三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

3851: 通りがかりさん 
[2021-11-18 22:18:28]
>>3844 名無しさん

0.7%案が披露されましたね
3852: 匿名さん 
[2021-11-22 12:04:17]
コンシェルジュカウンターのサービス予定にゆうパックや宅配便の発送取次が
ありますが、コンビニのように荷物を預ける窓口として利用できるんですか?
送り状や切手の扱いもしています?
3853: 住人 
[2021-11-22 22:22:35]
>>3852 匿名さん
ゆうパックはわかりませんが、ヤマト運輸の取り扱いはありますね。送り状の用意もあって、発送も可能です。
3854: マンション検討中さん 
[2021-11-24 23:14:08]
残り10戸くらいのようです。
ここにきて一気に売れましたね。
3855: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-25 17:10:39]
>>3854 マンション検討中さん
みんなインフレの前に屈したんですよ。
後からどんどん高い相場の物件が出てくるので
3856: マンション住民 
[2021-11-25 18:04:35]
今日、この物件が採用しているインターネットサービス会社のe-mansionから
「案内」が各戸に投函されていました。
共用部の回線としては、最大1Gbpsのインターネットを利用できる環境がすでに
整っているとのことです。
各戸の中には「宅内ハブ」が取り付けられていますが、その「宅配ハブ」が現在
100Mbpsなので、100Mbpsでの利用との説明です。
つまり、「宅配ハブ」を1Gbpsの製品を購入して交換すれば、1Gbpsで利用できる
とのことです。 4,000円程度で量販店でも購入できるモノです。
誰でも交換できます。

この物件の購入を検討されている方は、モデルルームなどで聞けば教えてもらえると
思いますよ。
3857: 匿名さん 
[2021-11-25 19:14:41]
>>3856 マンション住民さん
うちには入ってなかったのですがチラシをみせていただけないでしょうか?


3858: 匿名さん 
[2021-11-25 20:48:44]
>>3857 匿名さん

モデルルームなどで聞けば教えてもらえると
思いますよ。
3859: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-25 22:41:11]
定期的に現れる「モデルルームで聞け」の人は何なんでしょうか。チラシを見せてに対して、モデルルームで聞けって噛み合っていない…。
3860: 住民の1人 
[2021-11-26 05:10:09]
>>3859 検討板ユーザーさん

もう少し丁寧に説明すれば、
マンション住民の方の場合は、管理人などがおられる受付などで聞いて下さい 
購入検討者の場合は、モデルルー厶などで聞いてください かな

どちらで聞いてもわかると思いますよ
3861: 匿名さん 
[2021-11-26 07:35:21]
>>3860 住民の1人さん
平日仕事で聞けない方やモデルルーム休みで聞けないからのレスポンスより
あなたが持っているチラシを見せてくれるほうが誰かしらもうれしいのでは
特にデメリットの情報ではないですし・・・
見せてくれないのであればなぜ情報提供したのか
3862: 匿名さん 
[2021-11-26 08:11:01]
>>3861 匿名さん

モデルルームなどで聞けば教えてもらえると
思いますよ。
3863: 匿名さん 
[2021-11-26 08:25:13]
今日からトナリエ南千里アネックスオープンですね。
平日なので、今日は行けませんが明日か明後日行ってみようかな。
楽しみ?
3864: 匿名さん 
[2021-11-26 08:50:10]
>>3859 検討板ユーザーさん

・教える気が全く無い不親切な人
(ググれカスと言ってるのと同じ)
・本当は全く知らないけど知ったかぶっている

のどちらかですかね。
私の予想は後者です。
3865: 匿名さん 
[2021-11-26 09:00:23]
>>3863 匿名さん

楽しみです。
3866: 住人 
[2021-11-26 09:12:13]
ポストに入っていましたので、貼っておきます。
ポストに入っていましたので、貼っておきま...
3867: 住民 
[2021-11-26 09:18:12]
>>3861 匿名さん

回答者や情報提供者にクレー厶をつける方に
情報を提供したくなる人は 一般的にはいないでしょう
3868: 匿名さん 
[2021-11-26 11:40:29]
>>3866 住人さん

ご丁寧にありがとうございます。
3869: 匿名さん 
[2021-11-26 12:24:20]
トナリエ南千里アネックス行きました。
午前中ですごい人でした。駐輪場もいっぱいで
置けませんよ。
土、日は行かない方が良いと思います。
一番混雑していたのは4階の「あかのれん」
という服屋さんでした。
みんな大量買いしてるのでレジに大行列。
無印良品は仮店舗なのでお菓子とレトルトと少量の雑貨のみでした。
トナリエ南千里アネックス行きました。午前...
3870: 匿名さん 
[2021-11-26 13:07:37]
>>3869 匿名さん

平日でもそんなに混むんですね。
みんな待ちに待ったって感じなのかしら?
無印良品外の景色が見える位置にありますが、ここに無印カフェとか作って欲しいなぁ…
3871: 匿名さん 
[2021-11-26 19:12:35]
>>3870 匿名さん
カフェになる可能性はありますよ。
仮店舗は狭いです、奥が今はスーパーの倉庫になってるみたいなので工事をしてカフェになるかも?です。
3872: 匿名さん 
[2021-11-27 11:56:55]
>>3868 匿名さん
案内文に記載されている品番を梅田の量販店で購入して、交換して取り付けました。
取り付けなどは簡単で、多少キビキビ動くようになったかな程度ですね。
100Mと1Gの数字の差の実感は まったくありません。
我が家はWi-Fiで利用しているので、Wi-Fiによる制限でそのように感じるのかも
しれませんが。
今回購入した金額程度でこの改善なら、まあやった方が良いかな程度です。

このマンションの回線の100Mと1Gで いろいろとこの掲示板に何度も
記載される方がおられましたが、その方は実際にその差を実感されたことが
ない方だと推測せざるを得ない結果でした。
3873: 匿名さん 
[2021-11-27 12:46:12]
今日トナリエ南千里アネックスに行ってきました。
オープンセールで安くなってたので、沢山の人で賑わってました。
願わくばこの賑わいがずっと続くような商業施設でありますように。
3874: 匿名さん 
[2021-11-27 14:29:50]
>>3872 匿名さん

ご存知かもしれませんが、無線を介してるなら、ルータ及び端末の使用周波数や通信規格にも左右されますので、そのあたりで制限がかかってる可能性はあります。

私は家で5GHz帯の11ac/nで接続してますが、数百Mbpsは余裕で出ますね。
と言っても、Web閲覧くらいじゃあまり速度差を感じなく、高画質動画を見てるときくらいですかね。

どちらにしろ1Gに変えられることは選択肢が広がりいいことだと思います。
3875: 匿名さん 
[2021-11-27 19:19:27]
トナリエ南千里アネックスの
1階の入り口を入って右側は無印良品に
なるようです。楽しみです!
トナリエ南千里アネックスの1階の入り口を...
3876: マンション検討中さん 
[2021-11-30 22:15:43]
2階も1面無印良品なので相当広いかと
3882: マンコミュファンさん 
[2021-12-01 22:04:01]
[No.3877~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3883: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-01 23:07:32]
>>3862 匿名さん

営業の人が書いてるんでしょうね。
3884: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-01 23:10:59]
>>3872 匿名さん
通信って言っても人によっては膨大に使用する場合もあると思いますし、少ない人もいると思います。
どのレベルの通信量使って差が無いと判断したのでしょうか。
3885: マンション検討中さん 
[2021-12-02 10:04:51]
お風呂(湯張り)は外出先から遠隔操作できますか?
3886: 匿名さん 
[2021-12-02 11:25:42]
3887: マンション検討中さん 
[2021-12-03 06:20:21]
>>3886 匿名さん
早速の情報ありがとうございます。
「ツナガルde(ツナガルデ)給湯器」が標準搭載されているということで理解いたしました。
ありがとうございました。
3888: 匿名さん 
[2021-12-04 07:44:48]
クリスマスキャンペーンを実施しています。
プレゼントが当たる大抽選会。

任天堂スイッチ、アラジントースター、ゴディバの詰め合わせが当たります。
もれなくもらえるので、いずれかもらえるということみたいです。
任天堂スイッチは家にあるので、むしろ3等のゴディバが欲しい・・・。クリスマスパッケージなのが素敵。
3889: 匿名 
[2021-12-04 13:13:14]
>>3888 匿名さん

トナリエ南千里アネックスの話 ?
3891: 匿名 
[2021-12-06 08:11:16]
[No.3890と本レスは、セキュリティ上問題のある投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3892: マンション検討中さん 
[2021-12-06 22:21:36]
北千里と比べて、南千里は中古マンションが多く、このマンションの中古もそうですが、売れずに残ってるのが多いですね。デベから値引きで買う方が安いくらいですね。
3893: マンション比較中さん 
[2021-12-07 00:55:58]
一般媒介契約で同じ部屋を複数の業者に依頼している場合は、業者も積極的に営業がしにくいせいか残っているケースが多い感じがします。
3894: 匿名さん 
[2021-12-07 21:17:07]
むしろ専任一本の方が長期化して売れ残ることが多いです。
売れ残る原因は、結局は価格のミスマッチです。
3895: 匿名さん 
[2021-12-08 11:50:13]
10年後とか何年か先に売却することを考えると
最後まで売れ残っている新築より
今売りに出ている中古を買った方が
高く売れますよね。
3896: 匿名さん 
[2021-12-08 14:14:53]
>>3895 匿名さん
だれも先のことはわからないと 思いますけどね
3897: マンション検討中さん 
[2021-12-11 15:15:21]
築浅の中古って値段破格だし、誰がどんな使い方したかもわからないし、1番勿体無い買い物だと思います。
新築の魅力の方が多いですよね。

何回か南千里来ましたが、坂道全然気にならないし、空気は澄んでて、お洒落な街だなーーという印象です。道が狭いのもパチンコ屋があるのも嫌なので、北摂で買うならこの辺りが理想なのですが、他にいい物件がないので、新しく建つのを期待するか迷ってます。

A棟からの景色が気にならなければ決めたいです。
3898: 匿名さん 
[2021-12-11 16:00:21]
>>3897 マンション検討中さん

未入居中古ってのもあるよ。
3899: マンション掲示板さん 
[2021-12-11 19:23:07]
>>3897 マンション検討中さん

眺望が気になるならB棟かE棟ですかね。
どこの部屋が空いてるのかわかりませんが…
3900: 匿名さん 
[2021-12-11 22:06:06]
この先南千里に新築マンションが建つとしても
75㎡で5500万以上はすると思います。
3901: 匿名 
[2021-12-11 22:22:35]
>>3897 マンション検討中さん

予算の範囲内で棟も階数も変えて、複数の部屋を見せてもらうことをおすすめします。
現物の部屋を確かめて選択できるメリットを最大限利用して検討してください。

千里線の複数の駅の中では南千里駅周辺の街並みが、私も1番好きな1人です。
3902: 匿名さん 
[2021-12-11 22:25:36]
>>3900 匿名さん

マンション価格が高騰してますので6000万以上
するのでは?
3903: 匿名さん 
[2021-12-13 10:15:08]
売れ残っている新築の部屋を買うよりも今売りに出ている中古を買った方が
将来高く売れるとはどのような意味ですか?
単純に築年数で比較すれば新しい方が売れる気がしますが
何がどのように違うんでしょう?
3904: 匿名さん 
[2021-12-13 11:54:51]
>>3903 匿名さん
それは3895さんの個人的見解です

10年後とか何年か先に3895さんは責任を取れませんので
「気にしないでよい意見の1つ」と考えるのが一般的でしょう
3905: マンション掲示板さん 
[2021-12-13 11:56:37]
>>3903 匿名さん
まず、このマンションに限った話だと
中古で出ている部屋は間取りが良くて
上層階、駅に近い棟など
売れ残りの部屋より条件が良いから
売れやすいと言うことじゃないでしょうか?

もし、近隣の中古も含めた話だとしたら
ここは新築価格が見合ってないので値段下がっちゃうよ?
ということかもしれませんね
3906: 匿名さん 
[2021-12-13 18:21:33]
>>3905 マンション掲示板さん
話の流れからして
このマンションに限った話
だと思います
3907: 匿名さん 
[2021-12-21 22:04:31]
残りA棟のみになりましたね。
3908: 匿名さん 
[2021-12-22 07:46:07]
今年購入した方って住宅ローン控除申請がやってきますね。
未入居だったけど2年たってしまったから中古扱いなんですよね
3909: 匿名さん 
[2021-12-22 08:22:08]
>>3908 匿名さん
個人が住宅を新築又は建築後使用されたことのない住宅を取得した場合で、住宅借入金等特別控除の適用を受けることができるのは、次の全ての要件を満たすときです。
って要件に書いてありますよ。
再販業者からの物件でも新築扱いです。
a棟が気に入った方ならお買い得だったんでしょうね。
3910: 匿名さん 
[2021-12-23 10:16:00]
情報ありがとうございます。
新古住宅(と言うんでしたっけ?)でも未入居であれば住宅ローン控除が適用されるんですね!
自分もそのようなマンションの場合はどうなるんだろうと気になっていたのでこちらの掲示板で教えていただいてよかったです。
3911: ご近所さん 
[2021-12-30 16:09:34]
まだ完売していないのか
3912: マンション掲示板さん 
[2022-01-02 20:40:20]
>>3911 ご近所さん
年末にラスト1のメールが来たのでもうすぐ完売ですね。
うちはA棟で一割引の値下げを提示されましたが、どうしてもパーク側の良いイメージが捨てきれず見送りました。
夏から一気に売れたみたいですね。
こんなに売れるなんてびっくりしました。


3913: 匿名さん 
[2022-01-02 21:20:46]
>>3912 マンション掲示板さん
割引自慢ですね
3914: 匿名さん 
[2022-01-04 10:01:11]
一割引きの値引きはモデルルーム来訪者にもれなく提示されたんでしょうか?
それとも営業さんによって対応が異なりますか?
こちらの掲示板を見て見学に行き、値引きの話が何も出なかったら寂しいですよね。
3915: マンション検討中さん 
[2022-01-04 10:45:57]
>>3914 匿名さん
部屋にもよるんじゃないですか?夏から秋の駆け込みの時期はそんな値引きはしてなかったような。
ラスト1ですし、問い合わせされてみたら。
ここも一気に売れましたが、他の物件も着々と在庫が減っているようで。千里エリアで新たな物件予定は北千里の国立循環器の跡地でしょうか。駅から少し遠いししばらく先ですよね。
建物価格はどんどん高騰して面積を狭くして設備を減らすしかなくなり、少し前の物件の在庫に価値が出たんですね。
こちらは最初の価格はびっくりしましたが今では普通になり立地もよい。先はわからないものですね。


3916: 匿名さん 
[2022-01-04 12:52:26]
最近は竣工後値上がりする物件ばかりと思っていましたが、値下げして売っている物件もあるのですね…
3917: 匿名さん 
[2022-01-04 13:00:21]
>>3916 匿名さん

ラス1は値下げして早く撤退するのが普通だけど。
都心の値がはる人気物件くらいじゃない。
ここは郊外の団地だもの。
3918: 匿名さん 
[2022-01-05 21:59:36]
ラスト1ってどのお部屋なんでしょうか。
気になりますね。
3919: 匿名さん 
[2022-01-05 22:38:32]
>>3917 匿名さん

そうなんですね。大阪市内で買いましたが、査定価格が入居前で既に購入時よりも1000万円以上あがっています。
投資用ではなく住む家なので、含み益でも特に良いことありませんが。。。
3920: 名無しさん 
[2022-01-07 13:06:44]
市内物件すごいっすね!かっこいいです!
3921: 匿名 
[2022-01-07 15:41:16]
1割引きの値引きあるんですねえ。。昨年同時期はそこまでまったく及ばない値引き額でした。売り急いでるんですね。
3922: 匿名さん 
[2022-01-07 16:10:36]
>>3921 匿名さん
あと1戸なら、もう選べないしそんなこともあるんですかね。

3923: 匿名さん 
[2022-01-07 18:31:18]
>>3922 匿名さん

ローン控除減額で150万円
家賃竣工後3年で390万円
でトントンじゃないですか。

なら住みたい部屋選んだ方が良かったかもレベル。
3924: 通りがかりさん 
[2022-01-08 10:20:21]
家賃については、持ち家や社宅だったり、会社から結構な補助があったりする場合もあるので、みんながそんなにフルで払ってるわけじゃないですよ
3925: 匿名さん 
[2022-01-08 16:29:55]
>>3924 通りがかりさん

家賃補助(頭金)が潤沢にある人は北急や茨木、高槻に住むんじゃないですかね。わざわざ支線選びません…。
3926: 匿名さん 
[2022-01-08 17:32:30]
>>3925 匿名さん
本線が好きな方は本線沿線の物件へ どうぞ
南千里が好きな方は こちらへ それだけでしょう

わざわざ支線の物件を訪れてまで 記載しなくても良いのではありませんか 
3927: 通りがかりさん  
[2022-01-08 17:54:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3928: マンション検討中さん 
[2022-01-08 22:37:55]
急に売れたんですね!驚きました
シエリアの値上げが追い風になったようで、何が起こるか分からないものだなと痛感しました
3929: 評判気になるさん 
[2022-01-09 00:12:16]
住宅ローン控除の駆け込みも、強烈に推進したのでは? 大手は政治の動きに敏感だし。
3930: マンション掲示板さん 
[2022-01-09 00:48:43]
>>3925 匿名さん

北急はともかく
茨木高槻でマウントを取るのはおかしいよ
沿線のマンション評価額は千里線の方が高い
3931: 匿名さん 
[2022-01-09 01:12:25]
>>3928 マンション検討中さん
シエリアが値上げしてスペックの差もあって、ならばこちらということなったんですかね。
マンションまでは坂もないし、南千里のほうが街もゆとりがあって便利ですからね。
3932: 匿名さん 
[2022-01-09 07:06:20]
確かに。
南千里にくると、駅からマンションまでは坂道はあまり無いし、道路や歩道がちゃんと分かれて広々してることにびっくりした。
駅前に商業施設もまあまあ揃ってるし。
桃山台のジオと迷ってた身としてはこちらが正解だったかなーと思ってる。
3933: 名無しさん 
[2022-01-09 08:15:43]
>>3930 マンション掲示板さん
流石に茨木高槻の方が高いかと…
私は茨木高槻のマンションは手が出せなくて諦めました。
3934: 匿名さん 
[2022-01-09 09:28:54]
>>3933 名無しさん
高槻のパークハウスは7,8千万しますからね。
誰が買えるのかしら。

千里線の人気は下記の通りです。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2...
3935: 匿名さん 
[2022-01-09 09:31:37]
支線・枝線については下記です。
https://www.sumu-log.com/archives/10397/
3936: マンコミュファンさん 
[2022-01-09 09:49:13]
支線にこだわってるの、オタクだけだよ。
完売間近のスレでお疲れさま。
3937: 匿名さん 
[2022-01-09 09:56:43]
>>3934 匿名さん
住みたい市のランキングでは吹田のほうが上位ですが。
少し前までは茨木市駅の南側エリアの同じ駅距離ならマンション価格は同じくらいだったのに、今は茨木はバブル状態。ごちゃごちゃしていて土地に余裕はないし、どうしても本線のこだわりがなければ、千里線は環境は抜群ですよ。南千里は普通に北急も使える距離でもあるので。支線とは言われても梅田や市内に直通するし、淡路駅一帯の高架がはやく完成して欲しいですね。


3938: 名無しさん 
[2022-01-09 10:22:37]
>>3937 匿名さん
「沿線のマンション評価額」は茨木高槻のほうが高いかと。マンションの価格が物語ってますし。

マンション評価額=住みやすさ
とはならないと思うので、そのあたりは個人の感覚ですかね。
評価額最高の梅田が別に住みやすいわけではないので。
3939: 匿名さん 
[2022-01-09 10:24:13]
>>3938 名無しさん

ほな茨木高槻の物件検討板にいってらっしゃいよ。
ここは千里線の物件ですよー。
3940: 通りがかりさん 
[2022-01-09 10:28:52]
高槻茨木の高いのを買えない人が、
ここで自説ぶってるんでしょ
相手してほしいだけ
この立ち位置は、会社では通用しないー
3941: 匿名さん 
[2022-01-09 10:33:18]
>>3940 通りがかりさん

会社関係あるの?
3942: 名無しさん 
[2022-01-09 10:34:04]
>>3939 匿名さん
いや、だから茨木高槻は高すぎて手が出せないので検討から外したんです。
3943: 匿名さん 
[2022-01-09 10:37:03]
ニュータウンの環境重視で物件選ぶとなると茨木高槻は検討から外れるよね
3944: 名無しさん 
[2022-01-09 10:51:26]
>>3943 匿名さん
茨木高槻ってニュータウンですかね?
まあそれは置いといて、茨木高槻もいいですけどねー。
茨木は教育面でいいですし、高槻も最近できた大きな公園ありますし。

でも価格と環境のバランスがいいのは千里線かなーと思います。

3945: 匿名さん 
[2022-01-09 11:05:43]
>>3944 名無しさん

説明下手で失礼。
歩車分離道路や公園や緑地に囲まれたニュータウンの環境に住みたい人は、高槻茨木の旧市街の環境は選択肢に入らないかな。という意味。
3946: 名無しさん 
[2022-01-09 11:12:52]
>>3945 匿名さん

そういう意味でしたか。
確かにそれはあると思います。
3947: 匿名さん 
[2022-01-09 13:19:16]
高槻・茨木の街が好みの人 と 南千里の街が好みの方は 別。
比較する必要は ありません。
3948: 匿名さん 
[2022-01-09 13:23:36]
>>3947 匿名さん

比較するかどうかは個人の自由。
他人が決めることではありません。
3949: 匿名さん 
[2022-01-09 13:33:37]
まあまあ、価格が万人受けする人気の指標であることは間違いないです。
あとは予算、個人のお好みで。
自然好きな人も、街中好きな人も、大規模マンションの人付き合いが嫌いな人もいるでしょう。
ただ、大阪は、市内北区等、北急沿線、高槻茨木駅付近、の順で資産価値が維持されるとは思います。
3950: 匿名さん 
[2022-01-09 13:43:47]
>>3949 匿名さん

セカンドや投資で買うなら分かるが子育て世帯なので市内には住みたくない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる