三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティー柏の葉キャンパスサウスフロント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティー柏の葉キャンパスサウスフロント
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2019-12-23 16:08:16
 

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1306/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
所在地:千葉県柏市(柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内163街区1画地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩4分
総戸数:176戸
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
構造・階数:
サウスレジデンス: 鉄筋コンクリート造地上20階
ユニバーサルレジデンス:鉄筋コンクリート造地上10階

[スレ作成日時]2017-07-05 13:14:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス サウスフロント
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内163街区1画地(保留地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩4分
総戸数: 176戸

パークシティー柏の葉キャンパスサウスフロント

201: マンション検討中さん 
[2018-06-29 12:54:04]
そうなんですね。

街が好きだったので前向きに検討してましたが
知れば知るほど、コストカットばかりでがっかりです。

決して安く無いのになー
202: マンションコミュニティ 
[2018-06-29 12:56:17]
>>198 匿名さん
隣駅の方ですね。書き込みお疲れ様です。
203: マンション検討中さん 
[2018-06-29 23:58:42]
財閥系でも長谷工はペラボーですよ
204: 匿名さん 
[2018-07-01 00:40:48]
契約者です。

酷評も多いですが
柏の葉の街並みに惹かれ
どうせなら三井の区画整理地内が良いなと思い購入を決めました。

タワマン待ちの方も多いですが
我が家は今が購入のタイミングでした。

収納も多く、使いやすそうな間取りで
引っ越しが楽しみです。
205: 匿名さん 
[2018-07-01 00:48:14]
>>204 匿名さん
街並みって、駅前ですよね?
206: 匿名さん 
[2018-07-01 09:08:17]
そうですね。たしかに駅前だけですが。

それでも魅力に感じました。
人それぞれですからね。
207: 通りがかりさん 
[2018-07-02 21:52:33]
購入検討しております。
希望の部屋が次期の販売と言われたので待ってます。

一期販売分が完売すれば前倒しされる様ですが、、、
現在どのくらい売れてるのでしょう?
価格表持ってる方いらっしゃいませんか?
208: 匿名さん 
[2018-07-10 15:17:54]
柏の葉の三井の勢いもなくなってきているのでしょうか?この物件は本当に人気がないですね

どうしても、一番街〜ゲートタワー
今後でてくるタワマンには勝てないでしょう。
209: マンション検討中さん 
[2018-07-15 19:50:56]
マンション購入を検討しています。 デベロッパーによる差異は有ると思いますが、重視しているのはマンションの構造(近隣の騒音はNG)、住民の質、以上です。新築、中古は気にしておらず、買い物もほぼネットなので、SCもどうでも良いです。週末のほとんど家族旅行で外出するので、近隣道路の混雑状況も知りたいです。
210: 評判気になるさん 
[2018-07-15 21:45:37]
毎週末家族旅行でリッチなご家庭なんですね。でも交通手段は飛行機とか鉄道ではなく車ですかw
211: マンション検討中さん 
[2018-07-15 23:49:36]
近隣騒音NGなら戸建をご検討ください

少なくともサウスフロントはファミリー層が多く、見学者も子連ればかりでした。

マンションを買うのに
騒音で文句を言う方には住んで欲しくないですねー
神経質なら戸建一択でしょう。
212: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-18 04:53:19]
>>209 マンション検討中さん
住まなきゃ分からないよね。
213: 匿名さん 
[2018-07-18 13:48:20]
サウスフロントは線路から近いので
騒音に敏感な方はやめた方がよいのでは?
214: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-18 23:08:31]
気にならない人が契約するから大丈夫(笑
215: 匿名さん 
[2018-07-19 00:07:45]
209に向けて言ってるんでしょ
216: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-19 19:25:11]
単純な話し、ここ買って住んでダメなら転がして、新しくまた買えば済む話し。

満足するまでスゴロク転がせばいいだけでしょう。

騒音だの混雑だの住民の質だの難しく考え過ぎのご様子でしたのでシンプルにいきませんか?
217: 名無しさん 
[2018-07-19 20:56:09]
ここは構造も住民の質も良いので近隣の騒音が気になる方におすすめです。
218: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-19 22:39:00]
キャンパス駅前のマンションいつできるんだろう
219: マンション検討中さん 
[2018-07-21 00:54:30]
>>216 検討板ユーザーさん
シンプルにいけばいいんですがね、そんな簡単に転がせませんもの。

220: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-21 09:09:12]
>>219 マンション検討中さん

簡単に転がせない?
簡単でないのなら頑張ればいいでしょう。
頑張っても転がせなければ叩き売ればいい。
それでも転がせないのなら単純に買い増しすればいいんですよ。悩んで難しく考えずにシンプルにいきましょう!譲れない条件を重要視するってそうゆう事でしょう?悩む理由が不明です。
221: マンション検討中さん 
[2018-07-21 19:49:42]
そんなに経済力のある人ばかりじゃないでしょ
222: 通りがかりさん 
[2018-07-22 14:28:02]
住む前提で話しましょう。
223: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-23 07:47:15]
絶対的条件あると場所と値段は覚悟しないとね。

共住に適した条件希望しないと買っても捨てるだけになるよ。
224: 通りがかりさん 
[2018-07-23 15:47:44]
>>223 検討板ユーザーさん
日本語になってない
225: 通りがかりさん 
[2018-07-23 19:15:07]
商業棟、建設の案内がきました。
226: マンション検討中さん 
[2018-07-27 22:31:52]
>>225 通りがかりさん
どんな内容ですか?
227: 匿名さん 
[2018-08-02 12:43:19]
ものすごく素朴な疑問ですが、サウスレジデンスとユニバーサルレジデンスの配棟関係を見ると、横幅の広いサウスレジデンスが南側に建っています。これによりユニバーサルレジデンスが影になる事はないんですか?
日照についてはさすがにうまく設計されているとは思いますが、午後はすっぽり影に入るような位置ではありませんか?
228: 匿名さん 
[2018-08-03 00:39:36]
>>227 匿名さん

もとより東向きなんだから、サウスレジデンスあってもなくても日照は関係ないんじゃ??
229: マンション掲示板さん 
[2018-08-03 17:37:21]
営業の方は影になるので、、
とサウスフロントを進めてきました。

影になりそうな住戸は価格抑えめになってましたよ。
230: マンション検討中さん 
[2018-08-05 00:07:01]
かけだし横丁、完全に失敗な感じw
231: 通りがかりさん 
[2018-08-06 11:59:56]
>>230 マンション検討中さん
もうちょい様子見で。

https://m.facebook.com/kakedashiyokocho/?ref=page_internal&mt_nav=0
232: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-06 13:49:04]
>>231 通りがかりさん
9月にかけて順次オープンしていくようです。楽しみですね。
233: 匿名さん 
[2018-08-12 15:13:14]
かけ出し横丁、来年の春になると、完成すると言うかたちになっているのかな?
今はまだそうでもないかもですが
これからどんどん盛り上がっていくと思います。
こういう場所があるのは
普通に面白いし、活気も出ていいんじゃないですかね?
234: 匿名さん 
[2018-08-16 23:06:15]
かけだし横丁は賃料が銀座の平均よりも高いというぶっ飛び物件ですぞ
あんなのテナントが埋まるわけない
235: 匿名さん 
[2018-08-17 09:05:36]
>>234 匿名さん
今じゃ誰も手上げてくれないから、出店の興味伝えるとテナント料爆下げでお願いしてくるよ
236: 住民板ユーザーさん 
[2018-08-17 21:41:50]
>>235 匿名さん
埋まればなんでもよい
237: 通りがかりさん 
[2018-08-18 01:52:03]
>>236 住民板ユーザーさん
サラリーマンの憩いの場が欲しい!
238: 匿名さん 
[2018-08-26 15:11:12]
駅の周りは柏の葉キャンパスはかなり充実しつつあるなぁと思います。
あとは駅から離れると、途端に何もない田舎になっていくので、
じわじわと駅から離れているところの発展もしていくと、
駅としてもっと充実していくんじゃないかなぁと思います。期待されている方も多いのでは?
239: マンション掲示板さん 
[2018-08-27 23:36:24]
購入にあたっての懸念点はそこでした。
駅前はとても綺麗で気に入りましたが
10分も歩けば田舎です。txで柏たなか方面に行くとよく分かりますが、田んぼだらけ。
1駅でこんなにも違うかと。(発展と不動産価格)

三井の街づくりも大分終わった感じがしますが
これからどの程度発展を見込んでるのか気になります。
240: 匿名さん 
[2018-08-30 14:34:29]
駅の周りは背の高いマンションがたくさんあるので
なんだかすごいなぁと始めてきたときには納豆されました。
ららぽーとがあるので、買い物自体はおそらく便利、
ここまでマンションが多いと、幼稚園やら保育園、入れないんじゃないかしら…と思いますが、この辺りの保育園や幼稚園は充実していますか?
241: 通りがかりさん 
[2018-08-30 20:05:41]
>>240 匿名さん

保育園はたくさんあるので、希望の園に入れるかはともかく、待つことはないと思いますよ!
柏市自体も待機児童0みたいですし。
242: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-30 23:17:02]
[差別表現のため、削除しました。管理担当]

243: 匿名さん 
[2018-08-30 23:53:20]
ららぽはたまにまとまった買い物するには便利だけど、普段使いには無駄に広くて疲れるんだよな。
必要十分なお店が入るおおたかの森SCくらいが程よい。
、、こんな要望をうまく叶えてくれませんかね三井さん。
244: eマンションさん 
[2018-08-31 19:37:24]
>>243 匿名さん
柏の葉サウスビレッジにいいお店入ってくれるといいですよね
いつごろ何が入るのか決まるのかな
245: 住民 
[2018-08-31 21:58:43]
>>243 匿名さん
ご意見(小さめの買い物できる店が欲しい)には賛成なものの、無駄にマジレスすると、おおたかの森scとららぽーとで売り場面積変わらないですかね。

246: 匿名さん 
[2018-09-01 10:38:27]
>>244 eマンションさん

この店舗施設は柏の葉サウスビレッジなんですね。
楽しみですね♪
https://www.31sumai.com/mfr/G1306/
247: 匿名さん 
[2018-09-06 11:14:30]
サウスレジデンスとユニバーサルレジデンスと二棟あるんですね。
どんな違いがあるのかな。
間取りをみるとけっこうな違いがあるけれど。
ユニバーサルレジデンスは長く住めるようにということなので、
永住したい人向けなのかな。

ユニバーサルレジデンスのAタイプのウォークスルークロゼットが
すごいなと思ったけれど入り口が二つある分無駄も多いのではと思ったりします。
248: 通りがかりさん 
[2018-09-07 22:07:38]
>>247 匿名さん
苦し紛れの間取りだと思います。
249: マンション検討中さん 
[2018-09-07 22:46:26]
ユニバーサルレジデンスは南向きじゃないし
直床なのに安くはないので
現時点で車椅子の方とかでなければ
サウスの方が良さそう。
250: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-11 12:35:29]
>>246 匿名さん
4店舗ほどが入居予定と聞きました。
1店舗辺りの売り場面積的にスーパーはなさそうな気がします。
パン屋さんとかかなぁ?
251: マンション検討中さん 
[2018-09-11 13:32:02]
賃料高いからパン屋は無理ではないでしょうか。
パン屋ほしいですけど。
252: 匿名さん 
[2018-09-11 13:50:55]
>>250 検討板ユーザーさん
学習塾と医院、ナーサリー、美容室になる予感…
物販や飲食なら大喜び!
253: 匿名さん 
[2018-09-12 08:43:02]
中古のパークシティ調べると管理費、修繕費のランニングコストすごく高いね
254: マンション検討中さん 
[2018-09-12 11:12:17]
ここも修繕積立金だけで最終的には28000円でした。74平米で!駐車場借りると、将来毎月5万円ほどはかかってきます。

共用設備が何もない割に高い気がします。
長期修繕積計画を見せてもらいましたか
機械式駐車場にかかるお金が大きいですね。

そもそも基本的に三井の物件は管理費高いです。
255: マンション検討中さん 
[2018-09-12 11:15:13]
あとここは店舗棟も土地面積に含まれてるので
固定資産税か高いです。

減税受けて20万と言われました。
高めに言ってそうですが、、、

店舗棟の分の固定資産税も住民が払うの?と思いましたが、決まりがあるんでしょうね
256: 通りがかりさん 
[2018-09-12 16:57:16]
>>254 マンション検討中さん
つまり、この辺りのアパートを借りるのと同じ金額を一生払い続けるという事ですね
257: 通りがかりさん 
[2018-09-13 00:24:15]
1番街の住民です。住居数に対して駐車場が少ないという話題がありましたが、ここに住んでいるとららぽーとも駅も近いので車を使う機会は本当に少ないです。
私で年間3000km位です。この辺りにはカーシェアのcarecoが沢山ありまいつでも使いたい時に使えます。コストを考えたら私も車を手放してもいいかなと考えています。
使う人が少ないため1家庭に複数台駐車okとしても駐車場が余っています。
258: 通りがかりさん 
[2018-09-13 10:56:42]
柏の葉お祭り
柏の葉お祭り
259: 匿名さん 
[2018-09-14 13:56:47]
>>257
カーシェア、みなさん上手に利用されているんですね。確かに自動車を持っていると維持費が高い!そして車検もかかるし大変です。

カーシェアは月々いくらくらいで利用されていますか?相場がわからなくて・・・。

carecoは月980円プランのほか月会費無料のプランもあるみたいでした。どれがいいんでしょうね。

子育てしていると習い事は自動車送迎の方が楽だったりして(特に千葉だと)自動車はない生活はできるのかと思うんですが、いずれは自転車で1人で行ってもらえるのかもしれないとも思うし、いずれ手放してもいいかもですね。
260: 名無しさん 
[2018-09-14 22:08:36]
>>259 匿名さん
私は手放そうと思ってます。
261: 名無しさん 
[2018-09-15 08:00:40]
でも柏の葉には中学受験の大手塾ないし、柏まで通わせるなら送迎の車いりませんか?電車にするのかしら。
262: 通りがかりさん 
[2018-09-15 14:23:49]
>>261 名無しさん
柏駅へはTXでおおたかの森に出て東武アーバンライナーで柏駅に出れます。時間もかからない。バスも走ってます。車で迎えに行く必要は無いと思います。
263: 通りがかりさん 
[2018-09-15 14:29:02]
>>259 匿名さん
チョイ乗りなら大した金額にならないと思います。遠出なら柏の葉にオリックスレンタカーとトヨタレンタカーがあります。近いから便利です。
264: 匿名さん 
[2018-09-20 10:23:58]
年間の維持費を考えると車は持たずにカーシェアかレンタカーの利用が良いかもしれませんが、カーシェアだと年会費が必要になりますか?
レンタカー会社はすぐ近くにあるそうですが、雨の日の利用を考えると、マンション内にカーシェアがあればとても便利だろうなぁ、と考えてしまいます。
265: マンション検討中さん 
[2018-09-20 12:13:21]
かけだし横丁、意外とお店充実してますね。

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0918/download/2018...
266: 通りがかりさん 
[2018-09-21 12:27:38]
>>264 匿名さん
カレコ私も使ってないので分かりませんがhpでは月会費980¥(利用すれば使用料に充当)。使用料はミドルクラスで6時間3800¥。安い気がします。トヨタレンタカーは交番の横、オリックスは駅のマクドの横。近いです。
267: 住民 
[2018-09-22 06:57:36]
月2万円利用程度のそこそこユーザーですが、カレコ便利です。街のコンセプトである環境都市ともマッチしてるし、恐らくは利便性が増す方向かな、とも思っています。
268: 名無しさん 
[2018-09-24 21:43:02]
マンション関係に戻りませんか?
269: 匿名さん 
[2018-09-25 09:31:25]
修繕金の上昇がどのくらいか気になりますね。
三井の中古は管理費、修繕費で4万〜5万になってますからね、、
270: 匿名さん 
[2018-09-25 15:37:03]
>>269 匿名さん
一番街に住んでます。
うちは80㎡台で、管理修繕費を合わせて3万円くらいです。
車を所有していたら、7、8千円プラスになります。
入居時より五千円くらい値上がりしたかなあ?
二番街は、敷地も広く共用設備が多いので、もう少し高いですね。
参加までに。
271: マンション検討中さん 
[2018-09-27 00:06:25]
長期修繕計画では
74平米のお部屋で最終的に28000円くらいでした。
駐車場と管理費入れると5万超えます!
272: 匿名さん 
[2018-09-28 23:06:11]
http://skyskysky.net/construction/201887.html
最近の写真がありました。

273: マンション検討中さん 
[2018-09-29 00:26:46]
タワマンって管理費高すぎませんか?
274: 評判気になるさん 
[2018-09-30 00:19:14]
どうしても最新技術に頼ってしまうから、メンテナンスは高くなりますよね。
275: 匿名さん 
[2018-10-05 16:19:30]
柏の葉の開発された街の中では、一番南側の方にできるのですよね。
最初に開発された辺りは、とても栄えているなと思います。
このあたりももっと年数が経つと細かく店ができたりとか徐々に開発の範囲が広がっていったりとかする可能性はあるのでしょうか?
一応、街の南端にあることが、ここのウリではあるみたいだけど。
276: 匿名さん 
[2018-10-06 10:54:46]
>>275 匿名さん
線路はさんで向う側の空き地は、新日鉄興和のマンションが、その南面は三井の研修施設だか。デュオセーヌの向う側に大和がホテルと商業施設の建設を始まるようですね。ここより南側は、宅地開発ですから、あとは、サウスフロントの商業棟に何が入るかですね。

277: 匿名さん 
[2018-10-10 15:25:55]
タワマンの管理費と修繕積立金は高くなるのはある程度仕方がないと思いますが、
このような付帯費用が高いと中古で売る時、販売価格が大幅に下がる恐れが
あると聞いたことがあります。
管理費は管理組合でも削減していけるそうですが、そうなるとサービスの質が
下がったりするんでしょうか?
278: 匿名さん 
[2018-10-11 10:34:01]
南からその先は住宅地区(第1種住居地域)だから駅周辺のような開発はないですかね。そのぶん日当りは保証される?あるとしたら道挟んだ横?目の前?の162街区のタワーマンションの下に何かお店が入るか、サウスフロント敷地裏の商業施設ですかね。駅周辺のような本格的な再開発(第2章)が始まるのはT-SITE周辺ですかね。それでも中心となるのはオフィスだったような。
279: 匿名さん 
[2018-10-11 10:38:09]
写真見ました!ちょっと思ったより派手ですかね。写真だから?
280: 匿名さん 
[2018-10-11 15:23:50]
>>278 匿名さん
隣にタワマン建ったら…あとは、ブライトサイトの南側が空いてますね。あそこは何できるのかな?


>>279 匿名さん
単発だとちょっと派手かもですね。
隣のタワマンもデザインあわせてくるでしょうから、いい感じになるんじゃないですかね。

281: 匿名さん 
[2018-10-16 12:17:48]
柏の葉の開発地域の南端にできるということなので、日当たり自体は良いものになると思います。ただ、柏の葉って、本当に駅周りから出てしまうと、ガラッと風景が変わるような印象を車で走っていると感じます。
窓の外の風景というのは、どちらかと言うとさっぱりしている感じなんですかね?
282: 匿名さん 
[2018-10-16 19:29:21]
そうですね。武蔵小杉とかも変わりますよね。さっぱりとはしていませんが。再開発の宿命ですかね。
283: 通りすがりさん 
[2018-10-16 22:07:06]
>>281 匿名さん
一時開発が終わって、これからまだまだ開発が続きますよ。
284: マンション検討中さん 
[2018-10-17 18:12:19]
南向きが魅力的だと思い、気になっています。
線路沿いはやはり音が心配です。
売れ行きはどうなのでしょうか。
もう選べる部屋は少なくなってきているのでしょうか?
285: 匿名さん 
[2018-10-17 21:35:17]
これから売りに出される部屋もいくつかありましたが、7割〜8割は売却済の感じでしたので、選べるお部屋は相当少ないかと…

GタイプとHタイプはほぼなかったです…
286: マンション検討中さん 
[2018-10-19 16:21:05]
>>285 匿名さん

ありがとうございます。
あまりのんびりしていると選べなくなりそうですね。
287: 匿名さん 
[2018-10-19 17:26:28]
ここって免震?

過去の柏の葉の三井の物件は今問題になっている免震物件らしい
288: マンコミュファンさん 
[2018-10-19 18:50:32]
>>286 マンション検討中さん

私もどうするか悩みどころです…
高い買い物ですが勢いも大事かもしれませんね…

289: 匿名さん 
[2018-10-19 18:51:35]
ここのマンションは耐震だったと思いますよ!
290: マンコミュファンさん 
[2018-10-19 21:32:20]
迷うぐらいなら辞めるべきです。高い買い物ですから。
291: 匿名さん 
[2018-10-21 18:59:49]
え?20階建てなのに耐震!?
さすがに制震か免震じゃないですか?
292: 匿名さん 
[2018-10-21 19:33:46]
>>291 匿名さん
20階ごときだと耐震でしょ。地盤いいし。

293: 名無しさん 
[2018-10-23 09:37:02]
20階だと60m以上でしょうからいわゆるタワーマンションに該当します。
上層階はなかなか揺れそうですね…。
まあ、耐震ではないかも知れませんが。
294: マンコミュファンさん 
[2018-10-23 11:52:56]
しかしここの掲示板ぜんぜん盛り上がらないね(笑)
不人気すぎるw
295: 住民 
[2018-10-24 06:39:11]
あんまり盛り上がってないですけど、下の商業が出来たら(つまり竣工したら)、一気に動く気もしますね。
296: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-25 12:20:08]
柏の葉ってホットスポットで有名になった地域だから人気ないのは仕方ないですよ。
茨城やご近所さんの需要が一巡したら遠方からわざわざにこの地域を選ぶ人は少ないと思います。
297: マンコミュファンさん 
[2018-10-25 15:07:17]
柏の葉が悪いのではないと思います。
ゲートタワーは盛り上がってました。問題はサウスフロントが手抜きマンションだからじゃないですかね?
298: 住民 
[2018-10-25 20:46:05]
街の住み心地は最高ですよ、ほんとに。
299: マンコミュファンさん 
[2018-10-25 21:00:37]
>>298 住民さん

具体的には?
300: 住民 
[2018-10-26 06:46:35]
>>299 マンコミュファンさん
ほんとは街全体の雰囲気なんですけど、
何がそれを作り出しているか、具体化してみます。主観がかなり混ざりますのでご容赦ください。

・街の景観、ランドスケープの心地よい統一感
・大学や大型の公園が多い、緑もある
・子供が走り回れる「ちょっとした空間」がある
・子供の声が聞こえる、多すぎないけど少なすぎない人がいる
・車を所持しなくても十分楽しめる
・車を所持した楽しみ方もできる
・少しずつ面白いお店も増えてきた
・新興住宅だけど「張り切りすぎ」みたいな空気はない
301: 住民 
[2018-10-26 06:49:50]
大事な追加

・商業施設も充実
302: マンコミュファンさん 
[2018-10-26 07:08:33]
マンションマニアさんもテンション高めでツイートしてました!
https://youtu.be/BqP6ybUdGrY

街全体が盛り上がるといいですね!
303: 匿名さん 
[2018-10-26 07:29:43]
私は色々考えて柏の葉にしました。

都内は利便性高いし資産価値も高いが価格が高いand維持費が馬鹿にならない。

郊外なら駅近で流動性も高めな物件で、すでに街自体がある程度栄えてて施設も緑も豊富な方がいい。

都内への通勤もまだしやすい。

これ+αで嫁さんの実家へのアクセスが良かった。


まあ結果的には、おおたかの森や南流山、守谷あたりも栄えててどっこいどっこいだったけど、あとは個人的な好みとかです。

お金を出せば当然すべての要素が満たされる物件を探すのは容易ですが、価格的にもまだ平均レベルだった、つまり、無理をせず買える範囲だったということです。
304: マンコミュファンさん 
[2018-10-26 13:09:23]
つまり柏の葉キャンパスは良い街だが、パークシティ柏の葉キャンパスサウスフロントは微妙ってことですな。
305: 匿名さん 
[2018-10-26 13:25:20]
一番街の人が満足度が高いと思う。
当時は駅とららぽーとしかなかったから、3千万円台で駅近タワマンを買えたのだから。
タワマンはこれからの修繕費はかかるだろうけどね。
306: 匿名さん 
[2018-10-26 19:58:37]
>>304 マンコミュファンさん
マンション購入の検討材料として、街、立地、設備、金額…があるのであって、街とマンションを比較するのは、ちょっと変な気がしますが。
マンションの購入検討者ではない方ですか?
307: マンコミュファンさん 
[2018-10-26 20:31:17]
>>306 匿名さん

検討板にいるのでもちろん検討してます。
街、立地面が良いのは分かります。
設備、金額面での良さがあまり見出せなかったので、迷い中です。

ここの間取りはユニバーサルレジデンスが売りですけど、隣に29F建てのタワマンが建つので日照の問題もあります。

共用部もほぼ無いのに管理費も高い。
敷地内にあるサウスビレッジに何が入るかで変わってくるでしょうね。
308: 名無しさん 
[2018-10-27 01:26:53]
>>306 匿名さん
冷やかしで遊んでる暇な輩もいるので気にしない方が良いですよ。
マイナス要素を並べ立てるのが特徴ですね。
309: 匿名さん 
[2018-10-27 09:18:43]
駅近のタワマンなんて日照権うんぬんはさすがに厳しくないですか?
一番街もすごく密集してて日が当たるのかな?と少し思いましたよ?
それに日中は仕事だしそこまで気にします?
ないよりあったほうがいいレベルに思います。

あと、設備もですけど、いくら共用部あっても使わないのが大半w
内装の設備もあまり変わらない気がしてます。
これもすべて見栄の問題。

管理費が高いのは後から建つのは人件費やらも含めて仕方ない。
それがマンションの宿命。
310: マンション検討中さん 
[2018-10-27 09:20:42]
金額は早く買った人が安いのは当たり前。

柏の葉キャンパスを今検討してる人は、今栄えてきてるからであって、安く買った人は当時はなぜここに家買うの?と言われてたでしょうね…。

そういう将来性を狙うなら柏たなかにしては?
まあいつ栄えるかはわかりませんが…
311: 匿名さん 
[2018-10-27 11:22:02]
資材高騰の折り、すべてを満足できるような物件はないので、どこで妥協するかは千差万別てすよね。
陽当りを気にする人も、一定数いますし。サウスレジデンスはそこが売りなんだとおもいます。
312: 通りがかりさん 
[2018-10-30 18:32:40]
一番街の中古も検討しています。作りがしっかりしているし、中庭が素晴らしいですね。殆どのお部屋のバルコニーは奥行き3mで広さは24平方メートルあるそうです。
313: マンコミュファンさん 
[2018-10-30 19:07:18]
>>312 通りがかりさん
一番街は10年経過してるのに資産価値が落ちてないのも凄いですよね。
駐車場も余ってるそうです。
314: 匿名さん 
[2018-10-30 21:49:25]
>>310 マンション検討中さん
柏たなかの区画整理図見たことありますか?今よりは栄えると思いますが柏の葉みたいにはならないです。

315: 通りがかりさん 
[2018-10-31 01:37:46]
キャンパスと柏たなかのコンセプトは違いますよ。
それにお隣さんと比較するスレじゃないのでやめましょう。
316: マンション検討中さん 
[2018-11-01 07:49:15]
まだ再開発中なのに10年経過してる家を買うのはちょっと…
ならばとないの中古の方がいいような…
317: 通りがかりさん 
[2018-11-02 23:56:08]
>>316 マンション検討中さん
良いですね。
都内のスレにどうぞ。
318: 通りがかりさん 
[2018-11-02 23:57:27]
>>310 マンション検討中さん
将来性ってなに?
319: 匿名さん 
[2018-11-03 17:16:07]
みんなそれぞれ年収も違えば親からの援助の有無など、家にかけられる予算は決まってるんで、予算が1番、次に住みたいエリアとかですかね?

仮に4000万が予算だとしたら都内なら中古、郊外なら新築に住めますね!

結果、郊外に住むってことは住環境とか資産価値とかなんだかんだ理由は付けてるけど、予算内で買える所が都内になかったって方が大半!

私もそんな一人です。
可能なら都内の方が職場近かったけど、中古でも都内ならありえない額だし家にそんなにかけられなかったのが本音…
320: 匿名さん 
[2018-11-03 17:48:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
321: マンション検討中さん 
[2018-11-03 22:24:54]
私も会社がつくばです。都内に住んだら通勤時間苦痛で死にます。おおたかの森とキャンパスオンリーで検討中。もちろん中古は論外です。
322: マンション検討中さん 
[2018-11-04 14:37:38]
中古物件ってどうなんですかね?

リフォームすれば気にならないんだとは思うんですがどうしても抵抗が…

海外だと古ければ古いほど価値があったりするのに…w
323: 通りがかりさん 
[2018-11-04 19:49:26]
>>322 マンション検討中さん
初耳です。どこの海外ですか?
324: 通りがかりさん 
[2018-11-05 00:43:58]
>>322 マンション検討中さん
一番街を中古で購入して1000万かけて(こんなにかかるかわかりませんが)リフォームしたら駅にも近いし、作りがいいし、共用施設もいいし、駐車場もあるし言うことない。
325: 匿名さん 
[2018-11-05 22:53:36]
>>324 通りがかりさん
一番街普通に高いですよ。

326: 通りがかりさん 
[2018-11-06 01:36:39]
>>324 通りがかりさん
断じてかかりません。

327: 評判気になるさん 
[2018-11-06 12:14:59]
>>323 通りがかりさん

欧米諸国です。
ネットで調べてもすぐ出てきますよ!
欧米は中古住宅が9割くらいを占めるそうです。
328: 匿名さん 
[2018-11-07 20:58:14]
ららぽーと隣の温泉レストラン付きマンション? かなり評判がアレですが、柏の葉の評判を落とさない事を願います
329: 通りがかりさん 
[2018-11-11 14:53:38]
僕ちゃん、ここでも活躍中だね。
330: マンション検討中さん 
[2018-11-16 06:07:27]
しかしここ本当に不人気だよね。
ぜんぜん売れてない...大丈夫なのだろうか。
331: 匿名さん 
[2018-11-16 08:38:27]
>>330 マンション検討中さん
どのくらい売れてるの?
332: 匿名 
[2018-11-16 15:20:45]
多分南棟は二重床、東棟は直床、その変な仕様が住んだ後の住民同士の格差が露骨に出ると思って決められないかもしれない。なぜ南と東で構造を変えたのか知ってる方いませんか?勝手な予想ですが、元々東棟は賃貸棟にするつもりがあったのかと思いました。
333: 匿名さん 
[2018-11-16 19:59:27]
>>332 匿名さん
単純にコストだと思います。平均単価を下げるための工夫かと。

334: 匿名さん 
[2018-11-16 20:16:29]
>>332 匿名さん
誰もそんなことで、格差感じないよ。


335: 匿名さん 
[2018-11-17 01:54:35]
>>332 匿名さん
何を言いたいの?
そう思うんだったら、それで良いんじゃないの?
336: 匿名 
[2018-11-17 11:01:15]
賃貸仕様のマンシャンを分譲マンションとして販売してることに驚いています。ってことでしょうね。
337: 通りがかりさん 
[2018-11-18 08:04:13]
賃貸は直床で分譲は二重床っていう発想もどうなのかと…。

私はいずれにせよ歩いただけでどちらなのか気づくことはないですねw

それにどちらも一長一短あるでしょうし!
338: 匿名さん 
[2018-11-18 08:18:07]
歩いて違いが分からない直床もあるんですね。
直床って、あのフカフカの床にするから下に足音が響かないんだと思ってました。
339: マンション検討中さん 
[2018-11-18 10:33:30]
玄関などの段差を減らすために直床にしてる、とかだったような気がします。
床の遮音等級は東側の棟の方が良いみたいですね。マンションルームで歩き比べた感じだと、直床の方はフカフカしてました。まぁ、感じ方には個人差があると思いますし、慣れの問題もあると思います。
340: マンコミュファンさん 
[2018-11-18 10:48:34]
東棟の名前は「ユニバーサルレジデンス」で、その名の通りユニバーサルデザインが採用されているんだと思います。
339さんがおっしゃるように段差をなくす為に直床にしたり、廊下を広くしたりと、全ての人が永く住みやすいように設計してあるだけです。

公式サイトにも以下のように書いてあります。


子どもから高齢者まで、あらゆる世代にやさしい住まいを追求した「ZUTTO-SUMAI」。
ゆとりある玄関や廊下スペース、省スペースに配慮したオール引き戸、生活動線を高めた間取りを実現。
いつまでもずっと快適に暮らすための配慮を行き届かせた機能的な空間設計を導入しています。
341: マンション検討中さん 
[2018-11-18 11:39:40]
これからは高齢者が益々増えるので、ユニバーサルレジデンスのようなデザインの間取りも需要があって資産価値あるかもですね!
342: 匿名さん 
[2018-11-18 12:19:55]
高齢者は将来のリフォームなんて考えないだろうし、直床を採用して削減したコストを他にまわすのは合理的だと思います。
343: 匿名さん 
[2018-11-18 12:25:06]
荒らしたいの?
344: 匿名さん 
[2018-11-22 16:22:12]
ユニバーサルデザイン、いいと思います。
高齢ではないけれど、よく小さな段差とか壁の角とかにつま先や足指をぶつけたりするので、段差が無くて廊下が広いのはストレスなく住みやすいのではと思います。
高齢者は他人ごとではなくて、いずれは誰でもそうなるわけですから、長く住むことを考えたらそのようなデザインは大事なことなのではと思います。
後々リフォームするのは大変でしょうから。
345: マンション検討中さん 
[2018-11-22 18:45:18]
とはいえ、終の住処として家を買う時代ではないので、万人ウケする間取りが1番流動性高いんでしょうけどね!!
346: 匿名 
[2018-11-22 19:38:28]
ユニバーサルデザインと宣伝するなら、全室そうしたら良いと思う。なぜに、二重床と直床を分けたのか。本当にユニバーサルなのなか、前に書いていた、賃貸でやるつもりだったが、真実かなと思う。ここか、ソライエか悩ましくなる。正直三井のブランドに惹かれているが、ここで直床の部屋選ぶなら、ソライエでも良いと言う気になる。三連休に結論を出したい。
347: 匿名 
[2018-11-23 06:58:45]
賃貸仕様が気に入らなきゃ、分譲仕様の南向き買えばいいじゃないですか?
348: 名無しさん 
[2018-11-23 10:20:24]
>>346 匿名さん
基準がわからない
349: 匿名さん 
[2018-11-28 15:07:24]
こちらのマンションは分譲後の権利形態が敷地は換地処分公告までは使用収益権(準共有)、換地処分公告の翌日以降は所有権。建物は区分所有権だそうですが、まったくもって意味がわかりません。
すみませんがどなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか。
350: マンション検討中さん 
[2018-11-28 19:00:14]
346さん
土地区画整理事業を行なってる土地の場合に出る話しみたいですよ!
柏の葉キャンパスもまだ開発が終了してないので、区画整理がちゃんと終われば換地処分っていう手続きが取られて、正式に所有権が発生するみたいです。
区画整理途中の土地なんで、住所に〇〇街区とかいうのが入るって言ってました。
351: 匿名さん 
[2018-11-28 19:47:12]
>>349 匿名さん
柏の葉の土地整理事業が完了(換地)するまでの間、ここは「保留地」に建てられた物件となります。
保留地で検索してみるとわかりますが、登記ができないのでローン融資に制約があります。(担保の関係)
三井が用意する提携ローンなら問題ないですが、提携外ローンを個別に組む場合は、金融機関に確認が必要です。
ちなみに機構のフラット35は大丈夫でした。(機構と整理組合が個別に取り交わしているので)
TX沿いは、区画整理のエリアばかりなので、そういう物件が多いと思います。


352: とおりがかりさん 
[2018-11-29 03:28:13]
>>351 匿名さん
普通に住宅ローン通りましたよ。
353: 匿名さん 
[2018-12-01 21:16:45]
外観デザインがとてもスタイリッシュでおしゃれだなというのが
このマンションの第一印象です。
間取りや設備が良くても、マンションの要とも言えるのが外観。
女性には特に好まそうだと感じました。
南向きの物件であることも大きな特徴かもしれないですが
駅にも近くてマイカーが必要ないのもいいなと感じました。
354: 匿名さん 
[2018-12-04 17:17:26]
>>353 匿名さん
ちょっとデザイン派手?かなとも一見思ったけど、おそらく隣のタワーもデザインあわせてくるので、そうするとここ一帯がいい感じになりそうだなぁとおもってます。
355: ご近所さん 
[2018-12-04 22:27:10]
一番街から引っ越しします。
一番街は作りは良かったのですが、10年前はこの間取りがよかったけれど価値観が変化してきたこと、子供のいない我が家にとってはあまり共用施設も使わないので不要だったこと、南にタワマンが立つとなると日中が暗くなること、が理由です。人それぞれですね。
サウスフロントより南側には高い建物が立ちにくいと思うので、陽の光を求めてと間取りが気に入ったので移ることにしました。一番街は、そういう影響なのか、最近南向きの部屋が中古にたくさん出ている印象です。
一応都内の会社に勤めていますが、出張が多いので羽田、成田への直行バスのある柏の葉に住み続けることにしました。
356: 名無しさん 
[2018-12-05 08:12:48]
>>355 ご近所さん
空港への直行便は本当に助かりますよね。
私の親友は柏駅近ですが、柏は本当に便利なので離れられないと言って住み続けています。
357: 匿名 
[2018-12-05 19:56:51]
東向きは日当たりどうでしょうか?全く日当たりがなくなりそうで不安です。
358: 匿名さん 
[2018-12-06 07:58:54]
>>357 匿名さん
直射が当たる時間はあんまないと思います。ただ建物が密集しているわけでもなく、横向きリビングなので、採光はそこそこ確保されるんではないかと期待してます。ただ建物に面するところは、眺望の抜け感はないでしょうね。
あと西側は抜けているので、夕方は逆サイドは日が入りますね。
どうせマンションは布団が干せないですし、日中出かけてるので、まぁいいかなと思ってます。


359: 匿名さん 
[2018-12-07 21:22:08]
>>358 匿名さん
マンションって布団干せないんですか?
360: 匿名さん 
[2018-12-07 23:17:41]
>>359 匿名さん
おそらく、ベランダに出すこと自体は大丈夫ですが、手摺には干せない物件が多いという意味ではないでしょうか?
361: 匿名さん 
[2018-12-09 09:39:09]
ミスドが来年1月で閉店。あまり利用していなかったけど、無くなるとなると残念、というか凄く残念
362: 匿名 
[2018-12-10 22:19:10]
隣にできる、三井のマンションって350世帯くらいですか?新しい情報あらば教えてほしいです。
363: 匿名 
[2018-12-12 08:55:27]
普通書かないでしょう。書かない理由は、おそらく今のサウスフロントが売りにくくなるから。例えば価格が実は安くなるとか、全部の部屋が二重床とか等ではないでしょうか。
364: マンション検討中さん 
[2018-12-12 12:39:38]
365: マンション検討中さん 
[2018-12-12 12:42:00]
>>362 匿名さん

追加で。
リンク先写真の着工予定日と、完了予定日は、最新ではないです。
変わってます。
366: 匿名 
[2018-12-14 19:32:21]
引き渡しが終わった後に、売主が売れないからと、東向きの部屋を賃貸にすることはあるのでしょうか。
367: 匿名 
[2018-12-16 08:34:10]
そんなことあるはずがないと思う。
もし賃貸になるかもしれないと言われたら
購入する人がいなくならと思うが、、
どうなのか??
368: 名無しさん 
[2018-12-16 20:11:47]
>>366 匿名さん
既にゲートタワーの賃貸沢山部屋余ってるのに?
それはないんじゃない?
369: 住民板ユーザーさん7 
[2018-12-16 22:15:28]
ゲートタワーもブライトサイトも完売遅かったから賃貸はないですね
371: 名無しさん 
[2018-12-18 12:55:25]
[No.370と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
372: 評判気になるさん 
[2018-12-18 20:16:47]
スシロー閉店…
373: 匿名さん 
[2018-12-18 21:30:21]
なーんかいっぱい閉店ですね。しかもメジャーチェーンが撤退するというのは…t-siteも閉店多いし、おしゃれコエグリーンもいつの間にか無くなってたし、どうなっちゃってんの??
374: 名無しさん 
[2018-12-18 22:31:09]
t-siteも閉店多いんですか?
ららぽーとは行きつけの店が次々と撤退決めて、とても寂しいです
375: 通りがかりさん 
[2018-12-18 22:49:26]
ららぽーとは定期的にテナントの入れ替えしてますからね。
ミスドの場所なんて最高の立地だから次に何が入るか楽しみです。
376: 名無しさん 
[2018-12-18 22:51:26]
ららぽーと閉店↓
スシロー、ミスド、アクシーズファム、サクスバー
他は?
377: 匿名 
[2018-12-19 07:32:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
378: マンション検討中さん 
[2018-12-19 07:35:25]
>>376 名無しさん
スシローは業界1位で体力あるのに撤退は余程の事
379: 名無しさん 
[2018-12-19 08:09:35]
ららぽーとは契約期間があるから、どんなに売れてる店も期間が過ぎたら契約終了みたいだね。
個人的には二階にある謎の宇宙カプセル置いてある店とか人がいないしいらないような、、、
380: 名無しさん 
[2018-12-19 08:10:55]
>>377 匿名さん
それじゃ今話題の南青山の人たちと一緒の部類になってしまうね
381: 匿名さん 
[2018-12-19 08:34:03]
スシローは便利だし月に一度は利用してたし少しショック…

まあ新しい店がどんどん入るのはいいことです!
tsiteってお客は多いけど通りすがりが多いし売上ないんでしょうね…
382: 匿名さん 
[2018-12-19 09:06:43]
>>375 通りがかりさん
そんなデタラメを言ってはいけませんよ。現に更新している店もある中、スシローは更新しなかったという事。はっきりいって、現在の商業環境を鑑み、今よりも素敵な店舗は期待できません。old navyの後はしまむらでしたしね。スシローもミスドも無くなるのは正直残念でしょ?
383: 匿名さん 
[2018-12-19 09:18:09]
入れ替えた店が低所得者向けばっかりだから、ららぽの客層も低レベル。近距離でちょっと良いモノ、落ち着いて洒落た雰囲気を味わいたい人はお隣のSCや柏の高島屋に行く。まさに悪循環
384: 名無しさん 
[2018-12-19 09:23:11]
しまむーは子持ちのお母さん達に喜ばれてるって聞いたけど?
385: 匿名さん 
[2018-12-19 12:41:48]
>>384 名無しさん
論点がずれている頭の悪い回答例
386: マンション検討中さん 
[2018-12-19 19:21:55]
うわ。なんか癖のある方がいらっしゃいますな↑
387: 匿名さん 
[2018-12-19 20:01:59]
大塚家具も閉店っと
388: 匿名さん 
[2018-12-19 20:10:30]
大塚家具閉店なんですね!
オープンした時あの女社長来ましたよね
389: マンション検討中 
[2018-12-19 20:19:52]
>>386 マンション検討中さん
隣駅から出張ってきたのでしょう。
ご苦労なことで。
390: 匿名さん 
[2018-12-20 09:12:32]
店舗入れ替え毎にダウングレードしてる感は否めないよね
391: 匿名さん 
[2018-12-21 15:04:39]
単純に三井が描いていたターゲットと現実とのギャップがかなりあった。ってこと。今はその修正をしている。最終的に残ったお店が「柏の葉キャンパス」の本当の「顔」なのでは?
392: 名無しさん 
[2018-12-21 19:15:33]
>>391 匿名さん
スシローは繁盛してるようだったのにな。
どんな顔に変わるのか…
393: 匿名さん 
[2018-12-21 22:40:49]
スシローの後は意外にもくら寿司だったりして?!
394: 匿名さん 
[2018-12-22 08:48:24]
柏の葉というより立地、16号を使っての集客ということでの店揃えへの転換だということだと思います。
Tサイトもそれだけで残れるほどの集客ができない土地柄。
柏自身は昔から結構良い層が集まっています。とくに戸建。
だけれど集客は16号の南北からです。
その地域は商業過疎地だからここに集まってくる。仕方ないですね。庶民的な店揃えに転換するのでしょう
395: 匿名さん 
[2018-12-22 08:59:02]
追加ですみません。その地域が求めるものが日常的なものだと思います。
高級品でなく。そして高級品というか非日常のものは高島屋にいくのではないでしょうか。
柏の葉じゅうみんとしては物足りないかもしれませんが普段使いと思えば贅沢な環境だと思います。
396: 匿名さん 
[2018-12-24 09:13:05]
閉店が多くて、ちょっと悲しいです。でも、閉じた後にはオープンする店舗もあるので期待しましょう。

>>スシロー
100円寿司、子育て世代にはありがたく重宝していたのですが、残念です。
子供はかっぱ巻きくらいしか食べないものの、サイドメニューのうどんがあると満足してくれて割安で家族で楽しめたので。

くら寿司、かっぱ寿司、はま寿司、どれでもいいのでお寿司屋さんが来てほしいですね。次の店舗情報をご存知の方、ぜひ教えてください。
397: 匿名さん 
[2018-12-25 07:27:15]
なんか良い層が集まってるとかどうとか…w
柏の葉キャンパスにも南青山の住民説明会みたいの方々がいるんですか?

柏の葉に限らず、みんな似たり寄ったりでしょ?w
別に高級なものを求めないけど昔から住んでる地主さんとか裕福な方は日本中にいるし、その方々からしたら、新参者なんて大したことないと思われてます。

それに、高島屋とか百貨店に行って何買うの?
子供ができればアカチャンホンポだし、家族でご飯ならスシローでしょ?w

百貨店なんて、何年かに一回プレゼント買いに行ったりするくらいで、近くにあっても行かないよ…
398: 匿名さん 
[2018-12-25 12:01:29]
マンションをいっぱい建てる。それに伴い商業施設もいっぱい建てる。でもマンション戸数だけでは賄えないので商業施設は外へ顔を向ける。ただわざわざ外からここへ買い物しに来るか?だから店全体が内側を向き始めている。やはりTXだけだと辛いよね。集客は。
399: 通行人 
[2018-12-25 12:38:16]
>家族でご飯ならスシロー さびし~ 夜のごはんがマクドナルドよりはましだが
400: 匿名さん 
[2018-12-25 13:50:39]
じゃあなんでスシローが混んでいる?夜。
そこに居る人達の話なのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる