住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化 part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-04 21:31:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

話もループになってきて、一通り話題も出尽くした感がありますので
新スレでは安全面について掘り下げて行きましょう。

[スレ作成日時]2006-09-03 01:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化 part4

342: 匿名さん 
[2006-09-04 00:40:00]
>>339
自分が気を付けてれば良いって話じゃないんだよ。
それに気を付けて事故や災害が起きないのであれば
この世からホトンドの災害は無くなるね。
「ヒューマンエラー」って言葉を覚えた方が良いよ君。
343: 匿名さん 
[2006-09-04 00:44:00]
>>340
さらに、オール電化マンションについての統計と確率の信憑性を確実にするだけのサンプル数と根拠も同時に示してくれたまえ。
344: 匿名さん 
[2006-09-04 00:47:00]
>>339

だから、つまりエネルギー固有の問題ではないということではないのか?
345: 匿名さん 
[2006-09-04 00:47:00]
>>336=341
ん?質問の意味が良く解んないだけど
この世に10年、20年絶対安全なモノなんてあるの?
勿論ガスも含めて。
ちなみにオール電化は絶対に安心なんて誰も言葉一言も言って無いよ。
そこまで言うなら、まず10,20年先大震災なども含めて
ガスが絶対安全と言うことを証明してみてね。
この質問から逃げないでね>>341さん
346: 匿名さん 
[2006-09-04 01:00:00]
>>336
>オール電化の今後10年、20年が絶対に安全だという根拠を示せ、とガス派は何十回も要求してい
>のにオール電化派は未だに明確な回答をしない(できない)。
一方的にここまで強気の発言が出来るんだから>>336さんはさぞ、素晴らしい

「ガスの今後10年、20年が絶対に安全だという根拠」

を示して頂けるんでしょうね!
楽しみ、楽しみ!

お願いだから、また無理矢理、話題変えるのは止めてね(^−^)にっこり
347: 匿名さん 
[2006-09-04 01:01:00]
>>345
336にも、341にも、今後10年、20年、ガスが絶対安全とは書いていないけどね?

それに、

>ちなみにオール電化は絶対に安心なんて誰も言葉一言も言って無いよ。

スレpart1からよーく読み返せば、これはほとんどウソと言える。
348: 匿名さん 
[2006-09-04 01:04:00]
>>346

ガス派の皆さーん、オール電化派がついに自己否定を始めましたぞ〜。
これは、笑いが止まらない。バカの一つ覚えみたいに「安全」を繰り返していた
連中がねぇ。
349: 匿名さん 
[2006-09-04 01:07:00]
>>342
だから何度も電気製品も危険だと言うことを認識してくれと書いてるじゃないか。
危険なのはガス機器だけじゃないぞ。

>>345
>>157は、10年後危ないかも知れないという指摘に対して、
あいまいな表現、苦しい言い訳がましい
と答えているよ。これは逆に言えば安全だと答えているのと同じだろう。
>>341じゃないけど誰もガスが絶対安全と書いてないよ。
350: 匿名さん 
[2006-09-04 01:08:00]
>>347
>336にも、341にも、今後10年、20年、ガスが絶対安全とは書いていないけどね?
人に一方的に意見を押し付ける時は、まず自分が書くのが社会人としての常識ですよ。


>>ちなみにオール電化は絶対に安心なんて誰も言葉一言も言って無いよ。
>スレpart1からよーく読み返せば、これはほとんどウソと言える。
はい、じゃーその過去ログを貼って下さいね。
そこまで言うんだから、その責任はありますよ貴方。
貼れない時点で貴方は嘘つきのレッテルを貼られます。
351: 匿名さん 
[2006-09-04 01:12:00]
>>344
この発言は、342へのレスだった。失敬。

342よ、再度繰り返す。
>だから、つまりエネルギー固有の問題ではないということではないのか?
352: 匿名さん 
[2006-09-04 01:14:00]
とりあえず、今まで見た俺の感想だが、下記であっているか?
オール電化派は、【ガス併用より安全】が主張
ガス派の主張は、【オール電化より安全】とは主張していない。
【オール電化もガスと同様危険】と主張しているんだよな。
危険の中には、火災以外に、電磁波、水質の悪化も含まれているんだよな。
353: 匿名さん 
[2006-09-04 01:15:00]
>>348
はい、「安心」って言葉は沢山使ってますよ。
ガスに比べて圧倒的に「安心」ですから。
で、オール電化は「絶対に安心」ってドコに書いてあるんですか?

これはホント完全な情報操作ですよガス派さん。
ウソ付いてまでガスの優位性認めさせたいんですか?
354: 匿名さん 
[2006-09-04 01:18:00]
>ちなみにオール電化は絶対に安心なんて誰も言葉一言も言って無いよ。
いいえ、この根拠を示してください。

>人に一方的に意見を押し付ける時は、まず自分が書くのが社会人としての常識ですよ。
意見の押し付けなんてしていません。オール電化派がさんざん強調する「安全」とやらがどの程度のものか、そこまで言うなら根拠を示しなさいといっているだけですよ。つまり、質問ということ。
355: 匿名さん 
[2006-09-04 01:19:00]
ガス派は何も、ガスが安全だなんて書いていないし、電気も安全でないことを知っている。しかし、オール電化派はガスが安全でないことは知っていても、電気もまた安全でないことを知らない。
356: 匿名さん 
[2006-09-04 01:21:00]
>はい、「安心」って言葉は沢山使ってますよ。
>ガスに比べて圧倒的に「安心」ですから。
>で、オール電化は「絶対に安心」ってドコに書いてあるんですか?

安全という言葉を多用すること=絶対安全と主張すること

という等式が成り立ちます。
357: 匿名さん 
[2006-09-04 01:23:00]
まず>>347が自分のレスを証明する事が一番始めだな。
ウソ付き相手にはいくら議論をしても話にならない。
>>347
まず、お前が、そのレスの真偽をハッキリさせろ。

オール電化派がいつ「絶対に安全」って言葉を使った?

絶対に逃げないで答えろよ。
358: 匿名さん 
[2006-09-04 01:24:00]
しかし、結論は出ましたな。オール電化派は安全という言葉を多用しながらも、「絶対安全とは書いていない」という詭弁で自己矛盾一杯の自己否定を始めました。この段階で勝負あり。
359: 匿名さん 
[2006-09-04 01:27:00]
>>356
それは、お前の憶測でしか無いな。
それで
>オール電化の今後10年、20年が絶対に安全だという根拠を示せ、とガス派は何十回も要求してい
>のにオール電化派は未だに明確な回答をしない(できない)。
というレスを良くも打てたね。

よって、ガス派の情報改ざん確定。
いくらバトル板でも、ウソまで使われては議論にもならないね。
ガス信者よ、一生やってな。
360: 匿名さん 
[2006-09-04 01:30:00]
>>357

その必要は無いな。

>「ガスの今後10年、20年が絶対に安全だという根拠」
>を示して頂けるんでしょうね!
>楽しみ、楽しみ!

ガス派は、ガスが絶対に安全だと書いていないのに、ガス派がこんな発言をしたということになっている。この根拠を示せるか?
361: 匿名さん 
[2006-09-04 01:31:00]
ガス派が、ガス併用がオール電化より安全であると主張しないのは、今のガス給湯器含め電気回路で制御して安全性を高めていることを知っているからだ。
この電気回路の不良で火災等が起きている。
また、使用方法でも火災等が起きることを知っている。

同様に電気機器も回路で制御してして安全性を高めている。
オール電化派は、電気回路で不良が発生することを認めようとしないし使用法での火災発生も認めない。
362: 匿名さん 
[2006-09-04 01:34:00]
ああ、しかし見苦しいね、オール電化派は。言葉尻とって騒ぎ立てるくらいしか、攻撃の手段が無いのかね?

>オール電化派は安全という言葉を多用しながらも、「絶対安全とは書いていない」

つまり、安全じゃないんだね?オール電化は。
363: 匿名さん 
[2006-09-04 01:34:00]
多様したら=絶対
この勝手な解釈の仕方が、ガス信者の妄想と言われる所以。
まーこのスレ始まってから一度もガス派は「ガスの安全性」を
全く示せてない事実が全ての結論を物語っているけどね。
364: 匿名さん 
[2006-09-04 01:37:00]
361さんに激しく同意する。オール電化派は見識が狭い。
365: 匿名さん 
[2006-09-04 01:39:00]
>>361

じゃーその「ガスの安全性」とやらをもったいぶらずに、教えてよガス信者さん

ホントまだ一つも具体的な項目出てませんよーw
366: 匿名さん 
[2006-09-04 01:40:00]
>>363

だから、ガス派はガスも電気も危険だということを知っているんだってば。オール電化派が電気の危険性を認めているようで認めていないんだってば。
367: 匿名さん 
[2006-09-04 01:42:00]
●根拠のある具体的な項目のまとめ

「ガスのメリット」
・貯蔵ができる
・供給が安定している

「オール電化のメリット」
※料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・火災保険が安くなる
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
・ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
・ガスに比べ温まる時間が早い
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)

根拠のあるガスの怖さ
「テンプラ火災」「消し忘れ火災」「ガス爆発」「ガス一酸化中毒(パロマ事件)」
368: 匿名さん 
[2006-09-04 01:44:00]
>>363

オール電化派はいつになっても進歩しないね。ガスが安全だとはどこにも書いていないでしょ?
369: 匿名さん 
[2006-09-04 01:45:00]
>>368
「テンプラ火災」「消し忘れ火災」「ガス爆発」「ガス一酸化中毒(パロマ事件)」
そりゃ、安全じゃ無いモンねw
370: 匿名さん 
[2006-09-04 01:49:00]
>>368
確かに、仰る通り!
実際、安全じゃ無いものを安全と言える訳が無いですよね。
ホント失礼だよオール電化派は!
371: 匿名さん 
[2006-09-04 01:49:00]
>「テンプラ火災」「消し忘れ火災」
オール電化でも、IHによる同様の危険性がありますよ。ウソだと思うなら消防署に聞いてみな。それから、「圧倒的」という根拠がどれほど信憑性があるか疑問。オール電化の十分なサンプル数があるなら、その根拠も知りたい。
372: 匿名さん 
[2006-09-04 01:53:00]
>>371
じゃーこれで良いかな?

●根拠のある具体的な項目のまとめ

「ガスのメリット」
・貯蔵ができる
・供給が安定している

「オール電化のメリット」
※料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・火災保険が安くなる
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ掃除が楽
・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない
・ガスに比べ温まる時間が早い
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)

根拠のあるガスの怖さ
「テンプラ火災の危険性が高い」
「消し忘れ火災の危険性が高い」
「ガス爆発危険」
「ガス一酸化中毒(パロマ事件)」
373: 匿名さん 
[2006-09-04 01:53:00]
>>369  >>370

そうですよね。オール電化派は「絶対に安全だとは言っていない」(=安全性に確信が持てない)と
血相変えて主張しているのにガスのことを危険呼ばわりするのですから。「目くそが鼻くそを笑う」ですよね。
374: 匿名さん 
[2006-09-04 01:54:00]
>>372
うんうん、少しは良くなったかな。
375: 匿名さん 
[2006-09-04 02:01:00]
IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。


●根拠のある具体的な項目のまとめ
※料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

「ガスのメリット」
・貯蔵ができる
・供給が安定している

「オール電化のメリット」
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・火災保険が安くなる
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ掃除が楽(IH)
・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)

根拠のあるガスの怖さ
「テンプラ火災の危険性が高い」
「消し忘れ火災の危険性が高い」
「ガス爆発危険」
「ガス一酸化中毒(パロマ事件)」
376: 匿名さん 
[2006-09-04 02:11:00]
●根拠のある具体的な項目のまとめ
  ※料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

「ガスのメリット」
・貯蔵ができる
・供給が安定している

「オール電化のメリット」
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない
・火災保険が安くなる
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ掃除が楽(IH)
・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。

根拠のあるガスの怖さ
「テンプラ火災の危険性が高い」
「消し忘れ火災の危険性が高い」
「ガス爆発危険」
「ガス一酸化炭素中毒(パロマ事件)」

根拠のあるIHの怖さ
「旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」
377: 匿名さん 
[2006-09-04 02:16:00]
一例ですが
ttp://www.aiu.co.jp/outsrc/chuden/denka.htm
378: 匿名さん 
[2006-09-04 02:23:00]
☆根拠のある具体的な項目のまとめ
  ※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

◎「ガスのメリット」
 ・貯蔵ができる
 ・供給が安定している

◎「オール電化のメリット」
 ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
 ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
 ・ガスに比べ掃除が楽(IH)
 ・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
 ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
 ・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。

●根拠のあるガスの危険性
 「テンプラ火災の危険性が高い」
 「消し忘れ火災の危険性が高い」
 「ガス爆発危険」
 「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件)」

●根拠のあるIHの危険性
 「旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」
379: 匿名さん 
[2006-09-04 02:28:00]
http://www.aiu.co.jp/outsrc/chuden/denka.htm

まあ、保険料率は永遠に見直しが続くものなので、これが上がったり下がったりするリスクもある訳です。ガスにしても、設備機器の進化により、火災発生のリスクが下がれば料率も変わる可能性もある訳です。いずれにせよ、「根拠」とは言っても、絶対的なものじゃないね・・・。
380: 匿名さん 
[2006-09-04 02:36:00]
>>379
勿論、全て現時点の項目です。
変更点があればその都度、更新すれば良いですね。
381: 通りががりの者です 
[2006-09-04 02:48:00]
横レス失礼。念のために断っておきますが、私は特にガス派でもオール電化派でもありません。今回の提言は、このスレはオール電化マンションとガス・電気併用マンションのバトルが目的と考えると、これまでに何度か提示されたメリット・デメリットは次のように修正できるのではないでしょうか。

◎「ガス・電気併用マンションのメリット」
 ・貯蔵ができ、供給が安定しているガスを使用できる。
 ・ガス器具、電気器具の両方を使用できる

◎「オール電化マンションのメリット」
 ・現在のところはガス・電気併用マンションに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
  ことが予想される。
 ・現在のところは火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
 ・現在のところは電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)

●根拠のあるガス・電気併用マンションの危険性
 ・ガス爆発危険のリスクがある
 ・ガス一酸化炭素中毒危険のリスクがある

●根拠のあるオール電化マンションの危険性
 ・IHコンロしか使用できず、旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると
  火災発生危険がある

ということで、「現在」だけを基準に考えるなら、オール電化の方がメリット・デメリットのいずれの項目数でもやや、有利でしょうか。ただ、単純に数だけで勝敗がつく問題でもないと思います。感情的な攻撃はそろそろやめにして、今一度、皆で最善のものは何か、冷静に考えてみませんか。
382: 匿名さん 
[2006-09-04 02:50:00]
オール電化の最大のデメリット:選択肢が電気しかない
383: 381です 
[2006-09-04 02:51:00]
>・ガス爆発のリスクがある
>・ガス一酸化炭素中毒のリスクがある

>・IHコンロしか使用できず、旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると
  火災発生の危険性がある

以上のように訂正させてください。失礼しました。
384: 匿名さん 
[2006-09-04 02:52:00]
ガスの最大のデメリット:ガスが危険
385: 匿名さん 
[2006-09-04 02:52:00]
>>382

>◎「ガス・電気併用マンションのメリット」
> ・ガス器具、電気器具の両方を使用できる

つまり、こういうことですね。
386: 匿名さん 
[2006-09-04 02:54:00]
>>384

つまり、こういうことですね。

>●根拠のあるガス・電気併用マンションの危険性
> ・ガス爆発危険のリスクがある
> ・ガス一酸化炭素中毒危険のリスクがある
387: 匿名さん 
[2006-09-04 02:59:00]
>>381さん
言い回しは柔らかいですが完全なガスより発言ですよ
>>378は過去ログのメリット、デメリットの具体的な部分だけを抜粋したものです。

388: 匿名さん 
[2006-09-04 02:59:00]
>>383
>・IHコンロしか使用できず
は逆に危険性の高いガスが無いと言うことが、メリットとも取れますよ
389: 匿名さん 
[2006-09-04 03:04:00]
☆根拠のある具体的な項目のまとめ
  ※トータル料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
   好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除

◎「ガスのメリット」
 ・貯蔵ができる(プロパンなどのボンベ使用時)
 ・供給が安定している

◎「オール電化のメリット」
 ・ガスに比べ火災発生率+延焼拡大危険が少ない
 ・火災保険が安くなる(新築契約10〜20%程度)
 ・ガスに比べ掃除が楽(IH)
 ・ガスに比べ滞留熱(主にキッチン)が少ない(IH)
 ・ガスに比べ温まる時間が早い(IH)
 ・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
※IHは両方使える場合があるので(IH)と示しました。

●根拠のあるガスの危険性
 「テンプラ火災の危険性が高い」
 「消し忘れ火災の危険性が高い」
 「ガス爆発危険」
 「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件)」

●根拠のあるIHの危険性
 「旧タイプの場合、底が曲がった古い鍋を使用すると火災発生危険がある」

※全て過去ログから参照した具体的な信頼のあるソースがある項目のみです。
 過去ログにあっては、ご自分でお調べ下さい。
390: 389 
[2006-09-04 03:11:00]
私の項目を信用するかしないかは人それぞれ。
科学的根拠の無い話でも良いなら電磁派などの項目が入った
オリジナルのテンプレをその人が作成して貼って下さい。
それを信用するかしないかは、それを見る人が決めることです。
391: 匿名さん 
[2006-09-04 05:28:00]
>「ガス一酸化炭素中毒危険(パ●マ事件)」
がずっと入っているけど今時瞬間湯沸し付いている新築無いだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる