西武鉄道株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「小手指タワーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 小手指町
  6. 小手指タワーズってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-17 21:56:37
 

小手指タワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県所沢市小手指町1丁目5番(エバースカイタワー)、6番(ディアスカイタワー)(地番)
交通:
西武池袋線 「小手指」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.94平米~110.01平米
売主:西武鉄道
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:西武プロパティーズ

施工会社:三井住友建設株式会社 東京建設支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

《小手指タワーズディアスカイタワーのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370571/

[スレ作成日時]2010-01-09 10:22:06

現在の物件
小手指タワーズ
小手指タワーズ  [最終期1次]
小手指タワーズ
 
所在地:埼玉県所沢市小手指町1丁目5番(エバースカイタワー)、6番(ディアスカイタワー)(地番)
交通:西武池袋線 小手指駅 徒歩2分 (エントランスまで)、徒歩1分(敷地まで)
総戸数: 374戸

小手指タワーズってどうですか?

21: ビックリマン 
[2010-04-12 16:53:08]
値段の高さにあきれて笑ってしまいました。農地がまだまだ残っている小手指で8千万以上あれば立派な豪邸が建つでしょう。石神井公園の駅前マンションの方が遙かに安いってどういうこと?何人かに話をしてみたら一様に失笑していました。地価が下落しているこの御時世に浮世離れした買い物をして、資産価値が暴落しても自己責任の何ものでもないでしょう。それにしても三井って・・・・
22: 元小手指住民 
[2010-04-15 21:13:13]
でも駅周辺の小手指ハイツは築30数年経っているのにそれほど安くはありませんよね。それをふまえての値段設定ではないのでしょうか。
23: 匿名さん 
[2010-04-15 23:20:47]
埼玉は安いイメージですからね。
西武線沿線にもJVとはいえ三井不動産レジデンシャルがきたってことは、この沿線もマンションの需要が強いということかなあ。
埼玉では京浜東北線と東上線にでてるくらいでしたからね。
24: 匿名さん 
[2010-04-18 08:15:04]
MR見学してきました。プチバブル後だけに、見えない所で随所にコストカットの形跡が見られました。しかも一番心配なのは管理面。共用施設がゲストルーム各々一つとエントランスのラウンジしかなく、さらに警備員の巡回が昼夜問わず全くないのに(日中管理人とフロントのみ)平米あたりの管理費が280円なんて、呆れました。ブッチギりの最高価格の管理費。ボリ過ぎです。それなのに管理の詳細はまるで決まってない。これだけの超駅近物件ですから、公開空地のデッキ周囲に屯しゴミを捨てずに敷地内を汚されたり、物珍しさに惹かれ、住人の後ろに張り付き、不法侵入し、悪さする輩が必ず出ます。
反面、最近のマンションは十年前のそれと比べても、その住みやすさは格段に良くはなっています。賃貸しか住まれた事がない方からしてみれば、まさに夢のような快適な生活が待っているのは間違いないでしょう。ディスポーザーと、24時間ゴミ捨て可能な事が、主婦の方からしてみればどれ程家事が楽になるか。
オプションも信じられないぐらい安いですね。(食洗機は激安なので、絶対に付けた方が良いです)

25: 匿名さん 
[2010-04-18 23:39:23]
MR見てきました。
特に特徴がないと思いました。必要最低限の装備がされている感じがしました。
全体的に安っぽい作りに見えました。
価格的には埼玉・小手指でイメージしていたものよりだいぶ高く感じました。
個人的にはここは期待しているだけに、ちょっと残念でした。
26: 購入検討中さん 
[2010-04-20 23:20:46]
「8千万」は最上階だから、一般庶民を対象にしているわけではないんでしょ。
モデルルームも豪華だったけど、憧れこそすれ、当方には手が届きません・・・。

気を取り直して入ったファミリータイプは3千万台からスタートということで、当方にとって手ごろな価格の住戸が何階ぐらいまで射程に入ってくるか、景観(近隣マンションとお見合いしない高さ)と価格との見合いは、これから慎重に考えなければと思っています。
27: 買い換え検討中 
[2010-04-23 22:13:25]
まだ、価格が決まっていないということで、モデルルームには行っていないのですが、この口コミを見ているとどうも勘違いしている様な価格なので、期待してた分がっかりです。
その価格を出すのなら、都内に戻るか、所沢駅周辺で注文住宅を建てたほうがランニングコストを考えてもメリットがあるように思い、ゆっくり探すことにしました。
28: ビギナーさん 
[2010-04-24 02:47:47]
No.27さんが言うようにこの近辺の戸建ての方が安く手に入ります。

所沢のタワーに格安物件がボチボチ出ているのでそちらとの
競合もありそうです。

焦って契約する必要もなさそうですね。
29: 住まいに詳しい人 
[2010-04-24 10:16:26]
まだ諦めるのは早いよ。
この物件売れなかったら価格下がるだろうから
そのときを狙うのが買い物上手のやり方ってもんだよ^^;
30: 花田 
[2010-04-25 21:17:18]
事前説明会いってきました。
3千万代後半〜8千万。駅前とはいえ、小手指でこの価格はないだろうという気がしました。
この価格+管理費(月2万!)+修繕管理費を払うなら、近くの一戸建てのほうに軍配があがるんではないでしょうか。

うちはしばらく様子見で仮に値崩れしてきたら考えようかと思います。
31: 物件比較中さん 
[2010-04-25 23:19:53]
No.30さんのように私も様子を見ることにしました。時間かかるので事前説明会にも行くのもやめました。
そのうち、価格が決まって、動きが悪ければそれなりの対処をするだろうし・・・。
基本マンション派だったのですが、管理費+駐車場代2台分払うことを考えれば、土地を購入して、オリジナリティある我が家を建てるのもいいなと思い、戸建ても探し始めました。
特急の停まらない小手指より、駅から多少歩いても特急の停まる所沢がいいな・・・。絶対に座って通勤できますもの。
32: 匿名さん 
[2010-04-30 09:24:30]
>31
考え方により(勤務地により)ですが、小手指も始発駅なんですよね。
有楽町線直通もあるし。
所沢とどうしても比較しちゃいますね。
33: 上新井 
[2010-05-03 01:02:48]
小手指は確かに始発駅ですが、都心への通勤者が利用する場合、評価が変わってくると思います。

例えば、朝の通勤の場合ですが、朝の8時に池袋着で座って行こうとすると、
7時16分の通勤準急池袋行きに乗ることになります。
朝は、ひばりが丘からピークを迎えて、毎日誰かしら電車を遅らせて遅延するので、
約45分強、8時~8時5分着ぐらいになります。
むろん発射1分前に行って、座れるほど甘くは無く、
7時ぐらいから10分から15分程度並ばないと座れません。
狭山ヶ丘や武蔵藤沢の人間が、座って行こうと小手指で降りてくるので。

なんか通勤意欲をそそる小手指発、渋谷直通や新木場直通電車ですが、
快速以下しかないのでひばりが丘まで各駅停車です。なんだかなぁ。

急行などを使えば40分程度で池袋に着きますが、
急行は全て飯能から来る電車なので、小手指につくころにはいい感じに混んでいます。
池袋線の名物ですが、ひばりが丘、石神井公園で混雑のクライマックスを迎えます。

ただ、駅としての小手指のメリットは、終電の時間が一番遅いということです。
池袋からだと、飯能行きは0時ちょっと過ぎで終わってしまいますが、
小手指終点があるので、終電は0時40分ぐらいまであります。

あと、帰宅時の電車ではなぜか急行小手指行があります。
これは、急行飯能行きに比べ、人と人との密着による圧力が若干緩和される傾向にあるので、
メリットを無理やり探せばこれくらいです。

広告に書いて都心までの所要時間は、あくまで日中の最速の時間で、
昼間限定の快速急行というレアな電車の時間を使用しているので、
通勤で都心に通われる方にはあまり関係の無い情報かと思います。

私も地元民として期待していましたが、ひばりが丘まで徒歩10分のマンションが、
4LDK80平米3,300万という広告を電車で見たときに、一気に萎えました。
かたや小手指は3LDK70平米3,500万円からというのは誰を対象としているのかよく分かりません。

広い部屋で東京都民になって、ラッシュ時の通勤時間を減らせるのならそっちのほうがいいので。
34: 匿名 
[2010-05-03 06:51:59]
ひばりヶ丘の物件も見に行きましたが、あそこは定期借地権物件なのであの価格なのですよ。

まぁ、所有権がいいか定借がいいかは考え方ですが…

それにしても小手指タワーズ高すぎますね。物件価格はもとより、管理費等が。

うちは今小手指在住で住みやすさを実感しているので価格次第では大本命だったのですが、ランニングコストの高さに尻込みしています。
無駄なゲストルームやコンシェルジュに管理費や修繕費払うのもちょっとね…

比較のため西武線沿線物件をいくつかまわって高さを実感しました。

あと他物件に比べて収納が著しく少ないのもマイナスポイントです。

カフェとかベーカリーとかいらないからそのぶん安くしてほしい!
35: 匿名さん 
[2010-05-03 08:40:19]
>33
詳しい情報ありがとうございます。
>池袋線の名物ですが、ひばりが丘、石神井公園で混雑のクライマックスを迎えます。
なるほど、確かにそうかも。クライマックスで笑ってしまいました。

始発駅ということで、期待が高まってましたが少し考えないといけませんね。
後は、所沢で降りる人を狙うか…

いずれにしても通勤は毎日のことなので慎重に、ですね。
36: 匿名さん 
[2010-05-03 14:02:58]
みんなでそっぽを向けば価格は自然と落ち着いてくるはず。
半端に売れちゃうと売り主が勘違いする。
37: 小手指住民 
[2010-05-03 21:25:46]
都心への通勤については33さんのおっしゃるとおりです。
朝座るだけが目的なら小手指に住まずとも、小手指以遠から乗車し小手指始発の列車に乗り換えれば同じです。
あと朝7台に副都心線直通の小手指始発列車がありません。そのため特に副都心線利用者にとっては始発駅ということに期待しすぎないほうがよいかもしれません。

街自体は非常に住みやすくてよいところです。小手指タワーズには期待していたのですが、価格が・・・・。
38: 匿名さん 
[2010-05-06 12:45:57]
>37
副都心線、朝はないんですね。てっきりあるのかと思ってました。
39: 匿名はん 
[2010-05-06 13:18:19]
それだったら東上線沿線に来なよ。
東武は西武ほど熱心に沿線の不動産開発をしていないから、まだまだ安いぜ。
通勤時間は短くなるし、開発前の値段だから、副都心線通勤にとってはいいことだらけ。
私鉄も不動産開発でもうけようとするより、乗客の利便を考えてほしいものだ。
40: 匿名さん 
[2010-05-07 13:12:39]
結婚するまで小手指の実家に住んでいました。
親の歳も考え、実家の近くに住もうかとモデルルームに行ってきましたが・・・


皆さんのおっしゃるとおり、小手指と考えると高いです。
しかも、担当営業の方からは、最初の提示価格よりも上がる傾向とのこと。

確かに小手指の駅周辺は治安が良いです。
老後を送るには良い環境だと思います。

ただ、お子様がいらっしゃる方にはお勧めできません。
小中学校が大人の足で30分かかります。
畑や雑木林の中にあるので、冬の夕方には真っ暗です。
変質者や放火魔の出没は日常茶飯事でした。

また、都内に通勤していた際は、6時台の電車でした。
マンションのエレベーターが3基しかないので、朝はここからラッシュでしょうね。

それから、以前のダイオキシンの問題でごみの分別は非常に厳しいです。


上記いろいろ覚悟して、価格次第で購入を検討しようと思いましたが、
モデルルームの収納の少なさ、エレベーターの数、気になることが多々あるので
今回は見送ろうを思います。




41: 匿名さん 
[2010-05-07 13:13:05]
>39
東上線、西武線より混んでませんか?
東上線のほうが混雑しているイメージが。。
42: 物件比較中さん 
[2010-05-07 22:23:01]
所沢駅徒歩9分のBタワー4月入居だったのですが、また、売れ残っていますよ。ここより、価格は安かったのに・・。世帯数の多い小手指タワーでこの価格で売り切れるとおもっているのでしょうか?
期待していた分、ショックです。完成してからでしか見に行く気になりませんね。間違っても今の価格で購入しようとは思いません。
43: 匿名さん 
[2010-05-08 13:14:37]
>42
所沢で売れ残りだと小手指は厳しいですね。。
所沢はさらに路線的に有利なのに。
44: 匿名はん 
[2010-05-08 13:26:00]
比較的安が、駅から遠いし、日あたりも悪い、眺望も?
ここは逆
それぞれだが
45: 購入検討中さん 
[2010-05-09 07:50:10]
事前案内会に行ってきました。

買えるかどうかは別として、
皆さん、高いという印象をお持ちみたいですが、
駅直結大規模としては、全体的に安いんじゃないかなと思います。
駅から徒歩5分圏内ってのがあまりないので、もっと高いと思ってました。

所沢も検討してますが、同じ価格なら、
我が家は子供がいるし、将来駅までの道が繁華街になってるので、
小手指の方がいいなあと思いました。
所沢の物件も遠くはないんですけどね。。。
きっと共働きにはいいかもしれないですね。

駅からあれだけ近いっていうのは、
何にも代え難いです。。。
46: 上新井 
[2010-05-09 21:37:58]
小手指はちょうど入間基地の滑走路の延長線上にあるので、飛行機の通り道になっています。

その証拠に、防衛省は小手指住民(狭山市とか、狭山ヶ丘とか他にもあると思います)に対して、
NHKの放送受信料の半分を補助してくれています。
理由は「自衛隊のジェット機飛行に伴う騒音によるテレビ放送の聴取障害にかかわる助成」
とのことです。

たまに有給とって平日家にいると、結構な轟音でびっくりします。
離着陸して距離が近いので、結構低いところを飛んでいます。

まぁ、主婦のみなさんは慣れちゃっているようですけど。
土日休日は飛ばないので安心を。

ま、飛行頻度は少ないので問題というほどのことではありませんが、
ちょっとしたタウン情報ということで、話題として提供します。

見方を変えれば小手指はNHK受信料半額!ということで良いのかも。
47: 匿名さん 
[2010-05-09 23:03:42]
北陸の小松基地の近くに居たことがあったのですが、F15だと思うのですがエンジンが2つある爆撃機はうるさかったです。慣れてないと外でまともに話が難しい。
へたくそ?なパイロットが普段と違う低空飛行をしたりで煩い場合もあります。
それに比べたら沢山飛んでいるジェット練習機は車よりも静かでほとんど気になりませんでした。
いずれにしても、帰宅するような時刻には飛行しないので静かでした。
従いまして平日は会社に通っているので、気になることはありません。
48: 土地勘無しさん 
[2010-05-10 00:08:05]
小松は官民共用なので自衛隊の飛行機以外に、
JALとかANAのエンジン2つ付いてる中型旅客機がバンバン飛んでますよね。
そんなうるさいところと比べて静かとか言われても・・・







49: 匿名 
[2010-05-13 14:53:31]
なんか、いろんなモノをもちだしてのネガキャン凄いですね。。。
来週見に行こうかと思ってましたが、このマンション、というかこの地域、いい事ナシってことですか!?
50: 匿名さん 
[2010-05-13 17:15:18]
>49
小手指、いい所ですけどね。
でも価格が。。ってとこなんじゃないですか?
51: 匿名 
[2010-05-13 17:40:34]
いやいや、小手指、ほんといいところだと思いますよ!
住みやすいです。治安もいいし。
なによりゆったりしていて、子供が多く、ファミリーにはいい街だと思いますよ。

飛行機の騒音はたしかに結構ありますが、慣れれば大丈夫(笑)
小さい子がいて、日中家にいますが、子供も慣れっこです。

あとは物件価格とランニングコストの高さに折り合いがつけばいい物件だと思いますけどねー。
52: 匿名 
[2010-05-13 19:40:55]
親が10年前くらいに南口のタワーを購入しましたが小手指タワーズより高かかった印象みたいですよ あくまで親の記憶ですけどね(笑)
とりあえず私は購入前向きです 手頃な価格で3Lを買えるので
53: 匿名さん 
[2010-05-14 18:17:36]
>51さん
私も小手指いい所だと思ってます。
のどかな雰囲気だし。
少し気になるのが小手指~狭山ヶ丘は変質者?が多いと聞いたことがあるんですが
どうなんでしょうか?子どもが大きくなるとそれはそれで心配事かなと。
ここは駅近だからそこまで心配しなくていいですかね?
54: 匿名さん 
[2010-05-14 18:53:48]
タワマンは値段が高いのは当たり前ですよ。
小手指なら坪250ぐらいまでは、黙って買いじゃないでしょうか。
55: 匿名 
[2010-05-14 22:58:49]
51です。

>53さん

私もここに住んでまだ数年なので、変質者については何とも…
ごめんなさい。

少なくとも私はまだ遭ってません。南口在住だからでしょうかね?
ただ、駅周辺はそんな感じはしませんが、線路近くの雑木林にはチカン注意の看板があるのでそういうこともあるかもしれませんね…。
56: 検討中 
[2010-05-15 13:22:21]
いまギャラリー行ってきますましたがめちゃくちゃ混んでました…
57: 匿名さん 
[2010-05-15 13:47:01]
>55さん
53です。
レスありがとうございます!
駅周辺は大丈夫みたいですね!
雑木林などの人気のない所の事なんでしょうね。
58: 周辺住民さん 
[2010-05-18 10:47:18]
変質者はともかくとして、公園に時々見かけるホームレスの方が気になります・・・。
59: 匿名 
[2010-05-18 17:10:50]
>58さん

そうなんですね~。
建設予定地の隣の公園ですか?


あ、先日小学校まで歩いてみました。線路沿いまっすぐ、片道ゆっくりめに歩いて20分てところでしょうか。
小学校周辺は二丁目方面に抜ける道は調整区域だからか確かに建物がなくて雑木林になってて夜は暗そうですね。でもまぁ、タワーズから通うならそのあたりは通らないと思いますが。
集団下校してるなら問題なさそうですね。
60: 匿名 
[2010-05-19 02:15:01]
西友24時間営業いいですね
61: 匿名さん 
[2010-05-19 19:18:43]
>60
西友は昔からありますねー。
小手指といえば西友とカーシアターというイメージ。
もうないか…あれよかったのになあ
62: 匿名希望 
[2010-05-20 08:11:35]
真剣に検討していますが、どうしても外観が好きになれません。
柱と梁と窓の感じ、昔の小学校みたいじゃないですか?
あと、ベランダ柵から洗濯物も見えるし。
ステータスが感じられない。
63: 匿名さん 
[2010-05-20 18:36:22]
ステータスのある方はここを選ばないと思うよ。
64: 匿名 
[2010-05-21 08:40:28]
ステータスのある方はどのマンションをえらぶのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2010-05-21 15:22:12]
まぁまぁ、野次馬は放っておいて…
どこに重要性を置くかは人それぞれだし。
この時代に右ならえってのは時代遅れじゃない?

駅近が一番って方には良い物件なんじゃないかなぁ。
66: 匿名で 
[2010-05-21 15:43:47]
駅近といえば、所沢駅周辺の西武所有の土地も、
何年か待てば「タワ~」になると思うのですが。どんなもんでしょう?
もちろん、もっともっとお値段高いでしょうね…
67: 匿名さん 
[2010-05-22 18:45:29]
>66
所沢だと価格も高いでしょうね…
所沢はやっぱり便利だもんなぁ。
しかし所沢より小手指のほうが治安がいい気がします。。
68: 匿名 
[2010-05-22 20:29:53]
いろいろ書かれてますが、所沢のプロペ通りとかを考えますと小手指や新所沢の方が安心できると思います。特に小さい子がいると尚更なのではないでしょうか。
うちは共働きですので、やはり駅前には魅力を感じます。
あとはお値段次第なんですけどね•••
両親は安いと言うんですが、私達には10階位しか手が届かなそうです。
皆さんはどの辺りを検討されているのでしょう?


69: 匿名さん 
[2010-05-23 04:45:34]
所沢で小手指といえば住宅地として羨ましい立地と環境ですよね。
小手指駅徒歩10分以内で土地買ってまともな家建てたら相当高くつくはず。
土地も建物も極端にちっちゃい総額抑えたものもあるだろうけれど数も少ないし。
タワマンの管理費修繕費は高くて気が重いけれど、安いとヤバイらしいし。
個人的には銀座地区のタワーよりも資産価値でてくるように思う。
まずまずの眺望となる10Fあたり(モデルルームで見せてもらった仮想ビュー)
75㎡、3500万ぐらいの予定でしたっけ。
競争率高くなるような気がしてます。
70: 匿名さん 
[2010-05-24 07:38:37]
75㎡3500なら決して高くないですねえ。
10F、徒歩2分、タワマンなら。

修繕費安いのは私も怖いです。
ここは修繕費について適正な価格設定なんでしょうか?
71: 匿名 
[2010-05-25 12:19:22]
4000万越えないところまでは立地やデベブランド考えると買いですね
それ以上は家族構成とか眺望とかこの部屋が自分に合うって人が買えばいいですよね

修繕金は知り合いが神奈川で月1500円の60m2のマンション買ってすぐトラブルにあってましたよ…安くてもだめですよね


ちなみにローン相談会行ってみたいのですがなにか持っていったらいいものとかありますかね?
72: 周辺住民さん 
[2010-05-25 14:43:36]
事前要望書(希望物件アンケート)によると10階辺り70㎡前後の物件がすでに10件以上の
希望があるようで、人気物件はかなりの倍率になりそうとの事です。
モデルルームの客層を見ると何とか買いたい若い人から、古い小手指ハイツからの
残債無し現金買いの優雅な年配の方までバラエティー豊かです。
管理費は70㎡前後で26000円位、駐車場が10000円前後とお安いですね。



73: 匿名で 
[2010-05-25 16:59:06]
70㎡3500は、東南東向きの下層階? 隣の小手指ハイツとかぶらないですか?
日当たりとか、気にしない人向けのような…

方角が良いと、極端に高くなってしまいます。
やはり、資産価値は南東角もしくは南角の、5500台以上と思います。
だから非常に悩ましいのです。

それとも時節柄、安いところから売れるのでしょうか。
74: 購入検討中さん 
[2010-05-26 15:02:01]
やはりお手頃価格の部屋は日当たりや眺望に難があるのでしょうね。
15階以上でないと前のマンションが邪魔で
富士山がよく見えないって話ですし。

希望している部屋は80㎡で5千万超えているので悩ましいです。
75: 元小手指住民 
[2010-05-30 00:41:41]
駅に向かうデッキ通路の途中に予定されている商業施設について
どのくらいの高さになるのか、ご存知の方はいますか。

モデルルームの営業マンは、(当たり前かもしれませんが)
「計画があるのは承知しているが詳細はよくわからない」と話していました。



76: 近所をよく知る人 
[2010-05-30 09:03:33]
購入を検討中の方は辞めたほうがよろしいかと思います。

理由は色々有るのですが 1番は施工管理している三井住友建設の監督達のレベルが低い特に統括所長が低い酷すぎる!

あれでは良い建物が出来るわけがない。 
77: 匿名 
[2010-05-30 13:04:15]
個人を特定する誹謗中傷は禁止ですよ

マナー違反ですよ

よい掲示板にしましょう
78: 匿名さん 
[2010-05-31 05:44:49]
施工が100%完璧な建物なんてどこにもないでしょ。
個人的には設計をさ、富士山の眺望よりも、真南向きの住戸を多くして欲しかったかも。
で、専有坪180万ぐらいまでなら、迷わないかも。

商業施設についてはまだ建築確認も取っていないのじゃないのかな?
小手指は基本ネンネするところで、出歩くところじゃないもんな。
でっかいものは造ると損することがわかれば意外と小さくなるかもよ。 

最上階はどんな人が買うんでしょうかね。
かつてのヴィ・・・ンみたくラ・・・ズの選手入居しないかな。
79: 近所をよく知る人 
[2010-05-31 19:53:35]
No.76s

個人を誹謗中傷か・・・・・そんな為に教えた訳ではないのに・・・・・・・・・

不快な思いをさせたことを深くお詫びいたします。 

No.78s

100%じゃないんですよ、良い建物になるかならないかの話をしたまでです。

この物件に携わっているものとして、高い買い物をして後悔させたくないと思いレスしたのですが、そんなことはドーでも良いみたいなので@は黙っておきます。

80: 小手指物件悩み中 
[2010-06-09 09:57:37]
池袋線で比較するなら
同じく始発駅の「清瀬」「保谷」の方が適していると思います!
なんとなく町並みも似てるし・・(笑)
レッドアローは通勤ラッシュ時はないし・・(あればいいのに~)

でも、正直小手指の方が高いかもしれませんね。
何なんでしょう!??
ここ近年に発売された徒歩10分以内のマンションも75平米3500前後だったし、
同条件の戸建なんて余裕で5千超します!何にもない街のくせに高すぎです!!!
所詮西武の土地だからでしょうかね!??
田舎の金持ちが多いから!?

って怒りつつも、小手指のゆるーい雰囲気が好きで、やっぱり付近で購入検討中です。(現在小手指賃貸約8年)
座れる通勤時間も有意義に使えて大好きです(でもタワーができたら争奪戦激しくなりますね(;_;)
立つ30分より、座れる1時間の方が私の性格には向いてるようです。
特に妊婦中は心底「小手指サイコー!」って思いました(笑)

しかし、通勤だけみたら、東武東上線の始発駅に軍配が上がります。
私は有楽町線通勤ですが、本数が全っ然違います(ーー;)
でもここを検討されてる方は元々西武線の方が多そうですね!!!

あ、でも変質者は本当に出ます!何度か遭遇してます!しかも小学校までの道です!
登下校の時間帯は大丈夫だと思いますけどね。
結局住宅街ばっかりだから暗い道が多いんですよ。。所沢市どうにかしてー!

以上、何を言いたいのかまとまっていませんが、
皆様が教えてくださった価格は、意外と普通だなって感じです。
もーっと馬鹿げた設定かと思ってましたので。

とはいえ、私も決めるのはやっぱり現物見てからですね。売れ残りそうだし。景色も確かめたいし。
入る店舗にもよるし。図書館・認可保育園・ツタヤも入ったら最高だな~
81: 匿名さん 
[2010-06-09 14:38:40]
>80

確かに、清瀬・保谷の方がより都心に近いのに何故なんでしょうか?
もし詳しい方いらしたら是非教えて下さい。

変質者、やっぱりいるんだ…
おばちゃん(私には)には問題なくても、子供はとてもとても心配です。
何か対策方法はないのでしょうか。

認可保育園もあったら便利ですね。
小手指・所沢近辺は待機児童数なんかの状況はどうなんでしょうか。
82: いつか買いたいさん 
[2010-06-15 21:58:45]
>81

所沢市内、新宿線の住宅街の賃貸住宅に結婚以来住んでおり、子供の成長に合わせ住宅購入を検討しなくてはいけないと思い始めています。
同じような立場の方々と話していると、小手指が「住みたい街」と言う人が結構います。

私は所沢に住んでいて、これからも住み続けたいと思うので、もしかすると検討中の皆さんにはあまり参考にならないかもしれませんが、地元にはこんな意見もあると思っていただければ嬉しいです。

1.駅周辺に歩道が多い。他の道路も幅が広く、交通安全や歩き安さの面で良い。
2.「西友」「つるかめ」「マミー」があって買い物に歩いていける。
3.近所にあるYMCAは子供のプールやリトミックなど、習い事になじませやすい。
4.ハナミズキ祭りや盆踊りは意外と出店が多くて市内では穴場のお祭り。
 (私が住んでいる地域では、はっきり言って出店なんてありません・・・)
5.ベタですが、周辺に自然が多くてレジャー等に身近な立場。

とうわけで、我が家は「すごろく」のように次は小手指と考え始めています。
でも予算は検討中です・・・。
83: 匿名 
[2010-06-16 13:05:49]
私も小手指は住みよいとこと思います。
駅近物件ですから建物そのものの設備や価格騒音対策等が焦点ですよね。
所沢市は固くて広い岩盤の上にあるので地震でもあまり揺れないです
今所沢に住んでますが富士山は見えても小さいので過度の期待はしない方が良いです。
むしろ西武遊園地の花火が見えた方が夏はお得ありますよ
84: 匿名 
[2010-06-16 13:11:24]
売れてない売れてないと聞いていたブリリアタワー所沢ロジュマンの残り住居が何気に40になってました。
あそこも割高ですよね?ブリリアやロジュマンのブランド力なんでしょうか?
85: 匿名さん 
[2010-06-16 14:59:31]
>82さん

81です。レスありがとうございます。
なるほど。子育てしやすい場所なんでしょうね。

>84さん
ブランド力もあると思いますが、やはり立地なのでは?
所沢駅はやはり利便性に優れているのではないかと…
86: No.80です 
[2010-06-16 18:14:00]
>No.81様

所沢市の待機児童、今年度は、希望者1500人・入園900人位だった気がします。。
戦いですよね~。
現在私は産休中ですが不安です。

変質者、交番には言ったんですけどね~。ちなみにもう5年位前の話です^_^;古くてスミマセン
でも先日も夜に付近(住宅街)を歩きましたが、真っ暗で怖かったです。
最近戸建に傾きかけてる私でしたが
そういう意味でもやっぱり駅近物件って魅力的だなと思いました。

>NO.82様

小手指の魅力、ズバリ!ですね!!全く同感です!
ハナミズキ通りとか、派手過ぎない街づくりでいいですよね☆彡
新所沢パルコにも遠くはないですし。
ちょっと行けば西武ドームもありますし。(バス便あれば便利なのに~)

あえてデメリットを出すならば・・・
・周辺道路(特に行政)が混みすぎ!所沢インターまで時間かかる!
・駅からちょっと離れると暗い!(前述)
・飲食店が元気ない(よくつぶれちゃって切ない。皆さん家に直帰ですものね)
・どの小学校も奥地すぎ(という意見をよく聞きます)
このくらいしか私は思い浮かびません~


>NO.83様

花火、忘れてました!!!
ずっと続いてほしいですねー!
豊島園のように終わってほしくないです・・・。






87: 匿名 
[2010-06-17 04:11:20]
でしょ(笑)
私はブリリアタワー所沢ロジュマンですが花火が見える筈の部屋にしました。このへんで眺望といったら花火だと思ってます。
前居たタワーより良く見える筈なんですよ。ベランダが広いんでビアガーデン風に楽しむつもりです。
妻の誕生日は西武遊園地のビアガーデンで毎年ショー見ながらって程好きですw(゜ー゜)w
88: 匿名 
[2010-06-17 09:49:27]
花火見るなら小手指タワーが良いですね。

所沢のブリリアは逆梁工法のせいで中層階以上は室内やベランダでイスに座ってしまうとコンクリの手摺が邪魔で見えませんから。

やっぱりベランダでイスに座ってビール片手に見たいです。
89: 匿名さん 
[2010-06-17 19:12:27]
>>86さん。81です。

やはり待機児童の問題はどこでもあるんですね。首都圏だといたしかたないんでしょうかね。
保育園の増設は是非ともお願いしたいですね。

変質者の件はやはり街灯を増やすことが対策になりそうですよね。
あとは地域のパトロール、とか。
90: 匿名 
[2010-06-18 23:24:16]
うーんそれほど高くはないから大丈夫の筈なんですがまだみてませんからねえなんともいえません。
まあ側のマンションから移ったので位置的に大丈夫な筈(*^_^*)。
前のマンションで道路から見上げられるのが嫌でわざと逆梁にしたんで逆梁は外せなかったんですよ。

91: 匿名 
[2010-06-19 23:22:41]
まだ情報足りないですよね
駅近物件は
喫煙所の煙が来た
広場が出来たら溜まり場になった
電車の騒音
飲み屋が出来て五月蠅い
等の問題点が出る事も有りますから良く確認する必要があるかもしれません。
煙草の煙等は許容範囲と思っていたら駄目な人は全く駄目ですし

そういえば風通しの良い構造にしたのが仇になって近隣のベランダでの喫煙の煙が流れこんだって言う話もありました。確か元々ベランダ火気厳禁だったらしいです。(レイクタウン?)
今はホタル族も生きていけない時代なんですね。
92: 購入検討中さん 
[2010-06-20 06:31:15]
小手指タワーの戸境壁に使用されている乾式壁の性能はどうなんでしょうか?
ちなみに12.5ミリ厚のプラスターボード両面1枚張りで、グラスウールを充填とパンフレットに記載されていました。
騒音のことなので、大変気になります・・・・・
ご存知の方教えてください。
93: 匿名さん 
[2010-06-20 06:44:11]
私もタワーマンションの騒音対策は大変気になります。
乾式壁もきになりますが、サッシへの対策はT-1サッシと聞いていますが、電車の音とかどうなんでしょうか?
94: 匿名 
[2010-06-22 01:37:03]
実際に工事現場見たり出来たら良いのですが
駅近でもそこまで近くはないような気がしますしブリリア基準なら騒音対策バッチリなのでは?
ただ最近はバルコニーが広い物件が多いのでバルコニーでくつろぐ事も充分あります

飲み屋や 広場の喧騒を避けたいなら低層階はとりあえずパスでしょうか
95: 匿名 
[2010-06-22 01:51:45]
高層マンションで育った子供は落ち着きが無い子が多いとの統計データもありますから

小さいお子さんがいる方はわざとマンションの下層に住むのも手ですよね
お値段安いと思います
96: 匿名さん 
[2010-06-23 11:25:44]
小手指タワー下に入るスポーツクラブってどういったスポーツクラブなんでしょう?
例えば、コナミとかセントラルとか・・・
何か情報あれば教えてください。
97: 匿名さん 
[2010-06-24 17:17:28]
6月26日(土)からいよいよ第1期販売登録受付なんですね。

今回の販売は、市民優先分99戸と一般販売分74戸。
市民優先分が7月3日まで登録受付期間で、販売価格は3060万~7000万円。専有面積は60~102平方メートル。
一般向けが7月10日までの登録受付で、価格は2860万~8460万円。専有面積が60~112平方メートル。
平均坪単価は185万円。

どれくらいの販売ペースになるんでしょうかね。。。
いくつか価格と広さのバランスが良さそうな部屋タイプもありますが、ほとんどがやっぱり高いですね。
いくらタワーといっても、小手指で8000万って。。。
98: 匿名 
[2010-06-24 19:00:02]
いや 妥当な金額でしょ

もう少し高いかと思ったけど

所沢市民そんなに貧乏じゃないんですよ
99: 匿名 
[2010-06-24 21:54:35]
わざわざご丁寧な情報ありがとうございます。2000万円台から8000万円台までなんですね。確かに小手指で8000万円は凄いですが、反対に2000万円台もありホッとした感じもあります。
どちらも極端な例ですが、この感じだと3000万円台で買える部屋も多そうですね。
今まで価格がわからないでいましたので、本腰入れて検討してみたいと思います。
さすがに8000万円のところは無理ですけど。
100: 匿名 
[2010-07-10 07:23:28]
2000万円台って駅ホームから逆に見られたりする物件なのでは越谷レイクタウンとかそうですよ
101: 匿名 
[2010-07-10 08:52:26]
何故越谷レイクタウンと比較?
102: 匿名 
[2010-07-10 12:36:24]
意味わからんな
103: 匿名さん 
[2010-07-10 12:56:35]
たぶん東京建物のブリリアつながり?とか。>レイク
104: 匿名 
[2010-07-11 09:10:11]
安いところは、駅から見られる場所だったりしますよ。
レイクタウン何かはそうですね。

こう書けば普通かと。
別に比較してるわけじゃないでしょ。
105: 匿名 
[2010-07-13 18:15:36]
2000万円台は、高さも日当たりも私的にはダメダメです。
「寝る場所」としてロケーションを買う人がいるのかもしれませんが。

どうも、「大根のしっぽ」に思えてしまう2000万円台。
106: 匿名 
[2010-07-16 08:57:55]
まあ なんだかんだ言ったって2000万台はすぐなくなりますよ
107: 匿名 
[2010-07-17 02:29:27]
確かに売れるんでしょうけど
住居として全然楽しくないですよね
108: 匿名 
[2010-07-17 08:33:34]
何をもって楽しいかは人それぞれ。
この場は自己主張する場ではないと思うのだが。
そろそろ買った人の意見を期待したいどころだね。
109: 匿名 
[2010-07-21 19:45:17]
抽選に当たったが、例のコンクリート問題で、不信感がぬぐえなかったので、辞退したが、後日、やはり、他の部屋を申し込みたい、と販売担当者に電話したら、貴方にはお売り出来ない、と、けんもほろろに断られてしまった。
以前はとても感じの良い人だったのに、豹変ぶりにびっくりしました。
110: 匿名さん 
[2010-07-21 20:25:44]
コンクリート問題って何ですか?
111: 匿名 
[2010-07-21 21:12:58]
宇部三菱セメントのコンクリート使用物件で、検索してみて下さい。
112: 匿名さん 
[2010-07-21 22:14:50]
面白そうな話題でしたので、検索してみました。
(私は、No.110ではないです)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80062/37
のNo.367~No.370あたりが分かり易いでしょうか。

上記URLの共通の認識と、富裕層の対応に共感しました。
(私は富裕層ではありません、専門家でもありません)

やっとE棟の1階ができてくるか?、という状況で、下記URLの部材は
関係するのでしょうか。むしろ話題になったことで、
今後はきっちりとした対応がとられるのでは?と楽観視しています。
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf

E棟の日当たり良好な物件は、ほぼ売り切れなような感じですね
(詳細はモデルルーム内のバラ参照)。ここは高くて買えませんでした。
冬の西日(暖房費を抑える)を期待しつつ、D棟購入です。
あたりまえですが、条件の良いものから売れていくようですので、
検討されている方はお早目に・・・
113: 匿名 
[2010-07-21 22:34:52]
109ですが、私は値下げしてほしい、なんて、一言も言ってないし、キチンと説明なり、釈明なりしてくれれば、むしろ良い物件だと思ったので、定価で購入するつもりでした。(一応、補足しておきます。)
114: 匿名 
[2010-07-22 00:33:35]
物件に自信があるのなら、販売側は、ちゃんと説明するべき。変に隠そうとするから、不信感を持たれるのだと思います。
115: 匿名 
[2010-07-22 08:42:02]
コンクリートはこの物件関係ないらしいですよ

109さん 営業もいろんな人がいるから担当変えてもらえばいいと思いますよ
116: 匿名 
[2010-07-22 11:37:57]
MRでもらったパンフレットを隅々まで見てみたが、コンクリートの劣化等級が、どこにも記載されていないのが気になった。
建物の耐久年数に関係する、大切な情報なので、普通は、ちゃんと明示されていて然るべきなのだそうです。
117: 匿名 
[2010-07-22 19:50:48]
スポーツジムどこが入るか楽しみです
118: 匿名 
[2010-07-29 12:35:37]
今日、今現在雨中でコンクリートを打設しているが大丈夫なのだろうか?

強度の問題が有ると思うのだが・・・・・。
119: 匿名 
[2010-07-30 09:22:45]
大丈夫でしょ
そんなことで影響されるなら日本でつくられるマンションもビルもなにもかも駄目ですよ

120: 建設者 
[2010-08-03 20:25:33]
119さん

大丈夫でしょ =何が大丈夫なのでしょう? コンクリートのセメントと水の配合はとてもシビアなものです。
       雨中のコンクリート打設は今は極力しないはずですが? 三井住友建設でも雨天時には打設中止とし       てるはずですが?

そんなことで影響されるなら日本でつくられるマンションもビルもなにもかも駄目ですよ=

昔30年以上前ならいざ知らず、今はプラントから現場までの時間まで考えてコンクリートを打設しています。

以前は真夏等に時間経過した生コンにミキサー車の水を入れて(水を飲ませる)軟らかくするという行為もありましたが、今は出来ません。 1~2年前にメディアでも騒がれたはすです。『シャブコン』http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/seminar/kounyuu05/kiho05.htm


誰に聞いたのか?、自分での考えなのか?解かりませんが専門知識もない方が適当な事を言うのは止めましょう。

雨天時に本当にコンクリートを打設してたかどうか分かりませんが、基本雨天時には打設出来ません、打設してはいけません。施工業者に問い合わしてみましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる