東京建物株式会社 八重洲分室の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 群馬県
  4. 高崎市
  5. 東町
  6. Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-06-02 08:05:37
 

公式URL:http://www.bt-takasaki.jp/

住居用ビルとしては群馬県内最高層となる免震タワープロジェクトです。
情報交換をお願い致します。

計 画 地 :群馬県高崎市東町32-1他
交 通 :JR北陸・上越新幹線、高崎線等「高崎」駅徒歩4分

敷地面積 :3,542.91㎡
建築面積 :2,289.24㎡
全体延床面積 :30,959.57㎡ (住宅棟23,635.45㎡)

規 模 :地上28階地下1階(総戸数225戸/事業協力者住戸含む)
構 造 :プレキャストプレストコンクリート造(免震構造)
最高高さ:99.91m
販売予定:平成30年春(予定)
竣工予定:平成32年2月 (予定)


売主:ココパルク(群馬県高崎市)、東京建物(東京都中央区)、穴吹興産(香川県高松市)、日東興産(群馬県高崎市)
設計・監理:株式会社企画社
施 工 :清水建設・冬木工業 特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2017-07-10 13:30:20

現在の物件
Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA
Brillia(ブリリア)Tower
 
所在地:群馬県高崎市東町32-1他(地番)
交通:北陸新幹線 高崎駅 徒歩4分
総戸数: 222戸

Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA

401: マンション検討中さん 
[2018-03-19 23:47:21]
イカサマくらいあるのでは?
402: 匿名さん 
[2018-03-20 06:57:40]
庶民は都内のナンバーワンのマンションには到底住めませんが、群馬ナンバーワンのここなら住めます。多分、優越感は半端ないでしょうね。
403: 匿名さん 
[2018-03-20 07:12:35]
地方はマンションなんて見向きもしない人が多いでしょ〜。
ここは駐車場の心配もあるんでしょ。
地方でファミリーで長く住むなら、戸建がらいいわ。
404: マンション検討中さん 
[2018-03-20 07:15:33]
駐車場もVIP用とかあるのでは…基本的には場所固定じゃないらしいけど、VIPならわからんな…
405: 匿名さん 
[2018-03-20 07:34:02]
駐車場の所有権なくて、使用料も決定してないのにこの人気は凄い。赤信号みんなで渡れば怖くないってか。OPAよろしく、田舎者が集結してるのか。
406: 周辺住民さん 
[2018-03-20 08:25:14]
この程度の仕様のマンションで優越感なんて持てないよ。
407: 匿名さん 
[2018-03-20 08:54:22]
優越感はどうでもいいが、ここが群馬ナンバーワンってのは正しい?
408: 匿名さん 
[2018-03-20 09:01:04]
数年前鳥取にスタバが上陸したときに1000人の行列ができたのと同じ現象かな
409: 匿名さん 
[2018-03-20 09:34:21]
>>407 匿名さん
それはあなたが決める事だろう
410: 匿名さん 
[2018-03-20 13:03:06]
今のところ人気なのはどの辺なのかな?
やはり角部屋?
411: マンション検討中さん 
[2018-03-20 13:18:32]
誰もが欲しがりそうな特定の部屋に申込みが集中するのは誰だって想像つく。でもそれだけで人気物件とは言えないんじゃない?
売りに出た75部屋にまんべんなく申込みがあるのか疑問だし、申込みあってもいざ当選したらキャンセルされまくる可能性だってある。
今月末の抽選が終わって正式契約が落ち着いて75部屋が完売したら「スゲー人気だ!」って認識になると思う。
412: 匿名さん 
[2018-03-20 13:41:19]
とりあえず平日も休み以外はモデルルームはフル回転らしい。倍率確認するために、締め切りギリギリで登録する人も多数いるみたいでまだまだ伸びるみたい。駐車場とか細かいことは二の次らしい。参りました、、、泣
413: マンション検討中さん 
[2018-03-20 15:07:13]
私は角部屋高層階に応募するの辞めて戸建てにすることにしました。条件にやはり疑問が残ります。狙っていた方に幸あらんことを
414: 匿名さん 
[2018-03-20 16:16:29]
都内で6000万の戸建って言ったら狭小確定だけど、高崎ならそこそこの場所に土地100坪超えの豪邸建つよね。都会、田舎関わらず、富裕層のライフスタイルが変わって来てるんだろうなあ。
415: マンション検討中さん 
[2018-03-20 16:57:49]
>>414
まさにそれ。子供3人いて、俺の書斎、物置部屋とか考えると4LDKでも足らない。戸建ての豪邸がベスト
416: 匿名さん 
[2018-03-20 18:04:09]
国内に新幹線駅に直結のタワマンって他にありますか?
その辺の駅直結タワマンとは価値が違います。
自分は既に都内のタワマンを所有していますが、ここも当然狙います。昔、数年高崎に住んでいたので街の事情もよく知っています。
こんなに胸が高鳴る物件は久しぶりですね。
417: 匿名さん 
[2018-03-20 18:17:17]
>>416 匿名さん
高崎タワー21
418: マンション検討中さん 
[2018-03-20 18:21:45]
>>417 匿名さん
ですよね。高崎タワー21の方が立派です。


419: 匿名さん 
[2018-03-20 19:21:16]
416は高崎以外で新幹線駅直結があるのか?と言っているのかもしれませんね。高崎タワー21を知らないわけはないので。まあここは高倍率過ぎて買える気がしません。
420: 匿名さん 
[2018-03-20 19:28:16]
タワーじゃないけど、アパガーデンも駅直結。
OPAとも直結。高崎は駅直結がたくさんあって迷っちゃうよ。
421: 匿名さん 
[2018-03-20 19:58:37]
デッキでつながってるのを直結というなら、品川Vタワーがある。
都内タワマン所有者で知らないのは珍しい。
422: 坪単価比較中さん 
[2018-03-20 20:56:40]
品川Vタワーは実質改札まで8分程度かかるからなあ~
423: 匿名さん 
[2018-03-20 21:42:49]
新幹線改札までなら8分はかからないだろうね。
424: 匿名さん 
[2018-03-20 22:15:38]
Hタイプって一見パンダだけど、あんま人気はないのかな?
425: マンション検討中さん 
[2018-03-20 23:09:50]
Hのどこかパンダ?
FかDでしょ
426: 匿名さん 
[2018-03-20 23:24:36]
>>425 マンション検討中さん
そうなんだ。高崎だと高齢世代でも60㎡じゃ狭すぎるんだろうな。都内なら余裕のサイズだけど。Fに突っ込む覚悟が出来たよ。
427: 匿名さん 
[2018-03-20 23:25:32]
Fの7階か17階で散ったらあきらめる。
428: マンション検討中さん 
[2018-03-21 09:50:09]
5FのG1タイプ
ここを購入した場合の皆さんが考える最も有効な活用方法を教えてください!
429: 検討者 
[2018-03-21 10:23:32]
>>424 匿名さん

2LDK で眺望が抜けるところは、人気って言ってましたよ。
430: 匿名さん 
[2018-03-21 10:32:34]
最上階の価格は投資価値があるのでしょうか?
431: 匿名さん 
[2018-03-21 10:40:51]
プレミアム住戸の人気はどうなんでしょうか?
432: 匿名さん 
[2018-03-21 13:05:25]
>>428 マンション検討中さん
民泊!
あっ、高崎に外人来ない。
433: 検討者 
[2018-03-21 13:52:12]
>>428 マンション検討中さん

都内からの出張族も外人も、ある程度いると思うけど、交通網が発達してるおかげで日帰り出張か通り越しちゃうか。だから民泊は厳しいと考え、やっぱ大手企業の転勤族狙いじゃない?
434: マンション検討中さん 
[2018-03-21 14:04:44]
>>428 マンション検討中さん
この部屋って申込み数ベスト3に入りそう(笑)
このくらいのこじんまりした空間が欲しい人っていると思う。秘密基地的な。
運良く当選したらすぐに転売するのが無難じゃないかな。
435: マンション検討中 
[2018-03-21 14:55:04]
モデルルームに行かれた方ご教示ください。
キッチンの面材やフローリング等は何種類からか選択できますか。
よろしくお願い致します。
436: マンコミュファンさん 
[2018-03-21 17:08:08]
>>435
色々カスタマイズできるよ。キッチン台の高さも80〜90センチから選べる。ドア、壁、床はもちろんのこと。床暖房はLDKだけだけど、追加料金で拡張できるよ
437: マンション検討中 
[2018-03-21 17:30:43]
ありがとうございます。楽しみです。
週末モデルルームに行ってきます。
抽選にならないといいのですが…。
438: eマンションさん 
[2018-03-21 17:39:16]
他にも質問あればどうぞ
聞いた範囲内で教えます
私はもうレースから辞退するので
439: 匿名さん 
[2018-03-21 17:42:14]
>>438 eマンションさん
なんで辞退するんですか?
諦めたら試合終了ですよ
440: マンション検討中さん 
[2018-03-21 17:57:16]
>>435 マンション検討中さん
こんな感じです。
この資料は掲載オッケーだと思うので。
こんな感じです。この資料は掲載オッケーだ...
441: 匿名さん 
[2018-03-21 18:05:01]
プレミアム住戸買う方いますか?情報お願いします。
442: eマンションさん 
[2018-03-21 18:16:59]
>>439
私にはいらないと思ったからです、実家も駅から10分以内ですし。5000〜6000万の戸建を建てた方がいいと思って。土地は十分あるし
443: マンション検討中さん 
[2018-03-21 18:58:21]
440さん
資料ありがとうございます。
色々選択できていいです。
モデルルームも素敵そうですね。
444: 匿名さん 
[2018-03-21 19:56:55]
そろそろ倍率表載せようかな
445: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-21 20:01:41]
>>441 匿名さんプレミアムのどちらを検討されてるんですか?

446: 匿名さん 
[2018-03-21 20:05:11]
すげえ!路線価坪36万の土地に億ション。
しかも大人気で抽選必至とは!
すげえ!路線価坪36万の土地に億ション。...
447: マンション検討中 
[2018-03-21 20:18:52]
倍率すごく気になります。
全部屋抽選になりそうですか。
低層階は大丈夫そうですかね。
448: eマンションさん 
[2018-03-21 20:39:09]
>>446 匿名さん

確かにこれを見ると買う気失せるな。
449: マンション検討中さん 
[2018-03-21 20:43:47]
>>447 マンション検討中さん
低階層の高いところは売れませんよ。
きっと余裕です。
450: 匿名さん 
[2018-03-21 20:48:24]
全部屋登録あったと思います。集中してるとこで6倍だったかな。2〜3倍のところもあります。
即日完売となりますが条件が悪いとこはまだ1倍のとこもありましたよ。ただ営業さんによると、まだあと一週間あるからまだまだ上がるかもしれないとのことでした。ご参考までに
451: 匿名さん 
[2018-03-21 21:05:12]
>>445 検討板ユーザーさん
28F東側を申し込もうと思っていますがどうですかね?
452: 匿名さん 
[2018-03-21 21:23:54]
そういえば価格表に広い部屋があったけど連結住戸って何なんだ⁈
453: 匿名さん 
[2018-03-21 21:30:19]
>>452 匿名さん
地権者の等価交換では?
454: マンション検討中さん 
[2018-03-21 22:02:35]
>>451 匿名さん
私もプレミアムを検討しているので倍率を気にしていました。
幸い451さんのお部屋とは被らないのでよかったです。

455: マンション検討中さん 
[2018-03-21 23:17:25]
え〜、うちも27.28階の東にしようと考えてました〜。
456: 匿名さん 
[2018-03-22 06:58:40]
>>455 マンション検討中さん

そうですか、じゃあ西も検討してみます。
倍率どのくらいなんですかね?
457: 匿名さん 
[2018-03-22 12:06:24]
まだモデルルームに行ってないのですがまだ参戦できますかね?
458: 匿名さん 
[2018-03-22 19:42:25]
>>457 匿名さん
出来ますよ 余裕です
459: 周辺住民さん 
[2018-03-22 21:29:03]
ここのプレミアム検討してる人がいてびっくりです。
1億近くのお金があれば駅近くに立派な戸建がもてるのに。
460: 周辺住民さん 
[2018-03-22 21:46:34]
ほんと、そうですよね。
1億あれば徒歩圏内でもかなり立派な戸建ても可能。
そのほうがゆとりのある暮らしができそう。
461: 匿名さん 
[2018-03-22 22:08:49]
ここは最終日まで本当の人気物件かはわからないな。人気が人気を呼んでる状態のため、まだみんな疑心暗鬼で、登録せずに様子を見ている人多数。営業に聞いたら不安な人はちゃんと皆が登録した後でないと登録しないらしい。ほとんどの部屋の倍率聞いたけど、検討客はいるけど、実際には登録入ってない部屋も結構あるよ。人気マンションというメッキが剥がれ落ちたらここはヤバイ。
462: マンション検討中さん 
[2018-03-22 22:22:11]
結局決めるのは自分だから、欲しいなら買えばいいのに。周りに左右される方は理解できません。
463: 匿名さん 
[2018-03-22 22:46:08]
公開抽選みに行かれる方いますか?
464: 匿名さん 
[2018-03-22 23:02:42]
地元の方もいらっしゃるんですか?
投資ばかりな感じがして。
465: 匿名さん 
[2018-03-22 23:18:15]
地元ですがセカンドハウス的な感じで狙ってますよ
投資としてはリスクがありそうで怖いですね~
466: 周辺住民さん 
[2018-03-22 23:32:50]
この辺り数年前まで坪50万円くらいだったよね?
467: マンション検討中 
[2018-03-23 00:42:15]
モデルルームはプレミアムタイプとスタンダードタイプの二部屋ありますか。それともどちらか一部屋のみですか。
468: 匿名さん 
[2018-03-23 08:21:39]
>>466 周辺住民さん
土地の?マンションの?

469: 周辺住民さん 
[2018-03-23 08:41:45]
>>468: 匿名さん
土地です。
470: 匿名さん 
[2018-03-23 10:28:05]
>>467
スタンダードタイプの3LDKの2部屋でしたよ(確かBタイプとDタイプだったかな?)
471: 匿名さん 
[2018-03-23 11:25:44]
なんだか全体的にキナ臭い、、、
鼻をつまめる人だけ特攻すべし。
472: 通りがかりさん 
[2018-03-23 12:52:32]
>>466 周辺住民さん
10年前でもまともなマンションは坪130-140って感じじゃなかったっけ。
473: ご近所さん 
[2018-03-23 18:13:06]
>>472: 通りがかりさん
そーだいね
474: 匿名さん 
[2018-03-23 18:24:39]
>>464 匿名さん
いやいやもう大半が撤退してると思います。
475: ご近所さん 
[2018-03-23 18:48:48]
>>474: 匿名さん
これっちんべぇの倍率ではぁ撤退したんきゃ?
476: 匿名さん 
[2018-03-23 19:11:06]
>>475 ご近所さん
んだ!
477: 匿名さん 
[2018-03-23 21:12:06]
確かに投資的な人達のコメントが減った。
締切日が近づくにつれて掲示板が盛り上がるはずなのにここは逆だな。完全に潮が引いた感じ。
後は高崎市民の本当に買いたい人が買えば良い。
478: 匿名さん 
[2018-03-23 23:03:49]
数十倍ってのはなさそうだけどほとんど埋まってたなぁ
よいじゃないやね~
479: 匿名さん 
[2018-03-24 06:59:11]
投資家は腹の探り合いで静かなだけです。狙っている部屋の倍率がこれ以上上がるのは嫌なので。
この週末も大盛況でしょうね。お宝物件なので当たり前ですが。
480: 匿名さん 
[2018-03-24 10:00:45]
ここは高崎駅のランドマークになるんですか?
より駅から近いところにアパとか高崎タワー21があるので、ここの駅まで4分というのがインパクトがあまりないように感じてしまいます。
481: 匿名さん 
[2018-03-24 10:51:12]
>>479 匿名さん
どの辺がお宝なんでしょうか?
具体的にお願いします。
482: 匿名さん 
[2018-03-24 11:31:28]
>>479 匿名さん
対象外を買った人?
土日まだ空き席あるよ!
483: 検討者 
[2018-03-24 14:00:45]
>>481 匿名さん

私も聞きたいです。

販売中の物件に限って言えば、固定資産税や駐車場までを含めたランニングは高い印象を持っています。

特に低層階ばかりの公開販売物件を狙う人は、お宝やお得という金銭的なメリットではなく、ここに住むことに価値を見出せる人(新幹線通勤者やセカンドハウス、車なし)なのだと考えていました。
484: 匿名さん 
[2018-03-24 20:54:17]
購入検討しましたが断念しました。その最大の理由は、サッシ高が2mしかありません。これは相当仕様が低いことを意味します。私も数十件、都内のタワマンのモデルーム行きましたが都内タワマンはだいたいサッシ高2.2mが基本ですね。
この物件のサッシから天井までの間を見てみてください。コンセプトブックでも露骨に分かってしまいますがサッシと天井の間が壁になってます。これが断念した理由です。
485: 周辺住民さん 
[2018-03-24 21:25:50]
>>484: 匿名さん
本当にここは仕様が低いですよね。
おまけに管理費がバカ高い。
私も購入辞めました。
486: 周辺住民さん 
[2018-03-24 21:32:57]
そのうち隣の駐車場の敷地もタワマンになるのかな?
ペデストリアンデッキってトヨタビルのところまで伸びるんだよね?
487: 名無し 
[2018-03-24 21:56:17]
>>486 周辺住民さん

な訳ねーだろー
488: 匿名さん 
[2018-03-24 22:07:53]
買わなくて良かった、、
489: ご近所さん 
[2018-03-24 22:11:30]
>>487: 名無しさん
ペデストリアンデッキはトヨタビルの駐車場まで伸びる予定になってます。
いつになるかは知りませんが。
490: 匿名さん 
[2018-03-24 22:50:05]
俺もトヨタまでの話は聞いたことがあるから、計画は確かにあるんだろうね。それと今の市長になってからは、高崎駅周辺の整備が格段と進んでいる。人口減の流れの中、市は市街地に人口を呼び戻そうとしているのか窺える。今の開発や整備はまだまだ続くんじゃないかな。
491: 名無し 
[2018-03-24 23:31:40]
>>489 ご近所さん

現在のココパルクまでのデッキは、
民間出資で建設されたものです。
トヨタ隣までの延長区間も、
同じく民間出資の予定区間です。

はたして、群馬トヨタが
お金だしますかね?

492: 通りがかりさん 
[2018-03-24 23:51:37]
>>461 匿名さん
だよね。
見に来る客は多かれど、真剣に欲しいって検討する人は少ないでしょうね。
いろんな意味でここはかなり特殊物件だよ。
493: マンコミュファンさん 
[2018-03-24 23:55:32]
>>492 通りがかりさん

真剣に検討する人が少ない理由を、いろんな意味でどうぞ述べてください
494: 検討者 
[2018-03-25 00:17:04]
>>491
補助金のことを考えれば、実質、市が出してるとも言えると思うけど!
495: 匿名さん 
[2018-03-25 07:37:59]
既に登録済みの人がキャンセルにならない事を祈る。
496: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-25 08:54:42]
おみくじ代わりに運試しで登録して抽選やろうかな。もちろん当たってもキャンセル
497: マンション検討中さん 
[2018-03-25 12:52:16]
共有設備少ないのになんでこんなに管理費が高いのだろうか
498: 匿名さん 
[2018-03-25 13:06:43]
>>497 マンション検討中さん
駐車場ないから
499: マンション検討中さん 
[2018-03-25 13:22:11]
>>498 匿名さん
駐車場料金も含めたランニングコストの話ではなく、純粋に管理費だけでも高いと思いませんか?
500: 匿名さん 
[2018-03-25 13:39:42]
>>499 マンション検討中さん
いやいや組合に駐車場収入がないから管理費が高いんだよ。本当はタワー式駐車場とかがマンションの建築費に含まれてて、駐車場収入がある。このマンションにはそれが無いから管理費が高い。分譲マンション住んだ事ないでしょ?
501: 匿名さん 
[2018-03-25 15:50:03]
>>500: 匿名さん
ご教授願います。
つまり通常は駐車場料金で管理費を賄っているという事でしょうか?
でも駐車場の維持、管理、修繕だって結構お金がかかると思うのですが?
このマンションの場合、駐車場収入が無い代わりに駐車場の維持、管理、修繕の費用もかからないですよね?
そう考えるとやっぱりこのマンションの管理費って高いと思うのですが?
502: 匿名さん 
[2018-03-25 16:45:19]
>>501 匿名さん
駐車場の月額を設定してご自身で計算されてみて下さい。この世帯数で年間どれだけあるかを。
503: 匿名さん 
[2018-03-25 16:58:04]
>>501 匿名さん
あとマンション初めてだと思うので、組合運営をご自身で調べられた方が良いですよ。
504: 周辺住民さん 
[2018-03-25 18:16:18]
管理費が高いと思ったら管理組合で相見積とって安い所にとっとと変えればいいんじゃないの?

505: 匿名さん 
[2018-03-25 18:22:00]
>>387 匿名さん

一時的には購入の検討をされたの事ですが、
当時の売主によってやめられた理由をよろしかったら教えてくださいませんか。
506: 匿名さん 
[2018-03-25 19:03:24]
>>505: 匿名さん
ココパルク
507: 通りがかりさん 
[2018-03-25 20:36:11]
>>501 匿名さん
あなたの疑問に共感
管理費=管理人とか共有施設の光熱費維持費
修繕費=建物の維持メンテナンス費用
駐車場代金=駐車場の維持メンテナンス費用
って感覚だよね普通は。
なんで駐車場ないと管理費が高いのか理由を聞きたい。なぜ管理費に乗っけるの?仮に乗っけるなら修繕費の方じゃないの?
508: 匿名さん 
[2018-03-25 20:50:19]
>>507 通りがかりさん
管理組合が管理費と駐車場収入の合計額から管理委託費やら経費を抜いた後、繰り越した利益剰余金を修繕費に移し替えるの。年間想定3000万の駐車場収入に対して維持費が3000万もかかると思う?せいぜい500万くらいだろう。この物件はその駐車場がないから管理委託費やら経費と将来の修繕費等を全て管理費と修繕積立金でまかなわなければならないの。だから管理費が高く設定されてる。管理費から1万円(駐車場月額)を引けば一般的な管理費になるんじゃないか。
509: 匿名さん 
[2018-03-25 20:55:56]
>>506 匿名さん

回答ありがとうございます。
そんなに避けたい理由とかあったんですね?
差し支えなかったらその一端を教えてください。

510: 匿名さん 
[2018-03-25 21:23:13]
>>509: 匿名さん
単純にココパルクが売るより貸す方が得だと思ったからでしょう。
511: 510匿名さん 
[2018-03-25 21:26:57]
>>508さんでした。
512: マンション検討中さん 
[2018-03-25 23:02:37]
>>508 匿名さん
ではなぜ管理費にプラスするのでしょうか。どうせ修繕費にまわされるんですよね。
解説されている理由ならその一万円分は最初から修繕費にのせるべきでは?
513: 匿名さん 
[2018-03-26 07:07:19]
>>512 マンション検討中さん
どっちでも同じことだよ。あくまで東建が仮設定しただけだから。嫌なら組合が変えれば良い。逆に駐車場収入なくて管理費や修繕費が一般的だったら組合運営破綻するわ。仮だったとしても、売主が破綻する金額設定しないでしょ。その方がトラブルになるよ。
514: マンション検討中さん 
[2018-03-26 08:30:00]
モデルルームに行って図面もらって来ました。どなたかが書いてましたが、柱と柱をつなぐ梁下の部分の天井高CH2030しかありません。男の人なら天井に手が届きます。63平米以下のお部屋だとこの下がり天井が幅900ぐらいでどこかの部屋にできています。登録はしたもののビミョーです。
515: 匿名さん 
[2018-03-26 09:06:23]
>>514 マンション検討中さん
モデルルームは活況でしたか?
516: マンション検討中さん 
[2018-03-26 09:32:48]
>>514: マンション検討中さん
そうなんですよね。
部屋の半分位が天井高2030なんて所も有りますね。
これって普通のことなんですか?
517: 匿名さん 
[2018-03-26 11:08:46]
ここは居室天井高2600mmでしょ。そこから60cm近く下がってるってことか。ちょっと珍しいかも。
518: 匿名さん 
[2018-03-26 11:50:00]
天井もだけど、窓サッシも2050ってかなり圧迫感あり。
入った瞬間にゲッ!とはなるよね。
519: 匿名さん 
[2018-03-26 11:51:52]
モデルルームの子供部屋には確かに天井高の低いところがあった。でも俺は気にならなかったな。モデルルームみて何も思わなかった人は問題ないかと。
520: 匿名さん 
[2018-03-26 12:12:43]
人気の部屋と不人気の部屋が極端だと思う。
昨日聞いた感じだと1期は完売はしないな。
ちなみに人気って言っても騒ぐほどのレベルではないし、
プレミアもつかんよ。
521: マンション掲示板さん 
[2018-03-26 12:30:59]
>>515 匿名さん
日曜日の午後、モデルルームは活況でした。関心の高さがうかがわれます。
522: マンション検討中さん 
[2018-03-26 13:01:10]
>>520 匿名さん
その通り
523: マンション検討中さん 
[2018-03-26 13:58:04]

>>518: 匿名さん
サッシの高さって全部2050mmなんですか?
図面をみるとほとんどの部屋で窓際の天井高が2010mmになってます。
それが圧迫感を感じる原因かもね。
設計が悪いですね。
524: 匿名さん 
[2018-03-26 14:45:17]
>>523 マンション検討中さん
間違えました。サッシは2010ですね
525: 検討者 
[2018-03-26 23:52:04]
3LDKの場合、管理費等と固定資産税で毎月6万5千+どっかの駐車場1万5千=8万/月ぐらいかかることを知らずに申し込んでる人いそう。
526: 匿名さん 
[2018-03-27 00:12:59]
せめて駐車場代は安くして欲しいなあ
相場より高かったら月々のランニングコストかなり厳しくなりますね
527: 匿名さん 
[2018-03-27 07:30:07]
後ろ髪ひかれるけど、撤退かな。
やはり高崎市民だけが残るんだろうな
528: 匿名さん 
[2018-03-27 07:32:00]
>>525 検討者さん
固定資産税ってどこかに記載ありましたっけ?そんな正確に出てました?
529: 評判気になるさん 
[2018-03-27 07:56:31]
>>528 匿名さん
ないでしょ。でも営業さんが20万くらいでみておいてって言ってた。
530: 匿名さん 
[2018-03-27 08:19:24]
>>525 検討者さん
11年目以降には予定通りだと修繕積立金は3倍になるからねー

531: 匿名さん 
[2018-03-27 08:23:59]
新築から5年目くらいはなんとかなるけど、それ以降は厳しいな。みんな生活に飽きた頃から毎月の維持費が重く感じてくる。固定資産税の減免もなくなり、修繕積立金もあがる。
一般の高崎市民は間違っても買ってはいけない物件だわ。特にローンで無理して購入の人。
532: ご近所さん 
[2018-03-27 09:17:11]
なんだかモヤモヤとしたはっきりしないマンションだいね。
ペデストリアンデッキ直結に拘らなければ近いうちにもっといいマンションできるだんべ。
533: 評判気になるさん 
[2018-03-27 09:57:47]
>>531 匿名さん
その通り。
そしてそれでもタワマンがキラキラして見える人は無理を承知で買うでしょう。
534: マンション検討中さん 
[2018-03-27 10:37:07]
ココパルクさんは大儲けですね。
補助金を貰って税制上のメリットもある。
220台分の駐車料金も確実に毎月入ってくる。
その駐車料金もココパルクさんの言い値で決まるんでしょ?
535: 匿名さん 
[2018-03-27 11:28:15]
自分達の土地残して、補助金使って立体駐車場を作る。おまけに隣にタワマン建てれば長期的に安定した収入はあるよね。これから再開発が進めば時間貸駐車場としても機能するだろうし。素晴らしい事業計画です。ちなみにココパルクに文句言うのは筋違いの僻み以外の何物でもないな。
536: 匿名さん 
[2018-03-27 11:47:05]
田舎の王様って前にも書いてありましたね。
537: 匿名さん 
[2018-03-27 11:48:02]
最高の倍率ってどこの部屋ですかね?
最高でも4倍くらいですか、、
538: 匿名さん 
[2018-03-27 12:09:58]
補助金引っ張るのうまいですからね。
539: マンション検討中さん 
[2018-03-27 14:03:05]
ココパルクは駐車料金ギリギリまで開示しないのかな。
もしかしたらすごく親切リーズナブルな価格設定してくれたりしないのかな?
そんな甘いこと考えちゃダメかな(笑)
540: 匿名さん 
[2018-03-27 15:07:47]
>>539 マンション検討中さん

要望を皆んなで出しましょう!(もし買えばの話だけど)あまりに相場とかけ離れた金額では離れた駐車場を探さないとネ。

541: 周辺住民さん 
[2018-03-27 16:31:42]
>>539: マンション検討中さん
どういう会社か知ってて言ってるの?
542: 匿名さん 
[2018-03-27 16:51:57]
駐車場は基本的には空いてる場所に止める形式らしいね。VIPは1階とかありそうだけど。
駅前なら普通はタワー式なのに平置なのはありがたい。タワー式だと朝とか渋滞になって最悪なので。みんな駐車場料金ばかり気にしてるけど、平置ってのはこのマンションの大きなメリットだし、資産価値にも大きく影響する。群馬県民は車を多用するので。
543: 匿名さん 
[2018-03-27 16:53:12]
↑ちなみに私はココパルク関係者じゃないよ。
関係者はこんな庶民の便所の落書き覗くほど暇じゃないし気にしてもないだろう。
544: マンション検討中さん 
[2018-03-27 17:02:43]
>>541 周辺住民さん
どういう会社なんでしょうか?
購入検討中の皆が知りたがってます。
545: 匿名さん 
[2018-03-27 17:54:50]
>>541 周辺住民さん

市外在住で何にも知らないので私も知りたいです。
人のためだと思って教えてください。
知らないで買うより知ってて買う方がまだ救われる?
546: 周辺住民さん 
[2018-03-27 17:56:19]
547: 悲惨 
[2018-03-27 18:04:45]
>>525 検討者さん
おっしゃる通りでした!
固定資産税を月々に含めて計算してませんでした…。
ローンの他に毎月8万もかかるなんて!私には無理な話しかもしれません。教えて頂き有難うございます!
548: マンコミュファンさん 
[2018-03-27 18:36:07]
まだ金額提示していないのにあまりココパルクを疑うのもどうかと。
駐車場の管理がココパルクでも他の会社でも、値段さえそれなりに納得できる価格なら誰も文句は言わないと思います。
ただ、現時点で提示してないのはぶっかけてくる気満々なのだろうと警戒はしますよね。
549: eマンションさん 
[2018-03-27 18:37:34]
1706号室から撤退しました。昨日登録キャンセルしました
550: マンコミュファンさん 
[2018-03-27 18:44:00]
>>549 eマンションさん
なぜ?
551: 匿名さん 
[2018-03-27 19:02:38]
ここは貧乏人は元から相手にされてない、、、
販売方法見ても明らか、、、悲しい現実
552: 匿名さん 
[2018-03-27 19:07:09]
1706号室って結局3から4倍でしょ?
当初一番人気だったはず。
553: 匿名さん 
[2018-03-27 19:07:35]
メッキ剥がれたーーー
554: マンション検討中さん 
[2018-03-27 19:12:52]
最安2030万部屋の申込み状況が気になるな。
555: 検討者 
[2018-03-27 19:35:15]
>>528 匿名さん

固定資産税は、きちんと聞けば教えてくれますよ。3LDKで30万弱、2LDKで25万弱ぐらいだったと思います。
556: 検討者 
[2018-03-27 19:38:50]
>>529 評判気になるさん

それは初めの5年の減税が効いてる期間だと思いますけど…
557: 匿名さん 
[2018-03-27 19:49:46]
>>546 周辺住民さん

何を言いたいのか今ひとつよくわかりません。
もう少し単刀直入に書いて貰えないでしょうか。
558: 匿名さん 
[2018-03-27 20:31:23]
1706号室が撃沈とは、、、
予想しなかった展開
559: 匿名さん 
[2018-03-27 21:20:53]
ってかよく考えたら売れ残りなんだよね
560: ご近所さん 
[2018-03-27 21:36:22]
>>557: 匿名さん
ラブホテルをやってる在日の会社だってことだろ。
それをどう思うのかっていうのは個人の考え方。
561: マンション検討中さん 
[2018-03-27 21:38:19]
>>550

前に書いてた人がいるけど、私も実家が高崎駅からそう遠くはないのでマンション購入資金で戸建の方がいいなと。子供3〜4人まで増やす予定だし。土地はあるから6000万円あれば豪邸が建てられるし
562: 匿名さん 
[2018-03-27 21:40:05]
>>561 マンション検討中さん
子育て世代は間違いなく戸建だねー
駐車場も二台必要だしね。
563: 匿名さん 
[2018-03-27 21:44:36]
皆さんはモデルルームでどういった対応受けました。
私は申し込み前提で行ったのですが、一通り見て回った後に、
出入り口の椅子に座らされて、『質問ありますか?』って言われてそのまま帰らされるような感じでした。

一応申し込んで来たけど、かなりイラつく対応。やっぱり金持ちしか相手にしない割高のマンションだということ痛感した。
買うつもりでいたけど悩んでる。
564: 匿名さん 
[2018-03-27 21:46:05]
>>563 匿名さん
それだけ冷やかしが多かったんでしょう。
営業も疲れてるんだと思いますよ
565: 匿名さん 
[2018-03-27 21:59:52]
私も営業の態度が最低だったため、買うのやめました。
担当チェンジも考えましたが、よくよく考えると、そこまで欲しいマンションではないかな、と。
566: 検討者 
[2018-03-27 22:08:19]
>>565 匿名さん

冷やかしと思われたか属性が悪いと思われたかで、足元見られてるだけじゃない?
ものすごい対応良かったけどね。
567: 通りがかりさん 
[2018-03-27 22:12:02]
営業マンは自分の鏡
最低な接客と思うなら、自分も客として最低だということ
568: 匿名さん 
[2018-03-27 22:13:14]
公開抽選後のキャンセル多そうだなー
569: 匿名さん 
[2018-03-27 22:25:27]
高崎で家建てた瞬間に価値は半分くらいになるね。その覚悟無いわ。
570: 購入経験者さん 
[2018-03-27 22:44:43]
>>569: 匿名さん
正確には建物の部分だけね。
それでも半分は言い過ぎだと思うけど。
戸建だったらどこでもそんなもんでしょ。
571: 匿名さん 
[2018-03-27 22:53:41]
田舎で豪邸建てるって考え方が昭和の農家なんだよな。時代に合わない気がするけどな。それぞれの考え方次第か。
572: 検討者 
[2018-03-27 23:21:24]
>>571 匿名さん

豪邸建てるとはいってなくて、豪邸が立つぐらい高いと言ってるだけな気がします…

たしかに戸建てが2、3つ手に入りますからね。
573: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-28 00:17:04]
>>567 通りがかりさん
確かに
574: マンション検討中さん 
[2018-03-28 06:37:46]
>>561 マンション検討中さん
よくよく落ち着いて考えると普通はそう考えますよね。多くの人が。
それでも一時はタワマンカッコいいから欲しい、って思って申込みされた訳ですね。

575: 匿名さん 
[2018-03-28 07:02:58]
戸建を選ぶ人はたぶん維持費を考えたんだと思うよ。マンション代6000万は出せるんだよ。
ただマンションゆえに発生する管理費と修繕費と駐車場代が出せないんだと思う。
Fタイプ管理費等が4万+駐車場1.5万×2台=7万
これがローン返済以外にかかってくる。
あと木造戸建建てるよりもマンションの方が固定資産税は高いだろうし。
576: 匿名さん 
[2018-03-28 07:14:59]
営業マンは自分の鏡。なるほど。
ここの営業マンは客を見かけで判断する人ってことですね。
577: マンション掲示板さん 
[2018-03-28 07:18:14]
>>575
28階の価格でも問題なく出せるんだけど、狭過ぎるんだよね。高崎駅のすごく近くという以外に魅力がない。だったら車で5分行ったところに広い家を建てるよ…って話さ
578: 匿名さん 
[2018-03-28 07:24:39]
>>577 マンション掲示板さん
ってかそれなら最初からマンション対象外じゃん。
579: 匿名さん 
[2018-03-28 07:32:05]
断念しました。温泉付きのリゾートマンション並みの管理費。78平米で4万弱。と5年後に1.7倍、10年後2.8倍になる修繕積立金プラス固定資産税。ランニングコストが高すぎて、断念。貧乏人には、たかねの花でした。
580: 匿名さん 
[2018-03-28 07:32:59]
まぁプレミアム住戸に関しては細かいことを意識してる層はあんまりいないでしょ
とにかくステータスの一部として欲しい富裕層が入れるイメージ、なるかはわからないけど
581: 匿名さん 
[2018-03-28 08:02:31]
都内に新幹線通勤してる人には良さそうだけど、それなら都内に住んだ方がいいよね。
ここだと高崎に住むメリットない。
582: マンション検討中さん 
[2018-03-28 09:03:00]
そんなことないですよ。苦労しなくても保育園確保できますもん。かなりのメリットです。
583: 匿名さん 
[2018-03-28 09:07:54]
結局人気物件だ!お宝だ!と騒ぐ人がいたから、それなら住んでみるかと思ったけど、意外に人気ないとなったらみんな冷静になるよね。
そりゃ資産性なくて快適性もないなら、戸建を選びます。
584: 周辺住民さん 
[2018-03-28 09:13:00]
>>582: マンション検討中さん
581さんは「ここだと高崎に住むメリットない」って言ってるんだけど
585: 匿名さん 
[2018-03-28 09:27:25]
高崎市民「広々とした戸建と豊かな自然で子供をのびのび育てたい」

都民「そうゆうライフスタイルもあるなあ」

高崎市民「駅直結のタワマン住んでる」

都民「はあーー? 意味ないじゃん」
586: 名無しさん 
[2018-03-28 10:39:00]
維持費考えて戸建とか言う人は、戸建は維持費がかからないと思ってる?
時期が来るまで目に見えないだけなんだけどなあ。
管理費も自分でやってるからかかってないように思えるけど、時間とかいろいろ使ってるから
587: 周辺住民さん 
[2018-03-28 10:45:03]
結局、群馬で生活しようと思ったら車は必需品だから。
それ考えたらやっぱり戸建なんだよな。
高崎は土地も安いしね。
588: 周辺住民さん 
[2018-03-28 11:02:42]
>>557: 匿名さん
つまりココパルクと木本製菓とケーズグループは同じ会社だってこと。
589: 匿名さん 
[2018-03-28 11:44:22]
2週間の短い間だったけど、バブル期とバブル後の空気が体感出来た。
590: 匿名さん 
[2018-03-28 19:05:56]
あさっての第1期の登録締切まであと2日を切りましたね。嵐の前の静けさかな。
591: 匿名さん 
[2018-03-28 19:21:48]
>>590 匿名さん
嵐の後かも、、、
しかも小さな砂嵐でした、、
592: マンション検討中さん 
[2018-03-28 19:59:08]
ランニングコスト分が貯金に回せるかも!と考える金無しの私は、低層階でありながら、購入を見送ります!管理費と固定資産税考えるとほんと恐ろしいタワマンだ。気付かずに買わんで良かった。
593: 匿名さん 
[2018-03-28 20:05:43]
せっかくの田舎なんだから地に足つけて行こう!(いろんな意味で)
594: マンション検討中さん 
[2018-03-28 20:31:31]
>>584 周辺住民さん
言葉が足りませんでした。楽に新幹線通勤でき、かつ資産性もある程度見込める(手離れもよさそう)場所に住みつつ、保育園も苦労なく確保できる。メリットだと思います。
595: ご近所さん 
[2018-03-28 21:04:04]
>>594: マンション検討中さん
保育園に通わせるお子さんがいらっしゃるなら戸建をおすすめします。
それに、ここの管理費の高さは売却時にかなりの足枷になると思いますけど。
596: 評判気になるさん 
[2018-03-28 21:17:22]
二期以降の販売は苦戦するのかな。
駅直結型タワマンという響きより、駐車場問題が話題になっちゃったからね。
車を所持しない新幹線通勤者向け住宅なんて、どこをどうリサーチして高崎駅に建設する気になったのだろうか?
597: 匿名さん 
[2018-03-28 21:39:27]
メインのターゲット層の地元富裕層にはたぶん半年くらいは営業かけたんだろうね。だから人気物件を演出しただけであって、実は売れ残りマンションなんだよ。価格表の食い散らかし方を見ると、売主もなりふり構わず売った感じだよね。
二期以降もグロスの高い中途半端な部屋は売れ残るだろうね。
598: マンション検討中さん 
[2018-03-28 21:49:17]
>>595 ご近所さん
永住は考えていないので、我が家はマンション志向です。管理費は高いですね~。でも元値の安さで回収できるかなと。都内に比べると安いんです…。倍率がついてるので、当たらなければそれまでですが…。
599: 匿名さん 
[2018-03-28 21:52:08]
なんだかんだで結局売れてしまいますよ。
600: 匿名さん 
[2018-03-28 22:27:25]
北関東初ブリリアブランド、駅直結タワー、芸術センターなどの東口の再開発を考えれば、築20年のタワー21のように長期間ある程度の相場を保つでしょうね。他の駅近マンションと比較する方もおりますが、やはりNo1を求める層はどの時代にも一定数おりますし、投資家であれ、県外からも注目が集まるというのは他のマンションでは見られない傾向ではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる