第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドパレス大手町公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉北区
  6. グランドパレス大手町公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-08 11:05:25
 削除依頼 投稿する

グランドパレス大手町公園についての情報を希望しています。
高層20階のタワーマンションで、便利に生活できるといいなと考えてますがどうですか?


公式URL:http://otemachi-koen.0152.jp/
所在地:福岡県北九州市小倉北区木町1丁目607番1(地番)
交通:「木町二丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄・約220m)

間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:59.98平米~86.69平米
売主・事業主:第一交通産業
施工会社:川口建設
管理会社:ダイイチ合人社建物管理
建物構造:鉄筋コンクリート造20階建
総戸数:126戸
完成予定日:平成31年8月下旬
入居予定日:平成31年9月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-08-02 16:01:29

現在の物件
グランドパレス大手町公園
グランドパレス大手町公園
 
所在地:福岡県北九州市小倉北区木町1丁目607番1(地番)
交通:「木町二丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄・約220m)
総戸数: 126戸

グランドパレス大手町公園ってどうですか?

102: 匿名さん 
[2019-08-27 22:03:37]
最近の市営住宅でもここまでヒドくないわ

市営住宅舐めんな
103: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-28 12:43:37]
玄関ってエントランスのことかと思ったら、各部屋の玄関のことなんですね。アルコーブ無しは間取り図時点でわかっていたとして、表面仕上げがタイル無しで吹き付け塗装ってのは切ないですね。。。
104: マンション掲示板さん 
[2019-08-28 13:45:55]
>>83 匿名さん

内覧のときに玄関は完成がこれなのか?仕様にしてはあんまりだからもっと綺麗な仕上げができないのか?と指摘し修繕箇所には加えました。ここで意見されてる方を含めても同様の指摘は複数あったはずです。修復後の再内覧がもうじきでしょうからそのときの出来を見たうえで修繕を要望するつもりです。
105: 匿名さん 
[2019-08-28 20:08:45]
>>104さん

私も同様の指摘をしました。
他にも沢山の人が改善要求を出してくれたら嬉しいなぁ。

106: 名無しさん 
[2019-08-28 21:30:31]
我が家の恥をネットで世界中に晒さないで欲しいです。私はいい所が沢山あって購入を決めた事に満足しています。赤の他人にマイナスポイントだけ晒して、何の得があるのでしょうか。匿名で好き勝手な事、主張しても意味が無いですよ。
107: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-28 21:39:33]
吹き付け塗装自体は普通のファミリーマンションに広く使われる塗装なので、特別粗悪ということはありません。北九州のマンションで最近グレード感の高さで話題になった、アーティックス青山でも用いられている一般的な外壁塗装です。ただ、高級マンションじゃなくてもドア周りはタイル貼りを用いて住宅の顔を演出するのが一般的ですし、玄関周りにタイル貼りが全くない、というのは寂しく感じますね。

タイルの質感の問題だけではなく、ドア周りの窪みがなくてのっぺりしてるのは最近のグランドパレスだと黒崎ランドマークスも同様の間取りでした。都心に比べて地盤が硬く、土地代も安くて建設費が安いはずの北九州のマンションもコストダウンが激しい時代になったのですね…
108: 匿名 
[2019-08-28 22:07:08]
>>105 匿名さん

うちも玄関についてはがっかりしています。
うっかり引っ掻き傷を作ってしまいそうな感じのざらざら感…
気にはなっていましたが、修正箇所に指定までしなかったので、この掲示板を見てうちも営業担当に連絡しました。
営業担当は他の方からも指摘があったと言い、掲示板のことも知っていたようでした。
施工会社に連絡するように言われたので連絡し、修正箇所に付け加えてもらいましたが、その担当者は「他の方からの玄関壁の指摘は聞いていない」と回答。
しらばっくれてるの?と思ってしまいます。
とりあえず後日の再内覧でもきっちり指摘したいと思います。
今さらタイル貼りなんかは無理だろうけど、せめてもう少しどうにかしてもらいたいです。
109: 匿名さん 
[2019-08-29 09:39:41]
>>106 名無しさん

「我が家の恥」っておっしゃるということは恥ずかしい玄関だという認識があるんでしょうね。
第一交通は恥ずかしくないのかな?

110: 匿名さん 
[2019-08-29 10:23:37]
恐らく今回予想以上に売れたため工事がギリギリになったのではないかと思われます。駐車場のコンクリート部分とかも間に合うように作った感がしますし。
111: 通りすがり 
[2019-08-29 17:15:18]
>>109

表記した「恥」とは、「うちのかあちゃん、デベソ」と同じ位のレベルです。
他人から見たらどうでもいいことなので、
あえて口に出さなくてもいいのでは思いました。
共用部だし。
もう、どうにもならないことなので。
112: 匿名さん 
[2019-08-29 20:43:33]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
113: マンション検討中さん 
[2019-08-29 21:09:40]
>>107
アーティックス青山はベランダの奥などごく一部が吹き付けで玄関回りや人目に付きやすい場所のほとんどはタイル仕上げだった気がします。一か月ほど前に現地を見ましたがおとなし目の高級感がありました。室内設備や間取りも良く広いベランダや高台の立地など魅力が多く小倉や戸畑あたりの物件だったら即決だったかも。
その時に見たサンパークシティの外観は北九州市内でも最高クラスだと思いました。完売状態で内覧などは出来ませんでしたが周辺の利便性も大変良さそうで完売も納得です。
前述でもありましたが私も第一交通(グランドパレス)は大英産業やなかやしきよりも上だと思っていました。認識を改めなければいけないかもしれませんね。
114: 匿名さん 
[2019-08-29 21:28:29]
>>112 匿名さん
どうにかなるの?
115: 匿名さん 
[2019-08-29 21:50:10]
>>114 匿名さん

どうにもならないでしょうね、私一人の意見なら。

ですが入居予定者の方々の、少しでも多くのクレームが集まれば何か動きがあるかもしれません。
私はそう信じてます。

ダメ元でも足掻きたい。
間違いなく過去現在未来において私の一番大きな買い物ですから。
他の入居予定者の方の大部分もきっとそうだと思うのですが違うのでしょうか?
泣き寝入りで仕方ないと思ってるのですか?

改善されないのであれば、私は今後あらゆるマンション関係のスレにおいて第一交通のマンションだけは買わないように書き込みし続けます。

嫌がらせではなく私と同じような被害者を少しでも減らすために。


116: 匿名さん 
[2019-08-29 21:55:18]
>>115 匿名さん
頑張ってください。
117: マンコミュファンさん 
[2019-08-30 00:34:18]
>>94 良し悪しわかる人さん
福岡はアーバンで北九州はグランドだと説明されたことがありましたよ。パレスシリーズで名前で差はつけてないそうです。昔は北九州でもアーバンとつけていたこともあったそうですけど。。。
118: 良し悪しわかる人さん 
[2019-08-30 07:45:24]
本当ですか!
福岡ではアーバンパレスとグランドパレス両方ありますが、グランドパレスが格上となっているようです。
119: 匿名さん 
[2019-09-03 09:31:27]
玄関の件でクレーム入れた人

第一交通から何か連絡ありましたか?
120: 匿名 
[2019-09-03 15:42:40]
>>115 匿名さん
ただの嫌がらせで笑う
121: マンション検討中さん 
[2019-09-05 16:25:09]
>>119 匿名さん
あるわけないです。
売ったあとは委託の会社に任せて関係無しが、どのマンションでも暗黙です。営業にしても完売して入居してさえすれば、また次の物件の営業ですし、会社からも求められますので仕方ないのです。
122: 通りすがり 
[2019-09-05 16:52:01]
>>121
何で購入者が「マンション検討中さん」なの?
間抜けな成りすましで嘘を言うなよ!
123: マンション掲示板さん 
[2019-09-05 17:10:38]
名前を選ぶ時に間違えたんでしょう
落ち着いてください
124: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-05 21:54:44]
何か数名がヒートしてますね。
まぁ、それだけショックなんでしょうが。
125: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-05 23:06:34]
マンションは立地の価値がすべて、なんてマンションブロガーの格言があるくらいですし、折角の新築マンションですから大きく気に病まれるのはもったいないですよ。ショックな方はショックでしょうが…

個人的には、区分の玄関よりも、共有部の豪華なエントランスを抜ける時の方がいいマンション買ったな!って思える感覚がありますよ。
126: 匿名さん 
[2019-09-06 11:37:33]
噂には聞いてたけど、販売主の人がまぎれて擁護コメントするって本当だったんだね。
127: 匿名 
[2019-09-08 19:13:28]
>>121 マンション検討中さん

連絡ありましたよ。
先方から私にアポをとっていただき、先日モデルルームで営業と設計の方とお話をさせていただきました。その際、モデルルームの玄関を再確認し壁の材質と色がモデルルームと現地で同一でないことを双方が確認しました。

今さらタイル張りにしろなんていう無茶を言うつもりもないし出来るとも思っていません。ですが、モデルルームと現地を同一にする義務はあるんじゃないですか?ベランダを意匠変更する際は入居予定者に一応の同意をとったと思いますが、玄関の変更は同意を得てないでしょうし少なくとも私は同意してませんと伝えました。

また、材質を何から何に変更したのか、色をカラーコードの何から何に変更したのかを教えてくださいとお願いしたところ、材質と色の件は後日ご連絡いただけるとのご回答をその場でいただきました。

この内容を書き込むと営業さんには私のことがバレバレだと思いますので書き込むつもりはなかったのですが、上記話し合いから一週間以上経過しましたが全て未回答のままですので、もう身バレしてもいいやと思い書き込みました。
128: マンコミュファンさん 
[2019-09-08 19:29:49]
これは大変な問題ですよ。入居者の方は、みんな確認しないと。
129: 匿名 
[2019-09-09 23:04:41]
>>127 匿名さん

モデルルームの玄関の壁の色は黒ではなかったのでしょうか?
130: 匿名 
[2019-09-10 20:43:17]
>>129 匿名さん

黒ではないですね。
茶色がかったような、ワイン色?みたいな感じですね。
少なくとも現地の安っぽい汚い黒ではありませんでした。
黒ではないですね。茶色がかったような、ワ...
131: マンション掲示板さん 
[2019-09-10 23:15:09]
あーあ
132: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-11 15:11:00]
これは正直…モデルルームが盛られすぎですね。モデルルームだとドア周りに簡易的なアルコーブがあるように錯覚しそうですし、盛り方がやり過ぎ。画像見る限り塗装の色合いも壁面の素材感も違うし。
133: 名無しさん 
[2019-09-11 19:18:59]
再内覧しました。
玄関の塗装はムラなくきれいになってました。施工担当者に聞くとこれは単なる吹き付けではなく職人の塗りで、下地づくりにも手間がかかりタイル貼りより難しい施工なんだそうです。手抜きでは無かったと知って少しほっとしました。まぁ、良いものと言われても万人受けするかどうかは別ですけどね。

自分としてはわかる人がわかるならまぁいいや、と気持ちを切り替えまして、今は入居が楽しみになってきたところです。
134: 匿名 
[2019-09-11 19:42:29]
>>130 匿名さん

モデルルームの画像ありがとうございます。
確かに黒ではなかったんですね!

うちも再内覧し、前回より滑らかできれいに補正されていたと感じました。
実はタイルより手間も費用もかかる漆喰のような塗装だとのこと。
普通にタイルでよかったなーという思いは未だにありますが、対応はしてもらえたし、もともとタイルデザインのものではなかったのだと納得しています。

しかし、どうして素材、色が変わったのかは気になりますね~!
135: マンション掲示板さん 
[2019-09-11 21:19:29]
手間も費用もかかっているのかは、専門家でないとわからないのでは?業者がそんなことしますかねー。
136: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-11 21:27:35]
タイルよりコストがかかる塗装ですか…私の認識では外壁としての耐久性はタイルが一番なのですが、タイルよりコストがかかりなおかつ耐久性が劣りそうな仕上げ塗装をわざわざ採用するってピンとこないのですが…

そもそも、マンション建設費は少しでもコストダウンしたいはずのご時世、コストアップにつながることを進んでやるとは思えないのですがね…疑問です。
137: 匿名さん 
[2019-09-11 23:01:44]
ま?終わったことを考えてもしょうがないですし、私は設備や内装は気に入ってるからオーケーですけどね。いよいよ来週鍵渡しですね。入居される方どうぞこれからよろしくお願いします。
138: 匿名さん 
[2019-09-12 07:07:52]
タイル張りよりも手間コストのかかる塗装はありません。下地処理を含め、コストのかかる塗装は漆喰、珪藻土、ジョリパッドなどがありますがどれもタイル張りの半分以下の手間でコストも同様に半分以下です。耐久性は剥がれなどの破損はタイル張りの方が30年と言われてるのに対し塗装は最長でも15年程度ですし、汚損に対してはタイル張りは目地以外はそれ程汚れないのに対し塗装はトップコートにもよりますが1年目から清掃では落ちない汚れが堆積していきます。せめてもの抵抗の為、光触媒を施工している事を望みます。
139: 匿名さん 
[2019-09-12 08:44:51]
情報の正確性を求めるなら自分が信じられる人に直接確認するしかないですよ。

実際に購入者が内覧時にこのマンションを施工した担当者の話を聞いて自分の意思で信じて納得できたのなら何も問題ないのでは!
ここで何を望もうが疑問視しようが自由だけど、本気で解決したければ実際に行動すればいいだけ。

私の場合はたしかに好みとは違うけど購入の決め手が外玄関というわけではなかったので入居を考え直すほどのことではなかったですけどねぇ。
140: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-12 13:06:20]
高い買い物なのに
141: 名無し 
[2019-09-12 20:04:43]
>>138 匿名さん

134さんへの説明はあり得ないって事ですか?
142: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-12 22:17:16]
横から失礼します。たかがタイルか塗装かでマンションの価値やそこに住むことへの生活の満足、幸せは揺らぎませんし、購入された方は気に病むことなく、些細なこととして流していいと思います。

が、138さんが言うようにタイルよりコスト、手間ががかかったなんて言う説明はあまりにも雑な逃げ口ですし、そんな言い訳で煙に巻こうとした販売員は如何なものかと思います。もしそんな塗装なら建物のアピールポイントになっているはずでは?まあ売主の立場からはコストを抑えましたなんて言えないでしょうが。。。少なくとも仕様に対して出来栄えが悪いならそれは謝罪があってしかるべきなように感じますが…どうなんでしょうね。
143: マンション掲示板さん 
[2019-09-13 05:52:43]
いや、普通に駄目でしょ。やってること詐欺ですが。
144: 匿名さん 
[2019-09-13 17:07:36]
タイルより吹き付けが良いなどということを本当に真に受けてるのでしょうか?
終わったことだと納得されている人は聖人か神様ですか?

荒らすつもりはさらさら無いのですが、家の顔ともいう玄関の仕様を無断で変えるのは
詐欺に近い行為だと思います。

自動車の購入を例にしますと赤茶色の車を気に入って購入したのに納車された車が黒でした。
営業の方に「黒の方が良いと思い、良かれと思って変えました」と言われました。

私は今回の件はこれとほぼ同じだと思います。
これを納得して受け入れることのできる人は、私からすると聖人か神様みたいな人、
もしくは洗脳しようとすると第一交通の社員さんとしか思えません。
145: 通りがかりさん 
[2019-09-13 17:22:21]
>>144 匿名さん

モデルルームでタイルではなかったのだから求めるのは無理な話では?
住むのやめるんですか?
146: 匿名さん 
[2019-09-13 17:43:53]
>>145 通りがかりさん

タイルは求めていません。
誤解を招く書き方で申し訳ない。
134さんがタイルよりも手間も費用もかかると先方から言われたと書き込まれていたので
その件についての書き込みでした。

住むのを辞めたいですね。詐欺まがいの行為をするディベロッパーには不信感しかないので。他に
どんな手抜き工事をされているかもと思うと。
ですが現実的には無理です。手付け金も頭金も入金済、ローンの手続きも完了。
子供の転校も完了。現住居の退去手続きも完了。
それらがほぼ終わってから内覧会でこの件が発覚。
もう逃げようが無いですよね。

147: 匿名さん 
[2019-09-13 18:16:23]
他人事だからどうでもいいが自分の身に降りかかった事だったら耐えられないかも。
年収の何倍もの買い物でたかが玄関なんて言ってられないだろうなぁ
148: 匿名さん 
[2019-09-13 18:18:03]
>>146 匿名さん

そのようにしか考えられないのはつらいばかりでしょうから気の毒です。
でもさすがに視野が狭くなりすぎでは...そんなに詐欺被害アピールしたり残念がっていては他の入居者に失礼ですし呆れられますよ。

車は発売前でも実物見れるし、全く別物でしょ。
あなたのような価値観の人は完成したあとの売れ残りを買うか中古物件か注文住宅、がよかったでしょうね。

建設前の買い物という覚悟が足りなかったようにしか見えません。それか期待が膨らみすぎたか。
149: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 18:53:14]
売主がきちんと説明責任果たすべきでしょ?
150: 匿名さん 
[2019-09-13 18:53:51]
>>148 匿名さん

別に煽り合戦するつもりはないのですが少しだけ言わせてもらいます。

家も発売前にモデルルームを見て買います。
車の例えですが発売前に実物見て買って、納車された時に注文と違う色の物を納車された
という例えでした。ちょっと難しくて理解できなかったかな?
151: 匿名さん 
[2019-09-13 19:02:30]
覚悟が足りないとか、期待が膨らみ過ぎとか、そういう話ではなくて、本来あるべきようになってない、って話でしょ?

勝手に変更される事を了解して、青田買いしないといけないんですか?


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる