住宅コロセウム「和室いる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 和室いる?いらない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-03 02:29:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション和室の必要性| 全画像 関連スレ RSS

みなさん、和室って使ってますか?
マンションの場合、たいていリビング横や奥に和室が併設
されていますが、我が家では、ほとんどリビングで完結してるので
ほんと年に1回人が泊まりにくるか来ないかの時ぐらいしか
使用せず、だけど畳は色あせていき・・・
分譲マンションを購入する際は、リビング沿いの和室を
洋室にして、リビングと同じフローリングを敷き、
もっと広く使った方がいい!ような気がしているんですが、
みなさんは実際使われてみて、どのように感じられていますか?

[スレ作成日時]2004-11-15 02:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

和室いる?いらない?

401: 購入経験者さん 
[2010-10-26 18:00:04]
397です。

>リビングに接する和室は何かと使い勝手が良いのは分かりますが
使い勝手が良いのが一番だな。見た目は次です。
子供が大きくなったり、独立したら、2LDKに間取り変更してインテリアに凝ろうと考えています。


>それが「和室」である必要性はあるかな? 洋室でいいと思う。床に寝そべりたいならカーペット敷にすれば。

カーペット敷には寝そべりたくないなあ(失笑)
見た目は洋室に統一した方が良いのはわかりますが、要は優先順位が違うということですよね。

402: 匿名さん 
[2010-10-26 18:05:40]
畳に座る事の重要性を和室の無い家に住み始めて初めて気付きました
403: 匿名さん 
[2010-10-26 19:58:09]
最初、和室なんていらないって思ってたけど、
残しといてよかった。
夏はそのまま畳上でごろっと寝られるし、
洗濯物をたたむのにも便利。
ローテーブルを置けば、ちょっとした茶室に。
なんといっても、日本人の心が、畳を求めるような…
大げさですが。
404: 匿名さん 
[2010-10-26 22:18:14]
>カーペット敷には寝そべりたくないなあ(失笑)
なんで?寝そべるならむしろカーペットの方が気持ちいい気が。
畳は硬いし、冬は冷たい。
405: 購入経験者さん 
[2010-10-26 22:41:28]
カーペットってもともと欧米では土足ですよね。
ダニも多そうだし、不潔な感じがするから、寝そべるなんて私には出来ないな。

>>403

洋室全盛ですが、和室の良さは私も痛感する次第です。
日本人として、子供たちに畳の良さを感じてもらうことも教育(大げさかな)の一つかなと考えています。
406: 匿名さん 
[2010-10-26 22:52:18]
和室は癒やし空間と感じてる人は多い。
畳の香りは癒される。
なので和室は絶対必要。

なくなってわかる和室の有り難み。
407: 匿名さん 
[2010-10-27 00:02:06]
ですよね。
和風のフロアスタンドとか置いてみたら、
なんか雰囲気でるし。
408: 匿名さん 
[2010-10-27 08:47:59]
いる人はいるし、いらない人はいらない。
要は、必要不可欠ではないってこと。
私の場合は和室は無くしてそのぶんリビングを広げたい。
409: 匿名 
[2010-10-27 17:56:09]
>いる人はいるし、いらない人はいらない。

それを言ったら本スレ終了ですよ。


>私の場合は和室は無くしてそのぶんリビングを広げたい。

そう思うのはアナタの自由ですが、使い勝手の良い和室を選択するのも各人の自由です。

410: 匿名さん 
[2010-10-27 18:07:53]
家は純和風で居間が全て畳ですが、最高に快適ですよ。
掘りごたつにして冬も暖かいです。
縁側もあり、雪見障子で外を見る毎日です。
逆に洋室で椅子に座って暮らすのって快適なんでしょうか?
411: 匿名さん 
[2010-10-27 20:27:13]
和室は有った方が良いと思います。
フローリングと絨毯のリビング洋室 襖を隔てて畳の和室。
極ありふれた間取りですが、私にとって結局これが最も使い勝手、住み心地の良い構成です(でした)
マンションでは限られた面積で制約も多いですが、和室をお勧めします。広大な敷地の戸建ては別物として・・・。
412: 匿名さん 
[2010-11-02 01:12:09]
私は不要。いる人には必要。というわけで、本スレ終了~
413: 匿名さん 
[2010-11-02 09:13:08]
和室を持ってない人が不要と自分に言い聞かせるスレですね。
414: 匿名 
[2010-11-03 19:05:56]
和室はリビングとセパレートにしないとね。
洋と和が混雑して見苦しい。
415: 匿名さん 
[2010-11-03 19:44:09]
>逆に洋室で椅子に座って暮らすのって快適なんでしょうか?

今年から椅子、ソファだけの生活をはじめましたが、すごく疲れます
416: 匿名さん 
[2010-11-03 20:45:32]
コンクリートの中に和室ですか?
総檜造りの家ならね 
所詮 マヤカシですよ フェイク....

417: 匿名さん 
[2010-11-03 20:46:31]
椅子の方が疲れないよ
418: 匿名さん 
[2010-11-03 22:20:57]
生まれてこの方和室のある家に住んだ事ないのであこがれます。
419: 匿名さん 
[2010-11-04 02:13:03]
>>416
そんなこと言ってたら
日本で洋室かよ、ってことに。
420: 匿名さん 
[2010-11-04 14:17:02]
年をとってからは、椅子、ベッドも生活が楽です。
座り込むと立ち上がるのがしんどいからね。
421: 匿名さん 
[2010-11-04 15:12:55]
>413 の文は

持ってない→持ってる
不要→必要

に訂正します。
422: 匿名さん 
[2010-11-04 19:18:12]
413さんの文
訂正の必要はありません。
短文なれど 真実を語っています。
423: 匿名さん 
[2010-11-04 19:49:57]
421さんの訂正
短文なれど 真実を語っています。
424: 匿名さん 
[2010-11-07 00:19:28]
俺はいらない。終わり。
425: 匿名さん 
[2010-11-08 18:11:01]
畳の上で死ぬつもりなので和室有りにしました。
426: 匿名さん 
[2010-11-10 17:09:17]
手入れを考えると要らないかな。
だけど、畳の香りっていいよね。
い草が結構好きだからあったらあったで良いとも思う。
429: 匿名さん 
[2010-12-15 11:02:26]
正月は和室。
430: 匿名さん 
[2010-12-15 11:24:19]
和室なら着物。
431: 匿名さん 
[2010-12-16 10:17:20]
一部屋は和室ほしい。
和室って落ち着くよ。
432: 匿名さん 
[2010-12-16 11:14:12]
フルサイズの押し入れの収納力はウォークインに勝る場合がある。
また、子供がいると季節の行事で色々飾るのに床の間があると”さま”になる。

4LDKで4人家族なら1部屋和室が欲しいね。

しかも和室に置き家具を可能な限り避けられれば見栄えもいいね。
433: 匿名 
[2010-12-16 13:59:15]
日本にいる時には、なるべく日本の風土を取り入れたいと思い、和室に床の間を作りましたよ。

434: 匿名さん 
[2010-12-16 20:28:28]
432さん
季節の行事の飾り 同感です。
娘の雛人形、和室に飾ると「これぞ日本の女の子のお祝い行事」決まり。
桃の花飾り、雛あられ・・・洋室でも変ではないが・・・
435: 購入経験者さん 
[2010-12-21 01:48:44]
和室悩みましたが、畳を琉球風にしたらリビングに馴染んでよい感じになりました。
夏はさっぱり涼しいですし、冬にはこたつもおけるし。
我が家は和室をつっくて正解だったと思います。
436: 匿名さん 
[2011-01-03 20:20:56]
私は和服を着ますし、お花もいけますので、和室が必要です。

和室は、赤ちゃんがいる場合、すごく良いと思います。
畳は、赤ちゃんの泣き声を吸収しますから、響きが少ないし、母親のストレスを緩和するように思います。

うちでは、六畳の和室に、親子川の字になって寝ています。
布団をあげれば、いろいろ使えるのが良いです。
437: 購入経験者さん 
[2011-01-03 23:33:38]
和室はいらない

和風の戸建なら合うけど、やっぱいらない

438: 匿名さん 
[2011-01-12 23:50:57]
7LDKに住んでますが、和室は2部屋作りました。
1部屋は12畳の部屋に掘りごたつを作りました。あと1部屋は客室(洋室にもあります)兼まんが部屋にしてます。若者(26歳です)では珍しいかもしれませんが、和室は絶対に必要でした。
439: 匿名さん 
[2011-01-14 00:16:48]
理想は全和室。
しかし予算的に全洋室(建売)になりました(TT)


>>436
それだけでなく、畳は赤ちゃんに優しいです。
よちよち歩きの赤ちゃんはコケます。
頭打ちます。
フローリングに頭を打ち付けるって、
自分ら世代以上(30代です)はあまり無かった話しです。
当時は洋室でも絨毯が主流でしたので。
欧米でも、フローリングより絨毯が主流であり、フローリングより高級な扱いです。

フローリングに頭を打ちつけ続けた赤ちゃんの将来はどう考えても懸念すべき要素だと思います。
物理学的に、衝突面の堅さは、衝突時に発生する撃力に影響しますから。

まだ入居前ですが、
せめても可能な限り防護マットを敷き詰めるつもりです。
440: 匿名さん 
[2011-01-17 21:37:09]
和室はとても便利
失ってはじめて気付いた
441: 悪徳不動産屋 
[2011-01-18 00:14:12]
一つ位は作っときなはれ

日本人に合ってまんがな~~~

年取ったらよーわかりまっせ。ホンマ。
442: 匿名さん 
[2011-01-18 14:19:36]
なくてもかまわないけど、
やっぱり畳の部屋は落ち着くよ。
443: 匿名 
[2011-01-19 00:56:08]
うちの両親、膝曲げたり腰を屈めるのがつらくなって、オールフローリングにリフォームしてたよ。
ベッドやダイニングテーブルにしてた。
年寄りに洋風な生活がピッタリなんて意外だよね。

ベッドより布団敷いて寝る派は、押し入りのある和室があったほうがいいかもね。
あとは来客(泊まり客)の多い家も。
444: 匿名 
[2011-01-19 14:33:14]
まぁ自慢だけど、祖父が一山当てて成金だったんで、
実家の一部に結構気合の入ったザ・日本の家って感じのがあって、
(新しいタクシーの運転手さんは大抵料理屋と間違える。みたいな)
学生時代の友達が日本に来ると、喜ぶんで泊めてあげるのはいいんだけど、
和室って聞くと、そう言うのってのが頭にあるから、
座布団3重ぐらいにしないと、痛くて座れないような畳の和室の利用価値って
正直微妙じゃない?って思う。
着物の着付用に便利ってレスもあって、なるほど~って思ったけど、
マンションの和室ってリビングの一部と言うか、何気に表に面してるスペースじゃない。
そこで着替えるってのも何だか不思議な感じ。
どうしても和室があるなら、せめて隣接するリビングやダイニング部分に合わせて、
畳、敷居や鴨居部分、建具類の色ぐらいは他のインテリアと統一できるようにして欲しい。
落ち着いた色合いのインテリアの横に、突然張りぼての和室がナチュラルカラーで出現って感じの
物件多くないですか?
445: 匿名さん 
[2011-01-19 15:13:51]
カッコよく合わせるには、
低い生活(低座生活)で合わせたり、インテリアで共通性を取り入れたり工夫は必要ですね。
446: 匿名さん 
[2011-01-19 15:19:45]
なんでリビングの横に和室があるのがオーソドックスな間取りなのかな。
447: 匿名さん 
[2011-01-19 16:16:32]
今は、和室を一段高くして2~3畳ほどの茶室のようなミニ和室に人気がある。
車椅子からベットに移るように、一段高い和室に腰掛けたまま移動。
畳の下は収納にして空間利用。
448: 匿名 
[2011-01-19 16:28:27]
>>447
確かに、和室が一段高くなってるのは収まりはいいね。
でも、いろいろ資料は見てきたけど知ってる限りでは、
新築で一段上げた和室は見たこと無いけど、人気あるの?
リフォームの実例集でしか見たこと無い。
449: 匿名 
[2011-01-19 16:35:55]
こんな感じの小上がり和室ならあってもいい。
http://www.hbb332.com/service/index.html
450: 匿名 
[2011-01-19 17:26:08]
マンション最大の利点、バリアフリーに反するから奇策で主流にはならないし、長くは流行らないよ。

のせられるなよ、、。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:和室いる?いらない?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる