三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-05 14:53:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-toyochosuihinkaku/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三菱倉庫株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅(4番出口)より徒歩8分(記載の駅徒歩分数は、竣工時(平成30年12月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。)

[スレ作成日時]2017-07-05 12:45:24

現在の物件
ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩8分 (4番出口)※交通記載の徒歩8分表示は、竣工時(2019年3月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。
総戸数: 117戸

ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣

21: 匿名さん 
[2017-07-07 00:07:33]
東南角地でパークビューという完璧な立地、瀟洒すぎるデザインに脱帽です。江東区でこんなマンションに出逢えるとは!

マセラティやレクサスのショールームがあることから分かるように、この辺りは江東区内陸では特別なエリアです。100戸程度なら地元需要だけで軽く捌けるのでは。

唯一気になるのは道挟んだ向こうにある○○学校の存在ですね。娘によく言い聞かせる必要がありますし、資産価値の観点からも不安材料です。区役所に陳情して移設なりできないものかしら。
22: 匿名さん 
[2017-07-07 00:13:33]
>>21 匿名さん

特別支援学校の事ですか?移設して欲しいとか随分と傲慢。
枝川とかにあるような学校じゃあるまいし、資産価値が下がるとか、なんだか嫌な感じ。
23: 通りがかりさん 
[2017-07-07 00:28:56]
まぁ、個人的には同情もするが、家の近くにあって喜ぶ人はいないでしょ
きれいごと抜きにしたらいわゆる嫌悪施設ってやつなので、リセールにも影響はあると思うよ
デリケートな話題なのでここで議論するのがいいとは思わないが、駅までの道ですれ違うこともあるだろうし、検討者にとっては有益な情報かと
24: マンション検討中さん 
[2017-07-07 05:54:02]
東陽町で坪400だなんだって議論って凄いな。
3年ほど前に坪160万円でオーベルのマンション買ったが、マンショングレード抜きにしてバブルだね
25: ご近所住まい 
[2017-07-07 08:03:53]
翠賓閣の側に住んでいます。
養護学校の生徒は四つ目通り沿いが登下校のルートの子が多いので、このマンションに居住してもあまりすれ違わないと思います。
それよりは親水公園で日中はいませんが夜になると毎晩寝に来る方がいるのでその方が子を持つ親としても心配ですね。
26: マンション検討中さん 
[2017-07-07 08:37:06]
ここって、東京証券取引所寮と東陽倶楽部の跡地のようですが、東陽倶楽部って何だったんですか?ネット見ると、宴会場のようですが、東京証券取引所の慰安施設だったんですかね?
27: マンション検討中さん 
[2017-07-07 08:45:15]
江東区下町エリア最高級物件ですね!有明トリプルといい勝負かも!有明よりは東陽町かなー個人的には。
28: 匿名さん 
[2017-07-07 10:30:40]
>>26 マンション検討中さん

レストランでした。ランチとかそこそこ入っていたみたいですよ。味も悪くなかったらしいです。にしても、坪400となるとここに集まりそうな客層相手だと流石に販売も厳しいでしょう。それだけ出せる客ならもっと違うところに行くよ。

価格はプレミアムがつく住戸は除いて坪320〜340くらいじゃない。プラウドも当初の見込みより販売思わしくないみたいで結局引いてきたし。

高い高いと思わせておいて蓋を開けたらリーズナブルな価格だった、なんてサプライズ起きないかなぁ。それこそ、この辺りの歴史に残るランドマーク物件になる。庶民の味方、真っ当なデベ、アッパレ!三菱地所!なんて株も上がるのに。
29: マンション検討中さん 
[2017-07-07 12:00:28]
変な貧乏人が集まっても資産価値が下がるだけだから、高めでもいいかな。買える人が買えばいいよ。
30: 匿名さん 
[2017-07-07 12:24:54]
江東区は新築マンション供給が非常に多いので、三菱地所も、ファミリー層だけをターゲットにするのではなく単身向けの35㎡から、リッチな人向けの広い部屋など工夫してきている。坪単価はともかく、値段の幅はかなり広くなる。
31: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-07 12:29:17]
3LDK5000万円代とかはやめて欲しい
さすがに6000万オーバーじゃないとフィルターにならないし
32: マンション検討中さん 
[2017-07-07 12:33:57]
総戸数もそんなにないから、強気な値段でくると思うんですよねー。
33: 匿名さん 
[2017-07-07 12:45:12]
エレベーター1基はやめてほしい。
34: 匿名さん 
[2017-07-07 12:52:04]
不自然なくらい礼賛の嵐ですね。
言うほどいいマンションですか?
東陽町だし、周りに人家が少ないし。
この立地なら調布や吉祥寺のほうが1000倍住みやすそう。
35: 匿名さん 
[2017-07-07 13:17:45]
ホンとですね…
最上部の広いプランや角のウォールガラスを見て興奮してるのかな。
実際はタノジぺラボー外廊下なんだけどね。
でも、デザインは凝ってるなあと思います。
36: マンション検討中さん 
[2017-07-07 13:23:27]
>>34 匿名さん

ちょっと褒め過ぎという点は同意ですが、吉祥寺はまあ良いにしても、調布は無いな。
東陽町は日本橋、大手町勤務には通勤至便、公園も多く住環境は良い。
何十分も無駄な通勤時間をかけなくて済む分、ストレスが溜まらない。
東陽町で探す人は、調布はあり得ないと思う。
37: 通りがかりさん 
[2017-07-07 14:05:03]
目の前の公園は高齢の浮浪者が2人ほど。1人はオバさんだからよく目立つ。公園では許可なく猫の住処まで作った餌やり場が数カ所、田んぼでは毎晩朝方までデカイ蛙の鳴き声、夏は蝉がワンサカ。
まるでど田舎を味わえる物件だと思います。
38: マンション検討中さん 
[2017-07-07 15:09:50]
養護学校が嫌悪施設だとか、安いと変な貧乏人が買うと困るから高額物件の方がいいとか、マジか。

尊大な選民意識は、卑屈な人間性にこそ宿る。是非、己を省みてほしい。

東陽町衰品格と言われてまう。
39: 匿名さん 
[2017-07-07 16:20:06]
>>38
そこがネットの良さ?でもあり闇でもあるんだからいいんじゃないの?
スルーしないと・・・

綺麗事言ったところでさ、幼稚園問題もそうだけど地域社会に絶対必要だと頭では分かってても、
隣にできるのは絶対嫌!っていう現実というか年配者のエゴを最近見せつけられたばかりでしょ?

ここは最初からあるんだから嫌なら買うな越してくんな、ってことでいい
40: マンション検討中さん 
[2017-07-07 17:40:19]
スレ立て直後の賞賛コメはデベ関連だろうが、雰囲気はいいね
ただ東陽町なので価格攻めるといまの市況だと苦戦しそう
41: マンション検討中さん 
[2017-07-07 18:18:26]
私もエントランスの階段は気になります。
中に入ったエントランスホールCGでも、手前ソファの方に下り2段、奥の通路へ行っても上り2段の段差がありますね。ルーフバルコニーCGでは、リビングからバルコニーに出るのに20cm位の高さをまたぐように見えます。
他にもバリアフリーへ配慮が足りない点があるのではないかと心配になります。
デベ関連の方が見ているなら、見直しをお願いしたいです。
42: 匿名さん 
[2017-07-07 18:27:57]
そもそもさ、マンションで「○○閣」ってネーミングはどうよ。
43: 匿名さん 
[2017-07-07 20:04:50]
賞賛といってもデザインについてがほとんど。江東区にはあまりない外観ですし、近隣のマンションのデザインと比べても別格だと思いますが。デザイン以外はこれといって惹かれるものはないかな。
44: 匿名さん 
[2017-07-07 20:38:41]
マンション名書くのには面倒くさい漢字。
読めない人もいそう。
名前変えた方が良い。
45: 匿名さん 
[2017-07-07 20:39:42]
あっ、平安閣はダメよ。
46: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-07 20:47:24]
確かに間取りは微妙かも。
でも、近隣の新築マンションよりはコンセプトがはっきりしていて、満足度が大きいと思います。
47: マンション検討中さん 
[2017-07-07 21:50:36]
向かいの都営住宅?は背が高いね
上層階も眺望は微妙かな
48: マンション検討中さん 
[2017-07-07 22:34:24]
同感です。マンション名、もう少し人に言いやすい名前にしてほしいです。
でも、まあ、それは(使わないから)我慢します。
それより
エントランスの階段は、是非とも見直しをお願いしたいです。
引越しや大型家電でも「階段の有無」確認されますよ。
ベビーカーやシルバーカー使うかも知れない人も投稿してくださいよ。
お願いします。
49: 匿名さん 
[2017-07-07 22:47:00]
山手線内側の物件の様なデザインで本当に素敵です。
唯一無二の存在になりそう。
50: eマンションさん 
[2017-07-08 07:57:10]
デザイン良くてもバリアフリーとかの実用性も考えないといけないからな。
今からでもエントランスの階段はどうにかなるんじゃ()
51: 匿名さん 
[2017-07-08 08:02:13]
うぎゃぁぁ、、
ここエントランスに階段があるんですね。。
スロープは無いのでしよか?
52: 匿名さん 
[2017-07-08 08:16:21]
マンションて、色もそうですが、デザインは特に時代を感じさせてくれますから、
今が良くても、数年、数十年経つと古臭くなってしまいますね。
とは言っても、そればかりは仕方のないことなんでしょうけどね。
取り敢えずは、住環境が良ければ良いのかな。
53: マンション検討中さん 
[2017-07-08 09:53:43]
いま出てる間取りはどれも専有面積広めが多い。
坪単価抑えないとグロスが高くなるから買えない人多そう。
坪単価280〜くらいであってほしい。
54: 匿名さん 
[2017-07-08 11:32:11]
35㎡の部屋で約4000万円くらいか?
坪377万円。
広い部屋なら坪400~500越えだろう。
55: 匿名さん 
[2017-07-08 11:57:14]
まあ地元に愛着あるお金持ちさんなら最上階部屋に2億くらい出すのでは。
56: マンション検討中さん 
[2017-07-08 13:31:22]
東陽町で坪400だったら笑うな
57: 匿名さん 
[2017-07-08 13:33:00]
プラウドタワー木場公園もあんな感じだし、
地場の金持ちっつっても既に限界を超えてる気がする・・・
言っても木場東陽町だし西側や他のエリアから幅広く集客するのは厳しいと思う
58: 匿名さん 
[2017-07-08 15:04:24]
駅距離を除いて、立地、デザイン、スケール感、仕様の全てで大きく劣るプラウドが坪320万で好調な状況。こっちはプレミアムフロアもあるから、平均は軽く400突破するでしょ。笑ってる間に即完だと思うよ。私も1階以外のパークビューで坪400万切ってる部屋あったら複数買うつもり。
59: 匿名さん 
[2017-07-08 15:23:39]

いつから地所レジもネットで野村並みの煽り営業をするようになったんですか?
60: eマンションさん 
[2017-07-08 15:54:09]
場所が門仲ならこの価格、このコンセプトでも納得なんですけどね。
東陽町って下町色が強いですから、、それが肩を張らずに気楽に住める魅力なんですけども。
61: マンション検討中さん 
[2017-07-08 16:24:30]
はっきり言ってこれは江東区のデザインではないね。港区、それも高輪とかの邸宅といったイメージ。こうやって都心以外でもデザインに優れたレジデンスが出てきたのは本当に喜ばしい。願わくば普通の共働き夫婦が背伸びすれば買える、8、9千万円程度の3LDKが多くあればいいのだけど。
62: マンション検討中さん 
[2017-07-08 16:37:50]
営業が半分くらいか。
近隣は静かなのかなぁ。検討者さん答えて。
63: 匿名さん 
[2017-07-08 17:06:14]
だって、一番高い時期に土地を購入し、建設会社も決めたんでしょ?
外観にこだわってプレミアム感出さないと、資金を回収するだけの高値、坪400万、の値付けはできないでしょ。
原価が多少高いぐらいなら、普通のコストカットマンションになったんだろうけど、ここははるかに高いから、さらに売値に上積みしてもハイレベルな外観で普通のサラリーマンではなくほんとの金持ちを狙うんでしょう。

シティテラスの驚愕の値段で東陽町の相場が激上げしたけど、さすがに坪400を買える層は地元にはそうそういないよねえ。
よほど東陽町ラブの金持ちでない限り。

以外とさくっと売れるか、大量に売れ残って悠然と長期販売するかですなあ。

64: 通りがかりさん 
[2017-07-08 17:11:51]
東陽町を検討してる人は門仲・清澄は検討外なんですか?
さすがに坪350越えるなら、利便性を取ってもいいかな。
要するに価格が発表されてからですね。
65: 匿名さん 
[2017-07-08 17:47:56]
世間のイメージ的には、門仲・清澄白河>東陽町だし、坪400万円〜なら、門仲・清澄白河で探すかな。それか日本橋もいけるんじゃない。
普通のサラリーマンじゃ無理。会社役員、または医師とか弁護士などの所謂ライセンサーとかが購入層なのか?
66: マンション検討中さん 
[2017-07-08 18:11:01]
一番高い時期に土地を〜〜とか言ってるのは根拠なんなの?
67: マンション検討中さん 
[2017-07-08 19:28:45]
>>66 マンション検討中さん

プラウドの営業が言っていた、かと思います。
68: マンション検討中さん 
[2017-07-08 21:21:25]
門仲、清澄と比較して安すぎた東陽町の水準訂正が起きてるのが今でしょ。都心からの距離こそ1キロちょい遠いが、商業や公的施設の集積やグリーンベルトの存在、名門東陽小学校など街としては東陽町の方が格上。加えて、将来的には豊住線のアップサイドもあり、これまで不当に安く放置されてたと言っていい。過去の価格にこだわってたら永遠に買えないよ。
69: マンション検討中さん 
[2017-07-08 21:23:09]
門前仲町>東陽町の評価はなぜですか?
70: 通りがかりさん 
[2017-07-08 21:23:46]
>>68 マンション検討中さん

東西線のみで利便性は圧倒的に低いところをカバーできない。
71: 匿名さん 
[2017-07-08 21:28:34]
>>68 マンション検討中さん

本気ですか?冗談ですよね?
小学校にしたって、江東区で名門と言えば明治小学校。東陽は南陽等近所の小学校とあまり変わらないレベル。東陽町をよく知らない方ですかね。
第一、江戸時代から歴史ある富岡八幡宮近隣の方が明らかに格上でしょ。地元を知らないにも程がある。
72: 評判気になるさん 
[2017-07-08 21:37:47]
東陽町の人って門仲と清澄と同じレベルだと思ってるのか?
木場も住吉も東陽町も南砂もどんぐり。
他の地域からしたら、どこそこ?でおわり
73: マンション検討中さん 
[2017-07-08 22:21:08]
みなさんの言う通り魅力的な物件ですね。しかし、東陽町エリア。プレミアムプラン以外も、価格が8000万円から1億以上だったら設備の仕様をグランやパークコートと同等にして欲しいです。個人的にはリセールは厳しいと思うので永住目的で購入を検討中ですが、設備仕様が並の仕様だったら撤退予定です。
74: マンション検討中さん 
[2017-07-08 22:27:43]
この辺の駅力は
門仲=清澄 > 住吉 > 木場=東陽町
ってことでよい?
75: 匿名さん 
[2017-07-08 22:34:28]
>>74 マンション検討中さん

門仲=清澄 > 木場=東陽町 >住吉 でしょ
76: マンション検討中さん 
[2017-07-08 22:39:02]
住吉はかなりマイナーだよね。
木場=木場公園、東陽町=江東区役所、住吉は?
猿江恩賜公園じゃ弱いな。
77: 匿名さん 
[2017-07-08 22:41:20]
清澄なんて駅前何もないのに何が駅力?二路線通ってるから?

門仲>東陽町=清澄>木場=住吉って感じでは
78: 評判気になるさん 
[2017-07-08 22:44:44]
>>77 匿名さん

やばいな。
東西線の混雑で脳みそやられた?
毎日区役所通ってるなら、東陽町のがいいよね
79: マンション検討中さん 
[2017-07-08 22:53:31]
>>77 匿名さん

金持ちマダム御用達の雑誌VERYでは、清澄白河特集はやってても未だ東陽町は載ってないな。駅力って、単に駅前にあるお店だけじゃないよね。東陽町と互角ではないと思う。
次に来る住みたい街はここだ、的な特集も清澄白河は多いし。
80: 通りがかりさん 
[2017-07-08 22:56:35]
住みやすい街、住みたい街って意味だと74かな
81: 匿名さん 
[2017-07-08 23:18:34]
VERYって(笑)いやいや、いいと思いますよ、そういう価値観も。でもこのマンションにはあまり相応しくないかな。倍率下がってありがたいので、そういう方は清澄()の板状マンションへぜひ。
82: マンション検討中さん 
[2017-07-08 23:24:35]
門仲ってそんないいかなぁ。子育て世代ですが、あまり魅力を感じない。
83: マンション検討中さん 
[2017-07-08 23:26:54]
やっぱり門仲が一番ですか、なかなか新築マンション出ませんよね。プラウド門仲ディアージュは早々に完売してしまったし遅かった。
東陽町で検討するか待つか悩ましい。
84: 匿名さん 
[2017-07-08 23:29:00]
>>81 匿名さん

どうして相応しくないのですか?
ここってブランド好きなマダムが好きそうなコンセプトだけど。先にもマセラティだのレクサスだの言ってた方もいらしたし。ただ東陽町っていうのが惜しい。そこはブランド的にちょっとですけど。
85: マンション検討中さん 
[2017-07-08 23:30:26]
都心に住む by SUUMO (バイ スーモ) 2017年 8月号によると、
江東区の地価ランニングは
1位豊洲
2位清澄
3位富岡

だったと記憶してます。
86: マンション検討中さん 
[2017-07-08 23:35:26]
ここにも答えが。
https://tochidai.info/tokyo/koto/
話題に上がってる駅だと、
1位門仲
2位清澄白河
3位住吉
4位木場
5位東陽町
87: 匿名さん 
[2017-07-08 23:36:49]
商業地を含めると江東区で地価が一番高いのは国際展示場の辺り、次いで門仲と豊洲で、あとは目糞鼻糞。でも住宅地に限ると東陽町は清澄より高いよ、残念ながら。
88: マンション検討中さん 
[2017-07-08 23:42:44]
地下鉄8号線で東陽町住吉が熱くなる。
特に東陽町はウハウハ。
地下鉄8号線で東陽町住吉が熱くなる。特に...
89: 通りがかりさん 
[2017-07-08 23:43:00]
他社の営業さんなのかな?トピが盛り上がってから不自然に東陽町を叩くカキコが増えてきましたね。家族が東陽町で商売やっており長く住んでますが、はっきり言って立地はこれまでの江東区の物件では群を抜いていいですよ。よく東証が手放したな、よくマンションになったな、という印象です。
90: マンション検討中さん 
[2017-07-08 23:43:29]
街づくり
街づくり
91: 近隣住民 
[2017-07-08 23:50:05]
>>89 通りがかりさん
東陽町の中では抜群の立地でも、東陽町自体が他の門仲清澄白河豊洲より劣るって事だと。
ずっと東陽町に住んでますが、門仲清澄白河豊洲より優ってるとはさすがに思えない。
92: マンション検討中さん 
[2017-07-09 02:52:49]
現時点では東陽町より、豊洲、門前仲町、清澄白河とかの方が人気なのでしょう。
とはいえ、清澄白河駅ができたのも最近の話。町の価値って変わるものです。
東陽町の将来は江東区の中では比較的良い方じゃないでしょうか。行政機能の中心としてますしね。
懸念は、小池知事はなにも決めないから、新線事業化が遅れるかもしれないことかな。。。
93: マンコミュファンさん 
[2017-07-09 06:33:20]
本当に有楽町が通ったら東西線混雑は緩和される?
むしろ流入するのかな。どちらにせよ今の狭い駅じゃ、乗換混雑対応できない
94: マンション検討中さん 
[2017-07-09 07:32:10]
東陽町は都営の大団地があるのがマイナス。もう見慣れたけど、最初は駅近に古い団地だらけなのが不満だった。イメージ的にも景観的にも今ひとつ。
このマンションから近いし、窓から見えますね。
95: 通りがかりさん 
[2017-07-09 09:23:59]
団地があるのがマイナスというより団地しかないよね
96: マンション検討中さん 
[2017-07-09 10:31:32]
豊洲も清澄白河も駅前団地ありますよ。
97: 匿名さん 
[2017-07-09 10:42:08]
>>96 マンション検討中さん

団地っぽい大規模マンションのことではなく、都営住宅の団地の事を言っています。都営住宅は収入の少ない方が住んでますし、ベランダ柵や窓からお布団を干したりして、やはり常識が違います。
豊洲や清澄白河は都営住宅は少ないですが、東陽町はかなり大規模です。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/toei/264-08.pdf?160...
98: マンション検討中さん 
[2017-07-09 11:19:26]
おぉ、ネガティブな人が書き込んでますね。
人気になりそうな物件の証ですよ、これは。
値段高そうですが、プラウドファンあたりが危機感感じてるのかな?
99: eマンションさん 
[2017-07-09 11:27:59]
豊洲もありますけどね、大規模都営住宅。
そもそも、嫌なエリアの物件なら、掲示板見なきゃいいのに♪
ネガティブキャンペーンご苦労さん。
100: マンション検討中さん 
[2017-07-09 11:35:25]
確かに現時点では、建物に高級感があり、立地も良さそう。
駅の南側5分以内よりは、北側10分以内の方が生活には便利なのは確実ですし。
駅と物件の間にコンビニが無いのが少しマイナスでしょうか。
西友がありますけど、スーパーのレジで買う面倒臭さがあります。ま、微小なマイナスですね。

いくらになるのだろう?我が家の手が届く範囲であってほしい!
101: 匿名さん 
[2017-07-09 12:18:32]
>>99 eマンションさん

嫌なエリアではないですよ。近隣住民ですから。養護学校が嫌悪施設という方がいるから、それ以上に大規模団地は気になりますよという、ネガではなく単なる情報です。
102: 評判気になるさん 
[2017-07-09 13:08:58]
私も近隣住民ですが、非常に便利で気に入ってますよ。
私の場合、学校、団地ともに何の不都合も迷惑もないですね。
でないと、こんなに腐るほどマンション建ちませんし、人も住みませんよ。
103: ご近所さん 
[2017-07-09 13:18:22]
物件に1番近い4番出口から出るとコンビニ2店舗ありますね。
サンクス東陽4丁目店
セブンイレブン江東東陽4丁目店


最近新しくできた登りエスカーレーターありの5番出口からだとローソンもありますよ。
JPローソン深川郵便局店
104: 匿名さん 
[2017-07-09 13:27:13]
恐らく普通の人にてが届く価格ではないから安心してください!
予定価格が出たら、あまりの高さに、相対的にプラウドやシティテラスに流れると見た。

さてどうなるかね。
105: 通りがかりさん 
[2017-07-09 13:47:17]
プラウドやシティテラスで我慢できる人が期待してるようならそれは勘違いでしかないよ。
106: 通りがかりさん 
[2017-07-09 13:49:51]
腐るほど立っているのは団地だと思うんですが。
107: 匿名さん 
[2017-07-09 14:08:46]
平均坪単価400、レンジは350〜プレミアム住戸で500ってとこでしょうな。
108: 匿名さん 
[2017-07-09 14:09:28]
清澄白河の地所に住んでいます。地所さん、門前仲町・清澄白河にも気合いを入れてこんな外観のを作ってください。わが家は外観はかなり微妙です!
109: 匿名さん 
[2017-07-09 19:07:38]
暮らしやすい場所だから団地立ってるってことなんだけどね。広尾然り、外苑然り、北青山然り。都心へのアクセスが早くから整備されてて、公園が多く昔からファミリーに相応しい場所だったということ。上述の超都心立地の団地がようやく再開発され始めたから、東陽町も二番手として税金注ぎ込まれる可能性あると思うよ。
110: 匿名さん 
[2017-07-11 10:53:52]
最上階はワンフロアで贅沢な造りになっているんですね
最上階だとルーフバルコニーもあるし、プライバシーが重視できる所も魅力的
ここに住める方はうらやましいです

他の間取りタイプも広い設計になっているのでファミリーで住むのには充分な広さだなと感じました。
111: eマンションさん 
[2017-07-11 13:29:14]
城東エリアではかなりぶっ飛んだ物件ですね。
こういうコンセプトは現状他社の物件と競合してないと思いますし、価格どうこう言う物件ではなさそう。
112: 匿名さん 
[2017-07-11 16:32:50]
>>111 eマンションさん

そういう物件というのはすごいんだけど、このエリアでお金に糸目をつけずに買いたい人がどれだけいるかが重要。
東陽町でブランディングが必要か、ビジネス面は無視?ってのが興味深い。
113: 匿名さん 
[2017-07-11 16:46:47]
デザインを見ると、高く売りたい気満々に見えますね。
プレミアムプランまであるのは驚きました。
坪400言ってる人いますが、東陽町よりはるかに場所がいい馬喰町、湯島、御茶ノ水あたりで
400ぐらいなら選び放題の状態で、300中盤は現実的だと思いますが、
それでも厳しい気がします。
リビオを含めて、同時に4物件出てるので、高級感があるとはいえ、一番駅遠ですし、
どういう値付けになるか興味あります。


114: マンション掲示板さん 
[2017-07-11 17:50:38]
雑居ビルだらけの馬喰町はさておき、湯島や御茶ノ水は坪450、500の世界でしょ。嘘はやめましょうよ。
南は川崎、西は国分寺まで行かないと坪400じゃまともなマンション買えないこのご時世、都心アクセス抜群の東陽町のコスパはやはり際立ってるきがしますね。
115: 匿名さん 
[2017-07-11 18:21:15]
>>114
450, 500はどこのことですか?
まさか池之端のタワーと比較してないよね、レベルが違いすぎる
御茶ノ水のクレヴィアも400ぐらいですし、リビオもプレミアムプラン以外は400いかないよ
まだ350からの部屋山ほどありますよ、350ならむしろあっち買ったほうがよっぽど資産価値あるけどね
リビオから広告費もらえないかな(笑)
馬喰町は雑居ビルだらけでも東陽町より場所はるかにいいでしょう
116: 通りがかりさん 
[2017-07-11 18:25:13]
300中盤とか願望過ぎますよ(笑)
117: マンション検討中さん 
[2017-07-11 18:26:37]
>>114 マンション掲示板さん

114さんのいう、まともなマンションの基準が分かりません。
今坪400万以内で出てる西は荻窪阿佐ヶ谷、南は久が原までのマンションは、全部まともじゃないのですか?
118: 匿名さん 
[2017-07-11 18:37:15]
>>116
願望ではなく、現実です。
プラウドの値付けはすべてを語ってます。
平均350ぐらいなら、建物できるまでぎりぎり売れきるかもしれません。
タワーでもないのに、まわり3物件より駅遠で、坪50高いって自殺行為でしょう
119: マンション検討中さん 
[2017-07-11 18:52:13]
清洲白河のプラウドは坪280〜ですね。あちらは徒歩7分なので駅距離も似てる。
相場的には清洲白河の方が東陽町より上だし、400とか騒いでるのは、まぁ中の人か
120: 匿名さん 
[2017-07-11 19:10:59]
>>118 匿名さん

116の言うとおりで、このエリアで現実的に売れる適正価格を目指すわけがない。そんなことしたら、間違いなく即日完売でしょう。

坪350で売るならその値段なりに仕様や外観を調整する必要があるけど、ここのコンセプトはエリアにそぐわない圧倒的な高級感、別格感を漂わせて、遥かに高い価格でゆっくり売ろうという感じでは?

普通の仕様、外観なら無難な値付けしてくると思うけど、ここまで高級感にこだわるということは、消費者に対するサービス精神、手の届くギリギリ価格での提供ではなく、上質なお金持ち顧客の選別、なんでしょうね。

こことは違いますが、妙典のパークハウスがそのエリアとしては高級な仕様であり得ない高値で売り出してたのに即日完売してたけど、エリアでダントツの高級感出して希少性という付加価値があれば、坪50万100万高くても売れるとふんでるんじゃないかな。

変な希望は抱かないほうがいいよ。
仮に希望がかなったとしても、すごい抽選倍率で確実に買うことはできないと思うね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる