千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-09 01:50:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

23501: 匿名さん 
[2021-11-04 22:19:04]
塾の最高のお客様は沢山お金落としてくれる親御さん。進学校の合格実績は囮広告。あんな商売がまかり通る世の中はおかしい。助かっているのは大家と講師。
23502: 通りがかりさん 
[2021-11-05 09:10:46]
>>23498 匿名さん
良い悪いは、塾単位ではなく講師単位
23503: デベにお勤めさん 
[2021-11-05 22:49:56]
>>23498 匿名さん
うちの子供たちは京葉アカデミーに通っていた。
いには野の子供たちは帰りは家まで送りがあり安心だって言ってた。
23504: 匿名さん 
[2021-11-06 14:37:47]
高校から行ける私立で、国公立早慶上智クラスを狙える学校ってありますか?千葉ニュータウンから通える。
小学生の子供がいるのですが、中学の内申点を取れない気がします。体育とか美術が苦手で内気の性格で発表もできません。
5教科は問題ないと思うのですが、内申点が悪いと公立トップ校はやはり難しいでしょうか?
23505: 匿名さん 
[2021-11-06 15:11:27]
高校から行ける私立で、国公立早慶上智クラスを狙える学校

いっぱいあるよ
23506: 匿名さん 
[2021-11-06 21:22:40]
>>23504 匿名さん
日本の学校の成績程度で人生決まるならその程度の人間です。

人生は学校の進学校じゃ決まりません。
親はそれを教えられる存在です。

早慶上智でも自己肯定感が低く、妬み嫉妬深い幸福感の低い人間と
3流大学や短大専門でも、社会貢献して立派な幸せな人間はたくさんいます。

学歴と収入のみに重点を置いているのであれば、日本の教育に則した決まった答えのと数字、偏差値を意識するのは良いですが。

23507: 匿名さん 
[2021-11-06 22:55:09]
東京芸術大学なら上野か取手だし、通学が楽。
学費も私立ほどかからない。
まぁ芸大は早慶上智のようなネームバリューでキャッチーな大学ではないけどね。

東京大学も上野からも行けるし、ほかは柏の葉だから通学が楽だね。
両方簡単には入れないけど、好きなことやらせて勉強勉強言わない親ほど子どもがそれらの大学に入ってる。
23508: 匿名さん 
[2021-11-08 08:49:04]
うちは勉強勉強言わなかった(宿題やれくらいは言った)けど早稲田慶應はもちろんマーチもかすりもしなかった。
23509: 匿名さん 
[2021-11-08 19:49:47]
武田塾、高いけどうちの子は伸びたよ。
23510: 匿名さん 
[2021-11-09 09:34:12]
教えない塾ですね。授業を聴いて分かった気になるのが一番ダメですよね。畳の上の水泳と同じ。
23511: 購入経験者さん 
[2021-11-10 06:10:49]
親の経済力、住所、これだけで決まるわけじゃないけど
小さくない。
23512: 名無しさん 
[2021-11-10 06:18:25]
市進でしょ!
23513: 匿名さん 
[2021-11-10 09:25:50]
蛙が子どもをライオンにしようとしても無理な話
カブトムシにすらなれません
でも学力じゃ人生や人間性は決まりません
それがわからない人は一生わからないでしょう
蛙だから
23514: 匿名さん 
[2021-11-11 15:08:05]
学力じゃ人生決まらないけど、運動にせよ勉強にせよ目標に向って努力する資質の有無は人生を左右する。人間性が悪くても努力する資質があれば、そこそこのの成功は得られる。
23515: 購入経験者さん 
[2021-11-11 15:57:41]
人間性が悪く、能力もない、でも出世する例は多い。
23516: 匿名さん 
[2021-11-14 21:33:48]
昔千葉ニュータウン中央駅前にあったスーパーは勢いだけで出世する人多かった。倒産した後、勢いだけの人も素人相手の流通コンサルタントとして糧を得た人を何人も知っている。あれ以上浅ましくて恥知らずな人間はいないと断言できる。
23517: 匿名さん 
[2021-11-15 07:11:21]

北口にも出店するって言ったあそこ?

できなくて結果良かったと思う。
23518: 匿名さん 
[2021-11-15 08:49:57]
ビックホップにIKEAが出来ると聞いたのですがガセですか?
正直船橋にあるので必要ないかと。
464がさらに混む事になるし。
23519: 匿名さん 
[2021-11-15 09:05:39]
千葉NTにIKEA、というのは昔からの千葉NT伝説です
23520: 匿名さん 
[2021-11-15 09:19:22]
>>23518 匿名さん

IKEAではなく作るのはデータセンターではなかった?
ここの人が聞いたとか書いていましたが・・・本当でしょうかね。

私は真相は知りませんが、
母体会社を見れば、データセンターで固定収入を得てBIGHOPの補填をするというのは経営上かなりプロ。
あくまで匿名掲示板なので真相は知りません。

牧の原はお望みの通りもう商業施設はできず、すべて物流かデータセンターと児童相談所で埋まっています。
23521: 匿名さん 
[2021-11-15 09:22:24]
船橋まで行くのは渋滞にハマりに行くようなものだからBIG HOPにイケアを作る意味は十分にある。伝説も100回言えば本当になるかも。
23522: 購入経験者さん 
[2021-11-15 13:42:39]
車が増えるから迷惑
23523: 匿名さん 
[2021-11-15 13:47:04]
>>23522 購入経験者さん
千葉は車がないと不便だから、燃料費高騰は痛い。

23524: 匿名さん 
[2021-11-15 16:59:09]
ガソリン高騰の今こそ北総鉄道で出かけよう!
23525: 匿名さん 
[2021-11-15 22:00:18]
>>23519 匿名さん
千葉NT伝説なんですね。よかったです。
ありがとうございます。

23526: 匿名さん 
[2021-11-15 22:20:35]
ビッグホップも借地が終わったらさすがにあの惨状で継続はしないだろうから、データセンターでしょうか。
そうしたら印西牧の原静かになりますねぇ。
IKEAはデキシー跡地にでも出店してもらえたら一番。
23527: 匿名さん 
[2021-11-15 22:24:54]
BIG HOPの出口戦略は興味深い。
23528: 通りがかりさん 
[2021-11-16 07:10:30]
>>23525 匿名さん

何年か前のエイプリルフールに、この掲示板で誰かが千葉ニューにIKEA進出決定!と書いて皆んな騙されたことがあるんです。それがまだ尾を引いてるのかもしれませんね。

今度はホントかもしれませんけど。
23529: 匿名さん 
[2021-11-16 10:28:58]
出店しませんよ。
出店するなら北関東、広島、札幌が先です。
その出店計画すらいまは保留のまま。

コストコが北柏に出店かとなった時もあるに反対が起きて印西になったと聞いたことがあります。
真相知りませんが、
そもそも住民が反対するなら出店しませんよ。
反対するのにいちいちIKEAの噂だすのやめませんかね牧の原住民。

ビッグホップも数年後はデータセンターが適正です。
23530: 匿名さん 
[2021-11-16 22:44:11]
牧の原住民はイケア大歓迎。牧の原住民は皆渋滞を避ける術をしってるから渋滞イヤとか言う人はいない。
23531: 購入経験者さん 
[2021-11-17 06:05:56]
牧の原住民はハイソですから大衆家具店の需要はありません。
23532: 匿名さん 
[2021-11-17 12:15:24]
5000万円の新築戸建を買う人はミドルなんじゃない?ミドルでも大衆家具店は不要だけど、利根川や新川や印旛沼を越えてくるローワーには必須な業種。
23533: 匿名さん 
[2021-11-18 07:11:14]
IKEAは最近都市型店舗に力を入れている

ここいら、大衆家具店「お値段以下ニトリ」もあるぜ
23534: 匿名さん 
[2021-11-18 10:03:06]
ニトリがお値段以下なら、お値段相応はどこ?
23535: 匿名さん 
[2021-11-18 18:17:23]
イケアはお値段未満。北欧に憧れる人は多いけど、安いモノを長く使い続けるのが北欧流だと思う。北欧への憧れは無いけど、そういうセコいというか持続可能な価値観は千葉ニュータウンに合ってる。
23536: 匿名さん 
[2021-11-18 19:12:46]
イケアネタまだやってるの?
他に話題がないのかな?
中央のイルミ、NECのDCが千葉ニューに進出、トンネルが一本貫通…とか。
話題を変えたら?




23537: 匿名さん 
[2021-11-18 23:33:43]
で、?な話題だけど何かある?既知な事ばかりだけど、新しい話題あったら提供すればよし。
23538: 匿名さん 
[2021-11-19 12:45:05]
話題変えてぇ?なんて受身の姿勢は止めましょう。アクセス牧の原停車がいよいよ実現するそうだ。
23539: マンコミュファンさん 
[2021-11-19 16:19:54]
北総さがるやん。頑張ったね。
会社の努力のたまもの

九年坊のセガレのおかげではない
23540: 匿名さん 
[2021-11-19 16:56:56]
北総線値下げの詳細↓です。参考に。
https://www.hokuso-railway.co.jp/hokuso-railwaycms/wp-content/uploads/...
23541: 匿名さん 
[2021-11-19 17:33:48]
すごい、通学定期下がるね。普通運賃も10円くらい下がると思ってたけど予想以上!
北総線頑張ったな。
23542: 匿名さん 
[2021-11-19 19:48:51]
牧の原駅前が大草原だった頃から住んでる我々が北総鉄道を支えてきた。北総鉄道を支え続けた我々高齢者も割引してくれたら尚嬉しい。
23543: 匿名さん 
[2021-11-19 20:06:26]
北実会の人達が、我々が闘争に勝利した!とか駅前で雄叫びを上げる姿かを目に浮かぶ。
23544: 匿名さん 
[2021-11-19 21:09:25]
どうせ通勤定期は会社負担だからファミリー層に受けるために通学定期に全振りか
新鎌⇔西白井3.1キロみたいなのを是正するキロ程の改善なしなのは残念
23545: 通りがかりさん 
[2021-11-20 17:40:52]
>>23538 匿名さん

本当ですか?どちらからの情報でしょうか。
23546: 評判気になるさん 
[2021-11-20 20:53:53]
ガセですよ
牧の原には止まらない
23547: 匿名さん 
[2021-11-20 22:51:03]
>>23545 通りがかりさん

IKEAと同じネタですね
ネットリテラシーを学びましょう

23548: 評判気になるさん 
[2021-11-21 00:53:19]
まぁ牧の原にアク特止まったら中央民真っ青だもんな。
23549: 匿名さん 
[2021-11-21 11:30:47]
ダイワハウスのデータセンターが完成する5年後を目途にアクセス牧の原停車らしい。中央の人も印旛村の人も牧の原にアクセス停まっても特段デメリットないし、空港への速達性への影響も微々たるもの。
23550: 通りがかりさん 
[2021-11-21 11:58:23]
>>23549 匿名さん

ソースをいただけますでしょうか。
23551: 匿名さん 
[2021-11-21 12:23:21]
北総鉄道、通学定期64%値下げへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/28872d5aee6ae0b79e20cd0ff14048bfa3e8...
23552: 匿名さん 
[2021-11-21 13:01:27]
申し訳ないですが、現時点ではソースは申し上げられない。ここの掲示板なら誰も信じないと思い、口いや、手がすべりました。
23553: 匿名さん 
[2021-11-21 23:38:06]
中央の人は確実に座れなくなるという特大のデメリットがあるが。。。
というかデータセンターとアクセス特急で何か関係ある?
23554: マンション検討中さん 
[2021-11-21 23:49:22]
牧の原が京成電鉄の駅でない以上、現行の体制で牧の原にアクセス特急が止まることは不可能。

それを解決するような体制、契約の話は会社のごく少数のトップレベル間でのみ進められる話であって、個人特定すら余裕なレベルの話。するみたいな話がある、とかとは違って「5年後」なんて数値まで具体的にあげてしまったら、事実だった時にかなりの問題になる。

まあ、つまり事実ではなくデマってことだ。
23555: 匿名さん 
[2021-11-22 10:25:57]
運賃が安くなっても
八千代などのように民度が低く車のマナーも乱暴な人ばかりの町になるのは勘弁

印西市以外のショッピングモール行くと改めて、印西って民度高いんだなって実感する。

八千代などだって昔はこうじゃなかったのにね。
23556: 匿名さん 
[2021-11-22 10:45:44]
>>23554 マンション検討中さん

インサイダー情報の流布ですな
23557: 匿名さん 
[2021-11-22 16:57:24]
京成の駅ではないからアクセスが止まらないなら、今のアクセス停車駅は京成の駅って事か?知らなかった。アクセス牧の原停車の話題になる度に全力で否定する人が何人かいるのは不思議でしょうがない。
23558: 評判気になるさん 
[2021-11-22 17:53:02]
>>23557 匿名さん
座れなくなる中央民でしょ。先に乗ってると朝ダッシュの席奪い合いで荷物とか当たっていつもイラっとする。

>>23555
ちなみにサンキ、ジャパンミートあたりに行くと印西に出入りする人たちの底が見える。
23559: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-22 19:29:32]
>>23558 評判気になるさん
わかるわかる
ジャパンマートとサンキは客層がちょっと違う。
あと、ドンキも
23560: 匿名さん 
[2021-11-22 21:00:36]
サンキよりユニクロの方が安いけど、誰も着てない(れない)服はサンキに限る。
23561: 匿名さん 
[2021-11-22 21:09:24]
>>23558 評判気になるさん

座席の争奪戦は昭和のサラリーマンだけかと思ったら令和の世にも跋扈してるんですね。アクセスなら立ってもせいぜい30分。いい運動なのにね。巨人の星のように、宿舎から球場までのバス車中爪先立ちを見習いたい。
23562: 匿名さん 
[2021-11-22 21:24:47]
医大 牧の原 中央 新鎌 松東・・・と停車したらアク特の意味がないと思う。
牧の原停車なら白井もよろしくとなり、NT内はほとんど各駅停車になる。
だったら、NT内は各駅で停めて、他は特急、すなわち北総線特急を増発した方がいいと思うが?
23563: 匿名さん 
[2021-11-22 23:00:26]
白井小室の方は新鎌ヶ谷乗換でも便利。中央でアクセスから各停待ち出来ない構造だから牧の原停車は必要。中央の氷河期世代サラリーマンは往生際が悪い。
23564: 匿名さん 
[2021-11-23 07:35:56]
え。アク特って中央で座れなくないですか。。
座りたい中央民は時間かかっても特急後の普通列車狙いでしょ。
アク特が牧の原停車して分散してくれるなら寧ろ座りたい人はウェルカムじゃないかな。
23565: 通りがかりさん 
[2021-11-23 09:04:32]
>>23562 匿名さん

そうですね。朝夕の特急増やした方が現実的ですね。
23566: eマンションさん 
[2021-11-23 13:10:42]
>>23555 匿名さん
八千代市内の東葉線沿いに今住んでいます
森と畑しか無かった時代に幹線道路だけでも整備しておけばよかったのに、道路悪すぎで渋滞酷くクルマは抜け道爆走、ミニ開発乱発で傾斜地までみっしり狭小戸建住宅や賃貸アパートとなれば住民も荒みますよね。
23567: マンション検討中さん 
[2021-11-23 19:15:41]
>>23557 匿名さん
今の停車駅は京成と北総線の共用駅のみですよ。
23568: 匿名さん 
[2021-11-23 22:43:05]
>>23566 eマンションさん

印西民にとって八千代はお世話になったところです。

鎌ヶ谷や佐倉など、千葉は同じ道をたどっていますね。

印西も八千代の後ろを走っているような気がします。
特に草深。
あそこの道路は狭いまま家がどんどん建っています。

ニュータウン区閣内も戸建てのミニ開発が散見されるし、

23569: マンション検討中さん 
[2021-11-24 13:28:25]
草深は開発取り締まりよりも
いい加減、どうやったら自然を保全しつつ
健全に開発ができるかの議論に移行すべきだな
計画に拘ってる間に取り返しがつかなくなるよ
23570: 匿名さん 
[2021-11-24 19:42:52]
八千代はねえ、東葉高速線と並行するような主要道路があったらよかったんだけどな。
八千代台、八千代中央から緑ヶ丘とかアクセス悪いよね。それぞれのコロニーが独立してるというか。

印西は464が中心にあって、草深の問題とかはまだ枝葉の話だから、なんとかした方が良いけど少し別な話だとは思う。
23571: マンション検討中さん 
[2021-11-25 23:41:12]
草深の開発事情とかって草深住人以外への直接の影響が少ないからな。
23572: 匿名さん 
[2021-11-26 11:19:15]
まさに八千代の業者が来て安物売りまくったよね
23573: 匿名さん 
[2021-11-26 13:54:40]
草深市街化調整区域の違法開発はねえ。。。
住民の自業自得で住民自身が困って業者が蜜を吸ってるような感じだからな。
浄化槽処理による水質悪化、悪臭問題や、小中学のパンク等、自分たちの生活への影響が目に見えてこない限り、周りは積極的には口を出さないよね。
23574: 匿名さん 
[2021-11-26 19:47:44]
草深もそうだけど、
鹿黒もなかなかの普通の密集住宅

グーグルの向かいがあれだとちょっと残念
23575: 匿名さん 
[2021-11-26 21:00:15]
>>23574
鹿黒も…

そうかな。時々、散歩しているが、気にならないよ。
23576: 匿名さん 
[2021-11-26 22:34:36]
>>23575 匿名さん

いまある家々は良いとして、ゼウスの向かいや新道路沿いはわりとぎゅうぎゅう。
印西にしてはね。
23577: 匿名さん 
[2021-11-30 13:40:08]
竜ヶ崎バイパスさえ綺麗に作ってくれれば、ゼウス辺りはまあしょうがないかな、と。
23578: 名無しさん 
[2021-11-30 21:23:12]
今、フジテレビ「所JAPAN」で
千葉ニュージョイフル本田放送しているよー
23579: 通りがかりさん 
[2021-11-30 21:33:23]
MEGAMAXをふなっしーが紹介してる
23580: 匿名さん 
[2021-11-30 22:22:40]
>>23576 匿名さん
あのあたりはgood manの倉庫が続々と建っててすごい。今5棟目建ててるけどあと2棟分はスペースあって、どれだけ増えるのかがもはや楽しみ。
23581: 匿名さん 
[2021-11-30 23:08:41]
>>23580 匿名さん
残りはデータセンターです。
トラック増えなくて良かった。
23582: 匿名さん 
[2021-12-02 09:17:23]
464からgoodmanまでの広大な空地と畠、この先も放置するのは勿体無い。
23583: 匿名さん 
[2021-12-02 10:33:08]
>>23582 匿名さん
ヤマト運輸が入りますよー
23584: 通りがかりさん 
[2021-12-02 22:05:32]
>>23573 匿名さん
浄化槽処理による水質悪化って、合併処理浄化槽の戸建住宅増加に伴う師戸川の水質悪化ということ?

どこかの議員も同じようなことをいってたが、それはあり得ない。
23585: 評判気になるさん 
[2021-12-03 19:56:57]
浄化槽地域はやはり臭う。
これを印西では草深の香りという。
23586: 匿名さん 
[2021-12-05 22:05:36]
草深に養鶏場があった頃は強烈な刺激臭が漂う事もあったけど、住宅地に変貌した後は臭害も無くなってヨカッた。
23587: 匿名さん 
[2021-12-11 07:11:02]
グットマンから木下に行く新しい道路、途中に共有墓地があって、用地買収のボトルネックとなってるそうな。なんでも100人位権利者がいるとかで地道で気の遠くなるような交渉ですな。こういうのって、中国なら役人が来て、来月どかすよ、とか看板立てるだけで済むのにね。
23588: 匿名さん 
[2021-12-11 08:34:09]
>>23587 匿名さん
ここはいつ開通するかわからないなら
Googleの裏の道路を印西教習所に向けて計画されているほうを先にするべきと思う。

そもそもブランド化できるような名前のJR駅があって既存の市街地があるんだから、ニュータウンと共同開発ができるポテンシャルがあるのに、その可能性をつぶしすぎ。

天神台とか市役所の裏の高台とか、竹袋の高台も雑木林でも畑でもなく、なんだかもったいない。

23589: 匿名さん 
[2021-12-11 11:04:47]
天神台とか何にも無い所をわざわざルート選定したのに、たった一箇所の墓だけがネックとは、、、お墓って寺とか霊園に建てるものかと思ってたけど、こういう墓の買収の厄介さは都市計画屋さんには想像つかなかったんだろうね。
23590: eマンションさん 
[2021-12-11 12:11:31]
>>23588 匿名さん
とうだろ、朝の直通列車でも木下駅から東京駅まで70分近くかかるから、成田線沿線の開発は望み薄じゃないかな。
23591: 匿名さん 
[2021-12-11 23:50:38]
行商列車復活したらヨカッ。ピチピチ野菜をネオ行商で、絶対売れるし熟れる。
23592: 匿名さん 
[2021-12-12 09:05:03]
高花や牧の台なんかも駅から徒歩圏ではないし1駅しか使えないのに売れるなら天神台や大森の南のほう(いまは鹿黒南)も売れるだろうね。しかもこの立地は中央駅まで車で5分ちょい。
2駅利用で売り出せば。

小林はそれで売れているのだから。
住んでいる人全員が毎日東京駅に行くわけではないだろうし。
23593: 匿名さん 
[2021-12-12 09:08:16]
>>23590 eマンションさん

そうそう、そもそも千葉ニュータウン中央も牧の原も無駄な土地開発と揶揄されていた
人っこ1人住もうとも思わないようなところだったわけで
いまは京成のおかげでうまくいっているようなものだね
23594: 匿名さん 
[2021-12-14 19:52:21]
日医大の先にもう一駅、その名も印旛ドライブスクール前。これで人口20万都市イケる。
23595: 匿名さん 
[2021-12-15 19:38:55]
かつて印旛中央計画であった構想だね。
だけど地元民も、新しく入居したいには野民も、誰も望んでない計画で頓挫中。
23596: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-15 19:48:41]
>>23594 匿名さん
印西牧の原と千葉ニュータウン中央の間にもう一駅
23597: 匿名さん 
[2021-12-16 06:56:38]
5駅と7駅の間の6駅。グットマン最寄り駅だから可能性なくも無い。空地や畑が大化けし、高花や原山の公団中古500万が1000万に値上りする。
23598: 匿名さん 
[2021-12-16 06:59:16]
印旛中央誰も望んでないの?いには野民は静けさ第一だから反対だろうけどデータや物流事業者は喉から手が出る。
23599: 匿名さん 
[2021-12-16 07:13:06]
データセンターの人とか人員が最小限だから毎日電車使う人は多くないですし、印旛車両基地からも遠くなる。
日医大からの距離が近いことも踏まえると、あまり意味がある駅とは思えないかな。
23600: 匿名さん 
[2021-12-16 10:31:50]
一時、柏が発展して千葉県随一の若者の商業地として注目されたとき、さんざん妬みや悪口叩かれて、流山在住を利用(なりすまし?)していろいろ言われてたけど、

次は印西がターゲット。の
すみよさ1位のときがひどかった。

でも最近は印西は一番のネックの北総線が値下げ、北千葉道路が進み、google amazonができ、子育てしやすい街全国1位になってから、あまり叩く人がいなくなった気がする。

結局同じ千葉県内の既存の発展していた地域からの妬み悪口なんだと思うけどね。
ようやく闇を抜けた感じ。

次のターゲットは木更津かな。
がんばれ木更津。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる