゃない?
No.23  
by 匿名さん 2018-02-12 19:54:47
赤坂なのに青山価格じゃないなかと感じます。
No.24  
by 匿名さん 2018-02-13 06:30:32
狭小間取りにするより、こういう豪華な物件の方が
潔くで好感もてますね。グロス嵩むとデベも売りにくいと
思いますが、いい物を作ろうという心意気みたいなもの感じます。
No.25  
by 匿名さん 2018-02-13 08:19:22
やはり住所か赤坂なのが残念です
No.26  
by 匿名さん 2018-02-13 16:50:15
駅も近くていい場所ですね。
No.27  
by マンション検討中さん 2018-02-16 20:38:39
この管理費で維持できるんでしょうか5年10年で2倍になる感じかな
No.28  
by 匿名さん 2018-02-16 21:23:49
もともと高所得者しか手が出ない物件だから管理費どうこうの心配は必要ないんじゃない。
この板にも私も含め検討者すらいなさそうですしね。そういうもの見ないような層が買うのでしょう。
No.29  
by マンコミュファンさん 2018-02-17 02:21:33
赤坂にも低地の夜の街の顔と、台地ヒルトップの閑静なエリアがありますからねえ。赤坂御用地隣接のココらへんは赤坂アドレスだからといって南青山アドレスに比べ残念とは特に思いませんね。8丁目と聞いてピンとこない人達は、赤坂=飲み屋街と一括りの人ではないでしょうか。
No.30  
by 匿名さん 2018-02-17 10:58:48
赤坂アドレスがブランドだったのは昔の話。今は韓国人ばかりになったし繁華街もドンキ、パチンコ、風俗増えすぎて下品になったねとみんな言ってます。3Aから2Aになりましたね。
No.31  
by 匿名さん 2018-02-17 12:00:08
そもそもアドレスという考えが古臭い。この辺は赤坂というより高台の閑静なエリアですし
最寄りも青山1丁目、下手なアドレスだけ青山の物件より良いと思うよ。
デベ側も分かってるから敢えて広い部屋だけで構成してるんだと思うけどな。
青山せせこましい物件より全然価値あるんじゃないかな。と個人的には思うわ
No.32  
by 匿名さん 2018-02-17 12:12:11
大方青山アドレスしか誇れるものがない物件(ジ○とか)買ってしまった方の

嫌がらせや妬みとかでしょう。
No.33  
by 匿名さん 2018-02-18 12:57:54
赤坂は住みたい町に選ばれないですね。
No.34  
by 名無しさん 2018-02-18 13:07:58
>>33 匿名さん
なんだか必死ですねw

No.35  
by 匿名さん 2018-02-18 14:56:51
住みたい街ランキングとかって大体駅で区切るんだけどね。そうするとここは赤坂ではなく、青山となる。まあそんな細かいことに拘る訳ではありませんが。
No.36  
by 通りがかりさん 2018-02-18 15:44:04
ここは青山タワー買えなかった人が買うのかな?
No.37  
by 匿名さん 2018-02-18 19:05:09
こういう小規模物件を好む層が買うんじゃないですかね。
プライバシーという観点では優れていますしね
デザインもいいですよね
No.38  
by 匿名さん 2018-02-18 22:12:35
あのタワーですか、かっこいいですね、チャレンジングで青山的です。
個人的にはコノ外観に12世帯で住むのが更に粋に感じます。
No.39  
by 通りがかりさん 2018-02-18 22:29:15
やはりリセールがなあ
No.40  
by 匿名さん 2018-02-18 22:31:19
リセールなど気にするような金額かね。むしろ希少性は高いと思うんだが
No.41  
by マンコミュファンさん 2018-02-18 22:50:36
外観的な粋さはパークコートとタメ(好みはそれぞれ)だが、ロケーションはコチラの方が閑静でいて駅近。断然いいと個人的には思う。
No.42  
by 通りがかりさん 2018-02-19 12:34:04
77平米の部屋で管理費と修繕積立費いくら?
No.43  
by 匿名さん 2018-02-19 12:39:10
ここで聞くより、電話するなり、モデルルーム行った方が
確実だよ。
No.44  
by マンション検討中さん 2018-02-19 14:51:38
タワマンと同列に比較するのは全くナンセンスかと。
もちろんどちらがいいという事ではなく志向の問題だと思う。
ここ個人的にすごく気になってます。
No.45  
by 通りがかりさん 2018-02-20 01:09:01
治安・安全3.50
赤坂と六本木の繁華街に挟まれながら、意外な程閑静な住環境です。

隣接する檜町公園は23時になると警備員のパトロールがあり、在園者を外に追い出しますので、深夜に若者がたむろって騒いでいることはあまりないです。ただ、カップルがベンチでいちゃついていたりすることはよくあります。

六本木交差点界隈は外国人も含め客引きが多いですが、通勤はミッドタウンの出入口を利用すれば問題ありませんし、赤坂も赤坂見附駅界隈の繁華街には客引きが多いですが、赤坂駅利用となりますので、問題ありません。

港区は財政が豊かだからだと思いますが、民間業者のパトロールが頻繁に行われており、安心感を覚えます。

基本的に普通に暮らす分には治安上の問題は感じませんが、マンション内でかつて銃撃戦があったことや、界隈に暴力団の事務所があることは頭の片隅に置いておく必要があるでしょう。

マンションノート 口コミ
No.46  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-21 12:57:28
上記、六本木交差点も檜町公園や赤坂の繁華街も歩けら距離ではあるけど六本木と赤坂の繁華街に挟まれた?位置取りでは無いですよね、ココ。

赤坂御用地前、青山通りを一本入った所。青山一丁目駅徒歩3分の場所。元々、六本木的怪しい人や赤坂の飲み過ぎの人は見かけませんね。周辺では。
No.47  
by 名無しさん 2018-02-23 00:19:22
表参道駅、外苑前駅、青山一丁目駅の駅力は?
No.48  
by 匿名さん 2018-02-23 06:29:17
これくらいの物件買う層は駅力とかどうでもいいんじゃない。車移動だろうし。閑静なエリアですし良いところですね。駅力どうこうは表参道あたりのミーハー物件なら気にするのかもねと思った
No.49  
by 名無しさん 2018-02-23 08:27:38
駐車場は7台。
No.50  
by 通りがかりさん 2018-02-23 09:48:09
ブランズ六本木の縮小版みたい。
No.51  
by 匿名さん 2018-02-23 10:51:35
豪華ですね。この物件。ガラス張りのデザインが素敵ですね
No.52  
by 評判気になるさん 2018-02-24 13:58:23
駅力ないね
No.53  
by 匿名さん 2018-02-24 14:51:59
郊外じゃないんだから、駅力なんてどうでもいいでしょうが。
No.54  
by 名無しさん 2018-02-25 15:19:01
意外と何もない
No.55  
by 匿名さん 2018-02-25 19:54:16
閑静でいいんじゃないですか。ゴミゴミしてて観光客が来るようなとことは
一線を画してる感じでいいと思います。
No.56  
by 匿名さん 2018-02-25 21:53:19
だったら世田谷区あたりの田舎にいけばいい。
No.57  
by マンション検討中さん 2018-03-01 00:12:34
アドレスは赤坂なんだからサンウッド赤坂にしたらいいのに背伸びして青山と名付けなくてもいいと思います。
エセ青山みたいでなんかなあーと思いますよ。
No.58  
by 匿名さん 2018-03-01 00:19:58
>>57 マンション検討中さん

目黒駅が品川区、品川駅が港区みたいな感じ
No.59  
by 匿名さん 2018-03-01 06:15:56
最寄り駅が青山だし何の違和感もないと思うけどね。
坂下の赤坂を名乗る方が違和感あるね。
最近は書き込みも増えて注目されている感じに
なってきたようですね
No.60  
by マンション検討中さん 2018-03-01 10:53:58
12邸しかないとヒエラルキー序列が簡単について気になります。
No.61  
by 匿名さん 2018-03-01 11:55:21
そういうこと気にしないための
プライバシー優先物件なのでしょう。
これはこれで需要ありそうですね。
ワンフロア一戸とかですから
No.62  
by マンション検討中さん 2018-03-01 13:43:25
何号室所有かで上下関係ができてしまい理事会の時に意見が通しずらいきがする。
No.63  
by 匿名さん 2018-03-01 17:26:43
そんなアホなこと無いでしよ。
そんなこと言ったら上層の意見しか通らない
マンションだらけだよ。
何だか難癖つけたいだけでおかしな
意見が多いですね。
No.64  
by 匿名さん 2018-03-01 18:08:33
ヒエラルキー
No.65  
by 匿名さん 2018-03-01 19:32:58
デザイン性も高そうですし、プライバシーには配慮した小規模物件、こういう物件探してました。広さも詰め込み間取りばかりでなくいいですね
No.66  
by 名無しさん 2018-03-05 11:47:07
赤坂なのに青山って名前つけて恥ずかしい
No.67  
by 匿名さん 2018-03-05 12:08:18
青山1丁目駅ですから何の違和感ないですね。
No.68  
by 通りがかりさん 2018-03-05 15:51:15
代々都心住みの私の親から見たら、赤坂と青山の比較では青山は田舎らしい。
住宅街としてみた場合、赤坂8と同レベルの南青山アドレスは本当に僅か。

南青山1~4の旧フロラシオン辺りまでは、一昔前は雑多な街として避けられてたエリアで
土地の相場も南青山5~7の半値くらいだった。
No.71  
by 匿名さん 2018-03-05 19:56:09
ここはそういうエリアとは一線を画してる場所ということだね。

なんかそのレス他のスレでも見た気がするけど定期ネタなのですかね?

坂を上がるだけで全然雰囲気違うものですね。この辺りはとてもいい場所だと思います。

下手な某青山エリアより高級感ありますよね
No.73  
by 買い替え検討中さん 2018-03-05 22:52:20
ここ赤坂じゃないし、あんまり関係のない話題だね。エリアの雰囲気的に見ると閑静な(騒がしくない)青山エリアという感じだけどね
No.76  
by 匿名さん 2018-03-06 16:25:40
赤坂いいですよ。でもここは赤坂物件ではないですけどね。
No.77  
by マンション検討中さん 2018-03-06 19:38:12
赤坂8が古くからの高級住宅地だと知らないカッペばかりだわ、ここ。
No.78  
by 検討板ユーザーさん 2018-03-06 20:53:36
そんなに赤坂がいいならなぜサンウッド青山と名付けるのか。青山の方が人気あるからじゃないの。 
販売者側はそう思って青山にしたのだろうから。
買う方もサンウッド赤坂よりサンウッド青山の方がいいと思ってるでしょ。赤坂賛美は赤坂住民の負け惜しみみたい。
No.79  
by 匿名さん 2018-03-06 22:36:10
実際は高級住宅地でもあなたのような田舎者や無知な人には青山の方がウケがいいという理由もあるし、最寄り駅が青山一丁目というのもあるだろうね。
まあどっちにしろ妥当な判断だわな。
No.80  
by 匿名さん 2018-03-07 00:50:53
[No.69~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.81  
by 匿名さん 2018-03-07 08:05:13
現在はマンションが殆どですが、
以前は敷地が広いお屋敷がありましたから。
カナダ大使館の裏手とか赤坂8丁目と聞いてピンと来ない方は
田舎者と自己申告しているようなものです。

ここを購入する方は見栄を張る必要が全くない、代々の富裕層でしょうね。

No.82  
by 匿名さん 2018-03-07 09:13:07
元々の富裕層がサンウッドを買いますかね…
財閥なら分かりますが。
No.83  
by 匿名さん 2018-03-07 11:43:04
富裕層はいいものなら買うよ。財閥だからとかせせこましい考えはあまりないよ。良くも悪くもそういう庶民には縁のない物件だな。立地の良さも含めて。ミーハーは青山アドレスの狭小物件でも満足度なのかもしれないけどね
No.84  
by 匿名さん 2018-03-07 14:01:54
>>82 匿名さん
そんな富裕層いますかね?

仮にいたとして、そういう人が気に入るのは財閥でも良いのは三井くらいでは?

サンウッドって今はレーベンだけど、元々は森ビルだし
地所レジデンスよりは歴史あるかと
スミフはおっしゃる富裕層には関西のイメージで外れそう

No.85  
by 匿名さん 2018-03-07 14:17:26
ここのようなプライバシーに配慮された個宅感覚の
物件ってあんまりないから富裕層の一部にも
需要はあるかもね
デザインにもかなり拘っているようですしね。
デザイナーズ物件に住みたい層にも良いかもね
No.86  
by 匿名さん 2018-03-07 14:21:51
その通りで非常にシンプル。こういうデザインだと段があったり溝があったりが無いだけに清掃面では楽そう。これで清掃にかかる費用を下げてくれると尚いいのですが。。色は暗いしそもそも汚れが目立たなそうだし、これは騙し騙しのことですが傍目に悪くない印象を持たせると思います。対照的に白のマンションの経年を想像してみるとわかりやすいかなと。
No.87  
by 匿名さん 2018-03-07 16:28:21
最上階のペントハウスいいですね
No.88  
by 匿名さん 2018-03-07 19:12:03
外観というのも、印象のおおきなポイントなので、気にする人もいるんでしょうね。
このあたりは、実際に見て見ないと、分からないことも多いような気がします。
私は内装重視ですが、それでも気になってしまい、立ち止まっています。
No.89  
by 買い替え検討中さん 2018-03-07 20:25:39
ロビーやエントランスなど共用部は見応えありますね。
有名所のデザイナー起用してるようですし、現地の雰囲気と
合っていて良さそうですね
No.90  
by 匿名さん 2018-03-07 20:48:38
マンションて、色もそうですが、デザインは特に時代を感じさせてくれますから、
今が良くても、数年、数十年経つと古臭くなってしまいますね。
とは言っても、そればかりは仕方のないことなんでしょうけどね。
取り敢えずは、住環境が良ければ良いのかな。
No.91  
by マンコミュファンさん 2018-03-07 23:31:50
ガラス張りは住みにくい
No.92  
by 匿名さん 2018-03-07 23:37:04
出て来る感想が住みにくいとかそういうレベルの感性なら恐らく合わない人だし、ダメなんだろうな。

No.93  
by マンコミュファンさん 2018-03-08 20:18:56
ガラス張り住んでました。暑いし寒いし丸見えだし家具を置けば裏も丸見えだしで引っ越すまでの五年間ずっとカーテン閉めてました。引っ越し片付き五年ぶりに全開できました。見るのと住むのでは全然違う。
No.94  
by 匿名さん 2018-03-08 22:05:24
そういう人には合わないのだろうね。物件で一番価値のある部屋だし高くても住みたい人はいるでしょうね。
エリアとしても魅力的ですし、戸建て感覚で住みたい人にいいかもですね。
煩わしさとか無さそうで素敵ですね
No.95  
by 通りがかりさん 2018-03-09 00:04:20
だったら戸建がいいでしょ
No.96  
by 匿名さん 2018-03-09 00:10:40
戸建てとマンションは全く別物、同じベクトルで図るのがそもそも間違いだわ
あとこの辺自体戸建てないしな。
No.97  
by 通りがかりさん 2018-03-09 01:48:29
赤坂は住みたい街にも憧れの街にも選ばれなくって何十年たったかな。
No.98  
by 匿名さん 2018-03-09 02:26:58
>>97 通りがかりさん

むしろ選ばれなくて良かったしw
No.99  
by 匿名さん 2018-03-09 02:34:34
洋服もそうですが、オーソドックスなデザインが一番、オシャレで使い勝手がいいのと同じですね。
マンションも奇抜さがなくてオーソドックスなデザインが一番。
ここ駐車場が機械式だから将来、管理費が割高になってきそうですね。

学区も気になります。
No.100  
by 匿名さん 2018-03-09 02:48:24
この物件もそうだけどデザインと上品さがいい感じでバランス取れてるんじゃないですかね。
流石に有名なデザイナー起用しただけはあるかなと。。

管理費や修繕費に関してはあまり気にするような物件ではないですかね。
価格も価格ですから、

街並みも落ち着いていていい感じですし青山1丁目駅付近もいいですね。
赤坂の喧騒からは一歩距離を置いてる感じですし、赤坂の物件という感じではないですね。
あくまでアドレスだけですね。最寄りの駅も青山1丁目までフラットで3分ですし、わざわざ坂下の赤坂を
使うこともないかなと感じます。
No.101  
by 匿名さん 2018-03-09 08:00:15
綺麗で使いやすいなら
あまりデザイナーにはこだわらないかな。
カッコイいに越したことはないですけれどね。
こちらはいいんじゃないですか??
No.102  
by 匿名さん 2018-03-09 09:55:16
間取りも良さそうですしね。
開口面多いのは、小規模物件ならではですね。
過ごしやすそうですね
No.103  
by 匿名さん 2018-03-09 13:13:46
>>97 通りがかりさん

赤坂の高級エリアは一般大衆は買えませんから、当然の事。
No.104  
by 匿名さん 2018-03-09 13:25:02
ここまで隣地で建設中の三井のパークコートの話題ゼロ。
相乗効果で盛り上がれば良いですね。
外苑東通りの拡幅整備で六本木にかけて表通りも綺麗になるし。
No.105  
by 名無しさん 2018-03-09 13:44:02
赤坂は3Aで一番安いですよね。
No.106  
by 匿名さん 2018-03-09 14:10:06
パークコートですか。更に素敵なマンション増えそうてすね。立地として魅力的なようですね。
No.107  
by 匿名さん 2018-03-09 18:50:13
今月末工事完了でしたが、予定より少し遅れているようです。


東京都は20日、港区海岸から南青山を結ぶ外苑東通りの一部を
7メートル拡幅すると発表した。両側の歩道も4メートルに広げ、
電線類を地中化する。六本木交差点付近は慢性的に渋滞している。
拡幅で交通の流れをよくし、ゆとりのある街路空間にする。

対象区間は南青山から六本木までの約1キロ。
現状の幅員18メートルから25メートルに拡幅する。
車道4車線とその両側の歩道の幅を広げる。
事業費は約206億円。2017年度までの完成を目指す。

拡幅整備に併せ、電線類の地中化や街路樹の植栽も進める。
沿線には東京ミッドタウンなど大規模集客施設があるため、
歩行者が快適に過ごせるようにする。
No.108  
by 匿名さん 2018-03-09 21:48:06
エリアの魅力も増しそうですね。どこに行くにも便利な場所ですし。
No.109  
by 評判気になるさん 2018-03-10 02:32:24
アドレス赤坂って昭和な感じでいけてないよね。
住まい聞かれたときに赤坂と答えるのと青山と答えるのとでは全然ちう。      そこ重要!
No.110  
by 匿名さん 2018-03-10 03:17:44
>>109 評判気になるさん
しつこい…
No.111  
by 匿名さん 2018-03-10 03:29:20
わさわざアドレス聞く田舎者くらいにしか青山アドレスも響かないだろうな。詳しい人はここのアドレスの価値や雰囲気分かるだろうし。自体小市民根性丸出しでなんだかみっともないね
No.112  
by 匿名さん 2018-03-10 09:18:55
だったらサンウッド赤坂にしたほうがいいのでは


No.113  
by 匿名さん 2018-03-10 10:51:57
ミーハーや無知な人には青山の方がウケがいいからさ。
赤坂8って言っても良さがわかるのはひと握り。
だったら最寄り駅の青山を名乗るのも妥当な選択だろ
No.114  
by 匿名さん 2018-03-10 11:16:34
赤坂にコンプレックス抱えてるかもしくは
青山アドレス大好きなお上りさんが暴れてる感じだな
思わず笑ってしまった
No.115  
by 評判気になるさん 2018-03-10 11:30:49
世界中のブランド店やグルメ店は青山目指すけど赤坂目指すのは韓国の店ばかり。
No.116  
by 評判気になるさん 2018-03-10 11:33:00
京都人がいまだに日本の中心は京都だと言うみたいな、
過去の栄光にすがっているような赤坂って気がしますが。
No.117  
by 匿名さん 2018-03-10 11:35:07
どうでもいいな。この物件赤坂エリアとあんまり
関係ないし。コンプレックス抱えてると大変だな
No.118  
by 匿名さん 2018-03-10 11:49:04
青山アドレスの某物件なんてディスポーザーも
ついてなかったしな。考えられんよな。

そんな残念物件がまかり通るのも田舎者が
青山アドレスに飛び付いてくれるからだね。
デベロッパーからしたら仕様落としても
買ってくれるいい養分。
青山アドレス素晴らしいですね
No.119  
by 匿名さん 2018-03-10 16:11:59
赤坂アドレスにも近寄りたくないエリアがあるのは分かるけど、
地方出身の田舎者さんに教えてあげるね。

青山アドレスで自慢できるのは南青山4の一部と5~7丁目、
北青山2の一部だけ。
それ以外の南青山1~4、北青山1&3などは10年ほど前までは
どんよりとした雰囲気の○○街として避けられていて
超絶不人気&格安エリアだったの覚えておいた方が良いです。
他のアドレスでも同様だが、一括りに青山と言われてもね。。
No.120  
by 匿名さん 2018-03-10 18:21:07
7丁目は陸の孤島でしょ。でも赤坂はその下のランク付けになってる。
No.121  
by 匿名さん 2018-03-10 18:25:40
>>120

そう思うならこのスレに来なければいいんじゃない。
粘着してるのは劣等感の表れだろ。
No.122  
by 匿名さん 2018-03-10 19:47:24
>>120 匿名さん

7丁目に行った事ないだろ。
No.123  
by 評判気になるさん 2018-03-10 20:49:49
7丁目は日赤病院通いの老人が老人ホームがわりに住むみたいですよね。現役引退して電車のらないから逆に便利?
No.124  
by 匿名さん 2018-03-10 20:55:11
住所だけ青山もダメダメな場所もあるんだということがよくわかったスレだ。
勉強になった。そういう物件に騙されたらダメだね。ジオとかオープンとか
No.125  
by 匿名さん 2018-03-10 21:00:32
>>123 評判気になるさん

田舎者って下品でピントがずれてるね。
No.126  
by マンコミュファンさん 2018-03-11 00:13:09
例えば同時期に同じ建物で同じ値段で道路挟んで向に南青山アドレスに出来たら赤坂アドレスとどっちを選びますが?
No.127  
by 匿名さん 2018-03-11 07:50:32
>>126 マンコミュファンさん

100:0で赤坂8選択。
南青山1アドレスのイメージは。。
No.128  
by 匿名さん 2018-03-11 08:15:29
>>126 マンコミュファンさん
なにその下らない質問
No.129  
by 匿名さん 2018-03-11 08:26:25
青山一丁目(あおやまいっちょうめ)の最新の地価は、地価公示価格の平均値が483万6666円/m2(2017年[平成29年])、坪単価は1598万8980円/坪、変動率は+7.56%の上昇です。基準地価の平均値が290万5000円/m2(2017年[平成29年])、坪単価は960万3305円/坪で過去最高値、変動率は+6.61%の上昇です。地価総平均は406万4000円/m2(2017年[平成29年])、坪単価は1343万4710円/坪、変動率は+7.29%の上昇です。

青山一丁目の最も地価の高額な地点は「港区南青山2-1-1」(1080万0000円/m2)で、最も地価の低額な地点は「港区赤坂8-2-17」(182万0000円/m2)です。
No.130  
by 匿名さん 2018-03-11 11:48:55
青山も安い場所は140万くらいだし
青山も大したことないという結論に達する
No.131  
by 匿名さん 2018-03-11 12:18:59
公示地価って結局建ぺい率などが違うし、
高さ規制もあるから、あまり参考にならないんだよね。
細い接道ならやっぱり規制あるし、
それで高い低い一喜一憂するのも
若干的外れな気がします。
No.132  
by 匿名さん 2018-03-11 12:44:18
>>129 匿名さん

商業地と住宅地のデータをまぜてる。
商業地はどこも銀座や新宿にかなわないでしょう。
ちなみに地価公示(港区)の住宅地トップは赤坂1−14−11の3,680,000(円/m²)です。
No.133  
by 匿名さん 2018-03-11 12:55:36
サンウッド赤坂は赤坂八丁目だから南青山一丁目駅付近では一番安い土地なんですね。
@450が妥当な金額なんじゃないかと思いますが。
No.134  
by 匿名さん 2018-03-11 13:17:57
表参道駅付近の南青山4-12-1地価公示は166万。神宮前4-18-7は173万。
赤坂8-2-17の182万より安いね。
こんなゲーム面白い?
No.135  
by 匿名さん 2018-03-11 15:05:02
>>133 匿名さん
そうなると青山の物件は@350くらいが
妥当ですな。
No.136  
by 匿名さん 2018-03-11 16:39:23
>>119 匿名さん

確かにその○○街の辺りでは大手財閥系デベロッパーは
ここ何十年もMS分譲してませんね。
彼らは地歴とか街の住民層、雰囲気、需要をリサーチしていますね。
あれだけ地価が安いエリアだったのに取得しなかった理由は自社の
格に見合わないエリアと判断していたのでしょう。

近年の都心回帰傾向もあってか
最近三井がパークコート青山ザタワーを成功させてましたが
三井の底力故なのでしょうか。

No.137  
by 匿名さん 2018-03-11 16:52:31
>>132 匿名さん

桜坂、米国大使館の周辺はピンポイントで素晴らしいですね。
自宅から神谷町への抜け道ですが、桜の季節これからが楽しみです。


No.138  
by マンション検討中さん 2018-03-12 10:11:45
南青山一丁目駅が不便。やはり表参道駅が便利だし、毎日が楽しいかも。
No.139  
by 匿名さん 2018-03-12 10:24:15
そんな駅ないし、何をいっているのだろうか。
No.140  
by マンション比較中さん 2018-03-12 14:56:19
南青山一丁目駅?
そんなんで良く「マンション検討中」とか言えるね。
それか、新たに新駅でもできたのか(笑)
No.141  
by マンション検討中さん 2018-03-12 21:10:45
サンウッド青山とパークコート乃木坂とどちらがいいか。
最寄り駅 青山一丁目駅 〉乃木坂駅
アドレス 赤坂 〈 南青山
デザイン 洋風 〉ペンシル
周辺環境 住宅地 〉お墓隣接
価格 @700 〉@800
リセール ?




No.142  
by 匿名さん 2018-03-13 02:08:30
パークコート乃木坂ザ・タワー【ペンシルタワー、かつ、投資家排除ゆえの値付け】22階92㎡23,200万円(坪単価835万円)

カテゴリー:【新築】港/中央/千代田
投稿:2018/02/09
コメント(0)TB(0)
パークコート乃木坂ザ・タワー。

ここは檜町ザ・タワー、青山ザ・タワーよりも大分小ぶりな物件で、高さもタワマンとしては低いものにはなるのですが、乃木坂と名の付くマンションの中では同じ25階建ながら総戸数43戸しかない乃木坂パークハウスを上回りNo.1的な位置づけとなりますし、乃木坂パークハウスが赤坂アドレスであるのに対してこちらは南青山アドレスである点も魅力の1つと言えると思います。

同じ3Aの一角ですし、赤坂アドレスも全然悪くはないのですが、希少性という意味では南青山アドレスが圧倒しており、パークコート青山ザ・タワーの記事でも言及しているように南青山アドレスのタワマンともなるとさらに希少性が高まることとなります。
No.143  
by 匿名さん 2018-03-13 04:04:38
>>142 匿名さん

でも乃木坂と名乗ってるし…まあ直近の駅だから当然と言えば当然か。
No.144  
by 匿名さん 2018-03-13 04:22:43
乃木坂は不便だし、あまり魅力感じないかな。
アドレスやらで判断するのもなんか違う気がします。
特に青山のアドレスで釣って仕様は微妙という物件も
多々ありますから要注意でしょうかね。
タワーと小規模物件では趣向もだいぶ違いますし
被らない物件ですかね。
No.145  
by 通りがかりさん 2018-03-14 00:28:33
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。

この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。
No.146  
by 名無しさん 2018-03-15 09:33:20
発表!東京都心で資産価値を高く維持している街12選
それでは早速、資産価値の高いエリアを見ていきましょう。

港区南青山
南青山-w600-h600



都心で資産価値を高く維持しているアドレス、一つ目は、港区南青山です。公示地価は南青山4丁目で191万円/㎡となっています。

港区南青山とはどの辺りかというと、東京メトロ表参道駅を起点として青山方面、国道246号線に対して東側のエリアです。

最寄り駅は地下鉄青山一丁目駅、表参道駅、外苑前駅、乃木坂駅、広尾駅などになります。

公示地価で191万円/㎡を出している南青山4丁目は、3丁目のある国道246号線よりさらに東に入ったあたりで、北西を外苑西通りに囲まれ、その外側に青山霊園が広がっています。


港区赤坂


2つ目は港区赤坂です。こちらも高級住宅街として有名なエリア。

赤坂は1〜9丁目まであり、高低差のある広大なエリアになります。公示価格は6丁目で188万円/㎡です。

主な最寄り駅は赤坂、赤坂見附、乃木坂、六本木一丁目、青山一丁目です。多くの場所で、複数の路線が利用可能になっています。



港区元麻布


3つ目の資産価値が高い街は港区元麻布です。公示価格は3丁目で143万円/㎡です。

最寄り駅は麻布十番。元麻布は高台に位置し、静かな住宅街が広がっています。
No.147  
by マンション検討中さん 2018-03-18 10:07:28
>>137 匿名さん

アークヒルズの裏周辺は別格です。おそらく、これだけの大きな区画のお屋敷街と海外の洗練された雰囲気、緑の多さはここだけでしょうね。六本木通りからは想像できない別世界が広がっています。
No.148  
by マンション検討中さん 2018-03-18 10:12:46
現地行きましたが、緑の少なさと道幅の狭さが気になりますが、大きなビルが大通りの盾になってくれているので、閑静な佇まいになってますね。スレ違いですが隣で着工している三井の物件がちょっと気になりました。
No.149  
by 匿名さん 2018-03-19 15:38:51
青山一丁目駅前なにもない。
No.150  
by 匿名さん 2018-03-19 20:19:39
静かでいいですよ、表参道の方と違ってゴミゴミしてないし、お上りさんもいない。
No.151  
by 匿名さん 2018-03-20 01:37:11
それなら葛西あたりでもいいのでは。
No.152  
by 名無しさん 2018-03-20 02:01:01
静かでいいとかいいながら再開発されたら賑やかになり嬉しい癖にね。なにもない=静かでいい 田舎の人の言い訳にしか聞こえない。
No.153  
by マンション検討中さん 2018-03-20 06:21:57
ここ田舎じゃないし周りに何もない田舎と比べてもね。
静かで利便性が高いとこって中々ない。
葛西云々は完全な的はずれ
No.154  
by 匿名さん 2018-03-20 12:25:14
静かでよいとしても老後に住むにしても寂しすぎる街では。そもそも新宿のような賑わいは求めてない。
No.155  
by 匿名さん 2018-03-20 12:44:22
その辺の感じ方は人それぞれかと。
どこに行くにも便利ですからね。
不便だったり寂しいとは思いませんけどね。
No.156  
by 評判気になるさん 2018-03-20 16:37:42
表参道駅前は週末人は多いけどうるさくはないよ。飲み屋街とかないから夜も静かだし。
No.157  
by 匿名さん 2018-03-20 17:32:53
その辺の感じ方も人それぞれかなと。
別にそれが悪いとかではなく好みの問題ですかね。
No.158  
by 評判気になるさん 2018-03-20 19:04:46
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
No.159  
by 匿名さん 2018-03-20 20:13:49
田舎に戻りなさい
No.160  
by 匿名さん 2018-03-20 20:52:18
青山一丁目駅周辺って住みやすいし静かな環境ですし結構いいんですよね。
分かる人は分かる立地かと。
No.161  
by 匿名さん 2018-03-20 22:57:45
超都心物件掲示板の傾向として
現地を見た事もない、土地勘も無い
田舎者の妄想ネガ君が湧いてきて腹の底から笑える。

ここは土日だけでなく、平日も閑静で落ち着いた雰囲気を保つ特別で稀少なエリア。
ところでツインタワーには、ある場所にある物が無いのだがご存じかな?
No.162  
by マンション検討中さん 2018-03-20 23:17:08
さすがに葛西と比べるのは笑える

そろそろ完売近いのかな
以前モデルルーム行ったときは6部屋ほどあったらしいけど
どのタイプかは分からないけど単身で申し込んだ人がいると聞いた
うちはさすがにローン組めなそうで泣く泣く諦め
No.163  
by 名無しさん 2018-03-24 20:48:34
ローン通らないほどギリギリのひとが住む所じゃないと思います。ここ買う人は自己資金余裕はあるけど手持ちにのこしたいからローン組むとかじゃないの。
No.164  
by 通りがかりさん 2018-04-04 11:25:01
161の青山ツインタワーのネタ、誰も知らないんだ。。
ネットで検索しても1件しかヒットしないからか。
No.165  
by 匿名さん 2018-04-05 14:51:18
ここは所在地が赤坂じゃないですか!惜しい。
No.166  
by 通りがかりさん 2018-04-08 22:53:28
>>165 匿名さん
カッペはお引き取りください!!
No.167  
by 名無しさん 2018-04-10 06:12:32
田園調布も赤坂も時代遅れ
No.168  
by マンション検討中さん 2018-04-10 06:34:55
地価日本一のエリアが番町から赤坂に今年で替わったみたいですね
No.169  
by 名無しさん 2018-04-10 09:10:43
赤坂でいいのはミッドタウン周辺だけ。その他は赤坂アドレスっだけで人気ない。
これからは3aは2a+Rになるのでは。
No.170  
by 匿名さん 2018-04-10 15:06:05
友人関係含めて、ほぼ全員が都心生まれ都心育ちだが
3AとかRがーーとか言ってる連中は皆無だけどな。
六本木、赤坂、南麻布、元麻布、西麻布等も丁目や通りが一本異なれば
ピンキリで別世界、雰囲気最悪の落差が多々ある。


3A信者はデベロッパーやリクルート辺りに影響された、湾岸地方民と完全に同類。
現実世界で3Aとか発言すると。。
爆笑されますから。

No.171  
by 名無しさん 2018-04-10 21:08:01
口に出さないだけでヒエラルキーありますよ。
港区のどこ?赤坂のどこ?マンションどこ?何階?
何平米?みたいに。
No.172  
by 評判気になるさん 2018-04-10 21:12:31
そんなこと言ったらこのマンションのペントハウスなんかだとヒエラルキーほぼ頂点でしょうよ
No.173  
by 名無しさん 2018-04-12 20:37:08
そのペントハウスはどこのアドレスのどこのマンションかですね。
No.174  
by マンション検討中さん 2018-04-12 20:53:36
公式にA.B.CタイプしかなかったのにペントハウスのDタイプが公開されていますね
キャンセル出たってことですかね
No.175  
by 匿名さん 2018-04-14 23:42:37
ローン通らなかったパターン
No.176  
by マンション検討中さん 2018-04-16 09:14:07
とうとう最終販売ですか。
青山一丁目駅3分はやはり強しということか。
サンウッドでここまで好調進捗するなら、今後大手はもっと強気の価格設定をしてしまいますね。
仕入価格も上がっているから地価上昇・相場上昇は好都合。
不動産だけに二度と出ない物件ならお金に糸目をつけない資産家はいるということ。
表参道駅1分の第一マンションの建て替えは果していくらになるのか。世界の富裕層が買い求める歴史的な物件になりそう。
No.177  
by 匿名さん 2018-04-16 11:37:43
青山Ⅰ丁目駅3分ですから、サンウッドだろうがどこだろうが買い物件です。
3Aはアジア富裕層が一番に狙う所ですから。
高値掴みではありません。
No.178  
by 名無しさん 2018-04-18 20:07:46
サンウッドってプレハブのイメージがある。
No.179  
by 匿名さん 2018-04-25 11:09:34
CGで見ると、窓がすごく特徴的なマンションだなと思いました。最上階の部分なのかな?すごく開放感があると思います。
間取りに関しては、面白いというか、普通に田の字ではなく、
広さをきちんと活かしているものになっているのだなと感じました。
No.180  
by ご近所さん 2018-04-25 16:01:46
三井超えるブランドって森ビルぐらいだからね~
サンウッドは本来それぐらいのポテンシャルあったのに
身売りされちゃってとても残念

No.181  
by 匿名 2018-04-25 16:25:32
>>180 ご近所さん

御意。

ソコがどうしても引っかかりやめた。
No.182  
by 通りがかりさん 2018-04-26 14:20:40
サンウッドはアパートも建ててますか?
No.183  
by 匿名さん 2018-05-06 17:11:28
Bタイプが1LDKといってもあの広さがあると、
かなりゆったり贅沢に暮らしていくことが可能であるな、と。
何人で暮らしていくことが想定されているのでしょう。
居室は一つだけしかないので、せいぜい、二人暮らしというところでしょうけれど…。
とかくリビングが広いので
来客が多い人には良い間取りかと思われます。
No.184  
by 評判気になるさん 2018-05-11 10:37:11
アドレスは赤坂
No.185  
by 匿名さん 2018-05-30 13:05:31
赤坂8丁目のこの界隈は個人的には
最も高級感を感じますね。
民家ゼロで、ほぼマンションという珍しい街並み
No.186  
by 匿名さん 2018-06-04 14:42:43
確かにここってアドレスは赤坂なんですね。最寄り駅をなのれるみたいなので、それで青山にしたのかな。実際に青山一丁目がもよりなのですし、そのほうがどの辺りにマンションがあるのかっていうのはイメージしやすいし、
特にこのまま行っても問題はないのかな、なんて感じたりもして。
No.187  
by マンコミュファンさん 2018-06-04 18:26:17
青山というアドレスは無いし、南青山一丁目的でも無くてなんとなく北青山の空気感。でもアドレスは赤坂8丁目。駅名の青山一丁目がやはり妥当でしょうね。大概の人は交差点のHONDA本社前辺りをイメージしますから。華やかさには欠けますが落ち着いていて高級感のある良い場所と思います。ホームページでは新しい試み?として買い物の代行サービス•コンシェルジュのようなことを謳っていますが、落ち着き払った土地柄を反映して、品のよいお金持ちの老夫婦がターゲットであるかのようにデベロッパーの意図を感じます。隣のサンウッドは建物デザインが素敵で検討しましたが、こちらのパークコートを見ると高年齢層主体のエリアであるように感じさせる面がありますがどうなのでしょう?
No.188  
by 名無しさん 2018-06-05 13:27:03
高齢者はガラス張りで熱中症になりそう
丸見えでいつもカーテン締め切りにしないとならない
No.189  
by 匿名さん 2018-06-06 19:27:34
そういう貧相な発想の方には向かないマンションなのだろうね。
No.190  
by 匿名さん 2018-06-14 20:40:23
ガラス張りは室内が日に焼けて中古になると築年数より古く感じる。デザインはよいと思う。
No.191  
by 通りがかりさん 2018-06-15 10:04:31
チラシはいりました。最終3邸
メゾネットタイプ以外は日当たり悪そうでした。
No.192  
by マンション検討中さん 2018-06-22 18:18:00
一戸売れたんですね。この前まで残り四戸だったと思いますが。
No.193  
by 通りがかりさん 2018-06-28 11:04:11
ペントハウスと下層階のさがありすぎ。
No.194  
by 匿名さん 2018-07-05 16:21:01
ここだと日当たり云々、というよりも立地そのものに魅力を感じている人向けではないのかなぁと思いました。
神宮が近いですし、街全体が緑多い場所です。
しかもアドレスは赤坂。最寄りは青山一丁目。
資産として考えたときに良さそうな条件は結構揃っていそう。
No.195  
by 口コミ知りたいさん 2018-07-05 18:36:33
赤坂とか青山とかどうでもいい。
No.196  
by 通りがかりさん 2018-07-10 10:23:53
赤坂か青山かが大問題。
No.197  
by 匿名さん 2018-07-10 19:40:58
そう思うかどうかも人それぞれだね。私は下手な青山アドレスなんかよりいい場所だと思いますが。
まぁここの場合知る人ぞ知る立地ですから、パークコート含め根強い人気もあるんじゃないですかね
ミーハー受けしそうな青山アドレスで選ぶ人には響かせる立地ですが。そこもまたいい点です。
No.198  
by 匿名さん 2018-07-10 20:33:23

青山は昔は田舎というイメージがどうしてもぬぐえませんしね。
No.199  
by 匿名さん 2018-07-17 22:01:58
いまでは赤坂は青山住めない人が住んでいますね。
No.200  
by 匿名さん 2018-07-17 22:15:11
田舎者の発想だとそうなるのかも

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サンウッド青山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる