東京建物株式会社 八重洲分室の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 群馬県
  4. 高崎市
  5. 東町
  6. Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-06-02 08:05:37
 

公式URL:http://www.bt-takasaki.jp/

住居用ビルとしては群馬県内最高層となる免震タワープロジェクトです。
情報交換をお願い致します。

計 画 地 :群馬県高崎市東町32-1他
交 通 :JR北陸・上越新幹線、高崎線等「高崎」駅徒歩4分

敷地面積 :3,542.91㎡
建築面積 :2,289.24㎡
全体延床面積 :30,959.57㎡ (住宅棟23,635.45㎡)

規 模 :地上28階地下1階(総戸数225戸/事業協力者住戸含む)
構 造 :プレキャストプレストコンクリート造(免震構造)
最高高さ:99.91m
販売予定:平成30年春(予定)
竣工予定:平成32年2月 (予定)


売主:ココパルク(群馬県高崎市)、東京建物(東京都中央区)、穴吹興産(香川県高松市)、日東興産(群馬県高崎市)
設計・監理:株式会社企画社
施 工 :清水建設・冬木工業 特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2017-07-10 13:30:20

現在の物件
Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA
Brillia(ブリリア)Tower
 
所在地:群馬県高崎市東町32-1他(地番)
交通:北陸新幹線 高崎駅 徒歩4分
総戸数: 222戸

Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA

601: 匿名さん 
[2018-03-28 23:11:47]
最終日に登録する予定です。
現在既に4倍。どれだけ駆け込みあるかな。
602: マンション検討中さん 
[2018-03-29 11:59:02]
永住するには、サッシ高とか仕様が低すぎ。賃貸するには、ランニングが高すぎ、出口が見えない物件だなぁと。
603: 匿名さん 
[2018-03-29 13:18:46]
明日暇なんで抽選見に行きまーす(´◉◞౪◟◉)
ガラガラなのかな?
604: 評判気になるさん 
[2018-03-29 13:37:47]
2030万の部屋申込みされた方いますか?
申込みされた方は自身の住居用ですか、賃貸用ですか?
605: 匿名さん 
[2018-03-29 15:14:59]
まだまだ待機組いるらしいね。
仕事帰りに参戦らしい。
606: 匿名さん 
[2018-03-29 18:15:42]
今日申し込み行った方、角部屋倍率どのくらいでしたか?
607: 匿名さん 
[2018-03-29 18:15:42]
いよいよ明日ですね!
倍率高いので当たればラッキーくらいで、あまり期待しすぎないようにします。
北関東の歴代ナンバーワン物件を手に入れられるかな。
608: 匿名さん 
[2018-03-29 18:44:51]
>>606 匿名さん
部屋によりますよ。これから夜登録する人や明日の13時ギリギリの人もいるみたい。まだまだ倍率は上がると思います。
609: 匿名さん 
[2018-03-29 18:57:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
610: 匿名さん 
[2018-03-29 19:11:14]
>>609 匿名さん
僕はそう聞きましたよ!全体で申込入ってない部屋は7.8戸っぽいです!低層の駐車場が完全に被る住戸です!
611: 匿名さん 
[2018-03-29 19:22:06]
>>610 匿名さん
確かFの下から4部屋が駐車場と被る所でしたね!申し込み入ってない部屋が7.8戸というとやはり最終週に申し込む方が多いんですね…!
612: 評判気になるさん 
[2018-03-29 19:39:32]
>>607 匿名さん
ここナンバーワンじゃないでしょ
過大評価し過ぎ
613: 周辺住民さん 
[2018-03-29 20:15:40]
確かに、こんなに仕様が低くて共用施設の全くないマンションがナンバーワンってことはないでしょう。
近いうちにもっと良いマンションが出来るのを期待してます。
614: 匿名さん 
[2018-03-29 20:41:10]
このマンションって買った後にどんでん返しがありそうで怖い。
615: 匿名さん 
[2018-03-29 20:50:00]
>>614 匿名さん

例えばどんなどんでん返しですか?
616: 匿名さん 
[2018-03-29 20:50:24]
>>612 評判気になるさん
ナンバーワンだよ。
群馬県にブリリアタワーが建つんだよ笑
まさに奇跡。今までまともなデベがマンション建てたことないでしょ、、
群馬を過大評価し過ぎ
617: 評判気になるさん 
[2018-03-29 21:02:52]
>>616 匿名さん
ここは物件の良し悪しを述べたり、情報交換するサイト。
群馬県自体を小バカにするようなコメントは控えた方がいいよ。
618: 匿名さん 
[2018-03-29 22:03:14]
オマエはまだグンマーを知らない
ブリリアが教えてくれるか。。。
619: 匿名さん 
[2018-03-29 22:19:47]
>>617 評判気になるさん
いやいや自分は否定しといて、論点すり替えるな笑 お花畑か。
620: マンション検討中さん 
[2018-03-29 23:02:35]
購入検討してるんですが、管理会社の東京アメニティサポートの評判が悪すぎて不安です。まぁ...抽選に当たればですがね...当たれば...
621: マンション検討中さん 
[2018-03-29 23:28:29]
>>620: マンション検討中さん
バカ高い管理費みればどういう会社かわかるでしょう。
駐車場収入が無いからなんて言い訳にならないよ。
622: 匿名さん 
[2018-03-30 00:18:01]
管理会社が悪ければ組合決議で変えればいいじゃん。
623: 匿名さん 
[2018-03-30 00:53:09]
プラウド高崎が出来るって噂本当ですか?
624: マンション検討中さん 
[2018-03-30 06:19:40]
>>622 匿名さん
実際に管理会社を変えたマンションに住んでいいます。管理組合の3分の2以上の賛成が必要でした。怪文書も飛び交い(笑)大変でした。
625: 匿名さん 
[2018-03-30 07:26:33]
管理費とか維持費が心配な人はやめたほうが良さそう。駐車場も最悪2万円以上も充分ありえる。
本当にお金に余裕がある人が住むマンション。
普通の勤め人だと無理があるんじゃないかな、、
626: 匿名さん 
[2018-03-30 08:52:54]
>>622: 匿名さん

ここみたいに売主寄りの購入者が多いマンションは管理会社変えるのは大変なんじゃないかですか?
627: マンション検討中さん 
[2018-03-30 10:28:54]
>>623: 匿名さん
できたらいいですね。
私の中の序列では、東建<野村<住友、三菱<三井です。
前橋でもやってることですし、住友さんが計画してくれないかなぁ。
628: 匿名さん 
[2018-03-30 10:35:53]
住友がつくってくれたら間違いなく強気価格だから、ブリリアにとっても底値が固くなっていいですよね(笑)抽選が外れたら関係ないけど。プラウドは間取りがなあ。
629: 匿名さん 
[2018-03-30 10:35:57]
109シネマ壊して、ブランズ高崎ってのはどうでしょうか?
630: 匿名さん 
[2018-03-30 11:57:25]
やはり駆け込み半端ない。
631: 名無しさん 
[2018-03-30 12:15:41]
>>629 匿名さん

却下
632: マンション検討中さん 
[2018-03-30 12:27:51]
今日混んでました?
もう少しで抽選、ドキドキします。
633: 匿名さん 
[2018-03-30 12:27:57]
これは当たらんわ
634: 名無し 
[2018-03-30 12:30:30]
>>631 名無しさん

東京ガスの制圧所跡地に、
ブランズ高崎ってのはどうでしょうか?


635: 匿名さん 
[2018-03-30 12:58:59]
当たる気しない。やはり今年上期の関東人気No1物件でした。昨年の横浜北仲よりもヤバイね。
636: 匿名さん 
[2018-03-30 13:02:51]
>>634: 名無し

駅から遠い。
却下。
637: ご近所さん 
[2018-03-30 13:05:41]
ペガサス駐車場の所でパークコート高崎がいいな。
638: 匿名さん 
[2018-03-30 13:07:19]
2LDKの部屋の人気すごいですね
639: マンション掲示板さん 
[2018-03-30 13:07:35]
当たったー!
640: eマンションさん 
[2018-03-30 13:12:43]
>>638 匿名さん

倍率どのくらいですか?
641: マンション検討中さん 
[2018-03-30 13:16:29]
私も当たった!
642: 匿名さん 
[2018-03-30 13:18:11]
横浜の時と同じでみんな駆け込むよなー笑
気合い違うわ。今回は個別抽選らしいですね!
7倍。無理。
643: マンション検討中さん 
[2018-03-30 13:28:24]
落ちたわ…
644: マンション検討中さん 
[2018-03-30 13:43:42]
2LDK凄いね。子供無し世帯や高齢夫婦とか車もう乗らない世代の方とかに人気あるみたい。値段も建売より安いし。10倍以上の部屋もあるみたい。
645: マンション検討中さん 
[2018-03-30 13:48:17]
抽選、もうやってるの?15時からでは?
646: マンション検討中さん 
[2018-03-30 15:00:38]
時間だ
647: マンション検討中さん 
[2018-03-30 15:08:27]
当たったぜえええ!
648: マンション検討中さん 
[2018-03-30 15:08:46]
>>647
どこ?
649: 匿名さん 
[2018-03-30 15:11:30]
どこまで抽選進んでますか…?
650: マンション検討中さん 
[2018-03-30 16:23:14]
落ちたー!
人生終わったー!
651: 匿名さん 
[2018-03-30 16:35:10]
営業から連絡こない!
オワター
652: 匿名さん 
[2018-03-30 16:59:08]
どなたか連絡来た方いますか?
653: ご近所さん 
[2018-03-30 17:01:14]
当たった人、おめでとうございます。
はずれた人、きっと近いうちにもっと良いマンションが出来ますよ!
654: ご近所さん 
[2018-03-30 17:04:04]
高崎駅の近くにはまだまだ土地はあるからね。
655: 名無しさん 
[2018-03-30 17:38:46]
>>653 ご近所さん

あんた、いい人だな…
656: 匿名さん 
[2018-03-30 18:18:30]
第一期2次追加販売の案内が出たね。内容からすると、一次は全部売れたのか?
657: マンション検討中さん 
[2018-03-30 18:29:03]
まだ連絡がないってことは外れたのかなあ。。。
658: マンション検討中さん 
[2018-03-30 18:35:16]
>>656 匿名さん
売れ残りはあっても1~2戸だと思いますよ。私が行ったのは昨日の午前ですが、ほとんど全ての部屋に登録、登録予定となってましたから。
659: マンション検討中 
[2018-03-30 19:11:13]
Hタイプが欲しいのですが、もう無理ですか。
660: 匿名さん 
[2018-03-30 19:15:30]
全部屋完売ですよー!
最終日の駆け込みが半端ない!
661: 匿名さん 
[2018-03-30 19:26:01]
マンマニ見直したわ。
消費者心理がわかってんだな。
662: マンション検討中 
[2018-03-30 19:27:12]
完売ですか。すごく残念です、余計欲しくなりますね笑
663: マンション検討中さん 
[2018-03-30 19:31:22]
外れた。本来欲しかった部屋より倍率的にチャンスの部屋にしておけば良かった。次の募集の案内も受けたがなんか熱が冷めた感じ。家建てるわ。
664: 匿名さん 
[2018-03-30 20:02:49]
>>663 マンション検討中さん
もうHタイプないので、撤退です。
間違いなく1番のパンダ部屋でした。
線路音無、2LDK、東向、坪130万から。
しかもブリリアタワー。なんで倍率2倍程度だと思ってたら最終日爆発。
665: マンション検討中さん 
[2018-03-30 20:49:23]
数日前までHは申し込みが少なかったのに蓋開けてみたら10倍超え。西側のCだと新幹線煩そう。かがやきの通過音とかやばいでしょ。
666: 匿名さん 
[2018-03-30 21:35:43]
プレミアム住戸も全て完売だったのですか?
どこの部屋が一番倍率が高かったか等ご存知の方いますか?
667: 匿名さん 
[2018-03-30 22:31:31]
こりゃプレミア確定ですね。
細かなこと気にしない金持ちはたくさんいるね。
細かい人は戸建にGO
668: 名無しさん 
[2018-03-30 22:34:16]
高所嫌いなので低層会のDタイプの部屋を申し込んだが、当たってしまった、、、。
669: 匿名さん 
[2018-03-30 22:35:22]
みんな西側の新幹線通過音気にし過ぎだよ。実際ペデから通過音聞いたけど大したことなかったね。シュンシュンって、爽快な音だったよ。多分部屋にいたら音は聞こえないと思う。次はCに行ってみよう!
670: 匿名さん 
[2018-03-30 22:47:48]
第1期2次にチャレンジする人はいるのかな?
また高倍率で完売となるでしょうけど。
671: 匿名さん 
[2018-03-30 22:52:29]
駆け込み凄かったですね。抽選いきましたが最終でHで7倍、余裕で外れました。
二次を四月中にやるそうですがHは完売ですし流れてCに行っても落ちた人殺到で倍率すごそうです。
なんだかんだいっても2Lは価格も手頃でとてつもない人気でした。現実を思い知らされました。
672: マンション検討中さん 
[2018-03-30 22:53:22]
完売となるとやっぱり余計に欲しくなる!
間違いなくランドマークとなるマンション!
だからこそどうしても欲しい。
私も次に申込ことに決めました。
次は当たって欲しい〜。
673: 匿名さん 
[2018-03-30 23:18:04]
>>668 名無しさん
ここは実需なら低層ですよ。
おめでとうございます。
674: 匿名さん 
[2018-03-30 23:22:32]
>>669 匿名さん
貨物列車とかは?
675: 検討者 
[2018-03-31 07:56:38]
>>674 匿名さん

今、高崎駅新幹線の脇に住んでますけど音なんてまったく気にならないよ。

この物件は対策してるから、まったく問題ないと思います。
676: マンション検討中さん 
[2018-03-31 08:25:19]
昨日ギリギリになってE高層の電話きた!
キャンセルされたからまわってきたとかで
677: 匿名さん 
[2018-03-31 09:17:51]
>>676 マンション検討中さん
おめでとうございます!
地元の実需の方ですか?
678: 検討者 
[2018-03-31 11:07:08]
維持費高いとか仕様が何とか気になることはあるけど、ブランド力と立地は間違いないしやっぱ欲しい!落選してより気持ちが強くなった。

絶対に欲しいから、次回は倍率の低いとこ狙いで行く!
679: 匿名さん 
[2018-03-31 11:21:33]
人気は半信半疑でしたが、第1期1次の結果を見るとホンモノの人気物件でしたね。今年、関東でここまで人気がある物件は出てこなさそう。
大半の方は買えなかったわけで、2次も凄そうです。
680: マンション検討中さん 
[2018-03-31 13:20:43]
キャンセルいるんだね。俺のところにもまわってきたよ
681: 匿名さん 
[2018-03-31 17:50:26]
高崎市の入居助成凄いね。市をあげて取り組んでいることが分かる。

https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/42755
682: ご近所さん 
[2018-03-31 18:14:49]
>>681: 匿名さん
高崎駅周辺にはまだマンションが建つということですね。
意外や意外、このマンションの抽選がはずれたことがラッキーになるかもしれないですね。
個人的にはペガサス駐車場の所でタワマン計画してほしいです。
群バスさん、お願いします。
あっ、でもこのマンションの西側の眺望を塞いじゃうなぁ。
683: 匿名さん 
[2018-03-31 18:19:48]
2年後は駅周辺の開発も進んでるし、悪要因がない。せめて高崎市の実需の人に当たって欲しかったね。
684: 名無しさん 
[2018-04-01 00:08:45]
公開抽選会行った方に質問です。どのような形の抽選だったのでしょうか?公正に抽選行われたのか疑問です。
685: 匿名さん 
[2018-04-01 01:41:58]
どのタイプの部屋が一番人気でしたか?
686: 検討者 
[2018-04-01 05:23:31]
>>684 名無しさん

今回は高崎市職員立ち会いのもとに行われたらしいですよ。大手業者の抽選で手を加えることはコンプラの面からないと思っていいと思います。

やってるとすれば申し込みが複数重なっている場合、営業が違う部屋をお勧めして申し込みをばらけさせるぐらいです。
687: 検討者 
[2018-04-01 07:28:49]
>>685 匿名さん

H、F
688: 匿名さん 
[2018-04-01 07:55:15]
Fはいいよね。
寝室が朝明るくて、リビングが昼明るい。
寝室が線路に背を向けてるので、騒音も最小限。
今回外れて次回も登録するけど、まあ無理だろうな。実需じゃないから当たったらラッキーって感じと思ってる。
689: 名無しさん 
[2018-04-01 19:46:57]
>>686 検討者さん

職員?いなかったと思うなぁ
690: 匿名さん 
[2018-04-01 20:57:23]
>>689 名無しさん
外れたの?
691: 匿名さん 
[2018-04-01 21:06:05]
高崎駅周辺は供給過剰で投資用として買っている人も思った程利回り出ないかもね。1期で当選した方は残念でしたね。。
692: 近所の名無し 
[2018-04-01 21:08:20]
今日行ってきた。
今回(2期?2回目?)は、物件数少ないのに第1期以上の問い合わせみたいね。今回はどこが1番人気になるのかな?あんまり差がない気がするけど。
693: 匿名さん 
[2018-04-01 21:19:30]
>>692 近所の名無しさん

前回は2LのHタイプが人気だったようですので、今回は同じ2Lで金額的にも相対的に安いCタイプが人気になると思います。やはり4,5千万円はハードル高いですよね。
694: 匿名さん 
[2018-04-01 21:50:54]
落選者に優先させるみたいなこと言われたけどどうなってるのかな
695: 匿名さん 
[2018-04-01 21:51:36]
西は音が、、、
実際に線路前のタワマンの高層階内覧した事あるけど、新幹線と貨物列車の音がかなり厳しくて断念した。音は上に上がるし、サッシから侵入するので、、、音が気にならないなら問題なし
696: マンション検討中さん 
[2018-04-01 21:52:29]
私は次も公平な抽選と言われましたよ。
697: 匿名さん 
[2018-04-01 22:00:49]
>>694 匿名さん
どこかと勘違いしてない?

698: 匿名さん 
[2018-04-01 22:02:14]
今回以上なら10倍くらいか。部屋も少ないし。
新築未入居で1000万プレミアついて売りに出るからそれ買うしかないな。
699: 匿名さん 
[2018-04-01 22:07:49]
>>695 匿名さん

そもそも貨物って新幹線の線路通るの?
700: 名無しさん 
[2018-04-01 22:10:49]
新幹線の高架がうまく遮ってくれてて、歩いててもそんなに気にならないけどね。
東口は在来線まで距離があるしね。
701: 匿名さん 
[2018-04-01 22:15:46]
共有施設の無いタワマンを高い管理費、駐車場代払って購入するメリットってなんでしょうか?しかも群馬県で。。。

駅近マンションなら他に安い中古物件あると思うのですが。。。高い管理費は将来売却するにしてもデメリットになるだろうしこんなに話題になるとは思ってもいませんでした。
購入を検討しているのですが悩み中です。
702: 匿名さん 
[2018-04-01 22:17:41]
>>699 匿名さん
いや、奥に在来線あるよね。
703: 匿名さん 
[2018-04-01 22:24:27]
>>700 名無しさん
高架下は気にならないよ。
問題は上。音は上に上がる。
704: 周辺住民さん 
[2018-04-01 22:37:58]
時間的にもう少し待てるなら、もっといいマンション出来ると思うんだけど。
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/42755
705: 近所の名無し 
[2018-04-01 22:43:41]
>>703 匿名さん
私も気になって色々調べてみました。
新幹線は環境基準があって、一般的な幹線道路などと同じかそれより低くなるよう騒音の基準が定められているようなので、言われているほどうるさくないと思いますよ!

また在来線については、現地行くとわかりますが距離があるので気になりません。モデルルーム行った時にイーストパークに駐車したので、ついでに六階付近から遮るものなく聞いて見ましたけどそれほど気になりませんでした。建物自体も防音対策が施されているので、大丈夫じゃないですかね?
706: 名無しさん 
[2018-04-01 23:56:41]
>>701 匿名さん

不安なら止めなさい。人気に惑わされずに。
メリットデメリットなんて人それぞれなんだから。
707: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-02 08:14:46]
>>701
私もよく考えて購入は止めました。止めるのもまた英断です。
よく考えた上で応募するなら当たるといいですね
708: 匿名さん 
[2018-04-02 08:29:35]
高いランニングコストが気にならない金持ちやどうしても駅直結タワマンのステータスが欲しい層が多い感じ。
投資的な側面でみるならキャッシュで買うことが大前提ですね。
709: 匿名さん 
[2018-04-02 08:42:14]
とりあえず応募する人が多いみたい。
キャンセルも一定数出たみたい。
言葉悪いけど、たくさん迷ったのならとりあえず応募してみれば?答えは1つではないし、戸建もマンションもどちらも不正解ではない。
どうせたいした火傷にならんよ。少なくとも戸建よりは。この掲示板には諦めたはずの方の書き込みが多いので気になりました。
710: ご近所さん 
[2018-04-02 08:53:46]
今、高崎の中古マンションで買った時の値段を上回って取引されているのは、安い時期に売り出された物件ばかりです。
この物件はどうなりますかね?
711: 匿名さん 
[2018-04-02 09:57:41]
長期間はわからないけど、少なくとも築5年までは分譲価格よりは高値で取引されるはず。他の地方再開発の類似物件を見ても明らか。
万が一に、駅前に別のタワーマンションが出来てもそれは変わらないよ。富裕層が買い増すだけ。
712: 匿名さん 
[2018-04-02 10:10:07]
オリンピックまでは大丈夫だろうけどその後はわからないね
都心のバブル的な市況が波及してきてる形だし、少なからず影響は受けるだろう
713: 匿名さん 
[2018-04-02 10:18:52]
投資という観点から、少なくともサラリーマン投資家はやめた方が良い。リスク高すぎ。何千万損しても問題ない富裕層や法人が買う物件。
あとさ本当にここに住みたい人。
714: マンション掲示板さん 
[2018-04-02 11:15:10]
>>713 匿名さん
新築即転売で利益出すなんてかなりの運任せでは?借入れしたらかなり自己資金入れないとキャッシュフロー厳しいだろうし。でもたぶん底堅いので実需にはいいと思う。
715: 匿名さん 
[2018-04-02 13:43:42]
>>714 マンション掲示板さん
実需で底堅いのなら、後は運任せでOKでは?
716: マンション掲示板さん 
[2018-04-02 14:06:50]
>>715 匿名さん
なるほどそういう考えもありますね。売買の仲介手数料を稼げてある程度プラスにするためには10パーセント近くの上乗せが必要ですが、そういう例はけっこうあるのですか?経験不足でよくわからなくて。
717: 匿名さん 
[2018-04-02 16:04:52]
>>716 マンション掲示板さん
経験不足ならやめた方がいいと思います。
718: ご近所さん 
[2018-04-02 16:11:36]
このマンションに住みたいのだったら賃貸の方がいいと思うけどね。
高崎駅近のマンションの家賃相場は㎡=2000~2500円くらいだから。
ローンを組んで管理費払って税金払ってなんてしてたら借りてる方が安くなっちゃうよ。
719: 匿名さん 
[2018-04-02 17:33:30]
>>718 ご近所さん
目先のキャッシュフローならね。
720: ご近所さん 
[2018-04-02 17:38:51]
>>719: 匿名さん
キャピタルゲインも期待できないと思います。
721: 匿名さん 
[2018-04-02 17:42:41]
>>720 ご近所さん
根拠は?
722: 匿名さん 
[2018-04-02 17:44:05]
>>720 ご近所さん
ってか何で賃貸の話からキャピタルゲインの話になったの?
723: 評判気になるさん 
[2018-04-02 18:05:16]
住むにしても転売するにしても
どっちにしても竣工は二年先のこと
724: ご近所さん 
[2018-04-02 18:11:11]
>>722: 匿名さん
キャピタルゲインを期待しているのかと想像しました。
違ったのならごめんなさい。
>>721: 匿名さん
根拠は、今後高崎駅の近くにマンション供給が増えるからです。
高崎駅の近くにはまだまだ土地があります。
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/42755
あくまでも地元住民のカンですけど。
725: 匿名さん 
[2018-04-02 18:14:55]
>>723 評判気になるさん
そうですね。2年は長いです。
楽しみなのか、不安になるのか。


726: 通りがかりさん 
[2018-04-02 19:22:55]
>>723 評判気になるさん
確かに。
そう言われると何か冷めるね。
727: 近所の名無し 
[2018-04-02 20:33:54]
>>724 ご近所さん

それは根拠じゃなくて予想じゃないですか?
徒歩五分圏内と考えると実は土地はそれほどない気がしています…

728: ご近所さん 
[2018-04-02 22:21:22]
>>727: 近所の名無しさん
予想でなく予測です。
5分圏内、沢山ありますよ。
そうでなければ市長が「マンションを造りやすいよう規制緩和を進める。高崎に住みたいという方の希望に応えたい」なんてこと言わないでしょ。
729: 近所の名無し 
[2018-04-02 23:30:35]
>>728 ご近所さん

たくさんあります?例えば?
徒歩五分で今回の規制緩和が適用可能なのは、2つぐらいしか思い浮かびませんでした。
730: ご近所さん 
[2018-04-02 23:43:15]
>>729: 近所の名無し
人様の土地なので場所や名称は控えたいのですが、今思いついただけでも5カ所あります。
近所ならわかるでしょう?
731: 匿名さん 
[2018-04-03 00:43:02]
アタックチャンスしてみない?
・サウスパーク第2駐車場
・JR西口駐車場
・ペガサス駐車場
・あら町交差点市役所側の小林駐車場
・鬼乃子砂賀町駐車場
・東邦ビル北側の企業駐車場
・東口イーストパーク向かいのJR敷地

既存物建物どかすならwww
・上信のビル、施設
・東二条のハナハナストリート
・東口の人形のこうげつ辺り
732: 匿名さん 
[2018-04-03 07:46:34]
次回は全部屋高倍率かな。
もうあきらめムード
733: 周辺住民さん 
[2018-04-03 09:16:17]
>>731: 匿名さん
なかなかいいですね。
更に加えるなら
・ステイシア高崎の隣の駐車場(以前に計画あり、地盤調査済み)
・西口のタカレイパーク
・Y・JUST・パーキング
・ドラッグストアーのジャパン
・このマンションの隣の敷地(モデルルームの建ってる場所)
734: マンキョン好き 
[2018-04-03 11:10:52]
>>733 周辺住民さん

スレ違いだから他でお願い
735: 匿名さん 
[2018-04-03 12:13:20]
因みに高崎市のグランドデザイン(つまり大雑把な見立てw)では、このマンションの北側、つまりモデルルームやロイホがある敷地でも大規模マンション造る予定になってるみたい。
736: 匿名さん 
[2018-04-03 12:17:55]
西側の窓を開けてしまったら
列車の通過音、メロディー音、アナウンスなどある程度の階までは聞こえると思います。

騒音と感じるかは人次第だと思います。

終電が終わると am1:00
駅構内の点検や工事が始まります。 am2:00
点検中は駅構内も明るく照らされています。
長い工事が時々あり am3:00まで。
その後で、
貨物列車通過などがあり am4:00位
在来線の始発が始まり am5:00位
新幹線の始発のメロディー音 am6:00位

現在、高駅東側のマンションです。
個人的には貨物列車の通過音と工事の音は
気になる季節があります。
今の季節は窓を閉めているので全く気になりません。

737: 匿名さん 
[2018-04-03 13:04:16]
>>734: マンキョン好きさん

スレ違いじゃないでしょ。
738: 近所の名無し 
[2018-04-03 15:55:42]
>>737 匿名さん

結局、これだけ空き地があれば、ブリリアに限らずいつまで経ってもマンション買えないねw

人気を下げたいのかもしれないけど、内容は下のスレの方が適切だと思うのでどうぞ。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369695/
739: 匿名さん 
[2018-04-03 17:21:44]
>>733 周辺住民さん

デベの事業意欲に期待するしかないけど、
ブリリアはずれた私には僅かな希望を持たせる情報だね!
740: 匿名さん 
[2018-04-03 18:16:56]
外れた、、対象外買えた人羨ましいなー。
741: 匿名さん 
[2018-04-03 18:26:20]
>>738: 近所の名無し
話の流れじゃん!
そんなこと気にするなよ。
742: 匿名さん 
[2018-04-03 19:44:59]
あと36戸なんてあんまりだ、、、
743: 匿名さん 
[2018-04-03 20:05:52]
>>736 匿名さん
今のマンションは窓は西側に向いてますか?
ブリリアの西側住戸はサッシからもろに音が入ります。音の進入の大半はサッシからです。コンクリ壁からは進入しません。私は以前タワマンの線路向き住戸に住んだのでわかります。正直かなりうるさいです。夜間はノイローゼもんです。音が気になる方はやめた方が賢明です。
744: 匿名さん 
[2018-04-03 20:08:48]
西側でうるさくても売主や管理会社に文句言うのだけはやめましょう。特に高齢の方が分別なく文句を言う傾向にあります。Cタイプの居住層はまさにその層であり心配です。
745: 名無しさん 
[2018-04-03 20:45:36]
>>744 匿名さん

別にあなたが心配しなくてもw
746: 匿名さん 
[2018-04-03 20:52:54]
とはいっても次期はCに人気集中しそうです。落選者+新規でえらいことになりそう。一期より確率下がるけどチャレンジする価値はありそうです。
当たる事を祈るのみですね。
747: 年寄り 
[2018-04-03 21:28:10]
B1タイプの3階、4階、5階はどうですか?
748: 匿名さん 
[2018-04-03 21:39:22]
>>747 年寄りさん

B1の3階、4階は一次で売却済じゃないかな?いずれにせよ、3LDKで相対的に安いから、こちらも人気高いと予想します。
749: 検討者 
[2018-04-03 21:41:32]
>>748 匿名さん

そーだよね。3LDKは、中途半端な中層階買うなら低層階の方が相対的に安くてうまみがあると思う。
750: マンション検討中さん 
[2018-04-03 21:44:40]
ところで北東角と北西角ってどっちがいいかな?
751: 年寄り 
[2018-04-03 21:53:27]
西側の低階層の騒音はどうですか?
752: 匿名さん 
[2018-04-03 21:56:51]
>>750 マンション検討中さん

俺だったら北西とる。とりあえず花火見えると思うし、それ以上に、北側隣接地に将来マンションが建つかもしれないから。
753: マンション検討中さん 
[2018-04-03 22:19:38]
>>752 匿名さん

確かに西は道路沿いってのはポイント高い。
754: 匿名さん 
[2018-04-03 22:46:26]
みんなでF狙おうよー。
俺は今回15階行ってダメなら14階いく。
さすがに三連敗したらあきらめるわ。
755: 匿名さん 
[2018-04-04 08:49:11]
管理費考えると3LDKは手出しにくいなぁ
南西の角だと4.5万はさすがにキツい
最近のブランドマンションはみんなこんなもんなのかしら
756: 匿名さん 
[2018-04-04 14:32:11]
高いよね。にも関わらず大人気なんだから、高崎には金持ちたくさんいるんだな。
Dタイプなら、ローン返済以外に管理費+駐車場+固定資産税=8万くらいか。
うひょー。
757: 検討中 
[2018-04-04 15:20:52]
>>755 匿名さん

ブランドというよりタワーはこんなもんじゃない?
駐車場収入の有無もあるけも、新聞にも出てた人件費高騰の影響で過去の管理費水準では人材を確保できなくなってきてるらしいから、地方における人材確保を見越して少し高めに設定してると思うよ。
758: 検討中 
[2018-04-04 17:39:32]
>>756 匿名さん

資産価値で考えれば、戸建ての建物の資産価値はそのペースで落ちてく。結局メンテナンス費用も加味して考えれば、マンションも戸建てもどっちもどっちだと思うよ。
759: 匿名さん 
[2018-04-05 08:00:31]
なんかフィットネスジムとか、スカイラウンジとかあればまだ高い管理費払う理由があったんだろうけど。でも現状大規模再開発はここしかないので、迷うところ。
760: 匿名さん 
[2018-04-05 09:42:59]
西側低層階の新幹線からの音の影響はほとんど無いでしょう。
むしろ6以上の中層階での影響が心配だな
761: 匿名さん 
[2018-04-05 11:38:37]
何度考えても東南角最高!!
762: マンション検討中さん 
[2018-04-07 00:22:51]
東南角の駐車場でバルコニーが隠れてしまうところが当たりました
…東側が駐車場で暗いのはどうなのでしょう
それでこの価格は…どうなのでしょう
763: マンション検討中さん 
[2018-04-07 00:57:21]
>>762 マンション検討中さん

都内行ったって駅近物件なら日当たり、眺望悪いの当たり前。一方メリットは、駅近、駅直結タワー、内廊下、免震物件って考えれば全然悪くないと思うけどね。
764: マンション検討中さん 
[2018-04-07 01:02:13]
>>763 マンション検討中さん
なるほど!762さんは当たったの?
765: 匿名さん 
[2018-04-07 07:16:47]
763さん、私もそう思う。
落選して思うのは多少条件を譲ってでも、倍率の低い部屋に行くべきだった。
悔やんでま〜す。
766: 匿名さん 
[2018-04-07 07:40:10]
確か東南角の3から6までの低層階ってギリギリまで登録なかったと思うんだけど、最終日で駆け込み入ったんだね。やはりみんな欲しい人が低倍率にかけこむのかもね。
767: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-07 16:18:47]
はよ竣工して欲しい
768: マンション検討中さん 
[2018-04-07 18:05:45]
>>764 マンション検討中さん

低倍率に入り込んであたりましたよ!

転勤族なので日本中の色々なマンションに住んできて思ったことは、眺望は3日で飽きて後悔するけど、立地と仕様で選べば絶対に後悔しない。

また同じ立地、仕様の物件が、階が違うだけで安く買えますからね!特に今回の物件は内廊下で免震だから価値は落ちにくいし、大損こくことなんてないんだから、買うべきだと思う。
769: 匿名さん 
[2018-04-07 21:56:18]
ライフスタイル次第ですね。やっぱり一般人にとっては管理費、駐車場代、修繕費、固定資産税で月8万+住宅ローンの支払いではとても手が出ない。車社会の群馬、さらには東京のように年収の高い企業が少ない場所でここまで払う価値があると思う人は少ないはず。確かにキャッシュ一括で買えるような人にとっては良い物件かもしれませんが。。。
770: マンション検討中さん 
[2018-04-07 22:08:13]
>>769 匿名さん
年収どれくらいが一般人?
771: マンション検討中さん 
[2018-04-07 22:09:55]
>>768 マンション検討中さん
東南角?当たり?
772: 匿名さん 
[2018-04-07 22:18:47]
700万くらいの人までですかね。。。
少なくとも世帯年収1200万以上の収入がないとDINKS、独身以外の人には厳しい気がする。
773: 匿名さん 
[2018-04-07 22:38:21]
>>772 匿名さん
そうですね。子供2人なら最低1馬力で1200万は必要ですよ。共働きで背伸びしてもキツくなるだけ。だけどこんなに人気なのはやはり高崎には金余りがたくさんいるってこと。一般の勤め人の金銭感覚じゃないよ。


774: 検討中 
[2018-04-07 22:44:54]
>>769 匿名さん

そもそも供給する側もマス向けに作ってないと思いますよ…アッパーミドル層向け。
775: 匿名さん 
[2018-04-07 23:01:43]
なんで高い高い言う人ってフローしかみないんだろう。ストックって考え方しないのが不思議。

郊外に戸建て立てて、価値のない建物に維持費払ってく方が嫌じゃないの?戸建ての維持費だって結構かかるのに。
776: 匿名さん 
[2018-04-07 23:03:20]
最低限の眺望は必要だと思う。
都内でもないし、そこまで割り切れないわ。
777: 匿名さん 
[2018-04-07 23:04:34]
>>775 匿名さん
フローが後々ストックに影響与えると思うからでは?

778: 匿名さん 
[2018-04-07 23:23:35]
>>777 匿名さん

であれば月8万って言い方は普通しないですよね。

なんちゃって投資家かネットや本で少し調べて自分は知ってると勘違いしてる人にみえる。大穴で倍率下げようと必死な人。
779: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-07 23:25:10]
二次募集は倍率何倍まで跳ね上がるだろうか
780: 評判気になるさん 
[2018-04-07 23:30:29]
まあ眺望って言っても、都心と違って山しか見えないけどね。
781: マンション検討中さん 
[2018-04-07 23:31:34]
1期は駆け込みが多かったからわからんね。
最終日のギリギリに申し込んだつもりが最終的に2件増えてた、、笑 もちろん落選。
今回も期待しないよ。
782: 匿名さん 
[2018-04-07 23:38:48]
タワマンの低層階の眺望なしを買って、売ったことあるけど、内覧した人達にタワマンなのに眺望ないとか暗いだの散々言われて、惨めな思いしたから二度と買わない。それならまだ値段を理由に断られた方がいい。
783: 近所の名無し 
[2018-04-07 23:39:49]
>>776 匿名さん

日当たりならまだしも、最低限の眺望ってw
784: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-07 23:44:47]
前回の最高倍率が10倍だから今回は部屋によっては20倍くらいいくかもね
785: 匿名さん 
[2018-04-07 23:48:01]
>>783 近所の名無しさん
目の前建物とかは、かなりキツイよ。
精神衛生的にね。まあ一意見ですよ。
786: 匿名 
[2018-04-08 00:12:33]
>>783 近所の名無しさん

自然豊かな景色だから癒される。
ビル群とか車や人の群れ見てて何がいいの?
社会生活や仕事でストレスにさらされ、家に帰ってろくな眺望もないってどうなの?
勿論人それぞれだけどね。
787: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-08 00:20:05]
全く眺望無し 陽当たり無しはG Hの低層階
Fはリビング南部分と1部屋は陽当たり良好だけど その他2部屋が駐車場の壁で眺望無し
それはどう思います?
788: 匿名さん 
[2018-04-08 00:31:31]
>>787 検討板ユーザーさん
やはり朝起きてカーテン開けられないのはストレスだと思うよ。極端に値段安ければいいんだろうけど。あと友達呼ぶ時に気を使われるのが嫌だ。あーー、みたいな。
789: 匿名さん 
[2018-04-08 00:36:18]
とにかく2年ってのは長い。
長すぎる。
790: 匿名さん 
[2018-04-08 00:43:03]
>>789 匿名さん

2年は長すぎますよね。楽しみな分なおさらかな。

ダウンライトの追加オプションって、いつごろまでに決めればいいか分かる方います?(風呂のダウンライト指定ではなく)
791: 評判気になるさん 
[2018-04-08 00:54:54]
>>787 検討板ユーザーさん

まあマンションは立地が9割といわれてるから、資産価値は大体そこで決まってて、あとは好みの問題なんじゃないですか。
別に低層で構わないって人達も結構いたから実際抽選になってるわけで。
792: 匿名さん 
[2018-04-08 01:56:21]
何はともあれ買えなきゃしょうがないよ!外れた人よりはまだいいんじゃない。
低層階だろうと眺望なかろうと。
ただ悩ましいよね。高層の部屋とそうたいして価格が違わないというところがね。でもそれ承知で登録したんでしょう。

793: 匿名さん 
[2018-04-08 06:27:55]
当たらなきゃ仕方ないけど、当てることが目的じゃないからね。手付金入れて2年も待つんだから本当に気に入った部屋が欲しい。竣工までに2年あってその間の不確実性も価格に含まれてるんだから。
794: マンション検討中さん 
[2018-04-08 10:31:13]
>>768 マンション検討中さん

だいぶ遅いタイミングのスレになっちゃったけど、
立地って陽当たりとか眺望も入ってんじゃない?
795: 匿名さん 
[2018-04-08 12:55:37]
昨日に契約しました。
オプション220万越え!
2年後の高層階からの展望が楽しみです!
796: 匿名さん 
[2018-04-08 13:02:20]
>>794 マンション検討中さん

立地(りっち、location)とは、一般的には場所や位置という意味である。多くは、交通網との兼ね合いなど何らかの活動を行いやすい環境かどうかでその良し悪しが判断される(例えば、「駅から徒歩3分の好立地の物件」
797: マンション検討中さん 
[2018-04-08 13:22:16]
>>796 匿名さん

どうでもいい事なんだけど。
言葉の意味、解釈からはそうなんだろうけど、
いわゆる一般社会的用語としては、
「陽当たりが良い立地、景色の良い立地、生活に便利な立地」とかっていう言い方もあるんじゃないかな?これって間違い?
798: 匿名さん 
[2018-04-08 13:46:47]
角部屋よりも階層が高い方が資産価値が高いんだっけ?
位置別効用比だかなんだか
一次は低層階でも結構倍率高かったし結局価格との兼ね合いだね
799: 匿名さん 
[2018-04-08 14:20:04]
高層は金に細かくない富裕層が買う
低層はコスパだなんだと金に煩い庶民が買う

どちらが買い叩くかと言えば間違いなく後者。だから低層は買わない。
800: 匿名さん 
[2018-04-08 16:23:37]
>>797 マンション検討中さん

間違いだと思います。
上記用語の意味の通り使われてますよ。

理由としては、不動産評価や銀行の担保評価においても、その物件の「場所」で評価の8割〜9割が決まっています。つまり方位や階数が与える影響は1割前後。

例えば同じマンションで
階数が5階と10階の比較なら3%弱を、
方位が南と西の比較で5%程度を、
それぞれ基準価格から割引くだけです。
このように不動産の評価には、物件のある場所が大きな要因となっており、マンションを選ぶ場合には、その物件の場所(町名)がとても大切だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる