千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-16 17:30:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

30851: マンション検討中さん 
[2024-05-22 06:12:42]
いまどき書類を紙でやりとりすることが遅れているんですよ。住民票でもなんでも家からマイナンバーカード使ってオンライン申請してデジタル発行すれば良い。
そうすれば市役所がどこにあろうと関係ない。
こう言うことに金を掛けて欲しい。
30852: 通りがかりさん 
[2024-05-22 06:36:05]
駅前で配ってたチラシには、大森には支所を置くので行政機能の低下は起きない、とあるね
住民が住民票などを取りに行きやすくなります、なんて話は想定されてないかと

イベントスペースを新設とかあるし、市や民間主催のイベントや説明会、地元コミュニティ増強の場として働くといいね
30853: eマンションさん 
[2024-05-22 06:54:44]
それこそコスモスパレットと重複するところありそう。
コミュニティの場なら流山市民総合体育館みたいなスポーツ施設とか併設してもいいんじゃないの。
30854: マンション掲示板さん 
[2024-05-22 07:17:37]
>>30853 eマンションさん
松山下公園あるからなー
牧の原に運動できる場所あると嬉しいは嬉しいけど
30855: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-22 08:00:42]
言うて実務がメインの場ですからね
住民の声を届ける機会はあるみたいなので色々思案するのは良いた思うけど、レクリエーション部分に過度な期待はしない方が良いかと
30856: マンション検討中さん 
[2024-05-22 09:08:57]
流山市は旧市街の昔の場所に市庁舎がありますね。
今発展してるところにこだわらず、時代に則した発想ができる流山市。

こういうところが印西と流山市の違いで現れますね。
30857: 購入経験者さん 
[2024-05-22 09:23:22]
そりゃ築年数の問題かと
30858: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 10:07:00]
流山市役所って築40年にも満たず問題が生じてるわけでもないのに移転なんてできるわけない
30859: ご近所さん 
[2024-05-22 10:25:46]
>>30850 eマンションさん
松戸なんかは移転に伴って図書館とかも含めた複合公共施設にしようとしてるみたいだけどね
30860: 評判気になるさん 
[2024-05-22 11:47:27]
牧の原は南側に立派な図書館あるからわざわざ北側にも作るかな?
30861: デベにお勤めさん 
[2024-05-22 12:08:57]
運動ルーム、トレーニングルームを期待しておく
印西だと松山下、温水センター、いんばの健康づくりセンターがあるけど
牧の原にはないから
30862: デベにお勤めさん 
[2024-05-22 12:10:50]
>>30860 評判気になるさん
北側にも本埜の図書館が出来て長く経ってないから難しいだろうね
大きくはないが
30863: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 12:24:50]
市役所移転って主張してるの板倉さんと野崎さん?
他の人は何か表明してたっけ、賛成でも反対でも
30864: マンション検討中さん 
[2024-05-22 12:40:24]
候補者全員が移転に賛成と言えば板倉さんの優位はなくなる。
もうお歳なんだから後継に道を譲ったらいいのに何でしがみつくのかな?
30865: マンション検討中さん 
[2024-05-22 12:52:00]
新しい市役所は自前で建てないで、何処かに建てさせてリース契約みたいにするらしい。
建設費に200億円はかかるだろうから、市民からの非難をかわす狙いだろうね。
この方式だと一時的に発生するコストは下げられるが、毎年の費用を積み重ねるとむしろ総額は高くなるし、利権の温床になる。
ずっと使うものだし自前で建てるべし。
市民を説得できる自信がないならやめた方がいいよ。
30866: マンション検討中さん 
[2024-05-22 13:01:30]
印西市の年間財政規模は520億円だから、その半分近くを市役所建設に当てるという巨額プロジェクト。
年間10億程のリース費用で収めたいという気持ちも分からんわけではないが。
30867: 匿名さん 
[2024-05-22 13:08:53]
>>30865 マンション検討中さん
参考になる。投稿ありがとう。
市の所有地ならまだしも、土地まで新規取得となると相当な金額だわ。
建て替え、増築が必要なら今の南側の山林を安く買って対応して欲しい。
30868: 匿名さん 
[2024-05-22 13:28:50]
建築費用200億ってのは、他市の過去の費用みればまあそんなもんだろうね
逆に言えば耐用期間すぎた役所を抱えてる市なら通常に発生し得る経費なので、説得と透明性は必要だけど、過大にならないならまあという感じ

移転で問題になるのは、移転で追加で生じる経費、大きくは土地代だろうな。
松戸が移転の土地取得に38億ぐらい予算を計上していた。
牧の原と松戸の地価を考えた上で、少し広めに土地を確保するとしたら、その半分ぐらいかな。
30869: マンション住民さん 
[2024-05-22 13:29:08]
デジタル化が進むのだから、箱は大きくせず押さえるべし
旧態依然の発想者は去るべし

30870: 坪単価比較中さん 
[2024-05-22 13:58:48]
元々住民票の発行だのやってた部署って、相談窓口とかも含めて市役所のせいぜいワンフロア程度では。多少コンパクトにできるところはしたら良いが。
30871: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-22 14:11:52]
>>30868 匿名さん
まとまった土地を買うと土地価格ってどの程度になるんだ?
12万円/平米で敷地面積が12000平米だと14億強ぐらいか。
あと現在の土地の売却や再利用があるな。
30872: 職人さん 
[2024-05-22 14:57:34]
規模も何も決まっていない段階で「何処かに建てさせてリース契約みたいにするらしい」なんて話が上がるわけない
30873: ご近所さん 
[2024-05-22 15:06:47]
そういう手法もある、ぐらいの話だろうな
金があるなら建築費用及び固定資産として計上して減価償却していった方が財政健全度には良いだろう
30874: 匿名さん 
[2024-05-22 15:18:08]
牧の原北口に建てて、いまある出張所をすべて無くせば経費節減になる
ニュータウン地区の人はニュータウンに欲しいわけで、それが達成できる
30875: 通りがかりさん 
[2024-05-22 15:37:42]
なんか

市長が選挙で有利になるために言ってる、政治にしがみつくために言ってる、ニュータウンの人はニュータウンに欲しいと思ってるだろ
みたいに、住民が近くにあると喜ぶ施設だと認識してる人と

無駄金、市民の理解を得られない、規模を削れ
みたいに市民にとって無価値、不要で理解が得られない施設だと認識してる人がいるのね

そういう意味では板倉さんと野崎さん以外の候補者も市役所に関する立場を表明して、選挙での投票先を選ぶ材料にした方が良いんだろうね。
30876: マンション検討中さん 
[2024-05-22 16:22:48]
どうせ建て替えは必要だし一度建てたら50年は使わないといけないから、場所も規模も、今ゼロペースで見直しを図るのは良いと思う
結果やはり大森がベストとなったらそれはそれで良いし
30877: 名無しさん 
[2024-05-22 18:46:51]
>>30875 通りがかりさん

他の候補は子育て支援や学校問題、高齢者の支援、公共交通がメインですね。

市民が何に重きを置くか。
30878: マンション掲示板さん 
[2024-05-22 18:53:13]
牧の原のモアにできる店舗、丸源と米屋以外のもう一店舗はまだ情報がこないね
30879: eマンションさん 
[2024-05-22 19:17:14]
それこそ100億単位でお金がかかる話ですからね。今まで木下にあったから検討もせず木下に建てるってのもまた考えなしというか。かと言って移転ありきも違う。

なので選挙で主張をした上で進めることは良いと思います。市民が移転を受け入れるかは別問題ですが。
30880: マンコミュファンさん 
[2024-05-23 00:13:23]
どこかに建てさせてリース契約って案は、牧の原エリアの土地をたくさん取得しているダイワハウスが最有力と言える
そして、牧の原北口に商業ビルを建てるって話も出てるから、そこを市役所が3フロア位借りればいいんでないの
30881: eマンションさん 
[2024-05-23 00:17:46]
将来もし市役所作る時には市民の意見も集めるみたいな話だし、このスレ参考にして自分がいいなそれって思った意見は投書してみるわ。実際採用される可能性なんてほぼ皆無だろうけど、まあやってみて損はないだろ。今後もなんか思いついたら書いてください。
30882: 匿名さん 
[2024-05-23 00:27:34]
200億?よくも貴重な血税を。ふざけるな!って感じ。
無能な役人が分不相応に豪華な庁舎で働けるように使うのは大反対。
それこそ市庁舎なんてプレハブで良いんだよ。
30883: eマンションさん 
[2024-05-23 01:39:44]
どうなんでしょうね。
市役所の移転は合併した頃から構想していてもよかったと思います。
単純に距離的に遠いと市民というより職員が現地に行くことが難しくなるのでは。例えば学校視察とか。
市の真ん中にあれば移動時間が少なくてすみますよね。
あとなんだかんだ言って市役所あると人の流れができるのでお店などできて栄えやすいのかな。
あと、市役所があまりに昭和すぎるので。考え方も、建物も。そこの改善のためかな。

野崎さんの説明会動画みましたが茨城かどこかの市がふるさと納税で50億?(だったかな?)プラスになってるそうです。そこは道の駅?のデザインもどこかに頼んでそこに大変集客があると。そういったイメージ戦略で人が来てくれる街、応援したい街にできるといいですよね。印西市はふるさと納税で3億マイナスらしいです。

これからの街おこしもセンスが必要な気がします。
現在市の財政は余裕があるようですが、それの使い方次第で今後発展していけるかが変わるので、次の市長さんは予算を有効活用できる人にお願いしたいですね。
30884: 名無しさん 
[2024-05-23 05:30:08]
>>30883 eマンションさん
藤代さんのも見るといいですよ。
逆の発想で面白いです。

30885: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-23 06:35:47]
>>30882 匿名さん
200億って、移転とか印西がどうかは関係なく、他市が老朽化とかで建て直した事例見ると建築費用はこんぐらいかなって誰かが勝手に見込んだだけの値ですよ
30886: 評判気になるさん 
[2024-05-23 07:51:18]
藤代さん、
各支所の役割を強化して支所でできることを増やす。加えて牧の原には市役所機能を有した複合公共施設を官民交流施設として新たに設立。

って感じですね。木下の老朽化対策、牧の原の土地購入および建設、各地点役所職員の増強、それこそいくら予算かけるんだろう、という感じも。
30887: 評判気になるさん 
[2024-05-23 08:51:01]
無能な役員なら印西はここまで注目されてないよ。
市民が注目されるように何かやったでもないのに俺等の血税が~はおかしくね?
ましてや新しい住人は越してきてせいぜい数年なんだし、これから入ってくる住人も北総線沿いなんだから俺は便利なところへの建て替えは賛成。
30888: 匿名さん 
[2024-05-23 09:17:17]
>>30884 名無しさん
藤代さんも動画出してるんですね
みてみます。
30889: 通りがかりさん 
[2024-05-23 10:23:45]
>>30887 評判気になるさん
どうでしょうか。
印西市が注目されてるのはURの都市計画がよかったんだとおもいますよ。
広い道路に広い区画、大規模な公園。
DCを作りやすい広大なビジネス用地。そして地盤のよさと成田空港へのアクセス、464につながっていること。
加えてバブルが弾けた影響でゆっくり開発が進んだのがよかったのかと。
通常、ニュータウンはばーんと売り出して若い世代がどーんと増えてその後その世代が歳を重ねるにつれて勢いがなくなるものですが、URという公的なところが開発していたから不況になっても短期間で叩き売られることもなくゆっくり開発されたため常に世代が入れ替わりました。
新築物件見に来て、街が好きになり中古を買う人もいると思います。最近若い人で中古を買う人が結構増えてますし。
ただ、最後にURがデベロッパーに渡した土地の辺りは急激な人口増加で学校の整備が間に合ってないですが。
URの開発と民間の開発、同じペースでみてたんでしょうね。
30890: マンション検討中さん 
[2024-05-23 10:57:09]
>>30889 通りがかりさん

学校の整備が間に合ってないのは市街化調整区域の開発による
30891: マンション検討中さん 
[2024-05-23 11:23:33]
>>30890 マンション検討中さん
牧の原小もですよ。
あそこはURが開発期間終了時に一気に民間に渡したので市の予想を超える勢いで開発されてしまったみたいです。
だから、毎年校舎を建て増ししてる。
毎年って異常じゃないですか?あの規模の小学校なのに中学校もなくて周辺の中学校に皺寄せがきてます。
464を渡っての通学が危ないからと言われていたのに今度は半分は西の原中に行くことになってますし。
もうめちゃくちゃだとおもいますよ。
30892: マンション検討中さん 
[2024-05-23 11:26:50]
それに牧の原小では随分前から3年生でも学童入れない状況があります。
市街化区域であっても全然間に合ってないんですよ。
30893: マンション検討中さん 
[2024-05-23 11:57:57]
市長が無能だからこうなった。
次は学校問題に迅速に対応できる市長を選びましょう。
30894: 匿名さん 
[2024-05-23 12:22:55]
印西のゴミ処理場の問題、朝日新聞が取り上げてますね、板倉市長が汚職してないとビラ配ったり
、かなり怪しいんですね。早く調査が進みそうです。
30895: 評判気になるさん 
[2024-05-23 12:30:03]
>>30891 マンション検討中さん
数年前に複数回に分けて増築するのと学区を編成して対応すると決めてそれに合わせて動いてるんです

毎年慌てて対応を追加してるわけではないですね。
30896: 匿名さん 
[2024-05-23 12:35:27]
>>30893 マンション検討中さん
私は市長だけが悪いのではないと思ってます。
単純に市役所でこれだけの人口増加に対応できる人材が育ってきてない。
今の管理職の大半は合併前の小さな自治体だった頃の人たちではないでしょうか。
前年踏襲で考え方も仕事の仕方もアップデートできてなかったから実際困った事態になるまでなにもできなかった。
小さな自治体ならそれでよかった。これまでは開発も緩やかでなんとなく数年やり過ごせばまた子供が減っていたから。
牧の原周辺の学校問題をみるにそう思います。
今後は市役所職員の意識改革も必要なんでしょうね。
30897: 名無しさん 
[2024-05-23 12:35:29]
印西は八千代みたいな街にはなってほしくない
30898: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-23 12:41:33]
牧の原小の近くに牧の原中建ててくれよ。
周りは小学校近くに必ず中学あるじゃん。
30899: マンション検討中さん 
[2024-05-23 12:44:39]
>>30895 評判気になるさん
毎年建て増しをするようなことになってることがすでに異常なんですよね。
しかも一部プレハブではないですか?
通常であれば創立の時点である程度児童数の予測を立てて、小学校を計画するものではないでしょうか?それが全く合わなかったということですよね?
その後の対策としてもバス便で小規模校を活用することもできましたがそれもせずひたすら校舎を建て増してる。
URが撤退する際に、市がもう少しその後の開発に対して考え、これまでのように部分的に分譲できるように対策していればこんなことにはならなかったとおもいますよ。
30900: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-23 12:48:33]
>>30898 口コミ知りたいさん
用地がないようなことは聞きました。
ほんとになんで作らなかったんでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる