野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-02 16:10:34
 削除依頼 投稿する

再開発ラッシュの東池袋。
旧都バス車庫跡地を中心とする再開発プロジェクト。
東池袋五丁目に続き野村不動産参画の再開発タワーです。

情報交換をよろしくお願い致します。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115210/

所在地 東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)

交通
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 4番出口直結※4番出口は現在工事中につき封鎖中(2022年3月開通予定)
東京メトロ有楽町線丸ノ内線・副都心線「池袋」駅35番出口徒歩10分 

敷地面積-約2,660㎡
延床面積-約30,650㎡(容積対象床面積約19,940㎡)
構造 鉄筋コンクリート造 地上36階、地下2階

用途 共同住宅、店舗、オフィス、駐車場(駐車場92台、駐輪場403台)
総戸数 約230戸

建築主 東池袋四丁目2番街区市街地再開発準備組合(参加組合員 野村不動産)
特定業務代行者 野村不動産、前田建設工業
事業コンサルタントー日建設計

着工 2019年06月予定
竣工 2022年04月予定

【スレッドタイトルを公式名称に修正、公式URLを追記しました。2020.2.14 管理担当】

[スレ作成日時]2017-08-17 08:18:12

現在の物件
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
 
所在地:東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
総戸数: 248戸

プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ

21: 匿名さん 
[2017-10-26 08:27:39]
22: 匿名さん 
[2017-12-12 17:28:28]
>>19
こっちのタイムズでは地質ボーリング調査も始まります。いよいよという感じ。
ここも免震ではなく制震にするという情報を耳にしました。
熊本地震の影響か最新の高層ビル計画は制震が主流ですね。たまに中間免震。
23: 匿名さん 
[2018-05-26 00:24:08]
大通り沿いのビル、解体開始。
24: マンション検討中さん 
[2018-05-28 15:56:59]
坪単どうとか書いてるが
西口の再開発は17年後とかだぞw
25: 匿名さん 
[2018-05-29 02:15:32]
先見の明
26: マンション検討中さん 
[2018-07-04 02:45:26]
解体はじまったね
昨日は風が強くて砂煙が目に入って痛かったわ
27: 匿名さん 
[2019-02-20 02:06:56]
着工始まりましたね。
28: 匿名さん 
[2019-02-20 09:07:30]
着工の記事。
https://www.sankei.com/economy/news/190219/prl1902190376-n1.html

基壇部のデザインを見るとかなりハイグレード。
高くなる予感。
29: マンション検討中さん 
[2019-02-28 00:58:18]
ついに着工ですね。
5丁目も完売したみたいですし、ここは坪500万前後というところでしょうか。
楽しみですね。
30: マンション検討中さん 
[2019-03-04 00:06:44]
ここのモデルルームはどこに出来るのでしょうね。
31: マンション検討中さん 
[2019-03-08 02:41:05]
2022年に竣工だとまだまだだねぇ
32: 匿名さん 
[2019-03-19 07:45:37]
サンシャインシティ(三菱系)、旧トヨタアムラックスのビルを取得
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201903150404

池袋西口に続き、池袋エリアは三菱がシェア拡大
33: 匿名さん 
[2019-05-03 09:46:11]
>>32
あと10年もすればサンシャインシティ建て替えの話も出るでしょうから、その布石ですね。
34: 匿名さん 
[2019-05-26 20:19:37]
かなり盛んに工事やってるけど、販売まだなのかな~?
35: マンション検討中さん 
[2019-08-18 00:57:54]
ファミリー向けは26階より上の階みたいだけど
プレミア以外はどの部屋も行燈部屋かなぁ・・・
ファミリー向けは26階より上の階みたいだ...
36: 匿名さん 
[2019-08-18 22:54:55]
行燈部屋どころか、採光間口のほうが奥行より広スパンかと。
しかも角部屋率も高いし。
37: ご近所さん 
[2019-11-06 14:21:11]
50億円かけて長周期地震動対策工事やったばかりなのにあと10年で建て替える訳無い
あと2、30年は現役でしょ。霞が関ビルですら建替の話出てないくらいだし
38: 職人さん 
[2019-12-08 16:46:37]
来年販売開始かな?
39: 匿名さん 
[2020-01-03 20:02:06]
単価いくらくらいだろ?
40: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-18 23:58:08]
>>39 匿名さん
1LDKのタイプはあるだろ
41: 匿名さん 
[2020-02-06 07:09:39]
本当に副都心線の新駅できるのかな!
42: 匿名さん 
[2020-02-07 22:49:37]
ホームページ出来てるね。
43: 匿名さん 
[2020-02-08 07:04:43]
坪単価いくらかしら?
44: マンション検討中さん 
[2020-02-08 21:30:57]
坪単価は平均520?530万円程度と予想。
防災公園できるからね。多少強気に出る材料がある。
45: マンション検討中さん 
[2020-02-08 23:04:31]
520!60平米1億弱とかその辺のパワーカップルは手が出ないね。実需層がターゲットではないのかな?
それだと防災公園は別に響かないよね。
46: マンション検討中さん 
[2020-02-08 23:41:57]
商社カップルとかなら買える単価でしょ。
そうしたハイパワーカップルの実需層からすると、防災公園の価値は大きいよ。
47: 匿名さん 
[2020-02-09 11:47:58]
グランドミレーニアが最高坪600万台でも完売したからね。
駅直結というかほぼ直上で、公園や新駅の話もあるし、
プレミアム戸は650万の強気で長期戦でいいんじゃないかな。

東京メトロ「副都心線の東池袋駅」開設が秒読み
https://diamond.jp/articles/-/227545

というか、野村と住友で新駅を後押しすれば、価値倍増。
2社は、これからC地区もB地区もあるんだから。
48: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-09 12:09:24]
金融パワカだけど、ケチだから買えないことはないけど東池袋に1億も出せない!
教育費に金かかるし。もうちょい安ければ考える。
副都心線は新宿に用事がないから関係ないし、
丸の内通勤メインだと一回池袋まで行かなきゃいけないのがだるい。
そうなると千川とか要町でも良くなる。
49: 匿名さん 
[2020-02-09 12:44:32]
茗荷谷で良いじゃないの?
私も東池袋は、住むイメージじゃないな
どうしても池袋というだけで風俗のイメージが付きまとう
犯罪マップも大塚あたりから犯罪率も上がり怪しくなるよな
50: マンション検討中さん 
[2020-02-09 13:58:58]
勤務先が丸の内でも大手町寄りだったら、池袋まで出て丸の内線、と言うルートより、飯田橋で東西線に乗り換え大手町まで、が良いのでは?

飯田橋で結構歩くけどね。
51: 匿名さん 
[2020-02-09 14:55:45]
永田町と桜田門に一発で行けるから司法・省庁関係者に便利。
趣味で皇居ランしてる人にも駅直で便利。
紀尾井町や番町に住んでもいいが、奥さんが買い物不便。
池袋ならデパ地下、スーパー、飲食、なんでもある。
52: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-09 17:22:05]
>50
有楽町線いいんだけど行きも帰りも混むんだよなぁ。
丸ノ内線池袋なら待てば座れるんだけど。
まあ飯田橋までの辛抱と思えば楽かな。
>51
あの辺はアジア系外国人もえらい多いし庶民的なエリアなので、紀尾井町も視野に入る層にはウケないような、、
駅直結だから駅から出ない生活なら関係ないけどね。確かに池袋は便利。
53: 匿名さん 
[2020-02-09 17:39:02]
まあ小石川買っとけば良かったのにとは思うけどね
抽選に当たらなかったかもしれないが
54: 匿名さん 
[2020-02-10 07:07:44]
その昔、小石川にも住んでたけど、買い物は池袋に行ってました。
この物件はサンシャイン直結で、公園もオープンするし、
投資じゃなくて永住で考えたい久々の所です。
このエリアはオフィスも人口も増えてくから、医院を開業したり
HAREZAに会社移す人とかも考えてるんじゃないかな。
55: ご近所さん 
[2020-02-10 09:54:22]
サンシャイン、子連れにはいいと思うけど、平日も土日も噴水広場は大体無名地下アイドルのライブしててオタの人多いし、
時期によってはコスプレ女子が大挙してるから、そういう文化に耐性ない人(親御さん)はびっくりするんじゃないかな・・・
あと52さんの言う通り福祉大学?がある関係か外国人めっちゃ多い。西友とか外国人だらけ。
56: 匿名さん 
[2020-02-10 22:04:15]
氷川きよしとか郷ひろみとか天童よしみも来るから、親御さんもご隠居さんも楽しめるのでは?というかいやな方は何もイベントがない場所に住めばいいのでは?
57: マンション検討中さん 
[2020-02-10 22:11:39]
有楽町線沿いなら東池袋より豊洲のほうが良くね?
しかもこの辺り墓地ビューだぞ?
58: 匿名さん 
[2020-02-10 22:13:59]
サンシャインに近いのはちょっとね。
最近の池袋はよく知らないんだけど、南池袋公園の南側とか住むには良さそうだね。マンションできそうもないか。
59: マンション検討中さん 
[2020-02-10 23:33:33]
駅直結に意味があるのは分かるんだけど、
1億近く出してサンシャインの近くに住むのはどうなんだろう。
池袋再開発してるけど、相変わらず公園近くにはいきなりラブホあるし、小石川とは環境が違うよ。
まあでも最近の共働きパワカにはうけるのかな。

>58
南池袋、区役所近くにタワマン2つ?立つはず。
60: 名無しさん 
[2020-02-11 08:41:41]
サンシャインの近くといっても、このマンションの周辺は繁華街ではなく住宅が主なので、神経質な方でなければ気にならないかと。

マンションの北側にあたる造幣局南地区は再開発の計画があり、高層マンションが立つ可能性もあります。その場合、北側だとお見合いになるかもしれないので気をつけたいところ。
61: 匿名さん 
[2020-02-11 12:19:03]
首都高からサンシャイン側にはその手の店は出店できませんからね。
そして、この3月に、首都高から向こうの池袋駅方面にも同様の規制の
地区計画決定が下るようですよ。池袋は変わっていきますね。
そして、6月には以下の公園が完成。
http://otsuka-kurashi.blog.jp/archives/55738851.html
62: 匿名さん 
[2020-02-11 14:10:21]
池袋頑張ってるね
公園大きい
でも住むのに抵抗があるな
63: 匿名さん 
[2020-02-14 09:04:23]
デザインが素敵ですね。
5月に販売開始とのことですが、今から楽しみです。
64: マンション検討中さん 
[2020-02-17 12:05:01]
こちらのマンション、店舗なども入りそうですか?どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
65: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-17 18:04:03]
66: マンション検討中さん 
[2020-02-18 22:52:32]
モデルルームいつオープン?
67: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-23 15:43:54]
もともと東京福祉大学で外国人多いけど、さらに東京国際大学も出来るから外国人留学生も増えそうだね。
68: 匿名さん 
[2020-02-23 17:50:31]
1億なら安いかも。
いまは、千葉、埼玉でも100万/㎡とかだから
69: 匿名さん 
[2020-02-23 19:10:13]
>>68 匿名さん
大きさを言っていただかないと、なんともコメントできないと思います
70: 匿名さん 
[2020-02-25 00:25:48]
物件サイトに住戸表アップされたね。
部屋の向きにもよるけど、隣のマンションを超えてくる15階あたりで価格差つくかな?
71: 地元民 
[2020-02-29 13:58:31]
東池袋駅ユーザーです。
このマンション直結となる4番出口が最寄なのではやく再開してほしいんですが、
タワマン乱立で東池袋駅がパンクしないか心配です。。。
東池袋駅、改札もホームも小さいですよぅ。
72: 匿名さん 
[2020-02-29 14:06:08]
護国寺方面への有楽町線ユーザーだと往き帰りどちらも電車がパンパンだから乗り降りは大変そうですね
往きは飯田橋までの我慢だけど
73: 匿名さん 
[2020-02-29 14:09:00]
>>72 匿名さん
永田町までかなり混んでますよ
74: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-29 15:54:58]
有楽町線はほんと混むんだよな。朝は東池袋からは乗れないくらい混んでる。
駅のキャパ問題は切実な問題だろうね。いまは平和だけど。
75: 匿名さん 
[2020-02-29 16:29:21]
3/14(土)有楽町線ダイヤ改正 おもな内容
・行先と運行時刻の見直し
・日中の6分間隔を5分間隔に短縮
・平日夕夜に新木場方面9本、和光市方面10本を増発
・土日の増発
76: 匿名さん 
[2020-02-29 16:31:40]
https://tabiris.com/archives/yurakucho-dia202003/
有楽町線が大増発! 東京メトロ・西武鉄道、2020年3月14日ダイヤ改正まとめ
77: 匿名さん 
[2020-02-29 17:02:24]
有楽町線って大変そうだね。
坪500万出す価値があるのか?って個人的には思う。もう少し池袋駅に近くないとね。。
78: 匿名さん 
[2020-03-01 07:01:52]
丸の内線や南北線は6両編成だけど、有楽町線は10両編成だから、今月の増発による混雑緩和効果は大きいと思いますよ。
79: 匿名さん 
[2020-03-02 09:51:02]
2週間後には増発になるなら、便利になるんじゃないでしょうか。地方出身者だと東京メトロは1本行ってもすぐに次の電車が来るのがいいです。
「大増発」の言葉もすごいですね。
80: 匿名さん 
[2020-03-02 10:21:37]
通勤ラッシュ時の混雑が問題だと思うが、その時間帯も増発できるの?
普通は2-3分間隔ですでにフルに稼働してるもんだけど。



81: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-02 11:48:08]
東池袋ユーザーですが今も詰まってるよね。
混雑が原因で時間通りに来ない。
82: 匿名さん 
[2020-03-02 23:38:39]
確かに通勤ラッシュ時の電車はかなりパンパン。でも、東急田園都市線や京浜東北線に比べるとまだ余裕ある。
溢れそうなタイミングで副都心線東池袋駅開設じゃない?
83: 匿名さん 
[2020-03-03 05:58:17]
副都心線は、混んでる有楽町方面とは全く別方向だからあまり意味は無いかと。

副都心線に乗るためにわざわざ池袋(混んでない方面)まで1駅戻る手間が無くなるくらい。
いつできるのか、本当にできるのか知らないけど。
84: 匿名さん 
[2020-03-03 19:48:20]
新宿方面に行くときに副都心線を絶対に選ぶようになり、
山手線という選択肢はなくなる。

ハレザタワー勤務者も、歩きにくいJR池袋へではなく、副都心線東池袋へ歩く。
メトロも、収益的に新駅を作った方がいい。
85: 匿名さん 
[2020-03-03 20:08:49]
ハレザタワー勤務者とやらはみんな渋谷方面から来るのか?あんまりいない気がするが。。。
郊外からの副都心線直通の人でも池袋通り過ぎて東池袋まで行って歩いて戻ってくるなんてことするかね。。。
86: 匿名さん 
[2020-03-03 20:47:00]
>>84 匿名さん

あまり否定するのもヤボだけど、東池袋駅がもしできても、急行は絶対に止まらないと思うから、早く帰りたい人は急行が止まる池袋の副都心線か、同じ早さのJR湘南新宿ラインに行くと思う。
87: 匿名さん 
[2020-03-04 03:37:42]
池袋駅の東口から西口の向こうにある副都心線の改札まで混んだ地下を歩くより、
東池袋駅から副都心線に乗って途中駅で急行に乗り継ぐ方が楽だと思います。
西武線ユーザーも同様。池袋の地下街より、グリーン大通りに駅ができたら、
そちらに行きますね。
88: 匿名さん 
[2020-03-04 06:59:47]
>>87 匿名さん

それでは今の副都心線ユーザーの乗り場が少し変わるだけでは。。
89: 匿名さん 
[2020-03-04 08:41:58]
で、副都心線東池袋駅ができる可能性は客観的にみてどれくらいなの?
90: 匿名さん 
[2020-03-04 22:33:57]
>>88
だから、東池袋新駅は、池袋駅地下の東西を行き来するカオスな混雑緩和にもなるわけですよ。
91: 匿名さん 
[2020-03-04 23:35:09]
>>85 匿名さん
東池袋一丁目でもスミフの再開発進行中!
92: 匿名さん 
[2020-03-05 04:01:13]
>>85 匿名さん
通勤だけではないでしょう。
営業や取引相手や観劇客が新宿・東横線でも往来するわけだし、
そのために東武の先の副都心線駅まで歩くのではなく、
ハレザやサンシャインからグリーン大通りに出るだけで乗れる
ようになったら超便利。


あと、有楽町線と副都心線に、新型車両が多量導入されるみたい。
フリースペース(座席がないエリア)が、なんと全車両にあって、
ラッシュ時の混雑緩和にもなる。
93: 匿名さん 
[2020-03-05 21:27:40]
地元民だけどタワマン乱立で朝は有楽町方面は電車乗るのがやっと。。。池袋方面はガラガラでそこから乗り換えで通勤ならいいのかもしれないけど。

生活は区役所近いし、波動広めでスーパーとかもあるししやすいけどとにかく、駅のキャパが年々やばくなってる。
94: 93 
[2020-03-05 21:30:13]
93ですが、ごめんなさい
波動じゃなくて、歩道です…すみません…
95: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-06 00:55:53]
このぶんだと、新型コロナ騒ぎで
モデルルームも
販売も
延期になりそうな気がしますけどね。
96: 匿名さん 
[2020-03-06 07:46:53]
造幣局跡の広い公園が7月オープンだから、そのあとがベストかと。
97: 匿名さん 
[2020-03-06 10:01:10]
副都心線の東池袋新駅ってけっこうこのマンションから離れてるんだね。
やはりいろんな点でブリリアタワーには劣るなあ。
98: マンション検討中さん 
[2020-03-06 23:50:52]
東池袋直結のタワマンは、
ブリリア>>>>>>エアライズ>>>>アウルとここ

立地、階数、ブランド、設備、どれをとってもブリリアに敵うわけがない
勝てるのは築年数だけ、でも中古になったら勝てる要素ないよ
99: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-07 00:07:27]
え、エアライズとアウルは同格くらいと思う。
ファミリー多いしサンシャイン直結、駅も近いよ。
スーパーも西友に一番近い。最近はセリアも出来てマジで便利。
ここが勝てるのは築年数だけなのは同意です。
100: 匿名さん 
[2020-03-07 00:07:46]
>>98 マンション検討中さん

ブリリアが一番は同意だけどエアライズとアウルは外廊下だよ。
101: 匿名さん 
[2020-03-07 08:23:36]
102: 匿名さん 
[2020-03-07 09:06:25]
池袋の新施設Mixalive TOKYOが2020年3月開業予定
https://ikebro.tokyo/mixalive-tokyo/
103: 匿名さん 
[2020-03-07 09:24:40]
>>102
池袋はパフォーミングアーツの街として完全に定着しますね。
街としてのカラーが明確になるのは良いことだと思います。
104: 買い替え検討中さん 
[2020-03-07 14:32:00]
2030年までに着工なら9割、2025年までに着工なら3割って感覚
東京国際大学開校、南池袋二丁目C地区竣工に加えて
グリーン大通り近辺のビルの建て替えがあと何棟かと造幣局南地区開発の進展、
空き地だらけの住友不動産池袋東ビルの周りの開発のいずれかがないと
乗降客数5万人突破は厳しいと思う
105: マンション検討中さん 
[2020-03-13 00:54:37]
坪510万くらい?
106: マンション検討中さん 
[2020-03-15 15:37:57]
いやいや坪530はいくっしょ?
ブリリア中古より高く売り出すのが普通。
仮に坪500未満で出すと瞬間蒸発
107: マンション検討中さん 
[2020-03-15 16:06:10]
坪530でも安いくらいだけどな。
他のプラウドタワーも好調みたいだから、コロナの影響はあまり受けないだろうね。
108: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-15 18:12:47]
500弱でしょう。部屋によるけど500超はないよ。
109: マンション検討中さん 
[2020-03-15 18:17:36]
前にも出てるけど、500未満の場合は大抽選会になるよ。近年の野村はそんな売り方しない。
110: 匿名さん 
[2020-03-15 18:46:53]
この立地で坪530とかすごいねえ。。。その昔池袋駅7分ぐらいのマンションを買ったが比較的高層階南向き(都心の夜景がバッチリ)で坪300ぐらいだったな。
自分なら(最近で池袋なら)迷わずブリリアタワーを買ったと思うけどね(坪350ぐらいだったらしいね)。
ブリリアをスルーしてここをその高価格で買うという人は相当お若いのかな。
111: 匿名さん 
[2020-03-15 19:03:28]
ブリリアの販売開始から何年経ってるかご存知なんでしょうか?しかもあの時の相場知っていたら、そんな結果論でしかない感想なんて到底出ませんけどね…
112: 匿名さん 
[2020-03-15 19:10:00]
>>111
もちろん知ってるよ。結果論?実際池袋じゃないけどリーマン後に底値で買ってるけどね。
>>110 で書いた以前住んでたマンションの住民はおそらく相当数がブリリアタワーに買い替えたのではないかな。
113: 匿名さん 
[2020-03-15 19:20:36]
>>112 匿名さん
当時底値だなんて本当に確信してました?割安ならともかく。今から見たら底値だと分かるだけで、単に運良く時流に乗れただけでしょそれ。
今回のコロナショックで、なんかありそうだったから年末に売っといてよかった!とかインバース仕込んでおいた!と同程度の発言で、このマンションの購入検討には特に役立ちませんよ。
114: 匿名さん 
[2020-03-15 19:37:09]
ごめん、別に検討の参考になんて思ってない。皆さん自分の金で自由に買えばいい。
底値かどうかはわからなくても「この価格なら今後の市況がどう動いても悪くない」と判断できるかどうか、だよね。
115: ご近所さん 
[2020-03-15 20:02:50]
都電の一つ隣のクリオタワーは15年位前だけど坪220くらいだったな。
この辺住むなら交通事故に気を付けてね。
116: マンション検討中さん 
[2020-03-16 02:41:19]
新型コロナ不況で、不動産下落環境になってきたので
たぶん、2023年販売開始するであろうC地区、B地区販売まで待ちます。
合わせて合計2000戸ぐらい?
ここ、平均坪単価500以上なら、長期戦になりますね。
野村、前門の消費税増税と、新型コロナ不況
後門の、C地区、B地区販売、竣工2025年
ここ、竣工までに売り切らないと完成在庫かかえたらおしまい。
モデルルーム出来たのかな?知らないけど
5月販売開始出来るのかも疑問
117: 匿名さん 
[2020-03-16 09:39:09]
確かに南池袋2丁目の50階クラスタワマンのほうがはるかに魅力的だね。
118: マンション検討中さん 
[2020-03-16 10:33:22]
ここモデルルームいつ出来るの?西友の方に作るのかな?
119: 匿名さん 
[2020-03-16 12:31:22]
ここで坪500超えって信じられないね
70平米でゆうに一億越える
この先行き不透明な世の中でこれだけの巨額なお金を投げるとは。。私なんか超慎重派だから、当面様子見にしちゃう
前の書き込みにもあるけど、そもそも東池袋でこの値段は妥当なのかな。そんなに魅力的で便利な街だとは思わないけど
120: ご近所さん 
[2020-03-16 17:00:15]
低層階で坪500くらいは確実なようです。
プラウドタワー東池袋より広域からの問い合わせがあるようで、
強気の値付けでいくらしい。
1期で100戸程度は出すとのこと。
あくまで“伝聞”ですけど…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる