三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

2001: 匿名さん 
[2019-05-06 20:29:43]
>>2000 マンション検討中さん

確かに。
公園の分離れていれば日照、開放感的に充分でしょう。
ネックは景観ですが、今でも府営住宅は離れていて気にならないですが、できるなら建替てもらった方がいい。
2002: 通りがかりさん 
[2019-05-06 20:31:31]
>>2000 マンション検討中さん
私も賛成です。
公園と古びた団地が見えるより、
公園と建て替わったキレイなマンションの方が
洗練されてていいんじゃないですか?
まさにニュータウンって感じで。

ただ、私は値段で諦めただけです(笑)
2003: マンション検討中さん 
[2019-05-06 21:28:22]
>>1996 マンション検討中さん

的外れな意見ですよ。みんな真横や真前にマンションが建つ事を嫌がってるのであって、この大きな公園を挟んで綺麗なマンションが建つ事は誰も嫌がってませんよ。汚い団地がなくなってくれたほうが周辺環境が良くなって逆に嬉しいです。
2004: 匿名さん 
[2019-05-06 21:43:29]
ここのマンションは、ほかの近辺の新築マンションと比べると、総合的にみて劣るところがないと思いますね。
2005: 名無しさん 
[2019-05-06 21:53:41]
不思議なのが、こんなに書き込みあるのに、
売れてないってこと。
てか、ホントに売れてないのかな?
注目具合(掲示板更新頻度)では、
ほかのマンションより群を抜いてる気がします。

ブリリアは別として、掲示板すら盛り上がってない千里ニュータウンのマンションはたくさんあるんですけど(笑)
一駅隣のブランズなんて、
1ヶ月近く更新されてないよ?
もちろん売れ残ってる。

要は、マンションの機能性能としては欠点はほぼなくて、値段設定だけの問題なのかな。

いいなー、欲しいー、と思いつつ、
お金が…うぬぬ。って感じか。

それか、千里ニュータウン人気に陰りが?
結局都心回帰なのか。
2006: 匿名さん 
[2019-05-06 22:35:19]
単純に高いから手を出しづらいだけでは
大阪に限っていえば都心回帰()状態だし
単身DINKSはそうなってる可能性高いけどね
子どもいるとそうはいかない
2007: 匿名 
[2019-05-06 22:46:56]
>>2006 匿名さん
子供いると市内は場所が限られますね。犯罪発生率や災害リスクなど考慮すると、やはり千里エリアはまだまだ魅力です。田舎もんの自分にとったら、梅田に乗り換えなし30分でいければ十分都会ですし。てか都心の定義ってなんなんですかね?
2008: マンション検討中さん 
[2019-05-07 08:14:22]
掲示板の更新頻度についてはもしかしたら同じ人しかいないかもしれません。それでも、書き込むネタがあるだけ良しとしましょう!(笑)

目の前の公営群に関しては千里高野台住宅一丁目ですね。
現在のところ開発計画はなさそうですが、まぁ建て替えするような感じに見えるのでここ数年で何らかの動きはありそうですね。
あと、この公営団地、皆さん住んでないって言ってますが、夜見ると明かりが見えますので、おそらく数邸かまだ住んでますよ。
それらの人が完全に立ち退かれてからですかね?情報出てくるの。
2009: 通りがかりの住人 
[2019-05-08 01:02:15]
買いました。割と早いタイミングに入居完了しています。個人的な感想ですが、検討中の方のお力になれればと。
前提として公園好きな年頃の子供がおり、購入前はブリリアも検討していました。

決め手
1.眺望。いくつかの棟と階層を確認させていただきましたが、上に行くほど公園よりも奥の団地や低層マンション群が目立つように感じたので、中層階を選択しました。上でも書かれていますが、朝はかなり明るくカーテン全開でも目線が気にならないので大変快適です。
高野公園は確かに地味ですがその分レアな花や植物が見てとれます(趣味なので)。人も多くないので子供は伸び伸び遊べています。全体的にゆるい雰囲気です。千里南公園はいつも賑わっているのと、公園との間に道路があり意外と車通りが多いので、高野公園ののんびりした空気とは異なると感じました。
2.駅からのルート。トナリエを通って帰れるのは何かと便利です。噂のバードツリーも行きましたが、価格と味のバランスでそう何度も行くものではないと感じました。トナリエのサニーサイドは常連になりつつあります。
また夜の千里南公園を歩くのは不安を感じました。
3.学区。これはここでは割愛します。

設備は確かにブリリアに軍配が上がりますが、目くじらを立てるほど劣っているとも感じません。そのうちリフォームするので。共用設備も使う予定はないです。
駐車場は一番下段が取れたのでそれなりに満足してます。なお、掲示によると下段はもう完売しているとのことでした。
あと難点と言えるかわかりませんが、エレベータと住居の位置によってはメインエントランスもサブも駐車場も結構歩きます。C棟の駅側、D棟の奥側はエレベータ近く縦に動きやすいのでまだマシかと。
ブリリアの南向きは魅力ありましたが公園のタイプ、道路、公園を通り抜けるルートがネックになりました。
皆さまほどマンション事情に詳しくないので、変わった視点かもしれませんが多少参考になれば。
2010: 検討中 
[2019-05-08 08:47:15]
>>2009 通りがかりの住人さん
ブリリアと比較検討しておりますので、非常に参考になりました。ありがとうございます。
マンションと公園が(道路を挟むことなく)隣接している点は、やはり魅力に感じました。
2011: マンション検討中さん 
[2019-05-09 02:17:17]
>>2009 通りがかりの住人さん
大変参考になります。
割愛された、校区も気になるのですが、分かる範囲で教えていただきたいです。
2012: 通りがかりさん 
[2019-05-09 17:04:09]
隣の団地ですが、全てかどうかはわかりませんが、すでに売却されていて、戸建エリアになるようなお話をうかがいましたよ。
2013: マンション検討中さん 
[2019-05-09 17:12:18]
南千里アリーナを初めて見に行きました。
行く前は、憧れの南千里駅から近くて公園の目の前で、大変期待していました。
でも結局、購入はやめました。
理由としては、価格の割に全体のデザインや内装が非常に安っぽいこと、目の前の公園がただの広場だということ、そして周りが公団マンションばかりであることです。

マンションの価値は立地で決まると言われます。
ここは南千里駅まで徒歩6分ですが、低価格マンションや安い賃貸マンションに住む人は駅から20分以上歩かなければならないのなら、話は分かります。
しかし、ここよりももっと駅に近い公団マンションが月8万円以下で借りれるのに、一括で6千万円近く出して、さらに月々2万円の管理費、修繕積立金と、固定資産税まで払わなければ行けないという点はちょっと納得が行かないな、と思いました。

それから、家から外へ出ると、その人がどこに住んでいるかなんて分からないので、普通は公団マンションに住んでいるのだろうと思われることでしょう。
大金を出しているのに、公団マンションに住んでいる人と同じように見られるのも嫌なので、今回は見送ることにしました。
2014: 匿名さん 
[2019-05-09 17:17:04]
見栄っ張りさんだね。
2015: 匿名さん 
[2019-05-09 17:25:29]
>>2013 マンション検討中さん

そんなこと気にしだしたら千里ニュータウンに住めないで。千里ニュータウンは駅近の一等地に公団住宅が多々あるし。南千里だけでなく千里中央や北千里もそう。
2016: マンション検討中さん 
[2019-05-09 19:25:42]
公団とマンションでは基礎も全く違うはずなのでそもそも張り合う相手ではないかと。。
2017: 匿名さん 
[2019-05-09 19:45:18]
>>2016 マンション検討中さん

基礎は同じやろ。免震とかでない限り。
逆に設計基準や品質管理は民間より上。
2018: 名無しさん 
[2019-05-09 19:59:40]
>>2013 マンション検討中さん
ちょっと笑っちゃいました。
正直、知らない人がどこに住んでるかはちょーどうでもいいんだけど。
あと、公団に住んでる方々に失礼ではないでしょうか。
早めにどこかで理想な住まいを購入して、老後公団に住まないようにしてくださいね



2019: 匿名さん 
[2019-05-09 20:47:51]
>>2018 名無しさん

老後公団に住まないようにしてくださいね も公団に失礼ですよ。
2020: 一般人 
[2019-05-09 21:16:17]
>>2013 マンション検討中さん

業界に精通したご意見ありがとう存じます。
2021: 名無しさん 
[2019-05-09 21:32:44]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
2022: デベにお勤めさん 
[2019-05-10 00:32:40]
いつもなかなかに盛り上がってますね。
2023: 買い替え検討中さん 
[2019-05-10 21:20:29]
ほんと、売れ残りまくってますね
売れてないマンション代表みたいな状態
駐車場が機械式だしこのままじゃ心配が続くでしょうね
2024: 匿名さん 
[2019-05-10 21:32:36]
>>2023 買い替え検討中さん

どのぐらいの売れ行きか教えてください。
2025: eマンションさん 
[2019-05-10 22:04:45]
>>2023 買い替え検討中さん
定期的にこの種の投稿がありますが、他のマンション購入者か他の業者さんですか?
駐車場にこだわるところから推察すると、ブリリアさんかな?
2026: 名無しさん 
[2019-05-10 22:34:04]
>>2013 マンション検討中さん

公団住民に失礼やろ!

2027: 匿名さん 
[2019-05-11 12:47:14]
南側~東側の古い団地ですが、まだ2軒住んでおられるそうです。
A棟の前の新しい府営住宅に引っ越すはずでしたが、
希望の間取りに空きが無く
4丁目に建設予定の府営住宅に入居されるそうです。
その後に建て替えが始まるものと思われますが
団地の建て替えは2~3棟ぐらいと予想、
残りの土地は民間に売却するものと思われます。
2028: 匿名さん 
[2019-05-11 17:23:20]
ブリリア板で話題になってますが、本物件は二重床、二重天井なのでしょうか。もしくは直床、直天井?
ご存知の方がいましたら教えてください。
2029: 匿名さん 
[2019-05-13 23:04:57]
機械式駐車場をマイナスに感じないという方も複数名いらっしゃるようですが、南千里は車なくとも不便ないのでしょうか?
2030: 住人さん 
[2019-05-14 23:57:20]
>>2029 匿名さん
車もってませんが、スーパーは駅前にありますし、千里中央でもエキスポシティでも自転車で遊びに行ける距離です。ただ、電動自転車は必須です!
2031: 匿名さん 
[2019-05-15 08:33:50]
日常生活には車が無くても不便はないでしょうね。
学校関係の文房具や上靴などはトナリエでは揃わずイオンまで行けば事足りますがちょっと遠いのでやはり電動自転車はあった方がいいと思います。
ただ、北摂でちょっとお洒落なカフェやスイーツやレストランだと豊中のロマンティック街道や箕面の小野原まで行くことになるので車があった方がいいと思います。
2032: 匿名さん 
[2019-05-16 12:06:15]
天井と床構造は同じザ・パークハウスの所沢と相模大野が直床が採用されているみたいです。
もしかして施工会社が長谷工の場合は直床になっているのでしょうか?
こちらも長谷工となっていますが、施工会社が設計もしているのであれば直床と
考えられますか?
2033: 買い替え検討中さん 
[2019-05-18 16:18:24]
当然、直床ですよ。
長谷工は特注でない限り、どこも同じいつもの割安仕様。
それなのにこんな高い価格にして、大量に売れ残って…いつか売れきれる日がくるのかな。
2034: 匿名さん 
[2019-05-18 16:21:39]
>>2033 買い替え検討中さん

悪意があるなぁ。このコメント。
2035: 評判気になるさん 
[2019-05-18 16:32:57]
長谷工が基本直床なのは周知のことだし
アリーナが売れ残りまくってるマンションなのは紛れもない事実だし
でも、それが都合の悪い立場の人からすれば事実でも悪意に感じるってことですね
2036: 匿名さん 
[2019-05-18 16:35:56]
>>2035 評判気になるさん

それなのにこんな高い価格にして、大量に売れ残って…いつか売れきれる日がくるのかな。
このコメントは善意?
2037: マンション掲示板さん 
[2019-05-19 08:21:40]
>>2035 評判気になるさん
この界隈の人たちなら、ここが苦戦してるのはみんな知ってますよ。
2038: マンション検討中さん 
[2019-05-19 10:40:07]
一体何と戦ってるんでしょうねぇ。。
2039: 匿名さん 
[2019-05-19 22:51:30]
全国転勤のある大手勤めなら東京で買うだろうしなあ
一生大阪勤めでここ買う余裕のある人はそこまで多くないってことでは
親が金持ちパターンが一番いいよね
2040: 評判気になるさん 
[2019-05-20 14:07:42]
そんなに売れ残ってるんですか?
2041: マンション検討中さん 
[2019-05-20 18:24:57]
>>2040 評判気になるさん
この類の質問はもう見飽きました。気になるようでしたら販売会社に問い合わせてください。
2042: 匿名 
[2019-05-20 19:54:01]
>>2039 匿名さん
全国転勤ありの大手勤務、年収もそれなりにありますが大阪で買いました。東京で治安が良く、さらに教育レベルの高い場所は手が出ません。それくらい東京は高いです。
2043: マンション検討中さん 
[2019-05-21 01:44:06]
>>2041 マンション検討中さん

物件概要みると8戸売ってますねー。
2044: マンション検討中さん 
[2019-05-21 01:46:04]
CGタイプ、収納多くてすきだな。
2045: マンション比較中さん 
[2019-05-22 05:26:12]
徒歩で駅の方に向かう場合、商業施設の中を通れるというのは分かったのですが
自転車で出かける場合、マンション周辺に歩車分離された遊歩道がないのが気になります。
昨今、横断歩道や交差点などで母子もろとも殺される事故が多すぎるので、怖いです。
せっかく千里に住むなら完全歩車分離された享受したいです。
その点、ブリリアは目の前の道さえ渡れば安全な公園に入れるので○ですが、
住民や周辺住民のことをまったく考えていない棟の配置が気に入らないので候補からは外しています。
2046: 匿名さん 
[2019-05-22 07:56:49]
>>2045 マンション比較中さん

そもそも自転車は車道では?
2047: 匿名さん 
[2019-05-22 09:13:36]
むしろブリリアから公園に渡る道って結構危険ですよ。
あの道は起伏が激しく見通しが悪いのに自転車などが飛び出して来たりしますし、たまに横断歩道近くに路駐する輩もいてアリーナからトナリエまでと較べるとよっぽど危険だと思いますね。
2048: 匿名さん 
[2019-05-22 09:59:48]
2045のブリリア関係者へ
ブリリアの方は、どうも本物件を勝手に敵視して本掲示板に記載されていますね。
理由はわかりませんが、過去の本物件の掲示板を読んでも定期的に攻撃されているようです。

同じ南千里周辺の物件です。南千里の良さをアピールしませんか。

それぞれの購入者に取って、良い項目と良くない項目の評価ポイントは異なります。
また、良くない点について掲示板に記載したいのなら、自分の物件の掲示板の方に、「南千里アリーナについて」と記載してから 書いて下さいね。
2049: マンション検討中さん 
[2019-05-22 10:06:32]
ブリリアと公園の間の道を毎日のように車で通っています。私もあの道は危険だなと思うことがたびたびあり、その点についてはアリーナの方が随分安全なような気がしています。ちょうどブリリアは一番坂の低いところにあり、安全運転をしていてもスピードが出やすくなってしまいます。また、時々人や自転車が急に出てくることもありますし。目の前が公園なのは嬉しいのですが、子どもがいるので飛び出さないようにとか安全面を考えると悩んでしまいますね。
2050: マンション検討中さん 
[2019-05-22 11:15:27]
南千里在住です。
個人的な主観ですが、どう考えてもブリリア前の道は怖いです。
特に子供。公園が目の前だと通常の道路よりも飛び出しされる可能性が高い。そういうリスクはアリーナのほうが少ないでしょうね。
また、ブリリアを批判したいわけではないのですが、公園通り抜けも夜はやはり正直やや怖いです。
まあ、千里が治安は良いので問題ないかもしれませんが、それでも怖い。
2051: マンション検討中さん 
[2019-05-22 18:10:58]
>>2045 緑道を利用した買い物、散歩など千里っぽい生活を楽しみたいなら、桃山台サンメゾンなどが候補になるのではないでしょうか。
2052: マンション比較中さん 
[2019-05-24 06:37:30]
ニュータウンとしての街作りは吹田より豊中の方が完成形ですね。
サンメゾンは将来前の建物が建て替って日当たりが極端にわるくなりそうですが。
2053: 匿名さん 
[2019-05-24 07:12:19]
>>2052 マンション比較中さん

豊中のニュータウンにあって吹田のニュータウンにないものありますか?
2054: 匿名さん 
[2019-05-24 08:20:26]
以前に新千里東町に住んでましたが完全な歩車分離でマンションから千里中央まで一切車と出合わずに千里中央まで歩けました。
勿論、自転車は歩道を走りますが危険な思いをしたことはありませんでした。
ただ、あの地震でセルシーが閉鎖されたため今はルートがライフサイエンス側だけになってるかも知れません。
でも東町以外は豊中側も吹田側もニュータウンの構造にさほど違いはないと思いますが・・・
2055: 匿名さん 
[2019-05-24 08:33:38]
>>2054 匿名さん

まあ東町は特別ですね。基本的に戸建がなく集合住宅しかないエリアですし。
セルシー側のルートはセルシー側のスロープ経由で迂回して通ってるみたいです。
2056: マンション比較中さん 
[2019-05-25 01:12:29]
>>2053
吹田市区域は遊歩道がネットワークになっておらず、階段も多く、ベビーカーを押しての利用は無理ですね。
2057: 匿名 
[2019-05-25 09:03:12]
>>2056 マンション比較中さん
ここで吹田と豊中を比較する意味ありますか??吹田に住んでますけど、ベビーカー押せますよ。
2058: 匿名さん 
[2019-05-25 09:45:16]
>>2056 マンション比較中さん

たしかに歩道の途中が階段になっているところありますね。高低差が大きいところが多いのかな。
2059: 販売関係者さん 
[2019-05-25 14:01:25]
>>2057 例えば、このマンションからエキスポシティに向かう途中にある、こういう階段。
https://www.google.co.jp/maps/@34.796808,135.5150097,3a,75y,25.36h,85.37t/data=!3m6!1e1!3m4!1stXjR_XbMZMFIGUfnlSuXrw!2e0!7i16384!8i8192
階段さえなければ車で行かずにゆっくりと赤ちゃんと散歩しながら行けるのですが。
2060: 匿名さん 
[2019-05-25 14:22:01]
いつのまにか豊中vs吹田が始まってる
豊中だと千中以外のせんたくしはどこになるの?
2061: 匿名 
[2019-05-25 18:38:29]
千里ニュータウン内の「豊中vs吹田」は止めましょう。 都市名ではなく元の地形(高低差)が理由ですね。

千里ニュータウンは1960年から10年かけて開発されており、一番南の吹田市ゾーンから始まり、最後に豊中市ゾーンで終了しています。 理由は、新住民の交通手段を考えて南側の吹田市佐竹台から開発が順次始まりました。 豊中市のゾーンは最後に開発されたわけですので、10年間のノウハウが集大成されていると推測できます。 

再開発も吹田市ゾーンの方が緊急度が高いので、住居ゾーンについては吹田市の方が進んでいるのかなと推測しています。
2062: 匿名さん 
[2019-05-25 19:41:11]
>>2061 匿名さん

豊中ゾーンは千里中央という中核商業エリアのアドバンテージが大きいよね。
2063: 購入経験者さん 
[2019-05-25 20:10:41]
豊中の話題はなぜ禁忌?
2064: 匿名さん 
[2019-05-25 20:52:46]
>>2063 購入経験者さん

豊中の話題が禁忌ではなく、豊中を褒める話題が禁忌なんです。
2065: 匿名さん 
[2019-05-25 21:05:31]
>>2060 匿名さん

豊中の千里ニュータウンエリアで、千里中央以外だと桃山台くらいかな。でも桃山台は半分吹田市か。
2066: 匿名さん 
[2019-05-25 21:21:01]
桃山台と緑地公園は半分吹田だから難しいんですよね
2067: 匿名さん 
[2019-05-25 21:25:15]
>>2066 匿名さん

緑地公園はニュータウンではないからね。そもそも街づくりがニュータウンとは異なる。
2068: 購入経験者さん 
[2019-05-25 22:08:02]
北大阪急行沿線の方がいいというのは電車の利便性ではなく街づくりのことだったのか!?
2069: 匿名 
[2019-05-25 22:44:44]
>>2063 購入経験者さん
このマンションとあんま関係ない話題だからじゃないですか?
別の板でやればいいと思います
2070: 購入経験者さん 
[2019-05-26 07:03:21]
マンションは立地を買えと言われるのに立地の話がNGとは・・・・・
2071: 匿名 
[2019-05-26 08:59:07]
立地の話がNGではなく、ここは「ザ・パークハウス南千里アリーナ」の掲示板です。
「マンションの立地」「千里ニュータウン 豊中VS吹田」などは、掲示板の独立したテーマとして、別に開設していただく方が良いのではと思ったのが理由です。
2072: 匿名さん 
[2019-05-26 09:08:30]
>>2071 匿名さん

VSではなくて単なる比較ですよ。
そう熱くならずに。
2073: 通りがかりさん 
[2019-05-27 16:02:34]
何と何を比較してるのかよくわかりませんが、とりあえず南千里駅周辺の道路はきちんと整備されていますよ。車道も歩道も幅は十分広いし、植え込みで仕切られてるから危険を感じることはありません。街路樹も多く見た目も綺麗です。
アリーナに関して言えば、周辺の道に危険や不自由を感じることは普通ないと思いますよ。
2074: 検討さん 
[2019-05-31 08:07:07]
いよいよ本日から登録受付開始ですね。供給個数が当初の8から9に増えています。ここを購入できる方が羨ましいです。。。
2075: 購入経験者さん 
[2019-06-02 09:46:42]
>>2073 行動範囲が狭くて駅までしか行かない人はそれでいいのかなぁ
2076: マンション検討中さん 
[2019-06-02 16:33:08]
投稿が激減しましたね。
強気な値段に比して、期待外れだったからかな?
2077: 検討中さん 
[2019-06-02 21:18:37]
>>2076 マンション検討中さん
6月に入ってから、4期で9、2、2と合計13も売れていることからコンスタントに販売できているようです。1年くらいかけて完売に持っていくのは、最近のどのマンションでも同じですね。もちろん、見えないところで値引きはしてるものと思われます。
2078: 匿名さん 
[2019-06-02 21:27:18]
>>2077 検討中さん

6月はまだ2日しか経ってないのだが、2日で13も売れたん?
2079: 検討中さん 
[2019-06-03 12:22:40]
>>2078 匿名さん
公式ホームページにて供給状況が随時更新されていますので、ご確認ください。
2080: マンション検討中さん 
[2019-06-12 16:58:43]
>>2037
広告は相変わらず凄いですけどね。
阪急バスで全面広告やってたけど、まだやってるんですね。1年半くらい前からやってたと思うけど。

これだけお金かけて広告してるのに、ここまで大量に売れ残っているってある意味凄いマンションだとは思う。
2081: 匿名さん 
[2019-06-12 22:16:06]
>>2080 マンション検討中さん

そうなんだ。知らなかったです。
結構注目して観察してるんですね。
2082: あ 
[2019-06-14 07:54:53]
>>2081 匿名さん
アリーナの購入に二の足を踏んでるのは機械式駐車場ってことなんですよね…。将来的に自走式と比較し月1万円くらい修繕積立金が変わってくるという情報があったり、外観的にも無骨で無機質なので…。購入された皆さまはどのようにお考えでしょうか?
購入の最後の一歩を後押ししてもらえたら嬉しいです。
2083: 住人さん 
[2019-06-15 08:33:53]
>>2082 あさん
私は、立地で決めました。2年くらい北摂でマンションを探していましたが、駅から近すぎず遠すぎず、公園前という立地は私にとってはなにものにも代え難いなという結論に至りました。駐車場はもちろん平面式がよかったですが、修繕積立金は払える範囲かなということで、決めました。上がらないように見守らなきゃいけませんね。
何もない公園ですが、それがかえってよく、緑の側で暮らすのは、とても気持ちがいいです。また、夜景もきれいですよ。実際の景色を見て部屋を選べることをとてもうらやましく思います。


2084: 住人さん 
[2019-06-15 08:36:44]
>>2082 あさん
外観については見慣れますよ。外通るときにちょっと見るだけなので、今は何も思わなくなりました。
2085: 匿名 
[2019-06-15 08:50:40]
>>2083 住人さん

機械式駐車場の装置の寿命は何年か知ってますか?
2086: あ 
[2019-06-15 10:43:10]
>>2085 匿名さん
わかっていません。ただ寿命が長いとしても、保守維持管理費用が高いのかなと…。
2087: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-15 13:56:18]
びっくりするほど売れ残ってますね。
すぐに売り切れるほど魅力的ではないということなんでしょが、これだけ売れ残りが多いと修繕費積立金とか心配になります。
とくに機械式駐車場ですし。
2088: 匿名さん 
[2019-06-15 13:59:23]
>>2087 口コミ知りたいさん

売れてない住戸の修繕積立金は販売会社が補填やでー。
2089: マンション比較中さん 
[2019-06-15 16:02:58]
同じ長谷工施工物件でもミリカ・ガーデンの方が高級感があるように見えるのは気のせいだろうか?
2090: マンション検討中さん 
[2019-06-15 16:42:53]
あんな安物より格下なんて、、さすがに言い過ぎかなー
2091: 匿名さん 
[2019-06-15 18:58:57]
機械式駐車場の法定耐用年数は15年です。 
法定耐用年数とは、税法上定められた減価償却資産の見積もり期間です。

しっかりとメンテナンスが行われていれば、延命も十分可能です。
実際に町の中には、15年以上現役で稼働している機械式駐車場が多くあります。
従って、メンテナンスをしっかりと行っているという前提でのリニューアルの周期としては15年~20年が標準となります。



ミリカ・ガーデンとこの物件で迷う方は、少ないと思います。 立地がかなり異なるので、比較する対象に両者はなりにくいですね。
2092: 匿名さん 
[2019-06-15 20:21:02]
>>2091 匿名さん

20年後に機械式駐車場の全取り換えに何億円かかるのかしら?
2093: 匿名さん 
[2019-06-15 22:24:32]
定期的に売れ残ってる売れ残ってると
言っておられる方は、なぜここに
おられるのでしょうか?
ただのヒマ人?
よそに行けばいいのに。
2094: あ 
[2019-06-16 07:40:11]
>>2093 匿名さん
買いたいけど売れ残ってるので買って大丈夫か不安なのです。

2095: 匿名さん 
[2019-06-16 10:39:37]
じゃあ「残り1邸」とかのマンションを探して
最後の売れ残りを買えばいいのでは?
2096: 匿名さん 
[2019-06-16 12:31:39]
売れ残るという事は相場より高いか
需要がないかでしょうね。
そうでない限り売れます。
2097: あ 
[2019-06-16 12:36:51]
>>2095 匿名さん
そんな極端なことを言ってるのではないんですよね…。私も普通がどうかはわかりませんが、引き渡しがあるからにはある程度売れてるのが普通かなと思ってたのにこれだけ売れ残り売れ残り言われているので…。
2098: マンション比較中さん 
[2019-06-16 14:16:03]
周りが公団ばかりなので公団風高級チックマンションにして
違和感がないようなデザインにしたのでしょう。
2099: 匿名 
[2019-06-16 14:33:24]
>>2097 あさん

掲示板でどう言われてるかなんて気にするだけ無駄ですよ。他の掲示板見てみればわかるけど、どこでも悪評ばかり書き込んで楽しんでる人はいる。今は市場自体が供給過多なのもあるけど、売れ残りって言われてたマンションもそのうち売れてる。たかが掲示板の意見がそんなに気になるくらいなら買わなければいいだけです。掲示板の意見が参考になることもありますが、あくまで誰が書いたかわからない意見です。
2100: 匿名 
[2019-06-16 14:53:31]
>>2098 マンション比較中さん
確かにここのマンションの外観は、高級感もあまりなく、いたって普通な印象で、周りの建替後の団地の建物とぱっと見、違いがわかんないんですよね…。
2101: 匿名さん 
[2019-06-16 15:17:04]
>>2099 匿名さん

確かに。他の物件も嬉々として悪口投稿している人いますね。
2102: 匿名さん 
[2019-06-16 19:34:25]
住人ですが、ここのマンションは高いとは思いません。
中層階でも夜景がすごく綺麗ですよ。
部屋が選べるうちに購入されたほうがいいですよ。
玄関の前をあまり人が通らない部屋から売れてるような気がします。
エレベーターの位置で確認して下さいね。
2103: マンション検討中さん 
[2019-06-16 23:16:54]
最近、立派なタワマンを見慣れているせいで普通の板状マンがしょぼく見える。
2104: 通りがかりさん 
[2019-06-18 12:30:14]
価格が内容に見合っているかどうかは見た目の華やかさだけで判断するものではないのでは。殊更に細部の仕様や外観ばかりをあげつらう書き込みの流れには正当な評価をするに必要な実質的観点が欠けているように思います。
2105: 匿名 
[2019-06-19 07:15:11]
>>2104 通りがかりさん
価値観は人それぞれでしょ。
2106: マンション検討中さん 
[2019-06-27 23:36:15]
見学に行きました。目の前が公園ですごくいいマンションだと思い検討していますが、これだけ生い茂った公園のそばって、やっぱり蚊とか害虫は多いんですかね?
2107: 匿名さん 
[2019-06-28 14:55:29]
2106さんへ

住民です。 蚊とか害虫は今のところ問題ありません。 目の前が公園ではないマンションから引っ越してきましたが、状況は変わりません。 

目の前が公園ですが、人があまり集わない公園ですので静かです。 公園の先の団地が建替えられて、人が住めば少し変わるのかも知れません。 私がここを購入したのは、目の前に同程度の高さのマンションが、敷地の南と東側に接して建たないことが、将来も確実なためです。 北側も建ちません。 つまり、立地が気に入ったからです。

あなたが気になるなら、販売業者に頼んであなたが購入を考えている部屋に、数時間滞在させてもらってみてはいかがですか。 販売営業中の時間であれば、すでに建物が完成しているので可能だと思います。 私は未完成のときでしたので、できなかったことです。 自分で実際に体験して納得するのが一番です。
2108: 匿名さん 
[2019-06-28 20:55:57]
読点多いおばさんここの住人だったのか
2109: 匿名さん 
[2019-07-11 21:18:09]
書き込みが減りましたね
2110: 通りがかりさん 
[2019-07-12 01:50:31]
売り方が下手なんですよね。
一生ものとはとても言えない仕様が悪くて、値段が高いマンション。
場所だけは良いので、ディベロッパーは我々の足元を見過ぎてそのあげく賢い消費者にそっぽを向かれ。
購入して今住まわれてる方が可哀想でなりません。
2111: 名無しさん 
[2019-07-12 06:54:19]
将来的に見て、資産価値はある物件でしょうか?
この周辺は将来的、空き家が増えそうですか?
終焉の住処としてはどうでしょうか?
ご意見下さい。
2112: 匿名さん 
[2019-07-12 08:43:55]
2110さん・2111さんが良い物件と思われる現在販売されている物件の中で どこですか。
2113: 名無しさん 
[2019-07-12 08:47:15]
>>2112 匿名さん
まさしく、ここを検討しています。
2114: 匿名さん 
[2019-07-12 15:56:01]
北摂ってそもそも資産価値あるんですか?値段が落ちないような資産価値といえば市内の一等地だけかと…。
2115: 匿名 
[2019-07-12 16:20:37]
まさにそうですね。せっかく場所がよいのに、それに胡坐をかいて高価格!
それでいて仕様を落として、少しでも安くあげようとして作られたのがわかる…
仕様だけでももっと良くしていたら、売れ行きも違っただろうに・・・
色々なモデルルームを見ているから、ここのアラが目についてしまいます。
自分でも残念なのですが、出来上がる前のほうが購入したい気持ちが大きかったです。
2116: マンション検討中さん 
[2019-07-12 17:22:42]
もともと苦戦するのを見越した価格と仕様にしてるんでしょう。
2117: 匿名さん 
[2019-07-12 17:34:30]
>>2115 匿名さん

具体的にどのあたりの仕様がいまいちなのか、教えていただけませんか?
自分もたくさんモデルルームを見てきましたが、ここの仕様が特に劣っているとは感じませんでした。

2118: マンション検討中さん 
[2019-07-12 20:07:34]
>>2117 匿名さん

2115さんではありませんが、個人的な感想です。

・まず外観が周辺の公団と大差ない。
・内装については、壁の作り、窓のグレードなど最近の新築内装と比べると普通。

と思いました。まず、モデルルーム見学した際に担当者からは、内装ついて全くアピールされませんでした。立地と窓からの眺望がほぼのアピールポイントです。
2119: マンション検討中さん 
[2019-07-12 20:35:40]
>>2118 マンション検討中さん

ですね。眺望をアピールするなら、せめて、ベランダ幅を2.5mとか3mとか大きく採るとか、他と違うアピールポイントがあればまだ違ったんでしょうけど
2120: 名無しさん 
[2019-07-12 22:43:55]
>>2118 マンション検討中さん

目が肥えてますわ。勉強になります。
眺望と将来 前方に建物が立たないところが魅力。
そこに眼が行き、他は気が回らなかった。笑
2121: 匿名さん 
[2019-07-13 05:42:42]
>>2120 名無しさん

眺望と将来 前方に建物が立たないところが魅力
これが取り柄でこれで十分でしょ。
あとは買える資金力があるかないかだけ。
2122: 匿名さん 
[2019-07-13 07:10:03]
資産価値があるのは今後も人口が減らない首都圏だけです。 
全てに優れた物件は高くて買えません。 
何が優れた物件かと 何を優先して購入するかが一致すれば良いと思います。
 
いろいろ文句を付ける方がどこにもいますが、資金豊富な方なのでしょう。
2123: 名無しさん 
[2019-07-13 09:49:00]
>>2121 匿名さん
眺望と将来前方に建物が立たない魅力ならブリリアシティの南向きの物件の方を選択するんだよなぁ。

2124: 匿名さん 
[2019-07-13 10:08:55]
>>2123 名無しさん

ん?ブリリアの南向きはもう完売してるでしょ?
2125: 匿名さん 
[2019-07-13 10:24:02]
ここの高層階の寝室側、ベランダの眺望は素晴らしいです。
特に寝室側、山まで開けていて開放感がすごいです。
2126: 通りがかりさん 
[2019-07-13 10:58:42]
ともあれ場所は大事ということですね。
場所に魅力がなければ外面の仕様を上げるしかない。
同じ価格帯ならどちらを選ぶか。
2127: 匿名さん 
[2019-07-13 12:08:54]
>>2110 通りがかりさん

悪意を感じる投稿ですね。
理想のマンションを死ぬまで
探して下さい。

2128: 住民板ユーザーさん 
[2019-07-13 12:16:07]
眺望と将来前方に建物が立たないところはいいのだが、購入後10年、20年後どうなんだろうかと心配してしまいます。
2129: 匿名 
[2019-07-13 20:23:22]
2123さん
ブリリアの関係者が また書いていますね。 困った人たちです。
自分のマンションの掲示板に書いてください。
2130: 匿名さん 
[2019-07-13 20:42:39]
>>2129 匿名さん

ブリリアは南向きはいいと思うんだけど、西向きが目の前公団だったり、バルコニーが道に近すぎだったり、いろいろ難点だらけだから、ストレス溜まってそうですね。
2131: 名無しさん 
[2019-07-13 23:55:21]
>>2124 匿名さん
ここはまだ完売してないんでしたっけ?
2132: 匿名さん 
[2019-07-14 00:22:52]
今ならどれぐらいまで値引きしてくれますかね?
2133: 名無しさん 
[2019-07-14 00:43:40]
>>2132 匿名さん
まだ全く、もしくはしてくれてもせいぜい100万円程度ではないでしょうか。100万円も考え方によっては大きいですが、その程度の値引きで購入の判断が変わるとは思えません。
2134: 名無しさん 
[2019-07-14 00:49:42]
>>2129 匿名さん
2123です。ブリリア関係者ではありません。マンション購入検討中ですが、客観的にブリリアの南向きがまだ残っているのであれば、アリーナと比較しブリリアを購入したかったと感じています。
ただ、もう南向きはほぼ完売しているようでアリーナか他の物件か…と悩んでいるところです。
2135: 検討 
[2019-07-14 07:22:39]
ブリさん、南向きがないですよね。。。現販、西向で前面建物が将来建替予定。景観変化推察。アリーナは前面建築物が建たないと予測。外観△部屋内設備△施工がHコーポ。強気価格。悩んでいます。どちらも値引き交渉してみようと思ってます。
2136: 匿名 
[2019-07-14 11:18:43]
マンション業者はすでに淘汰されており現在残っている業者は、一昔前に比べて現在は完成後も売り続けるのが当たり前になっています。 金利が安いのと大手なので資金力があり売り急ぐ必要度が低い状況です。
あなたの住居必要度との天秤ですね。交渉結果を記載して下さい。 
南千里にこだわらないのであれば選択肢はもっと広がります。 
値引き額が決め手なら、もっと販売状況が最終状況の物件を選んだ方が良いでしょう。
2137: 名無しさん 
[2019-07-15 09:18:28]
>>2136 匿名さん
交渉結果を記入しろとかどの立場で書き込みしてるの。
2138: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-15 14:34:41]
読点多いおばさんはここの住人のようです
仕切りたがるようですから検討中の方は従っておいた方がいいですね
2139: 匿名さん 
[2019-07-15 15:17:03]
>>2138 検討板ユーザーさん

過去に購入したとの書き込みもありましたね。
管理組合にも積極的に参加されそうな雰囲気ですが、基本的にこの方、自由に各々が取捨選択するよう言ってるわりには自分に都合の悪い意見は排他する傾向があるところが気になります。
2140: マンション検討中さん 
[2019-07-15 19:27:04]
私もブリリア南向きが残ってたら、そちらにしたかったです。
皆さん仰ってるように、外観と内装が簡素すぎて大きな買い物をするには躊躇してしまいます。
あと、駐車場が空っぽすぎて、将来修繕時に大幅負担にならないかと心配になりました。機械式って結構かかるんですよね、、せめて価格がもう少し安ければなあと。
南千里の新築分譲がもうこちらくらいしかないのが残念です。
2141: 匿名さん 
[2019-07-15 21:21:25]
>>2140 マンション検討中さん

機械式の維持費っていくらなんですか?
2142: マンション検討中さん 
[2019-07-15 21:31:29]
>>2141 匿名さん

機械式駐車場 修繕費とかで検索すると色んな記事出てくると思いますが、参考までに。
https://diamond.jp/articles/amp/143619?display=b

こちらのマンションは半年たってもほぼ埋まってないので、駐車場の費用が計画よりも大幅に集まってない状態だと推測します。
仮に2年かけて埋めていったとしても、2年間の費用が回収できてないのでどうなることやら、、。
駅近ですし、結構高齢の方もいらっしゃったので車を持ってない方の事も含めると怖くて手が出せないですね。
2143: 匿名さん 
[2019-07-15 21:34:07]
>>2142 マンション検討中さん

結構大変そうですが何とかなるのかな。
この辺の反論は購入者の読点さんに期待したい。
2144: 匿名さん 
[2019-07-15 22:09:09]
>>2142 マンション検討中さん
参考記事ありがとうこざいます。この記事に自治体から駐車場附置義務がある場合との記載があり、吹田市?千里ニュータウン?は100%義務だったのではないでしょうか。もし埋まらなくても、機械式駐車場を撤去できず、維持費が必要とは確かに恐ろしいですね…。
2145: 匿名さん 
[2019-07-15 22:14:27]
>>2144 匿名さん

そう吹田市の基準。ちなみに同じニュータウンでも豊中は80%
吹田市も豊中市みたいに緩和してほしい
2146: 匿名さん 
[2019-07-16 06:55:18]
まだ、1/3しか販売出来ていない現況の中、機械式駐車場はガラガラですか。なっなんと!将来に不安を残す要素のひとつです。
外装イマイチ、内装普通下、眺望良、将来コスト高予想。南千里でここだけ。
躊躇。
2147: 匿名さん 
[2019-07-16 07:06:30]
>>2146 匿名さん
まだ1/3しか販売できてないんですね…。そういう意味ではこれから駐車場が埋まる可能性はあるものの当面の間は駐車場利用料を徴収できませんね…。
2148: 匿名さん 
[2019-07-16 08:57:50]
機械式駐車場を採用していることが再びテーマですか。
過去に遡って読めばやりとりは一通り終わっていますよ。
2149: 匿名さん 
[2019-07-16 09:16:06]
>>2148 匿名さん

過去も気になってましたが、現段階でこんなに残ってる事が気になります。。
仮に230残ってるとしたら、1.5万/月で計算すると、1ヶ月あたり300万円近く駐車場収入を得られてません。これが1年続くとなると、、恐ろしい額です。
住んでる方からしたら、大規模改修が不安になるレベルです。
2150: 匿名さん 
[2019-07-16 09:18:57]
>>2148 匿名さん

機械式駐車場でスレ内検索してみたけど、
嫌なら買うなという意見や、駐車場附置義務を無視して将来的に機械式駐車場を撤去というコンプライアンス違反のようなトンデモ意見ばかりだった。
2151: 匿名さん 
[2019-07-16 12:25:54]
>>2150 匿名さん
コンプライアンス違反も甚だしいですね…。
2152: 匿名さん 
[2019-07-16 15:51:06]
>>2146 匿名さん

1/3しか販売できてないのだから機械式駐車場がガラガラなのは当たり前のような気がしますが。逆に駐車場だけ埋まってたら怖い。
2153: 匿名さん 
[2019-07-16 16:27:56]
>>2152 匿名さん
入居からもう半年以上もたってるのに、1/3しか販売できてないないのも怖くないですか?
今の時点でもう修繕計画めちゃくちゃです。
2154: 匿名さん 
[2019-07-16 16:38:57]
>>2153 匿名さん

駐車場収入を管理費に回しているのなら、修繕積立金には影響ないのでは?
2155: 匿名さん 
[2019-07-16 17:06:25]
駐車場収入を管理費に回す計画だと、想定稼働率よりも駐車場利用が大きく低いと管理組合の収支が赤字になる。一般的には想定稼働率は7割程度。1/3だとかなりきついはず。
2156: 匿名さん 
[2019-07-16 17:09:12]
>>2154 匿名さん
ここはもうすでに修繕積立金?か管理費が上がる前提で、初期段階だけ価格抑えているだけです。ただでさえ上がる予定じゃないと計画回らないので、おそらく大幅に計画が狂うと想定されます。
2157: 匿名さん 
[2019-07-16 17:12:08]
はず、おそらく、想定
2158: 匿名さん 
[2019-07-16 17:15:33]
完成物件だから、状況は確認できる。それで判断。
2159: 匿名さん 
[2019-07-16 17:21:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2160: 匿名さん 
[2019-07-16 17:37:49]
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2161: 匿名さん 
[2019-07-16 17:45:38]
竣工時点で売れ残りがあると、入居者にもデメリットがある。でも、売る側は説明しない。説明したら売れてないのがもっと売れなくなるからね。

まあ、住民もそのことに気がつくのは第一期の収支決算が出た時なんだろうね。
2162: 匿名さん 
[2019-07-16 17:47:49]
機械式駐車場って使っていなくても維持費はかかる。そもそも駅徒歩圏で駐車場設置率100%って、全戸が埋まっても駐車場余るでしょ。
2163: 匿名さん 
[2019-07-16 17:48:58]
>>2153 匿名さん

入居からまだ三ヶ月しか経ってないですよー
2164: 匿名さん 
[2019-07-16 17:56:34]
未販売住戸の管理費・修繕積立は売り主負担。なのでそこで計画が狂うことはない。問題は駐車場使用料。
2165: 匿名さん 
[2019-07-16 18:15:52]
修繕積立の段階的値上げの計画は、最悪、入居後に管理組合が計画通りに値上げできずに修繕できないなんてこともありうる。販売時の積立金を安く見せかけるためにリスクを購入者に追わせるって構図。
2166: 匿名さん 
[2019-07-16 18:41:25]
>>2165 匿名さん

段階的値上の値上幅が当初案より下がるケースもあるで。
2167: 匿名さん 
[2019-07-16 18:48:15]
>2166

それって過去の話。建設業の人件費はうなぎのぼり。
2168: 匿名さん 
[2019-07-16 19:20:08]
>>2167 匿名さん

去年の話です。
2169: 匿名さん 
[2019-07-16 20:14:28]
>>2168 匿名さん
どこのマンションのお話ですか?ソースをお願いします。

2170: 匿名さん 
[2019-07-16 20:35:14]
>>2169 匿名さん

自宅マンションの話なので詳細は控えさせていただきます。
2171: マンション検討中さん 
[2019-07-16 21:21:24]
>>2170 匿名さん
具体的にはどのような対策がとられたのでしょうか?
例えばコンシェルジュを無くしたり、共用設備を減らしたとかでしょうか?
2172: 匿名さん 
[2019-07-16 21:24:52]
>>2171 マンション検討中さん

コンシェルジュは修繕積立金ではなく管理費からの支払いですよね。
2173: 匿名 
[2019-07-16 23:40:58]
本物件は、建物/設備が安っぽいのに80平米5,500万円で、シティテラス千里桃山台は、80平米6,000万円でこれまた建物/設備に見合わない価格。ジオ北千里藤白台(販売開始予定 2019年10月下旬 )を高いだろうけど待ってみようかな。自走式駐車場100%だしね。
2174: 匿名さん 
[2019-07-17 07:02:08]
>>2173 匿名さん
私もここよりジオ北千里藤白台の方が気になります。問題は価格ですが…。

2175: 匿名さん 
[2019-07-17 07:37:30]
ジオ藤白台の話題が続きますなあ。
2176: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-17 08:06:32]
北千里と南千里では雰囲気も全然違いますけどやはりジオブランドなんですかね
新築が弾切れなのもあるでしょうけど
グランカサーレぐらいの価格でしょうか
2177: 匿名さん 
[2019-07-17 08:42:09]
藤白台は坂
北千里ならジェイグランの方が駅に近くて坂も少ない
2178: 匿名さん 
[2019-07-17 08:53:34]
>>2177 匿名さん

ジェイグランは機械式駐車場だからなぁ。ジオは自走式みたいだし。
2179: 匿名さん 
[2019-07-17 09:44:59]
>>2173 匿名さん

>>2173 匿名さん
我が家もジオを待ってみようと思います。
新築で探していたので、当初パークも検討したのですが、やはりこの外観と内装の安っぽさと機械式駐車場が、、。せめて駐車場が屋内なら良かったものの、外なので雨風に濡れるのが我慢なりませんでした。ブリリアよりも優れてるみたいな事をたくさん言われましたが、立地と景観以外は特に何もなく、あとはブリリアの悪口を聞かされてるようなものだったので、、ブリリアさんを買うわけではありませんが、なんとなく気分が悪くなりました。ジオは高いみたいなの言われましたが、価格に見合っているなら妥協できます。


2180: 匿名さん 
[2019-07-17 09:57:06]
駅まで坂の上り下り  
駐車場での乗り降り時 雨風に濡れる  

どちらが よりイヤかですね  
2181: 匿名さん 
[2019-07-17 10:34:25]
>>2180 匿名さん

駐車場が機械式か自走式か
この差も大きいですね
2182: マンション検討中さん 
[2019-07-17 12:27:11]
>>2180 匿名さん
自走式に勝るものはないんではないかな。
2183: 匿名さん 
[2019-07-17 12:28:36]
>>2179 匿名さん
ブリリアとの比較を伺われたのは販売会社の方からでしょうか?もしよろしければ具体的にここが良い悪いと伺った内容を参考に教えて頂けませんでしょうか。
2184: 通りがかりさん 
[2019-07-17 23:31:32]
パークハウスもだめ、ブリリアもだめ、シティテラスもだめ、ファインシティもだめ。ジオはどう評価されるのかなぁ。
2185: マンション検討中さん 
[2019-07-18 00:18:19]
本当は千里中央に新築出来てくれれば良いんですけどね
2186: 匿名さん 
[2019-07-18 08:23:42]
千里中央に新築を買う資金をお持ちの方なら ここはそもそも対象でないでしょう
千里中央の先にも北に延びるので範囲を広げて探されたらいかがですか
2187: マンション検討中さん 
[2019-07-18 14:22:50]
>>2186 匿名さん

同感ですわ。体力があるのであらば、板貼るのは余計ですな。
2188: 匿名さん 
[2019-07-18 23:48:03]
北千里は商業施設がイマイチですよね。
昭和の感じが残ってる。
2189: 匿名さん 
[2019-07-19 06:29:47]
>>2188 匿名さん
再開発の計画がありますよ。
2190: 匿名 
[2019-07-20 02:40:09]
>>2189匿名さん
再開発の計画って、まだまだ遠い未来の話ですよね。
2191: 匿名さん 
[2019-07-20 11:35:06]
>>2190 匿名さん
そうですね。ですが永住することを考えたらそれは遠い先と考えるのか住んでるうちの半分くらいは再開発後と考えるのか。主観によりますね。
2192: 匿名さん 
[2019-07-20 11:42:09]
受水槽が剥き出しでびっくりした。最近は水道はすべて直圧かと思ってたから。
2193: 匿名さん 
[2019-07-20 17:48:50]
総戸数330戸の中で、完成在庫の売れ残りの部屋は何戸あるか公開されてるのですか?


https://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/outline/

物件概要

2019年07月16日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ

所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より徒歩6分(トナリエ南千里公開通路利用時。公道利用時、徒歩7分)、北大阪急行「桃山台」駅(南改札口)バス停より阪急バス約6分「南千里」バス停下車徒歩6分

総戸数 330戸(内ABCD棟合計244戸、E棟86戸)
販売戸数 8戸
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 71.64m2~90.00m2
バルコニー面積 10.98m2~15.00m2

販売予定 2019年7月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム モデルルーム公開中
完成日または予定日 ※2019年1月建物完成済
入居(予定)日 ※即入居可 ※諸手続き終了後になります。

敷地面積 ABCD棟:11,805.75m2、E棟:4,195.91m2(売買対象面積は合計:16,001.66m2)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造11階建※建築基準法上は地上9階地下1階建、詳細は備考欄ご参照ください。
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤)
施設費用・償却費 【駐車場】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔使用料(月額):7,000円~20,000円〕 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔使用料(月額):1,500円・2,000円〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔使用料(月額):800円・1,000円〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔使用料(月額):100円~500円〕

備考 ※上記概要は、【第5期】供給予定(8戸)の内容を表示しています。確定情報は本広告にてご案内致します。※販売価格には、建物に係る消費税率8%を含みます。 ●開発面積:32,529.76m2(「大阪府営吹田高野台住宅(1丁目)民活プロジェクト」として本物件及び隣接する府所有地の府営住宅建替え事業を合わせた全体の開発面積)※本物件敷地部分は16,001.66m2です。 ●構造・規模:鉄筋コンクリート造11階建※E棟を1階~10階と表示し(建築基準法上は地上9階地下1階建)、ABCD棟を2階~11階と表示しています(建築基準法上は地上9階地下1階建)

売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))、株式会社長谷工アーベスト(販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 ABCD棟:BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)、E棟:BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)/開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 現地販売センター
10:00~17:30(水・木・第二、第四火曜定休)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com
次回更新予定日:2019/07/23
2194: 匿名さん 
[2019-07-21 07:57:19]
2193さんへ
販売業者に聞くのが一番早くて確実です。
2195: 検討 
[2019-07-21 08:58:12]
まだ 60%残っている。苦戦しているね。
ベランダからの視界はGoodですが。
価格に見合わない外観/内観が原因でしょうか。
2196: 匿名さん 
[2019-07-22 21:41:10]
>>2195 検討さん
60%も残ってるんですか?2000件超えるコメントあって?注目されているのになぜそんな残るのか…。外観内観の問題だけ?たしかに高いですが一般家庭でも共働きなら買えそうな価格ですけど。
2197: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-23 00:14:10]
駅に近い西側のたてものってURですか?南側も?
2198: 匿名さん 
[2019-07-23 00:16:03]
>>2196 匿名さん
当初は立地や環境で注目を集めたから書き込みも多かったけど、今や書き込みもまばら。
結局は価格の問題。
買える買えないではなく、この辺りでこの価格は高すぎ。
値下げすれば売れると思いますよ。
2199: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-23 06:24:32]
>>2198 匿名さん
地域が高野台。これが津雲台だったらね。高野台にしては強気な価格にぱっとしない外観/内観で、完全に外した値建。値下げ必須。
東棟は一番東のエレベーターを使用して、端から端まで歩かされたあげく、プラス3分程度掛かるとして
駅までは10分強は掛かる。
駐輪場も東棟は不利。昇り降りしながらあるかされるし。←これは住民決議で変化?
眺望最高って言っても毎日見ないし最初だけだし。
決めてがないのよね?。このマンションに5000万強?
2200: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-23 06:38:47]
>>2199 検討板ユーザーさん
部屋内の設備がごく一般的じゃないかな。下手したらそこらの賃貸と変わらへんと思った。タンクレスが目に入っただけ。水栓も普通だし、グローエくらい付けておいてよと言いたいし。
コントラクターがHさんが少し引っかかってる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる