株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェール テラス横濱鴨居について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 鴨居
  7. ヴェール テラス横濱鴨居について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-01-16 21:48:06
 削除依頼 投稿する

ヴェール テラス横濱鴨居はどうですか?
緑が感じられる物件になるようですが、暮らしやすいといいですね。


公式URL:https://www.big-vann.co.jp/yokohamakamoi/index.html
所在地 神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目1136番1他6筆(地番)
交通 JR横浜線「鴨居」駅より徒歩9分
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上9階、地下2階
総戸数 136邸(管理室1戸、集会室1戸含む)

間取り 2LD・K+S+3WIC~3LD・K+3WIC
住居専有面積 67.20m2~81.90m2
バルコニー面積 9.73m2~14.16m2
施工 株式会社松村組 東京支店
売主  株式会社ビッグヴァン
管理会社 株式会社GMアソシエ

[スレ作成日時]2017-07-27 09:50:15

現在の物件
ヴェール テラス横濱鴨居
ヴェール
 
所在地:神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目1136番1全1筆(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅 徒歩9分
総戸数: 136戸

ヴェール テラス横濱鴨居について

1: eマンションさん 
[2017-07-27 17:10:56]
ビッグヴァン、
新ブランドマンションで
販売開始ですかね?

金沢八景物件の問題で
クオスブランドを
変える作戦?
2: 匿名さん 
[2017-07-27 21:41:05]
金沢八景でも問題起こしてるの。六浦では建築確認取り消しの判決があったけど。
3: 匿名さん 
[2017-07-30 14:12:26]
いきなりとんちんかんとか人気者だね
八景って販売してただけで売主じゃないじゃん
4: 匿名さん 
[2017-08-05 16:40:09]
クオス六浦の開発は、このマンションの事業者によるものと思われます。そこで、クオス六浦やクオス鴨居白山レジデンスなどの掲示板も見ておいた方が良いと思います。
5: 匿名さん 
[2017-08-05 20:48:26]
ここは、ヴィッグバンとマリモのJV。六浦はビッグバンがデベでやらかしちゃてる。
6: 匿名さん 
[2017-08-06 13:02:55]
設計会社が、六浦は荒川建設工業となっているよ。
7: 匿名さん 
[2017-08-06 13:12:02]
開発の地域・地区は、また、宅地、山林、雑種地、第一種住居地域、第一種低層住居専用地域、準防火地域、第1種高度地区、第4種高度地区、土砂災害警戒区域、日影規制区域だね。
8: 匿名さん 
[2017-08-06 13:12:27]
六浦のケースって、地盤面を操作して得するのは売主。設計会社にとっては余計な手間がかかっるわけだから、姉歯事件のように設計会社の手抜きってわけでなく、売主からの指示があったと考えられる。

まあ、荒川建設って他の物件でも問題起こしてるから、そういう会社を売主が選択したんだろうね。
9: 匿名さん 
[2017-08-08 23:36:52]
日本語が下手ね
10: 匿名さん 
[2017-08-10 17:20:55]
ここは地目が宅地、山林、雑種地で地上9階、地下2階建てとなっています。斜面の途中に建つということでしょうか?
11: 匿名さん 
[2017-08-12 06:48:43]
土地を安く買って、最低限の条例だけ守って、低コストマンションで儲けようってところかな?
12: 匿名さん 
[2017-08-14 17:59:14]
地階住戸は日当たりはどうなのでしょう。
やはり、坂の途中に建設される感じでしょうか。
もし、坂ならば勾配が気になります。
鴨居はそこまで駅前などひらけていない印象があります。
でも、静かなエリアで生活しやすそう。
相鉄とJR、東急線が開通すると便利になりますね。
13: 匿名さん 
[2017-08-15 07:19:19]
工事業者、クオス六浦とほぼ同じことを考えると、よく調べて検討した方がいいね。
14: 匿名さん 
[2017-08-16 18:39:39]
ここは全部西向き?
15: 匿名さん 
[2017-08-17 05:46:09]
この手の物件は、日当りも重要なポイントだよね。背面からの日当りは期待できないし、崖に接してるところは、湿気も気になる。
16: 匿名さん 
[2017-08-18 06:03:14]
駅からは鴨居の方から来れば行きやすいんでしょうか。駅南口にはダイエーがあるので、買い物してから帰宅するのもできますし便利そうです。

そして、「池辺町子供の遊び場」があるんですが、行かれた方いますか?

子供が川遊びできるのかなと思ったりするのですが。モデルルームに行くついでに、立ち寄ってもいいかなと考えています。

公園は 

・佐江戸大峰公園 
・佐江戸おちあい公園 
・鴨居公園 
・白山町子供の遊び場 

などがあって、あとはららぽーと横浜かな。外遊びもさせられそうです。
17: マンション検討中さん 
[2017-08-18 23:25:39]
建設中の現場を通りかかりましたが、ららぽーとの方に渡る橋につながる大きな道路の目の前にあり、車の音が気になる方は難しいかなと感じました。駅からは比較的近くて便利そうです。
18: 匿名さん 
[2017-08-20 09:13:20]
建物はどんな風に高級感を見せるのかな?安い材料を使って高く売る。レンガ風に見えて実はプリントなんてないかな?よーく検討しよう。内装だって、どんな材料を使っているのかな?別の物件で見かけたけど、この手の会社はとかく、条例の最低ラインを利用しているらしいからね。しっかり確認しよう。
19: 匿名さん 
[2017-08-22 09:57:45]
周辺環境がもう少し整っていて、利便性が上がるといいですね。

コンビニ、薬局、スーパー等の買い物施設が周辺にないという事はデメリットかな

天候が悪い時の買い物はかなり不便そうですし、小さいお子さんがいらっしゃるならなおさら風邪をひいたときにすぐ買い物に行けた方が暮らしやすいでしょう

そういった面で、車は必須になってきますね。
20: 匿名さん 
[2017-08-25 00:11:54]
>>18 匿名さん
この物件ってレンガ調の外観なんですか?
そういう印象ではなかったので気になります。お詳しかったら教えて下さい。
21: 村崎一徳 
[2017-08-28 03:42:19]
個人的にはここらへんはとても便利だと思います。ただし車は必須ですね。
まぁ都内と違って神奈川は、ほぼほぼ車必須だと思うので、あまり気にするポイントでもないのかな・・・

車さえあればララポート、イケア、ちょっと離れるとセンター北、南、トレッサなども行けますし、便利ではないでしょうか。

あとは通勤ですよね、都内勤めとなると、場所によっては難しいかもしれません。
22: 匿名さん 
[2017-09-03 10:38:44]
間取りを見ると、廊下部分を少なくされているのか
面積の割には各部屋が広いのと、
収納スペースがしっかりと確保されていて使いやすい感じがしました。
廊下などが広いと家が広く見えるかもしれませんが、
こういう設計のほうがお掃除もしやすいような気がしました。
23: 匿名さん 
[2017-09-03 22:44:45]
間取りによってはリビングインの浴室。このレイアウトって、通常は廊下になるところをリビングの畳数にカウントしてる。来客中に知らずに裸でお風呂から出てくると・・・。
24: 匿名さん 
[2017-09-04 18:42:47]
リビングインの浴室は最近どこの会社でも増えてるよ。
理由は、収納が大型化してるからだけど。
廊下に浴室を持っていったら、そっち側の洋室が狭くなって部屋が使いづらくなるよ。
収納がすごく小さくて、面積を割かないプランなら廊下に浴室があっても違和感ないけどね。
25: 匿名さん 
[2017-09-06 15:25:26]
>>18 匿名さん
それ例の大手のマンションのこと?
26: 匿名さん 
[2017-09-07 01:08:24]
収納だけど、ウォークインクローゼットってウォークインするところは収納としてはデッドスペースになるから、実はそれそれほど広くないんだよね。
27: 匿名さん 
[2017-09-07 01:10:46]
ここのデベのコストダウンはすごいよ。電気式の床暖とか20号の給湯器とか。電気式の床暖は設置コストが安い代わりに、電気代がすごい。給湯器は分譲マンションだと24号が一般的。お風呂とキッチンで同時に使うと、お湯の出が悪いかも。
28: 匿名さん 
[2017-09-07 01:14:02]
浴室乾燥の物干しが1っ本ってのもね。量が干せないから、外干しできない梅雨時は毎日、洗濯しなきゃならないかも。
29: 匿名さん 
[2017-09-08 10:52:19]
>>28 匿名さん
洗濯頻度低いんですね。物干しなんて数千円ですよ。
30: 匿名さん 
[2017-09-08 19:27:41]
その数千円をけちるせこさ。ただ、物干しを掛ける部品もついてないから、自分で調達すると結構かかるかも。
31: 匿名さん 
[2017-09-13 22:14:23]
柱の出っ張りが少なく、出っ張りのないアウトフレーム工法で
どの部屋も広々と使えるのではないかなというイメージです。

柱が出っ張っていないため、部屋の中がスッキリしているため
家具の配置なども悩まずに済みそうです。

来月に販売開始となるようですが、販売価格がとても気になりますね。
32: マンション掲示板さん 
[2017-09-14 03:29:42]
31さん、なーんか自作自演ぽい。
今どき、わざわざアウトフレームを言うかね?
どこもやってるし。
販売価格の発表予告まで( ;∀;)
33: ご近所さん 
[2017-09-14 15:51:19]
>>19さん
コンビニまでは600m程度
業務用スーパーまで500m程度
病院や処方箋薬局も同じ距離の中に複数件ありますよ。
34: 匿名さん 
[2017-09-24 22:56:34]
駅の方に行けばいろいろあるし、駅と逆方向だと業務スーパーとかになってくるのかなぁ。

業務スーパーは最近、ブロガーさんとかで取り上げている人が多い。
普通に牛乳とかお豆腐とかが安いので
それはいいなぁというふうには思いますが…他のものがものすごく量多くないですか?
乾物とかだったらアリかもだけど。
35: 匿名さん 
[2017-09-24 23:09:16]
帰り道に買い物って時に、ダイエーも業務スーパーも駅からは遠回りになるのがいまいちかな。
36: 匿名さん 
[2017-10-10 16:40:52]
>>32 マンション掲示板さん

アウトフレームもどきをやってる会社ばかりですからね…(◞‸◟)全部屋やってることは良いことだと思いますよ。
37: 匿名さん 
[2017-10-24 12:50:50]
駅とマンションとスーパーなどのお店の配置がちょいと残念な感じは確かにするかも。
駅とマンションの間にあれば、
かなり楽なんだけど
この位置関係だと遠回りしていくか、または休みの日にまとめてわざわざ買いに行くかみたいな感じになってくるのだろうなと思ったので。
38: 匿名さん 
[2017-10-25 08:32:55]
わざわざって大袈裟ですね。
逆にこの立地で一通りのものが揃うマンションで、この価格はいいと思いますよ。
39: 匿名さん 
[2017-10-27 20:24:44]
鴨居駅の天井からつってるポスター湿気すってよれよれ。ここの将来を暗示してるのか。
40: 匿名さん 
[2017-11-10 16:46:44]
物件概要のところに設備概要が細かく書いてあって面白かったです。他のマンションもそういうことをしているのかなぁ。

エレベーターは13人乗りが2基あるということです。
これならば、朝、エレベーターに乗れないよ、みたいなことは避けられるのかなと思いますが…どうでしょう?
136戸のマンションなんだけど…
41: マンション検討中さん 
[2017-11-12 07:46:43]
各部屋の間取りを確認しましたが全体的に収納率は高めですね。
ファミリー層がターゲットになるのでしょうから重宝すると思います。

お店は業務スーパーへはほぼ平坦な道で行くことはできますが、コープへは若干上り坂になります。
但しどちらも近い場所にあるため、普段の買い物には困らなのでは?

買い物でいくとやはり「ららぽーと」が身近であることが大きいですね。
ほとんどのものはここで足りますから生活しやすい環境だと思います。
42: 匿名さん 
[2017-11-12 10:43:07]
>>40
家族構成(136戸×独身~家族4人くらい?)と、
生活サイクル(通勤通学者と、リタイヤ組など)、
暮らし方(自転車置き場を使わず、EVで自室に自転車を運ぶ人など)…それらでどうなるかかな。

10階建て(住居は全階)・約140戸の友人の所は2基ありましたが、
新築当時子どもが多く、
朝は小学生のランドセルが場所を取り、下の階の方は乗れなかったそうです。

以前住んでいた所は、5階建て(住居は2~5階)・約20戸・1基では、
ファミリー層にも関わらず、ほとんど乗り合わせることがなく、
逆に稀に乗り合わせるとお互いビックリするほどでした。
43: 匿名さん 
[2017-11-12 10:57:48]
タワマンは違うけど、それ以外だと一般的には50戸に一基がめやす。それからするともう一基あってもいいかな。


44: 匿名さん 
[2017-11-12 12:00:15]
>>43
そこで+1基しないのは、コストを抑えての事なのでしょう。
定期点検は平日の日中が多いと思われますが、点検時は1基のみ運転…

販売時だけでなく、入居後の点検・維持管理・交換…
数が少なければ安く済みますが、日常の便利さとどうバランスを取るかですね。
45: 匿名さん 
[2017-11-12 12:29:51]
ここのデベ、コストダウンが露骨だよ。床暖は電気式、給湯器は20号、そして驚いたのは浴室乾燥の物干しが1本。物干しなんて取り付け金具も含めて数千円でしょ。

電気式の床暖房はランニングコストがかかるからその辺も考慮。
46: 匿名さん 
[2017-11-13 13:24:23]
浴室の物干しなんて1本のマンションがほとんどですよ。
ヤフーとかで浴室乾燥の写真とか画像検索してください。
しかも物干し竿なんて所詮数千円なら愚痴を言わずに必要なら自分で買いましょう!
私は今度、またお邪魔して管理関係の話しを聞く予定です。
47: 匿名さん 
[2017-11-13 21:38:59]
浴室乾燥の物干し1本ってこのデベのマンションで初めて見た。1本だけだと大して干せないよ。梅雨時期で外干しできない時期は毎日洗濯かな。
48: 匿名さん 
[2017-11-15 20:20:07]
色々とコストを抑えているとの指摘が多いようだけど、その分の価格になっていると思うよ。
いくら鴨居価格と言っても、高騰するマンション価格の中で他のデべのようなえげつない価格設定にはなっていないしね。
49: 匿名さん 
[2017-11-17 00:17:23]
価格の割に仕様は良い方と思ってましたが、、そんなにも違うんでしょうか?価格が私にとって凄く魅力的で良さそうだなぁと思ってます。比較してる他マンション70ヘイベイ弱4,800万の大手マンションと仕様の違いは給湯器のサイズ位ですが、ネットで調べてみても20号あれば支障はなさそうな気がします。ちなみに物干しの数も変わらずです。私はマストだとは思ってないのですが、物干しの数や給湯器のサイズでマンションを比較されてる方はそれだけの為に他のマンションの方を選ばれるものなのですか?
50: 匿名さん 
[2017-11-17 00:32:40]
このデベの究極のコストダウンは高さ制限違反で建築確認取り消しなんてのが六浦であった。ここは大丈夫かな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる