住宅コロセウム「和室いる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 和室いる?いらない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-03 02:29:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション和室の必要性| 全画像 関連スレ RSS

みなさん、和室って使ってますか?
マンションの場合、たいていリビング横や奥に和室が併設
されていますが、我が家では、ほとんどリビングで完結してるので
ほんと年に1回人が泊まりにくるか来ないかの時ぐらいしか
使用せず、だけど畳は色あせていき・・・
分譲マンションを購入する際は、リビング沿いの和室を
洋室にして、リビングと同じフローリングを敷き、
もっと広く使った方がいい!ような気がしているんですが、
みなさんは実際使われてみて、どのように感じられていますか?

[スレ作成日時]2004-11-15 02:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

和室いる?いらない?

182: 匿名さん 
[2005-06-28 13:59:00]
どこかのメーカーが防音書斎部屋ボックス出してたけど
防音和室ボックスなんかありゃ便利だわな、子供が奥の
部屋で睡眠取るときゃ、その和室ボックスをバルコニー
に移動して夫婦が寝ればいいんだよ、ただし難点は
ベランダで○○をやめてもらうには・・・てスレが立つ
かもしんねーな
183: 匿名さん 
[2005-06-28 15:53:00]
静寂の部屋とか名前つけて、精神統一でも茶室でも書斎でもなんでもいいけど
そういう名目の防音和室があるといいかもね。
営業マンが「夫婦生活にも使えます」というだけで、皆ピンとくるw
184: 匿名さん 
[2005-06-28 18:28:00]
ちみたち かなぁ〜り脱線してるぞ!
ところで・・
畳よりウォーター系のベットならOKかも?
185: 匿名さん 
[2005-06-28 19:21:00]
>184
和室とウォーターベッドの相性はいいのか?
そりからOKって何がOKなんだ?そのベッド
使った事ないからわかんないよ。
186: 匿名さん 
[2005-06-30 13:24:00]
ラブホでウォーターベッドあったけど、あんま良くなかったぞ。
柔らかめのベッドでバウンドも使ってってのがいいなぁ。
和室に布団だと疲れる。
187: 匿名さん 
[2005-06-30 19:38:00]
ウォーターベッド ほすい!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15703/
188: 匿名さん 
[2005-07-01 11:21:00]
どこで見たのか忘れたけど
マンションはレスになる人が
戸建ての3倍ぐらい多かった
やはり気になるものね
189: 匿名さん 
[2005-07-01 13:07:00]
>188
そりゃまずいな、なんとかしなくちゃ ウ〜ンと・・・。
190: 匿名さん 
[2005-07-02 19:51:00]
早くなんとかしてくれ〜
191: 匿名さん 
[2005-07-11 17:01:00]
今度入居する所和室をは洋室に変更するプランじゃないと
ウォークインクローゼットが付かないものだったので、だいぶ悩みましたが
洋室に変更することにしました。クローゼットとしては使わず、納戸としての使用なんですけどね。
畳屋の娘としては相当悩みましたよ。
192: 匿名さん 
[2005-07-11 18:08:00]
おやじに言って置畳作ってもらうべし。
193: 匿名さん 
[2005-07-11 23:36:00]
そりゃそうだ、やっぱり畳はいいぞ、あの匂いがいいよな〜
うちの猫も和室オンリィだ、なぜそこまで和室がいいんだ?
って聞いたけど返事しにゃしねえ。
194: 匿名さん 
[2005-07-12 14:07:00]
なるほど。
では人間には畳不要ということでファイナルアンサー?
195: 匿名さん 
[2005-07-15 00:20:00]
>194
ウゥゥ〜ン残念!又挑戦してくれ。
前にもどこかで見た記憶があるけど畳の匂いが人に
もたらす効果?何かあるんでないの?普段は洋室
生活なんだけれども、一般的なワイドリビング
中和室タイプ間取りは和室を中心にしたレイアウト
になっているのが原因かわからないけど?ついつい
和室に導かれるんだよね。
196: 匿名さん 
[2005-07-15 02:15:00]
>194
正解!!!
おめでとう!!!!!!
197: 匿名さん 
[2005-07-15 02:16:00]
夫婦の寝室、子供の人数分の個室、書斎、ゆったりしたリビング(20帖程度)
の他に和室が作れる余裕があれば欲しい。
客間兼かみさんの個室兼鍋パーティー用、みたいな感じでね。
198: 匿名さん 
[2005-07-16 17:09:00]
ほぼ同感だけど、どうせならリビングはもう少し欲しい。
199: 匿名さん 
[2005-07-31 14:25:00]
和室を洋室に変更してしまったので、ベッドを畳ベッドにしようかな?
200: 匿名さん 
[2005-08-02 19:14:00]
和室なんていらない
201: 匿名さん 
[2005-08-02 22:17:00]
>200
どういう理由でいらないの?
202: 匿名さん 
[2005-08-02 22:27:00]
203: 匿名さん 
[2005-08-02 22:29:00]
和室を寝室にする事にはディメリットが沢山有ります。

まずディメリットの第1は畳の上に布団を敷いて寝ますので健康を考慮いたしますと良くありません。
理由は床(畳)から30センチ上付近までの間の空間は「ホコリ」が漂っていますので寝ている間はその「ホコリ」を吸っているわけです。極端な話,「喘息」になり易いのです。

第2のディメリットは外部に面した和室の場合,内障子だけですと夏場は朝4時頃から明るくて寝ていられません。和室にカーテンはどうもねって感じです。

第3のディメリットは毎晩寝る時に布団を敷いて,朝起床したら布団をしまうのは歳を経ると重労働になります。

第4は休日等に寝たい時に洋室にベッドですと万年床ですから直ぐに「ごろっと」できますが,和室では布団をいちいち敷かなければなりません。

以上が和室のディメリットです。
204: 匿名さん 
[2005-08-02 22:38:00]
好き好きでいいと思うが。
自分はずっと和室で育ったので、和室が1つもない家は考えられない。
ベッドでは腰が沈みすぎて、また落ちそうでよく寝られない。よく掃除の行き届いた畳の上に直接ゴロッと
寝たときのほどよい硬さが気に入っている。ちなみに30代後半です。
205: 匿名さん 
[2005-08-02 22:59:00]
203のデメリットはちょっと一方的過ぎるな。
個人的にそう思うだけなら言わない方が無難。

1番目の真偽はわかりませんが、
その他その程度なら204の意見が付くのがもっとも。
206: 94 
[2005-08-02 23:45:00]
>203
碓井先生のだろ、パクルなよ。
207: 匿名さん 
[2005-08-09 12:43:00]
和室いるって・・・
全部洋室化するってことは、すなわち日本人のアイデンティティを放棄してるってことだよ?
#もっともマンションに住むことは、日本古来の考えにはなかったがね。。。最後の最後の抵抗までしなくなるってこった。
208: 匿名さん 
[2005-08-09 14:37:00]
和室のデメリットって
掃除もしない、布団も干さないって感じの人のみで
極論の極みって感じがしてならない。
和室のカーテンも最近は和室向けのブラインド(?)
みたいなものも沢山あるし。
畳でゴロってのが好きって日本人多いと思うしで。
209: 匿名さん 
[2005-08-09 16:28:00]
畳が部屋全体に敷かれるようになったのは室町時代以降の話
それ以前は板の間に敷物を敷いて座ったり寝たりしていた
畳が日本人のアイデンティティというのは確かに高温多湿な気候には向いているのだろうが
東南アジアでそれほど普及していないことを見ると、やはり茶道と茶室がルーツにあるのかもしれないね
乱暴に言えば千利休に日本人のアイデンティティを求めると言うことになるのか。。。
210: 匿名さん 
[2005-08-09 22:38:00]
>203
昔の日本人は全員喘息だったのか?
211: 匿名さん 
[2005-08-09 23:24:00]
和室は欲しいけど、絶対にないと嫌って程ではないな。
夫婦の部屋と子供の部屋があって、その上で書斎と和室どちらかを選ぶとなったら和室を選ぶ。
部屋数的に和室も寝室として使わなくてはいけなくなるなら、和室はいらない。
でも、たまに和室でごろ〜ってなると、和室の有り難味を感じるよ。
212: 匿名さん 
[2005-08-16 00:42:00]
先日マンションを購入し、中和室をどうするか悩んでこのスレを発見。
個人的には畳が大好きなんで和室が欲しいのですが、リビングダイニングキッチンが
横並びで16畳程しかないのでリビングを広々と使えたらと考え中。
6畳そのまま、4.5畳に変更し1.5畳リビングを広く使う、4.5畳分の洋室DEN
最後はリビング拡張と無料で変更可能なのですが、考えがまとまらないのが現実。
でもここでの意見を見させて頂きなんとなくリビング拡張にしようかと気持ちが
固まって来ました。今流行の半畳畳などを買い込み少し引けばいいかな〜。
これなら干せるのでダニの心配もないかなと。でも光熱費の心配が気になる。。。。。
213: 匿名さん 
[2005-08-20 21:55:00]
南向きにリビングと和室があるマンションを購入しました。和室をつぶして広いリビングにすることも可能(無料)で、ちょっと迷いましたが、後数年は家族4人でお布団を並べて寝たいと思ったことと、両親が泊まりにきた時のこと、遠い将来子どもたちが孫を連れて泊まりにきた時のことを考えて和室を残しました。娘は出産の里帰りもあるかもしれないし・・・。長くここに住み続けようと思っているので、そんな先のことまで考えてしまいました。
でも、広いリビングってやっぱり魅力的・・・。
畳の表替えの時期になったら、その頃には家族それぞれベッドで寝てると思うので、琉球畳に変えようかな。リビング続きでもちょっとおしゃれに見えますよね。
214: フリーター医師 
[2005-08-21 00:21:00]
狭いリビングもどうかと思うけど
だだっ広いLDKもおちつかんなぁ

やっぱ和室でこそこそ隠れ家的にやっていくのが小粋だよ
215: 匿名さん 
[2005-08-21 10:27:00]
和室は好みによるんだろうけれど私は大好きですね。
ちなみに、サラウンドシステムの配線とか畳の下に入れるときれいにシックに
設置できますよ。
私はゴロゴロできる畳が好きですね〜
あと、畳の張り替えだけで綺麗に生まれ変わる和室は大好きで
我が家の1階はLDK19帖と和室8帖×2つです。
メインは和室です。
あと、カーテンがいらないのもうれしかったりしますね。
216: 匿名さん 
[2005-08-21 12:39:00]
うっわ貧乏くさ
217: 215 
[2005-08-21 12:57:00]
私のこと?だったら大きな間違いですね。
お金には困っていませんから〜と言っても
私の稼ぎではないですけれどね(笑)
218: 匿名さん 
[2005-08-21 13:09:00]
>217
うっわ貧乏くさ
219: 匿名さん 
[2005-08-21 13:12:00]
お金持ちは、結構和室が好きだよね(笑)
220: 和室好き。 
[2005-08-22 14:35:00]
>215さん
うちも和室が好きです。
LDK横に4帖半(堀炬燵)があり、
他に二間続きの和室があります(8帖+6帖)。
やはり畳の上に寝転がるのはいいものですね。
221: 匿名さん 
[2005-08-26 03:44:00]
うちはリビングの隣を和室から洋室にしました。
理由は賃貸で住んでいるときいつも和室が洋室だったらと思っていたから。
デベには和室あったほうがいいですよーと言われましたが。
友達の家は子供に畳をボロボロにされ5年で2回張り替えたと泣いていました。
うちも赤ちゃんがいるので人事ではないなーと思って。
年をとったらリフォームして畳にしたいなとは思います。
222: 匿名さん 
[2005-08-26 08:06:00]
和室のほうが固定資産税評価が高いので貧乏人は和室を持ちたくてももてないみたいだね。
壁紙より、京壁のほうが何倍も高いってこともわからないほど無知が集まっているのかここは。
223: 匿名さん 
[2005-08-26 08:47:00]
私の実家もリフォームでリビングの横をフローリングに変えたのですが
やはり長年畳で生活してきていて、畳の生活になれているので生活がしにくく
母は、いつも客間にいるようになりました。
確かに見かけは良いのですが、今まで畳で生活してきた私たちにとっては
フローリングでゴロゴロすることになれていないので生活しにくいです。

私たちは、ダイニングテーブルもほとんど使わず、畳に座って食べることが多かったので
フローリングにしたことを後悔しています。
決してフローリングが悪いということではないですよ。私たちは和室がないと落ち着かないと
いうだけの話です。未だソファーに座り慣れない我が家の家族ですから〜
224: aa 
[2005-08-26 13:29:00]
>223さん。
新築ですが、うちも畳をフローリングにする予定です。
6畳で幾らくらいでしょうか?
又、フワフワするフローリングもいいな〜って思っています。
あれならごろ寝できますからね。
225: 匿名さん 
[2005-08-27 06:06:00]
>aa
え〜歩き心地も悪いし普通嫌われますよ。
あれって、マンションとかで下への防音効果とかのため使うのでは?
寝ころんでもフワフワしないし、ただ板だよ。
実際見たことありますか?
ちゃんと、下に板?入れて作った方が高級感あるしいいですよ。
経験者は語る!
ちなみに、うちは元々コンクリートに直にジュータンがしかれていたので
クッション付きのフローリングにしましたけれど・・・
みんなから、「何この床」とすごく不評です。
226: 224 
[2005-08-28 12:04:00]
>225
サンクスです。
そこの6畳は妻と子供の寝室(布団)兼、子供の遊び場として使っているのですが、
畳にカビが発生してしまいまして・・。
軟らかい素材というと、コルク床も候補にあります。
迷う所です。
又、畳のクリーニングも聞いた事がありますが子供が喘息なので畳自体がカビやすいなら
変えた方がいいかなと考えた訳です。

>実際見たことありますか?
見た事はありますが、実際生活はした事はありません。


227: 225 
[2005-08-28 12:24:00]
>224さん
畳にカビについてですが・・・湿気が抜けきらないというのも問題ですね?
今、畳も安くいいのがありますよ。
あと、たまに畳を浮かせて空き缶なんかを入れて風通しをよくするといいですよ。
最近の畳は真ん中が発砲スチロールみたいになっていて軽くいいですよ〜
ひとつの案として、フローリングと一緒に一度考えてみてはいかがでしょう?
228: 224 
[2005-08-28 17:05:00]
>225
またまたサンクスです。
空き缶、早速やってみます。
ホームセンターで畳上げる工具売ってますよね??
昨日、デペの3ヶ月点検でカビについて話した所、
「普通、畳は黒カビや白カビです」と言われました。
うちは、青カビなんです。
消毒用アルコールで拭いて、その時は綺麗になっても、1週間すると又・・。
上げて乾燥させてみるのは効果ありそうですね。m(__)m
229: 225 
[2005-08-28 17:55:00]
>224
そうですね〜解決するといいのですが?
230: 225 
[2005-08-28 17:56:00]
>224
除湿器を検討してみてはいかがでしょう?
231: 224 
[2005-08-28 20:16:00]
>225
たびたびサンクスです。
除湿機は考えたのですが、場所を取るのと室温が2度上がるのと、今は畳だけの悩みなので・・。
炭シート?とか畳の下に引くと良いなんていうのはどうなのでしょう?
あ〜畳って・・。(ーー;)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:和室いる?いらない?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる