住宅コロセウム「和室いる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 和室いる?いらない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-03 02:29:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション和室の必要性| 全画像 関連スレ RSS

みなさん、和室って使ってますか?
マンションの場合、たいていリビング横や奥に和室が併設
されていますが、我が家では、ほとんどリビングで完結してるので
ほんと年に1回人が泊まりにくるか来ないかの時ぐらいしか
使用せず、だけど畳は色あせていき・・・
分譲マンションを購入する際は、リビング沿いの和室を
洋室にして、リビングと同じフローリングを敷き、
もっと広く使った方がいい!ような気がしているんですが、
みなさんは実際使われてみて、どのように感じられていますか?

[スレ作成日時]2004-11-15 02:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

和室いる?いらない?

22: 匿名さん 
[2004-11-17 22:55:00]
家具を置きたい場合は畳の上に直置きしてはいけませんよね。
ではどうすればいいですか?板を敷いてその上に置く?それとも
畳みを取ってしまって板を敷く?
和室の押し入れ以外を収納に使ってる方はどうされてますか?
23: 匿名さん 
[2004-11-17 23:35:00]
畳の上に置いても良いんじゃない?
置いた直後はちょっと安定しないかもしれないけど、中身を入れて
重量アップすると安定しますよ。
部屋によっては家具を置くスペース(板間部分)がある場合もあるよね。
24: 匿名さん 
[2004-11-18 00:45:00]
21さんの書かれていらっしゃるように、
リビングのつづきにクローゼット(物入)があると、非常に好都合ですよ!
私は、リビングの奥に洋室4,5帖を作り、その奥に壁一面の
クローゼットがあります。もちろんここには服などは入れず、
常時出し入れしたいものや、本・雑誌、PC関係、こどものおもちゃ
などを入れています。人が来た時など、ボンボンとこの中に
しまえば、あっという間にリビングがスッキリ(苦笑)
なので、リビングには収納のための家具など置いてないので、
広々使え、生活感もたぶん?出てないと思います。
みんなには、いつ来ても片付いてるねぇ〜と言われますが、
実はクローゼットの中は・・・ですヨ。
でもその設計にする時、両親や祖母にはいろいろクレームを
言われましたが。でも私たちの生活スタイルには、なくても
よかったって感じです。
25: 匿名さん 
[2004-11-18 00:51:00]
いっぱいいっぱいに本を入れた本棚とかだと畳が痛むけど、
タンスとかなら直置きで大丈夫だと思います。
ただ畳の部屋は生活する高さが低いので、
あまり背が高い家具は圧迫感があってちょっと怖いです。
結婚のときに持ってきたタンスセット、置場がなくて和室に置いてるんですけどね。
26: 匿名さん 
[2004-11-18 01:43:00]
洋室のリビングに繋がっている和室を見ると寒気がします。

相当のセンスがないと、かっこよくはできないのでは。
27: 匿名さん 
[2004-11-18 10:03:00]
26さんと同じく。普通のマンション程度ならないほうが絶対にまし。
お洒落なデザイナーズとか注文住宅ならいいけど・・・・
あんな統一感ない間取りはほんと不気味と思うのですが。
外国人もビックリでしょう。
28: 匿名さん 
[2004-11-18 10:40:00]
一くる
29: 匿名さん 
[2004-11-18 10:43:00]
↑すみません
クイックルワイパーひとつで家中の掃除ができたほうがいいしね。
30: 匿名さん 
[2004-11-18 11:11:00]
基本的に、高級マンションには、和室ってないですよ!
31: 匿名さん 
[2004-11-18 11:26:00]
↑高級マンションにあこがれるやつはこういう幻想を持っているらしい
32: 匿名さん 
[2004-11-18 12:52:00]
30は悪くないよ。
ボクらが今まで高級と思っていたマンションは中級なんだよ。
きっとそうなんだよ。

12000万の中級マンションのカタログには琉球畳の和室がありました。
あれはカッコイイ!!と思った。素直に憧れた。枕の下に敷いて寝た。
MR行きたかったけど、どんな服着ていけば良いのか判らなくてやめた。
ウチの和室は・・・・どうにか何とかしようと思った。
33: 22 
[2004-11-18 12:59:00]
>23
板の間はあるのですが、窓側ですので置きにくいですね。

>25
多分一度置くと当分動かさないので、畳の跡は気にしないで
おくことにします。軽くて低い収納家具を探します。
34: 匿名さん 
[2004-11-18 15:45:00]
もともと窓がないリビング続きの和室の一部を
4.5帖ウォークインクローゼットにする場合、
換気はどうすればいいでしょう?
出入りが多ければ特に気にしなくても大丈夫でしょうか?
35: 匿名さん 
[2004-11-18 18:16:00]
収納スペースは広くなるほど換気口があったほうがいいでしょうね。
埃っぽいでしょうし。扉と開けたままも見た目不細工でしょうし。
難しいですねえ。
36: 匿名さん 
[2004-11-18 20:46:00]
多くののマンションの場合、見てくれは和室であってもとても和室とは
呼べない部屋になっています。1度触って確かめてみると良いと思います。
井草は表面だけのスタイロ畳、壁はジュラクもどきのクロス、天井も板
張りもどきのクロス、柱も、表面だけ薄い檜の合板を貼り付けたハリボテ、
梁があったらこれも発泡スチロールのハリボテ。
こんなナンチャッテ和室なら無いほうが良い。潔く洋室だけで充分と思う
のは私だけでしょうか?
37: 匿名さん 
[2004-11-18 20:53:00]
みなさん、あまり和室はいらないのですね。
我が家は和室は必須です。
できれば8畳ほしいのですが、これが意外とないのですよ。
でも、こんなに不要の意見が多いのでは見つかりそうもないですね。
残念。。。
38: 匿名さん 
[2004-11-18 21:50:00]
>26
リビングと繋がってないと使わなくなるんじゃない?
お年寄り専用部屋か来客用、もしくはタンス置き場になって終わりです。
どうやったらセンスがよくなるのか知りたい。
39: 匿名さん 
[2004-11-19 00:29:00]
36さん同意!ほんとモドキなんですよね・・・・・。
田舎の和室は畳みも細かく弾力あって、障子も細かい細工があったりと
これぞ職人和室!という感じで。。。こんな硬い畳で昼寝なんてできませんがね。。
来年移るときは必ずや洋室にしたいと思っています。
ただリビングにつなげるのは嫌なので、ステンドグラス埋め込んだり
しようかな・・・と思案中です。
40: 匿名さん 
[2004-11-19 00:46:00]
私はリビング奥の和室を洋室にして、ちょっとアジアン調にしていますね。
といっても気分だけですが、アジアンテーブルにPC関係のものをのせ、
ラグなどを敷き、植物なども置いたり。。。って感じですね。
あくまでも見せるための物しか置いてません。
それ以外は、その奥にあるクローゼットに全部しまってますね。
リビングにはテレビ&ソファしかないですねぇ。
あまり物をゴチャゴチャ置くのが好きじゃないので。
あと、とにかく掃除がしやすいかな!
41: 匿名さん 
[2004-11-19 01:06:00]
我が家は,もともとは和室のない物件を探していたのですが,
適当なものがなく,後でリフォームするつもりで,南向きの和室の
ある物件を買いました。このマンションの最上の部屋が北向き
だったために,一番良い部屋が本を置くための物置になり,
私は南にある和室住まいをしております。
住んでみると,このままでいいと思うようになりました。
障子があるので,カーテンがいらないのがいいですね。
アメリカにいたころにブライドと比べると,カーテンはうっとうしい
と思っていましたが,障子はブラインド並みの便利さだと
実感しております。畳も昔のものより固いですから,フローリングと
大して変わらず,結構快適です。
42: 33 
[2004-11-19 15:01:00]
硬くて安物の畳もどきなのであれば、全然気にせずに家具を
置けますね。あとは転倒対策のみです。
43: 匿名さん 
[2004-11-19 19:47:00]
たしかにそうですが、安物はすぐ畳が駄目になりますよ。
目が詰まってないから・・・。
44: 匿名さん 
[2004-11-20 11:12:00]
私のところの畳も、ほとんどその部屋は使ってないのに、
なんかボロボロです。。。
はげてるっていうか、色あせてるっていうか、
たぶん安物なんでしょうねぇ。
すごい貧相に見えるのがイヤですね。
45: 匿名さん 
[2004-11-20 13:31:00]
きっと初めて新築を買われる人は5年後の和室のボロさに
幻滅することでしょう。そして子供の小さい人は必ず後悔します。
なんせ、破られる・傷つけらやすい建具だらけですから・・・。
数年でお客様なんて泊まって頂けない部屋になりますよ。
3LDKリビングに繋げていて、いずれ部屋として必要になったら
その時建具つけるリフォームするほうがまだ良いと思います。
これは3LDKの話。部屋があまってれば別で和室もよし。

46: 匿名さん 
[2004-11-21 01:24:00]
子供にしたら、和室の障子なんて魅力的なおもちゃですからね〜笑
畳の張替えも、表返しも、お金かかりますしねぇ。
まだ、フローリングにカーペットを敷いてた方が、
子供にキーキー言わなくて済むかも?
47: 匿名さん 
[2004-11-21 02:44:00]
畳が安物だから和室は不要というのは本末転倒。本物の畳が良ければ、それを入れればよい。
48: 匿名さん 
[2004-11-21 09:09:00]
>46
まあね。障子のない全面クロス張りの”和室”もあるよね。(笑)

子供を遊ばせるのに便利っていうのは初めて知ったよ。
でも本来は大人がゆっくりと寛ぐ部屋なんじゃないかなあ。
人それぞれだけど昔とは使い方が変わって来てるんだね。
俺はたとえ使わなくても和室が無いと落ち着かないかな。
49: 匿名さん 
[2004-11-21 12:20:00]
私もです。和室がないと落ち着きません。日本人だから(笑)
50: 匿名さん 
[2004-11-21 15:12:00]
昔から、地べたに座る生活に慣れてる方などは、
イスに座るよりも、やはり落ち着くんでしょうね〜
私も、両親がたまに遊びにくることや泊まりにくることを
考えたら和室があった方がいいだろうなぁ〜と思うんですが、
でも大半は自分たちの生活のためにあるので、
自分たちの好みを優先しましたねぇ。。。
部屋に余裕があれば、別に作ってもよかったんですが。
51: 匿名さん 
[2004-11-21 18:00:00]
私も、リビングから見える和室がどうも好きではなかったので、
和室部分は洋室に変更+間仕切り壁位置を変更して
リビングを1・5畳大きくしました。
 海外の雑誌で見たフローリングの上に置き畳をひいているのが
素敵だと思ったので、和室がほしくなったら洋室に置き畳を
部分的にひいてもいいし、と思ってます。
 あと、クローゼットにするのもいいですよね。リビングダイニング
に物がでないですもん。
52: 和室必須 
[2004-11-21 18:48:00]
私は、布団派なので和室は必須です。
しかし、子供が巣立ち老後はリフォームしてリビングを拡張します。
老夫婦は、洋室にベッドを起きます(年をとると寝起きが楽)
53: 匿名さん 
[2004-11-21 19:29:00]
使うとか使わないは別問題として
私は畳がないと安心できないかな。
でも場所とかによっては(賃貸とか)使い道がなく
衣裳部屋+物置みたいになってしまいますよね。
54: 匿名さん 
[2004-11-21 23:53:00]
若い時は洋室にベッドで寝て、
歳を取ると、和室に布団で寝る流れかと思ってました。
55: 匿名さん 
[2004-11-23 00:28:00]
年取って足腰が弱ってくると高さのあるベッドのほうが
立ち上がりやすいんだって。
寝るときも座ってから足を伸ばせるので楽だとか。
うちのおばあちゃんが言ってました。
56: 匿名さん 
[2004-11-23 00:29:00]
炬燵が好きなので、中和室はそのままにしました。
和室コーナーにしたり、和室を小さくしてリビングを広げるプランも
あるのですが、リビングから見える和室コーナーが何となく暗く見える
のと、使い勝手を考えて基本プランのままにする予定です。
57: 匿名さん 
[2004-11-23 02:02:00]
もしも注文住宅にできるなら、リビングは絶対畳中心に!と思ってました。
8畳くらい畳を敷いて、その周りを広めの板間で囲む、というふうにしたかった。
結局普通の建売買ったんで夢は果たせず、リビングにソファー置きましたが
全然座りません。ソファーは単に背もたれ、床に座ってます、、、
やっぱり畳にゴロゴロが一番楽!だと思います。
58: 匿名さん 
[2004-11-23 12:15:00]
和室が暗く感じるって意見は参考になりますね。
普段あまり使わず中に入らないことが多いのであれば
いっそのことフローリングにしたほうがいいのかもしれませんね。
55さんの意見も一理あるなと思います。
個人的に同じ高さではなく和室が一段上がっている
和食のお店のようなものにして床下に収納を作ってみたいです。
59: 匿名さん 
[2004-11-23 21:24:00]
今のマンションフラットでリビングと繋がってる和室。
スリッパを履いたままそのまま掃除機掛けてます。
ぜんぜん使用してないし。でもフローリングよりダニ湧きやすいし。
めんどうめんどう。好き好きですねー。
60: 匿名さん 
[2004-11-23 22:25:00]
和室はこまめにきちんと掃除したい人向きですね。
掃除の手間はなるべく省きたい人には向かないです。実感として。
それからスペースに余裕がないところにも向かないです。
子供のベッドとか机とか収納とかは、フローリングの方が絶対便利。
田舎暮らしをしたことのない人には畳や障子がオシャレに見えるみたいで
ものすごくお金かけて和室作ったりする人もいるけど、
子供が小さいうちは畳も柱も痛んじゃうだろうし。
私の実家が日本家屋だったので、フローリングに憧れもあったりもします(笑)
61: 匿名さん 
[2004-11-24 12:07:00]
うちは約100平米の4LDKなんですが和室はあっても良いんじゃないかなと思ってます
いずれ子供が独立したらここに囲炉裏を作ろうかなと思っています
62: 匿名さん 
[2004-11-24 13:27:00]
そんな広いならあったら良いでしょう。
狭い住居にはイランでしょう。
63: 匿名さん 
[2004-11-24 17:34:00]
和室に琉球畳をひきたいなぁと漠然と思っているのですが、どなたかメリットや価格を教えてください。
64: 匿名さん 
[2004-11-24 19:09:00]
琉球畳は、メチャ高いですよー!!
もちろんフチがなくてスッキリし、広く感じますが、
普通の畳との値段の差がすごく大きかった印象があります。
結局私は洋室にしたので、細かい金額まで覚えてませんが・・・
65: 匿名さん 
[2004-11-25 01:06:00]
>>63
床暖ネットに半畳畳の説明がありますよ。琉球畳についての説明も
あわせてのってます。
http://www.yukadan.net/setsubi_menu/35.html
66: 63 
[2004-11-26 21:48:00]
64さん、65さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
うぅ〜仕様変更で、リビング続きの和室を目積表を使った半畳たたみにしたくなってきました。
がんばって稼がなきゃ!
年末ジャンボ2等当選しますように。。。
67: みわきち 
[2004-11-27 16:06:00]
我が家は4.5畳のミニ和室をLDKにつなげて作りました。以前夫婦だけだったときは和室はすごく無駄にしていて物置状態だったんですが、子供が出来たのでお昼寝とかいいかなぁと思って作ってみた野江d巣が・・・結果は大正解!今では主寝室はほとんど使わず、家族三人畳で寝ています^^;
やっぱり日本人は畳があると落ち着くってのもあるのですが、それ以上に子供が喜んで(^^)あげて畳んである布団の上で体操したり、おむつを替えたり、いろいろに使ってます。畳は琉球畳にしたかったのですが、高いと聞いたので普通の畳の縁なしにしました。和室のドアはすべてしまいこめるタイプにしたので開けておくとリビングがとっても広く見えます。
68: 匿名さん 
[2004-12-28 17:01:00]
そうですよね〜和室って多目的に使えて案外便利です。もちろん広いに越したことはないですが、リビングに続きで・・というなら床面をリビングとフラットにして4.5畳くらいの大きさで十分かと思います。我が家でも子供の友だちが遊びに来た時にはリビングをあらされるのがいやなので和室で暴れてもらいます(^^)子供部屋を遣うにはまだ子供が小さいし、二階にあるので目が届かないのが心配・・・となるとリビング続きの和室はぴったりです。客間にするにもベッドのいらない和室はとても便利です。畳下収納に大きなものをしまえるという利点もあります。

>基本的に、高級マンションには、和室ってないですよ!

ありますよ。都内の月60万以上する高級賃貸マンションに住んでいるアメリカ人の友人宅には素敵な和室が。リビングの奥にあって、リビングから一段高いコーナーになっています。友人はそこに黒い漆塗りのような和風のデスクをおいてその上にパソコンを。ガイジンさんならではのちょっと素敵なセンスで使いこなしてました。
69: 匿名さん 
[2004-12-31 09:37:00]
3LDKのマンションを購入しました。
リビングの横に1部6畳があり、和室と洋室の住戸がありました。
私はまだ子供がいなく、当面子供のための個室が必要ないため、
ふすまを全て開け広げられる和室にしました。
LD+和室で20.3条!ベランダ側は窓ガラスが一続きになっており、
開放感は抜群です。でも、冬場は暖房効率を上げるため、閉めて
います。
70: 匿名さん 
[2005-01-08 20:55:00]
現在の我が家の和室は東南向きの南西の角にあって
日当たりと風の通りが良すぎて障子は1年で黄ばんで破けて
カーテンに替えました。
畳もすぐに日焼けしてしまったし、娘や娘の友達が
駆け回って擦れてささくれ立ってもうこりごりです。
今回の買い替え先では、和室を無料オプションでフローリングに
変更してもらうことにしました。
私個人としてはいらないです。
71: みわきち 
[2005-01-14 11:19:00]
しばらく見ていませんでした・・・

>69さま
6畳の和室、いいですねぇ・・・!
私もこんなにいいなら6畳(希望は3人並んで寝れる8畳)が欲しかった!!と後悔している今日この頃です・・・でも100㎡程度の家で8畳の和室を作ると将来各自個室で寝るようになったときは無駄だし、そんな余裕はないかと諦め(涙)
きっとすごく明るいお部屋なんでしょうね、和室まで全開にした時のリビング(^^)素敵です。遊びに行きたいおうちですね〜

>70さま
なるほど〜我が家も南西角に和室があるので、日焼けは心配ですね。っていうか、日焼けの前に子供にもう障子を破られてしまいましたが・・・小さい子供に破るなといっても無理なので諦めて補修方法を考えています。もう一方西側にある窓は家の正面向きについているので、同じ部屋なのに変なのですがカーテンにしました。こちらは一安心。でも障子のよさってあまり知らなかったんですが、実は柔らかいブラインドのような感じで、開けていてもカーテンのように端にたまらないし、埃も気にならなくてなんだか心地いいです。やぶれるっていうのが最大の難点ですが(汗)

マンション買い替えをされたんですね!いろいろと大変でしょうが、楽しみも多いことと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:和室いる?いらない?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる