第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドパレス大手町公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉北区
  6. グランドパレス大手町公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-08 11:05:25
 削除依頼 投稿する

グランドパレス大手町公園についての情報を希望しています。
高層20階のタワーマンションで、便利に生活できるといいなと考えてますがどうですか?


公式URL:http://otemachi-koen.0152.jp/
所在地:福岡県北九州市小倉北区木町1丁目607番1(地番)
交通:「木町二丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄・約220m)

間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:59.98平米~86.69平米
売主・事業主:第一交通産業
施工会社:川口建設
管理会社:ダイイチ合人社建物管理
建物構造:鉄筋コンクリート造20階建
総戸数:126戸
完成予定日:平成31年8月下旬
入居予定日:平成31年9月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-08-02 16:01:29

現在の物件
グランドパレス大手町公園
グランドパレス大手町公園
 
所在地:福岡県北九州市小倉北区木町1丁目607番1(地番)
交通:「木町二丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄・約220m)
総戸数: 126戸

グランドパレス大手町公園ってどうですか?

No.1  
by 通りがかりさん 2017-08-02 19:17:02
ん?大手町になんの?そしてあれだけ在庫抱えてて、まだ建てるんだ。めちゃめちゃしっかりした会社なんだね。
No.2  
by マンション掲示板さん 2017-08-03 23:49:03
木町にあるんだからグランドパレス木町やんね
No.3  
by 通りすがり 2017-08-07 19:10:45
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.4  
by 匿名さん 2017-08-07 19:47:38
都市高の横で排気ガス臭そうですね。
No.5  
by 周辺住民さん 2017-08-12 13:12:22
公式サイトの桜並木の画像がもうミスリードだよね
桜並木があるのは紫川の向こう側
マンションの真横にあるのは都市高速だからねー

そうそう、3さんがおっしゃるようにマンションの真南にあるのは木町公園
小さいけど桜がきれいでいい公園だよ
大手町公園は北側、別のマンションと道一本挟んだところにある
子供のサッカーの練習を暗くなるまでやってて送迎の車の路駐が酷いから、離れてるのはいいことだけど

治安は決して悪くは無いけど、カー用品店とかその店の系列のマンションとか都市高速とかがまわりにあって、
ごちゃごちゃしてる
No.6  
by マンション比較中さん 2017-08-20 22:22:07
JR南小倉駅近くににオービジョンが78戸の新築マンションを建てるみたいですね。
ここと、どちらが安いか気になります。ガチな競合ですね。
あと大手町になかやしきのタワーマンションも売り出したら、
余りにも供給が多すぎますね・・・
No.7  
by 周辺住民さん 2017-08-24 08:55:42
ここの良い点は、オール自走式駐車場ってところでしょうか
近隣のマンションでもほとんど機械式、なところが多い中でこれは好印象
機械式だと利便性もさることながらランニングコストや改修時の費用が気になりますものね
No.8  
by 通りすがり 2017-08-29 09:25:04
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.9  
by 通りすがり 2017-09-04 15:11:54
住所は木町とか原町なのに大手町ぶってる建物(マンション含む)ってあのあたりは沢山あるけど、
ここはわりと酷いわ
だって南側の目の前にあるのは木町公園なのに大手町公園って、ちょっとやりすぎちゃったんじゃないの?
真横は都市高速だし、場所としては残念すぎるイメージ
No.10  
by 通りがかりさん 2017-09-08 21:56:38
近所の者です。
日々、空き地がマンションになる様子を見守っています。
いつか子供の同級生になるかもしれないご家族も引っ越してこられるかもしれないなぁと思いますので、素敵な方々が来られると嬉しいです。

場所的には住みやすいエリアですよ。
小倉駅までバスで190円15分程度です。自転車でも通える距離です。バスは本数も多いです。健和会病院まで5分程度歩けば、100円バスもありますが。

ここ数年でスーパーもかなり増え、日用品の買い物には困りません。
原町緑道はみどりが多く癒されますよ。

大手町公園は子供達が習い事などのスポーツができるくらい広いグラウンドで、マンションの目の前の木町公園はもうすこし小規模な公園ですが、子供たちがよく遊んでます。春にはバーベキューするご家族も多いですよ。

祇園の季節の2週間だけは、太鼓の音が鳴り響きます。
No.11  
by 通りがかりさん 2017-09-09 12:30:58
第一交通安定の2年後が見えるね(笑)
No.12  
by 匿名さん 2017-09-10 09:35:32
公園でBBQ、周りの迷惑を考えない民度の低い地区だな。
公園は指定された所以外は禁止。
No.13  
by マンション検討中さん 2017-10-02 21:49:06
第一交通は…まず、選択肢になし!かな?
アフターフォロー最悪、メンテ最悪、管理会社最悪、第一交通のマンション購入した友人が「人生最大の失敗」と何度も何度もなげいていたことが頭をよぎる。

どんなに立地が良くても、間取りが良くても、日当たりが良くても、環境が良くても、検討の選択肢には絶対はいらない。なので、田町のあのマンション群を狙ってる。残りわずかみたいで焦ってる。
No.14  
by 購入経験者さん 2017-10-04 12:05:23
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
No.16  
by 通りがかりさん 2017-10-15 09:41:23
何であんな外観なの?
No.17  
by 匿名さん 2017-10-17 19:23:32
[NO.13と本レスは、削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
No.18  
by 購入経験者さん 2017-11-20 23:38:18
11さん、13さん、16さん、まさに!同感!
No.19  
by 匿名さん 2018-03-16 22:42:46
ではみなさんはどこの会社がいいのですか?笑
他の会社でかわれたかたでも失敗したってかたたくさんいますよ!!
No.20  
by マンション購入経験者 2018-03-23 19:21:04
このマンションは周辺施設や交通の便の良さが優位な方々が選ぶかなと思います。といいますか、たいていマンションはデベより立地で選ぶものだと。その立地も車無しで生活できるような場所であるほどいいと思います。第一は今や全国区の会社で言われるほど悪くないです。デベに何を期待するのでしょうか...売れれば終わりですからどこも似たりよったりです。
No.21  
by 匿名さん 2018-03-23 21:33:27
>>19 匿名さん

第一以外
No.22  
by 匿名さん 2018-03-30 10:42:04
19 とか 20 こそ営業や関係者だろ。
こいつらこそ削除しろよ!
っていったら削除されるんだろな。
No.23  
by 匿名さん 2018-03-30 10:45:46
だいたい
「木町公園」前なのに
「大手町公園」なんて
恥ずかしすぎて書類なんかに
マンション名書けねえよ!

住所は「木町」、マンション名は「大手町公園」
なんかライフスタイル自体ごまかしているみたいでイヤ
No.24  
by 匿名さん 2018-03-30 10:48:18






マイナスな情報のみを削除するのは、公平な情報交換の場としては崩壊してないですか?

イイところも悪いところも全部後悔して、自己判断する場なのではないでしょうか?





No.25  
by 匿名さん 2018-03-30 16:27:53
後悔先に立たずですね
No.26  
by 匿名さん 2018-04-12 20:03:37
うまい!
後悔→公開っていことかな?
No.27  
by 匿名さん 2018-04-12 20:14:20
22

業者ではないですから笑
No.28  
by マンション検討中さん 2018-04-19 21:58:13
2LDKの間取りがあるマンション増えましたね。ターゲットがファミリー層だけじゃないってことですよね?地域的に車がなくても良さそうだなと思いましたが、車2台目可みたいなのでやはり車が必要?利便性気になります。県外者です。
No.29  
by 匿名さん 2018-04-20 07:26:51
>>28 マンション検討中さん
想定するファミリーの構成も変化していますよね。

子を望む世帯でも3人家族が標準で、生涯夫婦のみの生活を望む方も増えています。
No.30  
by 通りがかりさん 2018-04-27 12:39:45
なかやしきが大手町にマンション建てるみたいやねw
No.31  
by 匿名 2018-05-30 10:50:00
いろいろと中古物件も含め、他の物件と検討した結果、契約しました。他の方がおっしゃるように、中心部より少し距離がある、住所は大手町ではなく木町である等ありますが、自分にとっては逆に南小倉駅に近い、本数が圧倒的に多い木町のバス停が近いことが利点となりました。また駐車場が機械式ではない、過剰な豪華設備がないことも、価格が抑えられ将来の修繕のことも考えると不安要素が少ないと思いました。
No.32  
by 不動産関係 2018-06-02 12:49:25
実際には住所が木町とかどうこう言われているけど、
そもそも小倉北区においてこの金額というだけで十分検討の価値あり。
しかも機械式が多いこのご時世で確か100%平置き駐車場。
名前に大手町と冠しているのは単純に売主の販売戦略であろうが、
購入者にとっても、売却を考えた時メリットになる。
No.33  
by 匿名さん 2018-06-20 17:17:41
では、あなたは車を購入するとしましょう。
似たようなグレード・価格だとしてディーラーが
トヨタとスズキだったらどちらを選びますか?
これは電化製品を選ぶときなどに使われるメーカー選択の是非と同じです。
iPhoneとサムソンどちらを選びますかと。
No.34  
by 匿名さん 2018-06-20 18:29:49
>>33
スズキの何が悪いの?似たようなグレードと価格なんでしょ?
グレードは低いのに価格は高いと言うのなら問題だけど同じようなグレードと価格なら批判されることはない。
背伸びして他のデベロッパーと張り合うことなく第一のような庶民の味方的なデベロッパーも必要だと思います。
周りの目を気にし過ぎてると禿げますよ。ましてマンションなんて大半の人が一生に一度の買い物なんだから身の丈に合ったものを買うのは当然だと思います。
No.35  
by マンション検討中さん 2018-06-20 22:32:28
不動産と車を同基準で選ぶ人もいるのですね。面白いことを知りました。
グレードも価格も同じなら確実に立地環境と地盤の質、海抜などの土地の安全性で選びます。眺望がよければ尚良し。大事なのは日々の暮らしであって見栄じゃないです。
それでいてデベロッパーに不祥事あったときや災害があったときにリスクが最低限に抑えられるかを考えます。
勤めたこともなければ内情もわからない企業を信用しきると裏切られたときの代償が大きすぎます。
No.36  
by 匿名さん 2018-06-20 23:13:49
>>35
なんでも金持ち基準でどこでも選べるような人たちだけがマンションを買うわけじゃない。人を見下しながら考えるなよ。ギリギリの資金で一生懸命頑張って身の丈に合った物件、自分の能力で叶う物件を探して何が悪い?それを上から目線でいろいろ言うならワザワザここまで馬鹿にしに来るな!心が貧しいんだよ!グランドパレスだって庶民にとっては夢のような物件と考えてもいいじゃないか。ちょっと人より金持ちになっても貴方みたいな心の貧しい人よりは幸せな貧乏人はいっぱいいるさ。
No.37  
by マンション掲示板さん 2018-06-21 00:12:42
>>36 匿名さん

よく文章読んでください、33に対しての返しだと思います...別に物件は否定されてないです。この物件がリスクが低いということに該当してると言ってるのだと感じました。 

見知らぬ相手の本意がわからないの当然ですが、心が貧しいとか金持ちとか食って掛かるのは同じ物件を検討する身としてやめてほしいです。
No.38  
by 36 2018-06-21 06:42:51
>>35
申し訳ありません。ごめんなさい。早とちりです。顔から火が出ます、はずかしい。
最後の一文で
>>勤めたこともなければ内情もわからない企業(第一)を信用しきると裏切られたときの代償が大きすぎます。
と読み取ってしまいました。
視点を変えて読み返すと言われてる事ごもっともです。

>>37
ご指摘ありがとうございます。勘違いした上に感情的になってしまいました。
No.39  
by 35 2018-06-21 18:48:10
ややこしい書き方でした。すみません。メーカーやデベロッパーが持つブランドに好き嫌いはあるでしょうが優劣は全く別物ですし災害の多い日本だからこそ不動産の場合はうわものの建物だけでなく基礎部分も大事だと言いたかったのです。結局、土地の取得価格や基礎工事の莫大な費用も物件価格に反映されているからです。ここは国家公務員宿舎跡地で適正価格で取得していると思いますし優良地盤で杭も短く済んだとか。活断層上でもなく川は近いけど過去に水害もない。目の前は公園で眺望も確保。国家公務員宿舎は便利で環境のいい場所にあるという一般的なイメージ通り。TOTOが売却したエリアの開発でさらに便利さも増して環境も良く買い要素が強いです。
デベロッパーには大金をはたくわけですから覚悟決めて信用していい関係を築くことで後悔しない買い物にしたいです。長々と失礼しました。
No.40  
by 匿名さん 2018-06-21 20:46:27
>> 匿名さん
そのような恣意的な設問では、消費者や購入検討者の反感を買うだけで、本音や共感は得られない。

明らかに偏向しているよね。
トヨタやアップルを購入使用して、深刻なネガ体験したヒトの存在とかを、想定していないからね。

高シェア企業には、必ずネガ評価するユーザー(過去のユーザー)が多数存在するんだよ。
No.41  
by マンション検討中さん 2018-09-07 18:13:28
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.42  
by 匿名さん 2018-09-30 14:49:44
駐車場区画を分譲で販売しているマンションは、管理組合にとって駐車場使用料の収入がその分入ってこないので、将来追加の手出しが多くなる事に注意しましょう。
No.43  
by マンション検討中さん 2018-10-05 14:14:43
住所は木町だけど名前は大手町公園ですが、名前はどうでも良くないですかね?
立地や利便性、校区、治安を気にするなら分かるのですが・・・。
No.44  
by 周辺住民さん 2018-10-19 19:00:03
第3期完売し、第4期になりました。2LDKは完売したようです。
No.45  
by 名無しさん 2018-10-20 07:18:56
4期が最終ですかね?
オーヴィジョン南小倉の2Lはまだ残ってるみたいですがこちらは完売したのですね。
やはり利便性が良いからでしょうね
No.46  
by マンコミュファンさん 2018-10-21 14:22:04
>>45 名無しさん
4期が最終です。場所、価格の安さから、2LDK以外も好調とのことです。←営業の方から聞きました。
No.47  
by 名無しさん 2018-10-26 19:17:14
ホームページ見てたら販売戸数26戸と
ありましたので好調のようですね。是非
完売して欲しいものです。
No.48  
by 匿名さん 2019-02-18 06:41:07
スラブ厚が150mm?200mmとありますが、低階層ほど厚いのでしょうか?
No.49  
by 匿名さん 2019-02-18 18:39:57
>>48
各戸の中で150mmの所もあれば200mmの所もあるという事です。
200mm確保では無いので150mmの所は音が響きやすいですね。寝室の真上やリビングの上が150mmでない事を確認しておきましょう。
No.50  
by 匿名さん 2019-02-18 21:58:16
>>49 匿名さん
ありがとうございます。最近は200mmが多いので、こちらに住むと騒音の問題が多くなりそうですね。とはいえ50mmの差でどれだけ違うのか分かりませんが。
No.51  
by マンション検討中さん 2019-02-19 13:11:12
普通、リビングやベッドルームは200mmで、バスルームや洗面部分は配管をする為に50mm下げています。全てのフロアが同じって変じゃないですか?
No.52  
by マンション比較中さん 2019-02-19 13:27:21
大手町(じゃないけど)にこういう格安マンションは建ててほしくなかった・・・。
そりゃ人気なんだろうけど、本当に残念。
No.53  
by 匿名さん 2019-02-19 15:04:41
そう思うのならわざわざ荒らしに来なきゃいいのに、大手町がどれほどの物なの?所詮小倉でしょ?北九州(小倉)は駅前に一般サラリーマンが居を構えることが可能な政令市ですよ。他にも土地はあるんだからお眼鏡に叶う高級物件スレに行くか福岡市や他の都道府県に行ってください。
No.54  
by 匿名さん 2019-02-19 17:22:19
庶民はここを購入するのでしょうね。お金に余裕がある方はライブスクエアさんを購入するのでしょうね。私は庶民なのでこちらを購入させていぢきました。
No.55  
by 匿名さん 2019-02-19 17:45:04
>>54
第一交通となかやしきと東宝住宅を同時に悪い印象に導いてるのはどこの関係者だ?
No.56  
by 匿名さん 2019-02-19 18:59:32
>>54 匿名さん
北九州に庶民も富裕も関係ないでしょう。
No.57  
by 通りがかりさん 2019-02-19 19:35:57
>>55 匿名さん

わざわざ釣られなくても良いじゃん。相手日本語喋れてないんだし。
No.58  
by 坪単価比較中さん 2019-02-21 08:39:23
スラブ厚の件からなんだか違う話題になってますが、、 通常スラブで200mmは標準的な厚さではないでしょうか。比較されているライブスクエアはボイドスラブで250~300mmとのことなので、さほど違いはないかと・・
No.59  
by 匿名さん 2019-02-27 19:52:08
分譲駐車場にも固定資産税がかかるんですね。賃貸で借りるのと変わらないような気がしますがどちらがお得なのでしょうか?
No.60  
by 通りがかりさん 2019-03-03 18:03:15
2LDK、3LDKは完売したようです。
やっぱり4LDKて残る傾向のようです。
No.61  
by 匿名さん 2019-03-04 06:39:36
4Lって微妙ですもんね。子供が巣立ったらどうするのでしょうか?売却しようにも買い手がいないでしょうし。
No.62  
by 通りがかりさん 2019-03-04 15:54:37
独り身且つ高齢になる親を同居させて大人3人というご家庭も多いです。または子供が戻ってくるケースもよく聞きます。部屋数の必要性は別として80平米台の広さくらいですと、色々な状況に対応できるので案外需要はあると思いますよ。
No.63  
by 匿名さん 2019-03-06 16:15:49
なんやかんやで残り10邸みたいですね。ここからが第一さんは弱いんでしょうけど。
No.64  
by 匿名さん 2019-03-06 17:50:31
ずっと売れ残った場合その分の管理修繕費はみんなで分担することになるのでしょうか?
No.65  
by 通りがかりさん 2019-05-14 10:33:12
近くにライブスクエアも建設中ですが、比較された方おられますか?ざっくり、どっちがどうか意見を聞かせてください。
No.66  
by 匿名さん 2019-05-14 16:00:35
私の場合は、ライブスクエアと比較して最終的にライブスクエアに決めました。大手町近辺で住居を探していたので立地としてはどちらも条件に当てはまっていましたが、屋根付きの縦列の駐車場が選べたこと、広いリビングがある間取りが選べたことが決め手になりました。木町にあるのに、大手町というフレーズが入っている点もなんとなく気になりました。
No.67  
by 匿名さん 2019-05-14 16:44:06
良くも悪くもグランドパレス
No.68  
by 匿名さん 2019-05-14 17:40:13
私はグランドパレスにしました。ライブスクエアさんは何となく格差がありそうな気がしたので。高層階購入する余裕もないですし。長期計画見たところグランドパレスは管理修繕費を上げないように頑張る気持ちが伝わりました。ライブスクエアさんは修繕費が安いので長期的に住むなら管理修繕費が跳ね上がりそうな気がします。あと駐車場ですね。
No.69  
by 匿名さん 2019-05-15 16:27:53
私もグランドパレスに決めました。68さんと同様、派手な共用施設等はないですが、その分、将来の修繕費増額の不安も少なく、ライブスクエアは一部は平面ですがタワーパーキングであり、すべてが平面のこちらのほうに魅力を感じました。設備等もライブスクエアに比べ見劣りしますが、こちらでも自分にとっては実用的に十分で、その他必要なものはオプションで付けることにしました。前に公園が二つあり、将来的に建物が建つ可能性が低い。圧倒的に本数が多い木町3丁目のバス停が近いことも、将来車に乗らなくなった際に便利だと思いこちらに決めました。
No.70  
by 匿名さん 2019-05-15 18:59:28
悩んだ結果、グランドパレスにしました。わが家の日常的な行動から考えたときに、信号を渡らずに公園(犬の散歩)やコンビニに行けて、歩ける範囲に気軽に外食できるところがあって、バスや電車が使えるので車での送り迎えが必要ない生活ができる点が魅力的でした。室内の設備は皆さんと同じく、オプションやグレードアップで必要充分という感じです。
No.71  
by デベにお勤めさん 2019-05-15 20:37:28
なんやかんやであと5邸みたいです。買いやすい価格と立地で選ばれる方が多いようです。
No.72  
by 最終分譲 検討中 2019-06-02 23:29:02
現在の最終分譲 6階 中部屋を検討しているファミリーです。
実際のところ、どうなのでしょうか?
ライスクエアは予算的に合わなかったため、こちらにしようかと思ってます。
No.73  
by 匿名さん 2019-06-16 11:38:52
駐車場も大分できてきましたね。購入者のみなさんはインテリアのやつ行かれましたか?
No.74  
by 通りがかりさん 2019-06-16 19:40:04
>>73 匿名さん
今日電話したら、6月はもう予約でいっぱいだそうです。
No.75  
by 匿名さん 2019-06-17 15:29:53
あと2邸だそうです。完成前に完売しそうですね。
No.76  
by 通りがかりさん 2019-07-21 01:30:17
残り1邸だそうですね?。
No.77  
by 匿名さん 2019-07-30 11:24:48
第一交通では久しぶりの竣工前完売ではないでしょうか。やはり立地と価格ですかね。
No.78  
by 匿名さん 2019-07-30 20:24:09
南区の某物件がこちらの販売加速に味方したと思う。
ほぼ同じような設備・仕様・間取りでこちらの方が利便性が高いわりに坪単価が安いとなるとお買い得感が強調されたと思う。
大手町という名前が話題になってた時期もありますが結局は立地が良かったんだと思います。
建物としては平均以上でこの立地ならお買い得だと思いますよ。
No.79  
by ご近所さん 2019-08-05 08:44:17
すでに最上階の2LDKと3LDKの賃貸情報が出ています。
2LDKで19万って強気な価格設定です。
No.80  
by 匿名さん 2019-08-06 15:57:08
購入者ですが、先週の内覧会行かれた方どうでしたか?
No.81  
by 匿名さん 2019-08-26 16:56:00
内覧会行ってきた。
最悪の気分だ。騙された感じがする。
内装は注文していた通り。少し壁紙に問題があったが誠実に対応していただけた。

だが問題は玄関の外観。
エレベーターを降りて自室前に到着。いまだかつて見たことのないような汚い作り。
これはまだ完成してないのかな?と思い営業の方に尋ねると完成とのこと。
悪夢か悪い冗談のよう。
なぜ?他のグランドパレスや同じ川口建設の手掛けた小倉南駅前のオーヴィジョンなどとは雲泥の差。
玄関ドアの周りを黒く塗りつぶしているだけ。終わりって感じ。
火事にでもなって黒く部分的に焦げたのかなと思うほど。
ホントに分譲マンション!?恥ずかしくて友人も呼びたくなくなるレベル。
モデルルームと全く違う仕上がりなので詐欺ではないのか?
これ以外は大変満足しているだけに本当にがっかりした。

他に同じ印象を持った方いませんか?
皆さんで声を上げれば改善してもらえるかもしれません。
No.82  
by 匿名さん 2019-08-26 19:34:26
私も内覧会に行って81さんと同じ事を思いました。
マンション外装の、黄土色のざらついた部分は高級感も糞もない感じだし、玄関に至っては何コレレベル、他は気に入っていただけに非常に残念。
やり直してもらえないでしょうかね。
No.83  
by 匿名さん 2019-08-26 21:00:08
81、82さん、私も全く同感です。
お二人の書き込みを見て、とりあえず私は電話で第一の営業マンにクレームと改善要求してきました。
クレーマーにはなりたくなかったのですが…

①なぜこのような汚い玄関になったのか(はっきり、汚いと伝えた)
②他の入居予定の人から同様のクレームはなかったか
③玄関はモデルルームと同じ仕様なのか

以上3点を問い合わせました。
①②は確認してきますとのこと。
③はモデルルームと一緒ですとの回答。嘘だと思う。モデルルームこんな安っぽい作りだった?
誰か時間のある人に見てきて欲しいわ。完売したからモデルルーム無くなったかな?

とにかく、よかったら皆さんも同様のご意見を第一に伝えてください。
もしかしたら何か改善されるかもしれませんので。
No.84  
by 匿名さん 2019-08-26 22:40:52
本当にそんなにひどいの?誰か写真をUPしてくれれば本当にひどいかどうかわかるけど
No.85  
by 匿名さん 2019-08-27 09:06:13
84さん、三枚写真upします

一枚目
オーヴィジョン小倉南(新築) 川口建設HPより
No.86  
by 匿名さん 2019-08-27 09:08:57
二枚目
グランドパレス折尾駅南(築21年) suumoより賃貸物件
No.87  
by 匿名さん 2019-08-27 09:13:17
三枚目
グランドパレス大手町公園(新築w) suumoより賃貸物件

黒い部分は隣の白っぽい部分と同じ材質の壁
黒く塗ってるが光沢があるわけでもなく、イメージとしては炭で塗った感じ
これがデザインですと言い切れると笑ってしまうレベル
No.88  
by 名無し 2019-08-27 12:25:39
>>87 匿名さん

それより壁の色が気になる。少し黄ばんだ色?
No.89  
by 口コミ知りたいさん 2019-08-27 12:52:00
玄関が廊下や外壁と段差がなくて、バリアフリーな印象ですね。
No.90  
by 匿名さん 2019-08-27 14:28:31
>>88 名無しさん

黄ばんだ色ですね、百歩譲って良く言えばベージュかな?
質感はブツブツした感じ、大根おろせそうだったり壁際で軽くつまづいたら皮膚がズタズタになりそう
ドアとインターホンを除けば市営住宅レベルの壁と玄関




No.91  
by 匿名さん 2019-08-27 16:10:40
他物件よりも安めだからしょうがない部分もあると思いますよ。とりあえず内装や設備関係に不満がないのならば良しとしましょうよ。
No.92  
by 匿名さん 2019-08-27 16:26:12
ベランダ部分の意匠変更なども含め、建設途中で予算が合わなくなったんでしょうね。
No.93  
by 匿名さん 2019-08-27 17:16:12
>>92 匿名さん

ベランダの意匠変更もありましたね。
あれは許容範囲、反対する人もいないでしょう。

でもこの玄関は酷いですね。
毎日帰宅するたびに玄関を見て憂鬱になりそうですね。




No.94  
by 良し悪しわかる人さん 2019-08-27 17:32:17
グランドパレスって、アーバンパレスの上位ブランドですよね?
それが市営住宅レベルとは、最近の市営住宅がグレードアップしたんでしょうか?
No.95  
by 匿名さん 2019-08-27 17:55:32
>>94 良し悪しわかる人さん

市営住宅にしては内装が良さそうですね
入居予定者は大満足じゃないですかね
No.96  
by 通りすがり 2019-08-27 18:28:12
今更、ネットでウダウダ言っても何も変わらないのに・・・ププ。
No.97  
by 通りすがり 2019-08-27 18:49:59
完成入居してもまだ30戸売れ残っているオービジョンを選んで良かったと思いました。
良かったら、うちと交換しませんか?
No.98  
by 匿名さん 2019-08-27 19:16:11
オービジョンにしてもグランドパレスにしても満足なアルコーブすらないの?
グランドパレス折尾駅南はかろうじて・・・・と言ってもアルコーブではないな
オービジョンは価格もかなり安く設定されているマンションなので価格相応な設備や造りだと思えるけどグランドパレスはサン○ークよりも少し上くらいの認識だったのにこれじゃあ契約者がかわいそう。玄関は住宅の顔なんだからもう少し高級感出してもいいのにね
No.99  
by 通りすがり 2019-08-27 19:23:56
不満足な方はうちと交換しませんか。マジで!玄関は負けませんよ!・・・でも何で大量に売れ残っているんだろ・・・
No.100  
by 匿名さん 2019-08-27 20:45:14
>>99 通りすがりさん

マジ交換できるならしてほしいわ。
市営住宅グランドパレスはホント酷いわ。

>>98さん

おっしゃる通り。
第一交通はこんなこともわからないのかなぁ?
No.101  
by 匿名さん 2019-08-27 21:01:58
>>94 良し悪しわかる人さん

完売したんだからいいんじゃない。
No.102  
by 匿名さん 2019-08-27 22:03:37
最近の市営住宅でもここまでヒドくないわ

市営住宅舐めんな
No.103  
by 検討板ユーザーさん 2019-08-28 12:43:37
玄関ってエントランスのことかと思ったら、各部屋の玄関のことなんですね。アルコーブ無しは間取り図時点でわかっていたとして、表面仕上げがタイル無しで吹き付け塗装ってのは切ないですね。。。
No.104  
by マンション掲示板さん 2019-08-28 13:45:55
>>83 匿名さん

内覧のときに玄関は完成がこれなのか?仕様にしてはあんまりだからもっと綺麗な仕上げができないのか?と指摘し修繕箇所には加えました。ここで意見されてる方を含めても同様の指摘は複数あったはずです。修復後の再内覧がもうじきでしょうからそのときの出来を見たうえで修繕を要望するつもりです。
No.105  
by 匿名さん 2019-08-28 20:08:45
>>104さん

私も同様の指摘をしました。
他にも沢山の人が改善要求を出してくれたら嬉しいなぁ。

No.106  
by 名無しさん 2019-08-28 21:30:31
我が家の恥をネットで世界中に晒さないで欲しいです。私はいい所が沢山あって購入を決めた事に満足しています。赤の他人にマイナスポイントだけ晒して、何の得があるのでしょうか。匿名で好き勝手な事、主張しても意味が無いですよ。
No.107  
by 検討板ユーザーさん 2019-08-28 21:39:33
吹き付け塗装自体は普通のファミリーマンションに広く使われる塗装なので、特別粗悪ということはありません。北九州のマンションで最近グレード感の高さで話題になった、アーティックス青山でも用いられている一般的な外壁塗装です。ただ、高級マンションじゃなくてもドア周りはタイル貼りを用いて住宅の顔を演出するのが一般的ですし、玄関周りにタイル貼りが全くない、というのは寂しく感じますね。

タイルの質感の問題だけではなく、ドア周りの窪みがなくてのっぺりしてるのは最近のグランドパレスだと黒崎ランドマークスも同様の間取りでした。都心に比べて地盤が硬く、土地代も安くて建設費が安いはずの北九州のマンションもコストダウンが激しい時代になったのですね…
No.108  
by 匿名 2019-08-28 22:07:08
>>105 匿名さん

うちも玄関についてはがっかりしています。
うっかり引っ掻き傷を作ってしまいそうな感じのざらざら感…
気にはなっていましたが、修正箇所に指定までしなかったので、この掲示板を見てうちも営業担当に連絡しました。
営業担当は他の方からも指摘があったと言い、掲示板のことも知っていたようでした。
施工会社に連絡するように言われたので連絡し、修正箇所に付け加えてもらいましたが、その担当者は「他の方からの玄関壁の指摘は聞いていない」と回答。
しらばっくれてるの?と思ってしまいます。
とりあえず後日の再内覧でもきっちり指摘したいと思います。
今さらタイル貼りなんかは無理だろうけど、せめてもう少しどうにかしてもらいたいです。
No.109  
by 匿名さん 2019-08-29 09:39:41
>>106 名無しさん

「我が家の恥」っておっしゃるということは恥ずかしい玄関だという認識があるんでしょうね。
第一交通は恥ずかしくないのかな?

No.110  
by 匿名さん 2019-08-29 10:23:37
恐らく今回予想以上に売れたため工事がギリギリになったのではないかと思われます。駐車場のコンクリート部分とかも間に合うように作った感がしますし。
No.111  
by 通りすがり 2019-08-29 17:15:18
>>109

表記した「恥」とは、「うちのかあちゃん、デベソ」と同じ位のレベルです。
他人から見たらどうでもいいことなので、
あえて口に出さなくてもいいのでは思いました。
共用部だし。
もう、どうにもならないことなので。
No.112  
by 匿名さん 2019-08-29 20:43:33
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.113  
by マンション検討中さん 2019-08-29 21:09:40
>>107
アーティックス青山はベランダの奥などごく一部が吹き付けで玄関回りや人目に付きやすい場所のほとんどはタイル仕上げだった気がします。一か月ほど前に現地を見ましたがおとなし目の高級感がありました。室内設備や間取りも良く広いベランダや高台の立地など魅力が多く小倉や戸畑あたりの物件だったら即決だったかも。
その時に見たサンパークシティの外観は北九州市内でも最高クラスだと思いました。完売状態で内覧などは出来ませんでしたが周辺の利便性も大変良さそうで完売も納得です。
前述でもありましたが私も第一交通(グランドパレス)は大英産業やなかやしきよりも上だと思っていました。認識を改めなければいけないかもしれませんね。
No.114  
by 匿名さん 2019-08-29 21:28:29
>>112 匿名さん
どうにかなるの?
No.115  
by 匿名さん 2019-08-29 21:50:10
>>114 匿名さん

どうにもならないでしょうね、私一人の意見なら。

ですが入居予定者の方々の、少しでも多くのクレームが集まれば何か動きがあるかもしれません。
私はそう信じてます。

ダメ元でも足掻きたい。
間違いなく過去現在未来において私の一番大きな買い物ですから。
他の入居予定者の方の大部分もきっとそうだと思うのですが違うのでしょうか?
泣き寝入りで仕方ないと思ってるのですか?

改善されないのであれば、私は今後あらゆるマンション関係のスレにおいて第一交通のマンションだけは買わないように書き込みし続けます。

嫌がらせではなく私と同じような被害者を少しでも減らすために。


No.116  
by 匿名さん 2019-08-29 21:55:18
>>115 匿名さん
頑張ってください。
No.117  
by マンコミュファンさん 2019-08-30 00:34:18
>>94 良し悪しわかる人さん
福岡はアーバンで北九州はグランドだと説明されたことがありましたよ。パレスシリーズで名前で差はつけてないそうです。昔は北九州でもアーバンとつけていたこともあったそうですけど。。。
No.118  
by 良し悪しわかる人さん 2019-08-30 07:45:24
本当ですか!
福岡ではアーバンパレスとグランドパレス両方ありますが、グランドパレスが格上となっているようです。
No.119  
by 匿名さん 2019-09-03 09:31:27
玄関の件でクレーム入れた人

第一交通から何か連絡ありましたか?
No.120  
by 匿名 2019-09-03 15:42:40
>>115 匿名さん
ただの嫌がらせで笑う
No.121  
by マンション検討中さん 2019-09-05 16:25:09
>>119 匿名さん
あるわけないです。
売ったあとは委託の会社に任せて関係無しが、どのマンションでも暗黙です。営業にしても完売して入居してさえすれば、また次の物件の営業ですし、会社からも求められますので仕方ないのです。
No.122  
by 通りすがり 2019-09-05 16:52:01
>>121
何で購入者が「マンション検討中さん」なの?
間抜けな成りすましで嘘を言うなよ!
No.123  
by マンション掲示板さん 2019-09-05 17:10:38
名前を選ぶ時に間違えたんでしょう
落ち着いてください
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-05 21:54:44
何か数名がヒートしてますね。
まぁ、それだけショックなんでしょうが。
No.125  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-05 23:06:34
マンションは立地の価値がすべて、なんてマンションブロガーの格言があるくらいですし、折角の新築マンションですから大きく気に病まれるのはもったいないですよ。ショックな方はショックでしょうが…

個人的には、区分の玄関よりも、共有部の豪華なエントランスを抜ける時の方がいいマンション買ったな!って思える感覚がありますよ。
No.126  
by 匿名さん 2019-09-06 11:37:33
噂には聞いてたけど、販売主の人がまぎれて擁護コメントするって本当だったんだね。
No.127  
by 匿名 2019-09-08 19:13:28
>>121 マンション検討中さん

連絡ありましたよ。
先方から私にアポをとっていただき、先日モデルルームで営業と設計の方とお話をさせていただきました。その際、モデルルームの玄関を再確認し壁の材質と色がモデルルームと現地で同一でないことを双方が確認しました。

今さらタイル張りにしろなんていう無茶を言うつもりもないし出来るとも思っていません。ですが、モデルルームと現地を同一にする義務はあるんじゃないですか?ベランダを意匠変更する際は入居予定者に一応の同意をとったと思いますが、玄関の変更は同意を得てないでしょうし少なくとも私は同意してませんと伝えました。

また、材質を何から何に変更したのか、色をカラーコードの何から何に変更したのかを教えてくださいとお願いしたところ、材質と色の件は後日ご連絡いただけるとのご回答をその場でいただきました。

この内容を書き込むと営業さんには私のことがバレバレだと思いますので書き込むつもりはなかったのですが、上記話し合いから一週間以上経過しましたが全て未回答のままですので、もう身バレしてもいいやと思い書き込みました。
No.128  
by マンコミュファンさん 2019-09-08 19:29:49
これは大変な問題ですよ。入居者の方は、みんな確認しないと。
No.129  
by 匿名 2019-09-09 23:04:41
>>127 匿名さん

モデルルームの玄関の壁の色は黒ではなかったのでしょうか?
No.130  
by 匿名 2019-09-10 20:43:17
>>129 匿名さん

黒ではないですね。
茶色がかったような、ワイン色?みたいな感じですね。
少なくとも現地の安っぽい汚い黒ではありませんでした。
No.131  
by マンション掲示板さん 2019-09-10 23:15:09
あーあ
No.132  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-11 15:11:00
これは正直…モデルルームが盛られすぎですね。モデルルームだとドア周りに簡易的なアルコーブがあるように錯覚しそうですし、盛り方がやり過ぎ。画像見る限り塗装の色合いも壁面の素材感も違うし。
No.133  
by 名無しさん 2019-09-11 19:18:59
再内覧しました。
玄関の塗装はムラなくきれいになってました。施工担当者に聞くとこれは単なる吹き付けではなく職人の塗りで、下地づくりにも手間がかかりタイル貼りより難しい施工なんだそうです。手抜きでは無かったと知って少しほっとしました。まぁ、良いものと言われても万人受けするかどうかは別ですけどね。

自分としてはわかる人がわかるならまぁいいや、と気持ちを切り替えまして、今は入居が楽しみになってきたところです。
No.134  
by 匿名 2019-09-11 19:42:29
>>130 匿名さん

モデルルームの画像ありがとうございます。
確かに黒ではなかったんですね!

うちも再内覧し、前回より滑らかできれいに補正されていたと感じました。
実はタイルより手間も費用もかかる漆喰のような塗装だとのこと。
普通にタイルでよかったなーという思いは未だにありますが、対応はしてもらえたし、もともとタイルデザインのものではなかったのだと納得しています。

しかし、どうして素材、色が変わったのかは気になりますね~!
No.135  
by マンション掲示板さん 2019-09-11 21:19:29
手間も費用もかかっているのかは、専門家でないとわからないのでは?業者がそんなことしますかねー。
No.136  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-11 21:27:35
タイルよりコストがかかる塗装ですか…私の認識では外壁としての耐久性はタイルが一番なのですが、タイルよりコストがかかりなおかつ耐久性が劣りそうな仕上げ塗装をわざわざ採用するってピンとこないのですが…

そもそも、マンション建設費は少しでもコストダウンしたいはずのご時世、コストアップにつながることを進んでやるとは思えないのですがね…疑問です。
No.137  
by 匿名さん 2019-09-11 23:01:44
ま?終わったことを考えてもしょうがないですし、私は設備や内装は気に入ってるからオーケーですけどね。いよいよ来週鍵渡しですね。入居される方どうぞこれからよろしくお願いします。
No.138  
by 匿名さん 2019-09-12 07:07:52
タイル張りよりも手間コストのかかる塗装はありません。下地処理を含め、コストのかかる塗装は漆喰、珪藻土、ジョリパッドなどがありますがどれもタイル張りの半分以下の手間でコストも同様に半分以下です。耐久性は剥がれなどの破損はタイル張りの方が30年と言われてるのに対し塗装は最長でも15年程度ですし、汚損に対してはタイル張りは目地以外はそれ程汚れないのに対し塗装はトップコートにもよりますが1年目から清掃では落ちない汚れが堆積していきます。せめてもの抵抗の為、光触媒を施工している事を望みます。
No.139  
by 匿名さん 2019-09-12 08:44:51
情報の正確性を求めるなら自分が信じられる人に直接確認するしかないですよ。

実際に購入者が内覧時にこのマンションを施工した担当者の話を聞いて自分の意思で信じて納得できたのなら何も問題ないのでは!
ここで何を望もうが疑問視しようが自由だけど、本気で解決したければ実際に行動すればいいだけ。

私の場合はたしかに好みとは違うけど購入の決め手が外玄関というわけではなかったので入居を考え直すほどのことではなかったですけどねぇ。
No.140  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-12 13:06:20
高い買い物なのに
No.141  
by 名無し 2019-09-12 20:04:43
>>138 匿名さん

134さんへの説明はあり得ないって事ですか?
No.142  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-12 22:17:16
横から失礼します。たかがタイルか塗装かでマンションの価値やそこに住むことへの生活の満足、幸せは揺らぎませんし、購入された方は気に病むことなく、些細なこととして流していいと思います。

が、138さんが言うようにタイルよりコスト、手間ががかかったなんて言う説明はあまりにも雑な逃げ口ですし、そんな言い訳で煙に巻こうとした販売員は如何なものかと思います。もしそんな塗装なら建物のアピールポイントになっているはずでは?まあ売主の立場からはコストを抑えましたなんて言えないでしょうが。。。少なくとも仕様に対して出来栄えが悪いならそれは謝罪があってしかるべきなように感じますが…どうなんでしょうね。
No.143  
by マンション掲示板さん 2019-09-13 05:52:43
いや、普通に駄目でしょ。やってること詐欺ですが。
No.144  
by 匿名さん 2019-09-13 17:07:36
タイルより吹き付けが良いなどということを本当に真に受けてるのでしょうか?
終わったことだと納得されている人は聖人か神様ですか?

荒らすつもりはさらさら無いのですが、家の顔ともいう玄関の仕様を無断で変えるのは
詐欺に近い行為だと思います。

自動車の購入を例にしますと赤茶色の車を気に入って購入したのに納車された車が黒でした。
営業の方に「黒の方が良いと思い、良かれと思って変えました」と言われました。

私は今回の件はこれとほぼ同じだと思います。
これを納得して受け入れることのできる人は、私からすると聖人か神様みたいな人、
もしくは洗脳しようとすると第一交通の社員さんとしか思えません。
No.145  
by 通りがかりさん 2019-09-13 17:22:21
>>144 匿名さん

モデルルームでタイルではなかったのだから求めるのは無理な話では?
住むのやめるんですか?
No.146  
by 匿名さん 2019-09-13 17:43:53
>>145 通りがかりさん

タイルは求めていません。
誤解を招く書き方で申し訳ない。
134さんがタイルよりも手間も費用もかかると先方から言われたと書き込まれていたので
その件についての書き込みでした。

住むのを辞めたいですね。詐欺まがいの行為をするディベロッパーには不信感しかないので。他に
どんな手抜き工事をされているかもと思うと。
ですが現実的には無理です。手付け金も頭金も入金済、ローンの手続きも完了。
子供の転校も完了。現住居の退去手続きも完了。
それらがほぼ終わってから内覧会でこの件が発覚。
もう逃げようが無いですよね。

No.147  
by 匿名さん 2019-09-13 18:16:23
他人事だからどうでもいいが自分の身に降りかかった事だったら耐えられないかも。
年収の何倍もの買い物でたかが玄関なんて言ってられないだろうなぁ
No.148  
by 匿名さん 2019-09-13 18:18:03
>>146 匿名さん

そのようにしか考えられないのはつらいばかりでしょうから気の毒です。
でもさすがに視野が狭くなりすぎでは...そんなに詐欺被害アピールしたり残念がっていては他の入居者に失礼ですし呆れられますよ。

車は発売前でも実物見れるし、全く別物でしょ。
あなたのような価値観の人は完成したあとの売れ残りを買うか中古物件か注文住宅、がよかったでしょうね。

建設前の買い物という覚悟が足りなかったようにしか見えません。それか期待が膨らみすぎたか。
No.149  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-13 18:53:14
売主がきちんと説明責任果たすべきでしょ?
No.150  
by 匿名さん 2019-09-13 18:53:51
>>148 匿名さん

別に煽り合戦するつもりはないのですが少しだけ言わせてもらいます。

家も発売前にモデルルームを見て買います。
車の例えですが発売前に実物見て買って、納車された時に注文と違う色の物を納車された
という例えでした。ちょっと難しくて理解できなかったかな?
No.151  
by 匿名さん 2019-09-13 19:02:30
覚悟が足りないとか、期待が膨らみ過ぎとか、そういう話ではなくて、本来あるべきようになってない、って話でしょ?

勝手に変更される事を了解して、青田買いしないといけないんですか?


No.152  
by 匿名さん 2019-09-13 19:05:42
>>151 匿名さん

151ですが、私は146さんではありません。


No.153  
by 匿名さん 2019-09-13 19:06:04
>>148 匿名さん
単なる詐欺。
No.154  
by マンション掲示板さん 2019-09-13 20:45:25
>>148 匿名さん
どこを気に入って購入したりとか、玄関は顔とかは個人個人の問題ですし、納得する方やしない方もいると思いますが、モデルルームと変更しといて説明がないのは酷いと思いませんか?

No.155  
by 匿名さん 2019-09-13 21:42:11
私は127を書き込んだものです。

127を書き込み後、今週の月曜日に設計の方から連絡がありました。
約40分ほど長い話をしましたが特に進展なくその後、設計の室長?
とにかく上司というか責任者と名乗る方から連絡をいただきました。
名前は伏せます。

その方の話をまとめますと、とにかく何もできませんの一点張りでした。
契約書に些少の変更は同意なくありますと謳ってますということを盾に何もできませんとのこと。
ベランダの意匠変更は入居予定者に同意を得てましたが、玄関の意匠変更の同意をいただいてませんよと
伝えたのですが、色の変更は些少の変更ですので契約書に謳っているとおり同意なく変更しましたと言われました。玄関の意匠変更は些少ですかね?
長い話の中で私も車を例に出しその室長に、あなたが車を買おうと契約した車の色と違う色の車を納車されて納得しますか?営業マンが良かれと思って違う色の車を納車しますと納車の日に言われて納得しますか?と聞きましたが、それとは違うと言われました。私にはその違いがわかりませんと言いましたが理解していただけませんでした。私がおかしいのでしょうか?

その後話は平行線でしたのでまたご連絡しますと言われましたが結局今日まで連絡はありません。

あくまで無料相談のレベルで受任していただいているわけではないのですが、弁護士の先生に相談したところ、モデルルームと同じ意匠に変更するよう申し入れることは何もおかしいことではないですよとのアドバイスをいただきました。

入居予定者の皆さん、このまま泣き寝入りします?
それとも鍵の引き渡しの20日のリーガロイヤルで何かアクションを起こします?
鍵を受け取ってしまうとおしまいな気がします。
No.156  
by マンコミュファンさん 2019-09-13 21:50:00
ひどい売主ですねー
No.157  
by 口コミ知りたいさん 2019-09-13 21:50:45
さすがナンバーワン
No.158  
by 名無し 2019-09-13 21:51:56
>>148 匿名さん

気の毒とか呆れられるとか酷い物言いだな。それに、そんなマイナスの覚悟決めて買う一般人なんて殆どいないと思うが。
No.159  
by 匿名さん 2019-09-13 21:52:10
私への回答としては、一度モデルルームと同じ色を塗った所、モデルルームは室内で実際の玄関は外なので日光が当たり、色合い的に変な色になり色変更をしたとの回答でした。

玄関壁の材質変更などは無くモデルルームと同一の物で色のみの変更で軽微な変更にあたるので説明しなかったとの事。

弁護士等に確認した訳では無いので分かりませんが、本当に玄関の色変更が軽微な変更に当たり説明責任が無いのでしょうか?

少し疑問ですね。
No.160  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-13 21:57:34
ひどい話だ。。。
No.161  
by 匿名さん 2019-09-13 22:07:52
今後何かしらの改善がないのであれば、とにかく私と同じような悲しい思いをしないよう
第一交通の物件だけは買わないようにアドバイスしていきます。
口コミは侮れないですからね。

ネットでも第一交通の新しいマンション情報が出るたびにこの惨事を伝え被害者を減らすよう努力します。
グランドパレス 大手町公園の評判を下げるようで申し訳ないですけど、とにかく第一交通に
鉄槌下すとまではいかないでしょうが、この悲惨な真実を伝え第一交通の被害者を一人でも減らす活動をしていきたいと思います。
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-13 22:15:12
お気持ちは十分共感できますが、沢山の世帯が住むマンションですし、第一交通と無関係の購入者を巻き込んでネガキャンはちょっと違うのでは?

お辛い気持ちはわかりますが、マンションは住み替えも視野に入れやすいですし、住宅ローン減税の恩恵を十分に享受しながら次の転居先を考えるなど、前向きに捉えてはいかがでしょうか。住み替えを目指すなら、資産価値を自ら下げるのは得策とは言えませんよ。
No.163  
by 名無しさん 2019-09-13 22:21:27
>>155 匿名さん

入居予定者です。162さんに同感です。
今後なにかを伝えるにしても契約者専用の掲示板を立てたほうがよくないですか?
久々にこちらを拝見しましたが、こちらに書き込まれている限り、信憑性も薄いですし解決することは無いように感じています。

No.164  
by マンション 2019-09-13 22:22:34
>>148 匿名さん

あなた第一の社員さん?
当たり前に考えて説明なく変更されて、おかしいと思うのが当然でしょう。モデルルームの意味ないし。
アナタは勝手に変更になるのを前提で購入している稀有な方か凄く広い心の方なんですね。
No.165  
by 匿名さん 2019-09-13 22:23:18
161さん
少なくとも鍵渡し迄にアクションを起こし改善に持っていくのはなかなか難しいと思います。

やるのであれば、管理組合結成後に弁護士に相談し勝てる見込みがあるのであればって所だと思います。

ただ、今玄関の事で言われてる人がどのくらいいて、弁護士費用も訴訟費用も皆さんがお支払になった管理費からになりますから、居住される皆さんがどう納得し、どこに落とし所をつけるかでしょうけど。
No.166  
by 匿名さん 2019-09-13 22:32:38
>>162 検討板ユーザーさん

おっしゃることは全て頭では理解しています。

ですが、第一交通のこの悪行に対し、建前としては同様の被害者をなるべく増やしたくない、
本音は私にこんな酷い仕打ちをした第一交通に少しでもダメージをという思いを抑えられません。

とりあえず、泣き寝入りしたくない人はダメ元で
https://secure.0152.jp/group/contact/form05.php
ここに投書しませんか?
メールアドレス入力は必須ですが、第一交通の本当の上層部に意見が伝えられる可能性が多少はあると思われます。
No.167  
by 匿名さん 2019-09-13 22:38:00
この玄関の意匠変更の件は事実でありネガキャンでも何でもないような・・・
納得されてる契約者はそれこそ勝手に納得しているだけであり、約束が守られていないのであれば納得できない方がいても仕方が無いし、納得できない方がいる以上は売主責任として何かしらのアクションは必要ではないでしょうか?
これは玄関の外だから納得できる方もいるかもしれませんが、内装で約束と違う色や質感を使用されていたら納得できないでしょう。これと何ら変わらない問題です。
No.168  
by 匿名さん 2019-09-13 22:41:48
>>167 匿名さん

玄関の外で共用部分ですからタチが悪いんですよね。

内装であれば各個人が交渉、または追加で費用をかけて修正すれば良いのですが、
共用部分を自分の家だけ費用をかけ修正するというのはできませんからね。

ほんと第一交通は恐ろしい。
No.169  
by 匿名 2019-09-13 23:00:00
>>165 匿名さん

私も同意します。
入居後に管理組合でこの件を話し合ってみてはどうでしょうか?
最近は戸建てでもダークグレーや黒の外壁を選ぶ人も多いし、この色でもいいと思ってる人も多いのかも。
引き渡しまで一週間ですし、皆さん引っ越しに向けて様々な準備をしている中、何もできないと思います。

ここでマンションの評価を下げてもなんの得もないのでは?
戸建てではないので、他の住民のことも考えたほうがいいと思います。
No.170  
by 匿名さん 2019-09-14 00:03:25
ダメだ。この売○は。
No.171  
by 隣人 2019-09-14 08:05:11
>>165
私は特に気にならないです。今更、変更しなくてもよいです。
争いを起こすのはご自由ですが、私は新しい生活には迷惑です。
管理費から弁護士費用など出して欲しくないです。
結局、管理費を払うのは私たちなのですから。
ご不満がある人が達個人で負担してください。
私の払う管理費等を使わないでください。よろしくお願いします。
No.172  
by 匿名さん 2019-09-14 08:25:37
>>171 隣人さん
まあ取り敢えず第一交通はヤバイ。
No.173  
by 匿名さん 2019-09-14 08:36:10
>>171 隣人さん
売主に負担させれば済む話
No.174  
by 通りがかりさん 2019-09-14 08:53:04
表示されてる所在地木町になってんじゃん(笑)
No.175  
by マンションに詳しい人 2019-09-14 09:35:21
購入者ではありません。気に入らなければスルーしてください。折角購入したマンションでお悩みのようなので老婆心ながら・・・。
モデルルームやパンフレットと実物が異なることはないわけではありません。その際、変更する箇所を理由とともに図面に落として詳しく説明する売主と、引き渡しまで全く説明しない売主とがあります。ちなみにパークハウス桜坂サンリヤンの途中変更図面はそれだけで20数枚に及んでいます。竣工前物件を販売する際は竣工後のイメージが付きやすいようにする義務が売主に課せられています。
また、玄関ドアは共用部分の専用使用部分ですから、通常に使用に伴う責任以外(つまり取り換えなど)は管理組合が行います。では管理組合がいつ発足するのかというと、このマンションの8割以上が入居してから開催されます。竣工完売物件の場合、一般的には入居開始後8か月程度です。それまでは管理組合代行を管理会社が行います。早くて8か月後に決まる理事長さんはじめ理事会さんがこの問題に対応してくれるかどうかですが、議案さえ作成したことのない方が、売主系列の管理会社のアドバイスを受けながらこの問題に取り組むのかどうか疑問です。
また、管理組合で訴訟を提起するのはとても大変な作業です。財産的価値が落ちるとか、勝訴の見込みはあるのか、などの意見が噴出します。挙句には管理組合内部での対立も生じます。引渡し前に売主さんから何らかの言質をもらう必要があると思います。
No.176  
by 匿名さん 2019-09-14 11:20:27
>>171 隣人さん
165です。
私は客観的な意見を書いただけですので、あなたの意見に同意見です。

個人的には説明不足はあったにせよ、特に気になっておりませんし、訴訟もして欲しくないです。

現在玄関の事を言われているのは126世帯のうちごく少数だと思いますよ。
No.177  
by 匿名さん 2019-09-14 11:44:28
勝手に変更になった(入居者にはなんの落ち度もないのに)事で、本来なら対立しなくてもいい入居者同士が対立してしまうことになれば、その事が悲しいですよね。
No.178  
by 匿名さん 2019-09-14 12:02:23
>>177 匿名さん

裁判しかない。
No.179  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-14 12:40:57
いやいや、なんというマンションでしょう。まあ、もともとは本業違うからね―。引き渡し前が勝負かな。
No.180  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-14 13:03:54
売主に非があるのは間違いないですが、簡単に裁判なんて選択肢が取れるのでしょうか。
>>175 さんがおっしゃるように、「裁判が起きたマンション」となってしまう風評をマンションに住む世帯の大部分に同意を取り付けるなんて、現実難しいでしょう。まして入居前の段階です。管理組合として動くとしても、誰が主体となり、裁判費用はどのように工面し、何を落としどころとする、なんて考えるだけで頭が痛くなりそうです。

私も購入者の立場ではないので勝手なことは言えませんが、もし私が購入した立場なら、これから住むマンションが裁判で係争してるマンションになるのは嫌です。裁判で争っているマンションって状態は、家の顔どころかマンションそのものがいわくつきになってしまうのではないでしょうか。
No.181  
by eマンションさん 2019-09-14 13:55:16
いや、だから売主が責任持って対応するべきでしょ?
No.182  
by 口コミ知りたいさん 2019-09-14 13:58:41
今から住む人が我慢すべき問題ではない
No.183  
by 匿名さん 2019-09-14 14:03:51
>>176 匿名さん
業者なりすまし。
No.184  
by 匿名さん 2019-09-14 14:18:52
>>183 匿名さん

いや、購入者ですが。
No.185  
by マンション掲示板さん 2019-09-14 14:36:22
やはり、ちゃんとした売主から購入するべきですね。一枝の物件、購入考えてましたがやめます。
No.186  
by 匿名さん 2019-09-14 15:34:39
>>185 マンション掲示板さん

たしかにヤバイ。
No.187  
by マンション掲示板さん 2019-09-14 15:35:29
てゆか、この問題は購入者の問題なんですから、購入していない方が、煽るのはやめましょう。
No.188  
by 6月生まれ 2019-09-14 16:11:40
今日、リビングにあった理想のソファーをやっと購入しました。引っ越しの目処もほぼ完了。たくさんの方と一緒に暮らすことになるので、色んなお考えの方がいると思いますが、月末の引っ越しが楽しみです。ご購入者の皆様、よろしくお願い致します!
No.189  
by 匿名さん 2019-09-14 16:37:43
>>183 匿名さん
なりすましはダメだな。
No.190  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-14 16:43:25
かわいそうに
No.191  
by 匿名さん 2019-09-14 16:58:39
>>190 検討板ユーザーさん
確かに可哀想だけど今後このデベの悪評は半端ないだろう。
No.192  
by 匿名さん 2019-09-14 18:16:59
グチグチ不満言うならさっさと売るなり貸すなりして出て行って欲しいです。どうせ住み始めたら違う不満を言うでしょうからね。自分で価値下げといて売れるかは疑問ですがね。それに今ならまだオービジョン南小倉さんやライブスクエアさんが空いてますよ。
No.193  
by マンコミュファンさん 2019-09-14 18:36:33
住む前からお疲れ様です
No.194  
by 検討板ユーザーさん 2019-09-14 18:50:08
実際住んでみたら新築でもマンションは色々傷モノですよ。別のマンションですが、うちは引き渡しまでに気付けなかったゼネコンの瑕疵としてドアサッシのビス止めのやり間違え箇所がいくつも見つかりました。建てつけを間違えてドリルで無理やり新しい穴を汚く空けてるんですよ、信じられませんでしたよ笑。
No.195  
by eマンションさん 2019-09-14 19:08:45
いや、他のマンションのことはいいから。ここのマンションの問題なので。
No.196  
by 通りすがり 2019-09-14 20:03:39
安いマンション買ったくせに、女々しくネットだけで騒いでる奴がいますね。裁判費用は管理費から捻出とか・・・、せこ過ぎて笑っちゃうね。実際の顔が見てみたい。己を晒して、身銭を切って戦ったほうがいいですよ。せこいと必ず負けるよ!
No.197  
by 評判気になるさん 2019-09-14 20:39:12
まあ、そもそも資産価値そんなにないからー。残念!
No.198  
by 匿名さん 2019-09-14 21:41:29
そもそも第一交通の物件買った段階でこの程度の事は覚悟しておくべきでは?
No.199  
by 評判気になるさん 2019-09-14 21:46:30
>>198 匿名さん
おっしゃっる通り

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる