千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-16 17:30:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

30922: 匿名さん 
[2024-05-23 21:01:54]
>>30920 匿名さん
>もう人口増えないよ
牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
同地区の人口も令和5年9月あたりから横ばいです。
今後増えても月100人以下と推定。
今を乗り切れば何とかなるかもしれません。
30923: 名無しさん 
[2024-05-23 21:05:20]
妻の妊娠を機に、千葉ニュータウン駅か印西牧の原駅に引っ越そうかと思うんですが、都内への通勤や子育てを考えるとどちらがオススメですか?
30924: 匿名さん 
[2024-05-23 21:20:05]
どこかの馬鹿がピークはこれから、あと10年とか言ってたな。
だからソースを出せと
30925: 匿名さん 
[2024-05-23 21:31:27]
>>30922 匿名さん
>牧の原地区の対前年同月増加数は令和4年4月がピーク
 これは令和4年以降での結果。
訂正
令和3年以前は増加数はもっと大きい。
つまり令和3年以前と比較して現在の対前年増加数は激減していることになる。

30926: 評判気になるさん 
[2024-05-23 22:49:51]
>>30916 周辺住民さん
もう少し視野を広げると『子育てしやすい街』というキャッチフレーズは20代から30代の労働人口呼び込むのに最適なんですよ。
家買うのもその層だし、税金納めたり労働力を提供するのもその層。
子育てしにくい街は選ばれないから、市全体がダメになっていきます。ニュータウンであるにも関わらず印西市が失速しないのは継続的に子育て世帯が移り住んでくるからですよ。
誰も来なくなったら、空き家ばかりになり市の活気も失われます。今の子育て世帯だけの話じゃないですよ。
30927: 評判気になるさん 
[2024-05-23 23:10:42]
>>30924 匿名さん
目の前にスマホあるんだからググればいいのでは?
市が提供してる情報だから簡単に検索できるよ。

令和6年1月発行の資料によると牧の原駅周辺の小学校では令和10年前後にピークがくる。
原小に至っては試算されてる11年が最大だからそこがピークとも限らない。
数年間で児童数1.5倍になる試算でグランドもなくなってきてるほど校舎建て増ししてるのに現状維持しろとは現実が見えてないだろうね。

簡単にみつけられるけど、どうしてもソース探せなかったら教えてあげてもいいよ。
30928: 購入経験者さん 
[2024-05-23 23:29:13]
>>30927 評判気になるさん
教えてください
30929: ご近所さん 
[2024-05-23 23:39:44]
多分生徒数のピークと人口のピークがごっちゃになってるな
人口の流入はもうほぼ止まって、現在の未就学児が小学生になるのが生徒数のピーク
特に牧の原小学校界隈は市街化調整区域の開発が宗甫ぐらいで規模も小さく流入の時期もピークからズレてるから、生徒数のサプライズも小さい
なので数年前に建てた計画からそれほど大きく外していない
30930: 職人さん 
[2024-05-23 23:49:49]
1月から4月の間での牧の原地区の人口の増減
2024年 +13人
2023年 +236人
2022年 +638人
2021年 +516人
2020年 +849人
30931: 匿名さん 
[2024-05-24 00:19:18]
>>30929 ご近所さん
総人口のピークには達っした?けど、児童数のピークはこれからだから学校等の問題はこの先10年は続くってことだね
>>30924が児童数のピークはこれからって話を総人口と勘違いしたんだな
30932: 評判気になるさん 
[2024-05-24 00:28:33]
2023年ぐらいから人口の増え方が減ってる
モデルケースを考えると、2022年に1歳の子供を連れて印西市に来た家庭が小学校に入るのが令和10年ぐらい
出産数が各年同程度だとしたら、令和11年以降の生徒数はやはり減る
すでに人口流入が停滞している以上、生徒数の推計の確度も上がってる

なので、今の推計値を元に対応を淡々と進めれば良い
30933: 販売関係者さん 
[2024-05-24 00:40:23]
そもそも令和10年って10年後じゃないし
30934: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-24 00:59:31]
売れるところなくなったから流入が止まるのは当然
牧の原小学校区なんて特に売れる場所が残ってない
流入がピタッと止まったら、生徒数もガクッと下がるわな
30935: 匿名さん 
[2024-05-24 01:15:39]
自分への利益誘導の為なら息を吐くように嘘をでっち上げる。最低だな。
ごく少数の人が我が儘言わず、少し不便なのを我慢してやり過ごせば良いわけで。
これから学校なんて箱物増やしてどーすんのって話。
30936: 名無しさん 
[2024-05-24 02:23:54]
印西の開発を現状のままにしたい人が一定数いるようですね。
現状の増加率だけで人口増が止まるとかマジで言ってるの?
大型分譲が埋まったら低下しただけで千葉ニュータウンのマンションできたらまた増えるよ。それとも現状でも売り出してる分譲地がスカスカとでも?
30937: 名無しさん 
[2024-05-24 06:08:08]
そうですね
中央駅前にマンションが一棟建つから急いで牧の原に小学校を作らないとですね笑
30938: 評判気になるさん 
[2024-05-24 06:17:10]
>>30923 名無しさん
新築マンションに引っ越すなら千葉ニュータウン中央しか物件がありません。一戸建てなら印西牧の原、中古マンションならどちらでも。利便性が高いのはアクセス特急の停車する千葉ニュータウン中央、座って通勤したいなら始発駅の印西牧の原、子育て環境なら印西牧の原かな?
いずれにせよ電車通勤なら駅から徒歩10分以内の物件がおすすめです。
現地を良く見てそれぞれの良いところを確認して下さい。
30939: マンション検討中さん 
[2024-05-24 06:22:38]
牧の原に新しくマンションが建ったら確実に学校はパンクです。
その可能性を市は考えているのだろいか?
30940: eマンションさん 
[2024-05-24 06:33:02]
高花駅作って住宅増やす、グッドマンから固定資産税むしり取る。費用対効果は大きい。
30941: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-24 06:46:44]
リース契約で年間10億円払うのと200億円かけて自前で建てるのとどちらが得か?
20年でとんとん、40年使うならリースは2倍の費用がかかります。
小学生でもできる計算。
リース業者を天下り先にしようとする魂胆が見え見えです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる