千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-06 15:10:55
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

29001: 評判気になるさん 
[2023-12-09 23:07:15]
印西は大雨や台風ですぐあちこち冠水するからなぁ
29002: ご近所さん 
[2023-12-10 00:00:26]
郊外で何も無かったから綺麗に開発できたのが印西で
埋め立て地だから綺麗に開発できたのが浦安
その代償として印西は都心から距離あるし、浦安は液状化のリスクがある

地価は都心に近い方が高い
その程度の話だね。
29003: 名無しさん 
[2023-12-10 01:12:53]
北総線高いし駅前に何も無い
日中は20分に1本で速達性のある種別が少ない
高速ICが遠く行き着くまで渋滞

近い遠いだけに収まるものではない
29004: マンション比較中さん 
[2023-12-10 06:17:42]
映画も都心で見るのもイオンで見るのも同じだけど・・・・
29005: 名無しさん 
[2023-12-10 09:21:44]
結局は高速ICも速達性も、都心方面アクセスが良いかって話でしょ
日常に必要なものは揃ってるから、あとは都心にアクセスする頻度と移動への寛容度で決めれば良い。基本アクセスよければ高いしイマイチならお手頃。

駅前に何が無くても困ってるかは知らんけど、足りないと思うなら合わないということだから、欲しいものがある街に行けば良いかと。
29006: eマンションさん 
[2023-12-10 09:31:30]
牧の原の南側ももっと裕福な層を取り込めば良かったのでは。

北側なんて大手HMほど分譲地の売却あっという間で、2区画買を狙える区画なんて一億5000万程度必要だろうに即完売だったよね。

南側ももっと高級感を出したり電柱地中化とかする分譲多くすれば、北側買うタイミング逃した準富裕層が来てくれたのに。
29007: マンション掲示板さん 
[2023-12-10 11:35:58]
「こんなに売れるとは思わなかった」
って市も市民の大半も思ってそうだし
29008: 評判気になるさん 
[2023-12-10 12:32:14]
開発計画を縮小した過去が批判されがちで、流入を多めに見積もるのに恐れがあるのかも。
29009: 通りがかりさん 
[2023-12-10 13:12:56]
もっと価格帯を上げて、長い期間かけて売るのも良かったですね。
そしたらお金のある層が増えるし、小学校のパンクとかも今よりマシだったでしょう。
結果論で言えることですが。
29010: マンコミュファンさん 
[2023-12-10 13:41:46]
その末路が駅遠の浄水槽市街化調整区域に6000万台後半という驚きの値段付け。しかも売れる。
29011: 名無しさん 
[2023-12-10 16:03:38]
市長と市役所が都市計画を失敗してるのよ、住宅地と物流とデータセンターを分けて、住宅も富裕層向けもあって良かったかも。
29012: 匿名さん 
[2023-12-11 07:33:21]
データセンターはデータセンターでまとめてほしいよね。
BIG HOPの隣にできると知ったときは何故にそこ?って思いました。
あそここそ、BIG HOP直通にした少し富裕層向けマンションにするべきと思った。
29013: 匿名さん 
[2023-12-11 08:25:48]
>>29012 匿名さん

議会傍聴していればわかるけど
それは県の決定みたいだよ
だから印西市はどうにもできないみたい

草深も
たぶん無知な平民にはわからない縛りがあるんだと思う
29014: 匿名さん 
[2023-12-11 08:27:02]
ついでに印西市内は市道は草もごみもきれいだけど
県道ひどいよね
所詮茨城に近い千葉県の端くれなんだなといつも感じる

千葉市にはあれもこれも作るくせに
29015: 職人さん 
[2023-12-11 09:07:47]
データセンターを嫌う人もいるけど、データセンター歓迎でマンションを嫌う人もいるからね。
必ずしもどっちが正解とかではないから、嗜好に合うか合わないかで大抵誰かには批判されてるのが役所側ってもんよ。
29016: 周辺住民さん 
[2023-12-11 11:57:30]
>>29013 匿名さん
草深については岩ちゃん曰くの話がある

市街化調整区域における違法開発問題/印西市(2018年9月)
https://iwai-y.jp/activity201809.html

県としても妥当性に欠けるという話になったと記載されているが、
岩ちゃんのここが間違ってる、って点があれば教えてくれたらありがたい。
29017: マンション比較中さん 
[2023-12-11 13:26:21]
データセンターの外壁をマンソン風に偽装すればよろしいかと。
29018: 通りがかりさん 
[2023-12-11 14:24:01]
富裕層というけど金融資産一億以上の層って印西でも一部じゃないか
29019: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-11 14:44:01]
>>29018 通りがかりさん
富裕層って言葉の使い方が人によるだけかと。
なんにせよ今よりもっと裕福な層を呼び込む体制があっても良かったんじゃないのって話でしょ。

2区画買いの需要もあったし、6、7000万超の注文物件は飛ぶように売れたからね。
29020: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-11 15:17:23]
牧の原周辺、子供が小中学生になれば日常は大体自転車で片付きますねー。
坂ないし、スーパーとか程よく点在してるし。

老後になっても今ぐらいスーパーとかあると良いんですが。健康のために歩いたり、電動車椅子使ったりでやっていけそう。
29021: マンコミュファンさん 
[2023-12-11 16:01:10]
牧の原は良くも悪くも世代が固まってる。
その世代に合わせて街も変わってくでしょう。

今は幼児世帯が多いのでBIGHOPなんかは休日家族連れでいっぱい。西松屋が街の駅の南北にあったりする。でももう10年もする頃には世代がそのままスライドして成長して、学習塾なんかが増えてくと思う。

30年後には老人だらけの街。子供は巣立って人口は減る。でも永住志向の戸建て民が多いから世帯数はある程度キープして、スーパーなんかは残ると思います。
29022: マンコミュファンさん 
[2023-12-11 16:12:23]
>>29019 口コミ知りたいさん
「もっと裕福な層」「準富裕層」「お金のある層」「少し富裕層」みたいな表現使う人が多いですね。

富裕層って言葉そのまま使うと大抵「印西に富裕層なんていません、富裕層ってのは金融資産が。。。」ってツッコミが入るのよ。
29023: 匿名さん 
[2023-12-11 18:47:52]
>>29016 周辺住民さん
脳内変換すごい。
ビッグホップの話題にたいしてのレスなのに勝手に草深の話に持っていく。

29024: 匿名さん 
[2023-12-11 18:49:40]
もうこの話は十分。
29025: マンコミュファンさん 
[2023-12-11 18:53:12]
>>29023 匿名さん
横だけど「草深も」ってあるから「草深については」って返してるのでは
29026: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-11 19:42:58]
>>29025 マンコミュファンさん
なんか笑える
29027: eマンションさん 
[2023-12-11 19:55:18]
>>29020 口コミ知りたいさん
車社会ですが、牧の原は歩道広くてシニアカーも走りやすいですからね。

街によっては歩く人がすれ違えるかぐらいの歩道で数メートルおきに段差あったりするので。
印西も4号で八千代方面行く時とかそんな感じだけど。
29028: 名無しさん 
[2023-12-11 21:47:43]
>>29013 匿名さん

市長に権限はあったよ、何も判断できないのよ、今の市長。ガッカリ。
29029: 匿名さん 
[2023-12-11 21:52:09]
印西市牧の原はこれからはマンション増やして人の動きがあるようにしないといけないと思ってるよ。
まだ駅近に土地がある今なら!
29030: マンション掲示板さん 
[2023-12-11 22:13:18]
東の原一丁目ってどうなってたっけ?
あそこ第2種住居地域だよね。
29031: マンション掲示板さん 
[2023-12-11 22:26:35]
>>29030 マンション掲示板さん
東の原一丁目って言ってもちょっと広かったな。
住宅展示場の464挟んで向かい側のところです。
29032: 日がな一日 
[2023-12-12 11:25:38]
千葉ニュータウンの早期入居地域では、入居者の高齢化その他の事情で売却された物件を更地にして一軒分を二分割で新築販売しているを散見する。隣家との間隔はゼロに等しいし、陽当たりが心配。マンションのほうがなんぼイイかと思う。

29033: マンション掲示板さん 
[2023-12-12 12:27:09]
>>29032 日がな一日さん
ん?戸建は土地50坪ないとだめなんじゃないの?
気に入らない物件には手を出さなけりゃいいだけだけど。
29034: 名無しさん 
[2023-12-12 12:55:06]
>>29033 マンション掲示板さん
50坪ちょうどくらいで建蔽率50%とかだと、間口に駐車場、裏に庭取ると横は結構きっちりになることありますね。屋根の軒の距離が1mくらいとか。建物は1mは後退してるから壁については2m間隔は最低あるけど。
29035: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-12 20:38:01]
>>29034 名無しさん
それは早期入居地域とか二分割での新築販売とかの問題ではないのでは。早期入居地域で元々100坪あった?それなら分割して売ろうが問題ないよ。
50坪で建蔽率50%で隣との間隔ゼロなんて言うのはさすがにちょっと。
29036: マンション掲示板さん 
[2023-12-12 21:13:16]
何百坪あろうが家と庭を好きに作って横はどうでも良いからきっちりギリギリに作れば隣との間隔は狭くなるわな
建てた人がそういう家を作りたかったってだけで、周りが日当たりを心配することでもない。
29037: 周辺住民さん 
[2023-12-13 01:06:14]
50坪で隣家との間隔がゼロになるなら多くの町では戸建てなんか建てられないだろ
デマか誇張かどっちか
29038: 名無しさん 
[2023-12-13 08:11:29]
牧の原駅前のトヨタホームとか見てみな。
屋根同士かなりちかいから。
29039: 通りがかりさん 
[2023-12-13 09:16:29]
>>29038 名無しさん

確かにトヨタホームの分譲は土地が他より少し小さいよね。
何㎡なんだろ?
29040: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 10:05:34]
面積は他とほとんど変わらないよ。最低51.5坪の区画だし。
建蔽率が60な上に、南の庭をとるように作られてるだけ。
結局は>>29036ですね。
29041: 職人さん 
[2023-12-13 10:14:57]
むしろそういうところは家の広さの割に日当たりが良い。
170平米の広さをどこに振るかの話。
29042: デベにお勤めさん 
[2023-12-13 10:41:42]
50坪で隣との距離がギリギリで日当たり心配って、南側ギリギリに建てて北に庭作ってるとか?
それはもう「そういう家にしたかった」ってだけじゃないか。
29043: マンション検討中さん 
[2023-12-13 12:22:17]
>>29040 口コミ知りたいさん

ってことは家がでかいのか。
建ぺい率60なら納得。
29044: 名無しさん 
[2023-12-13 20:54:42]
あの辺って60%で協定50%だったはず。
周りは40%の55坪-60坪だから、相対的に確かにかなり近くに見えるわな。
29045: 職人さん 
[2023-12-13 22:27:14]
>>29044 名無しさん
60%で協定50%なのは隣のエイテスタウンじゃないか
29046: デベにお勤めさん 
[2023-12-13 22:32:01]
エイテスタウンもGrandskyも172平米ぐらいの家が多いよ、角地を除けば。
物件回った時の資料が手元にあるからわかる
29047: 購入経験者さん 
[2023-12-14 09:57:57]
平均敷地面積(建売)
Grandsky175.49、エイテスタウン 178.44

大多数が170から174で、角地や正方形でない土地なら180から200とかがある。
平均すると175超ぐらいに落ち着く感じ。

なのでノーブルは土地としては別に普通。全体が建売で計画的にきっちり詰めてるから狭く見えるのでしょう。隣との距離より土地の効率化を測ってるのかと。
29048: 名無しさん 
[2023-12-15 06:47:30]
港区から印西市の市街化調整区域まで様々な場所に居住したが、どこでも一長一短あるよ。
結局はなんだかんだ住めば都になるけど、それは近所の居酒屋のママが美人とか、くだらない背景だったりする。
29049: 匿名さん 
[2023-12-15 08:24:49]
>>29048 名無しさん
例えば印西の市街化地域と市街化調整区域で比較した場合、それぞれ何が長短だった?
29050: 匿名さん 
[2023-12-15 09:28:35]
>>29049 匿名さん
あ、ごめん。比較した結果じゃなくて、居住した結果か。
それなら印西の市街化地域に住んでない場合答えられんわな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる