小田急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名アクロスコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. めぐみ町
  6. リーフィアタワー海老名アクロスコート
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-10 10:35:21
 削除依頼 投稿する

リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58

現在の物件
リーフィアタワー海老名アクロスコート
リーフィアタワー海老名アクロスコート
 
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 304戸

リーフィアタワー海老名アクロスコート

7201: マンション検討中さん 
[2019-04-24 08:43:58]
確かにリーフィアの仕様はどうかと思うけど、透明ビルが複合施設になるとしたら、多分、リーフィアより共用部の仕様は落ちると思うよ。

共用部に使うべきフロアが商業施設になる訳だから。
7202: マンション検討中さん 
[2019-04-24 08:48:21]
>>7199 マンション検討中さん
そうそう、アクロスコート住人は買いかえればいいだけかと。できるとしてもまだ先だろうし、その間に今住んでいるマンションの家賃収入も貯まるので、リセール多少下がったとしても痛くも痒くもない。
7203: マンション検討中さん 
[2019-04-24 21:17:48]
もう売却前提で買うようなマンションですね
7204: マンション検討中さん 
[2019-04-24 22:30:05]
>>7203 マンション検討中さん
え?永住目的でタワマン買う人なんているの?
7205: 購入経験者さん 
[2019-04-24 22:39:14]
ここでずっと住もうする人みんな否定するような発言。
なんでここの人はすぐ突っ掛かりにくるんですか・・・。
海老名でこういうところに住むのがそもそも間違いな気がしてきました。
変に気取らず、もっと落ち着いたところでのんびり過ごせるような環境のところにすれば良かったと、最近すごく後悔しています。
7206: マンション検討中さん 
[2019-04-24 22:56:18]
>>7205 購入経験者さん

それなら引っ越せばいいのに。
みんなが新しいマンションを楽しみにしているのに、そんなに後悔するならやめればいい。そんなには損失でないはずだよ。
7207: 購入経験者さん 
[2019-04-25 00:07:04]
>>7205 購入経験者さん
あまり深く考えすぎない方がいいですよ。入居する住民の数も多く、価値観も異なります。変な人も多いですが、あなたに似た価値観を持つ人も一定数いるはずです。
7209: マンション検討中さん 
[2019-04-25 09:23:18]
[No.7192~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
7210: マンコミュファンさん 
[2019-04-25 12:08:30]
唐突に申し訳ありません。
このマンションはどのくらいの収入層の方が購入しているのでしょうか?
私は平均年収+α程度しかありません。
このスレを見ていると、他にいいマンションができたら買いかえればいいとか書いてありますが、私にはとても考えられません。
平均年収の2倍とかの方もいっぱいいるのでしょうか?
そうだとすれば場違いな気がしています。
7211: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-25 12:42:47]
>>7210 マンコミュファンさん
平均坪単価260万、無理なくローンを返せるのが年収の6倍として、70m2の部屋を買う人の推定年収は、260・70/3.3/6で919万になりますね。
7212: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-25 12:51:06]
>>7210 マンコミュファンさん
色々な年収の方がいると思うので場違いとかは無いと思います。上を見たらキリが無い。

あくまで一つの参考として年収板へのリンクを…

5000?6000万だと、
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134607/3/

なお、リーフィア1期は最多価格5400万台。
https://www.mec-r.com/news/2018/2018_0412.pdf

ついでに上の資料の購入者勤務地見ると、新宿など都内へ通勤しているのは全体の17%なので、殆どが神奈川県内近隣勤務と分かります。
7213: 通りがかりさん 
[2019-04-25 13:20:52]
>>7210 マンコミュファンさん

タワマンなので、買い替えとか考えず終の棲家なら、修繕で追加出費あるかもしれないし、5、6000万で子供の学費やそれなりの生活も考えれば、世帯年収1000万位はあった方が良いのじゃないかな。個人的な意見。

でもやり方次第では以下でも大丈夫かもしれないが。
7214: 匿名さん 
[2019-04-25 13:35:09]
タワマンって10年を過ぎると修繕積立が跳ね上がるので、その前に住み替えるってのがひとつのパターン。
7215: マンション検討中さん 
[2019-04-25 19:25:17]
>>7214 匿名さん
5年すると固定資産税が上がるので、そこも住み替えるタイミング。
7216: マンション検討中さん 
[2019-04-25 21:31:31]
みなさん、住み替え前提の人もいるようですが、子供がいる場合は小学校、中学校で転校させる計画なんでしょうか?
7217: 評判気になるさん 
[2019-04-25 23:41:47]
そこは気になりますね。マンマニさんのリーフィア記事で物件価格・沿線的に私立学校を選択する家も多いのでは、って書いてありました。もしそうなら住み替えは楽なんじゃないですかね。
7218: マンション比較中さん 
[2019-04-26 01:14:50]
>>7216 マンション検討中さん

なぜ公立?
私立にしない理由がわからない。
マンションかうなら普通は私立では?
7219: マンション検討中さん 
[2019-04-26 01:37:45]
しかし沿線的にはあまりいい私立がないのですよ。とくに一貫校。
7220: マンコミュファンさん 
[2019-04-26 06:31:51]
1000万ないとですか・・・。
想像していた以上に住む世界が違いました。
ごめんなさい。
7221: マンション比較中さん 
[2019-04-26 12:43:24]
アクロスコートは完売ですか?
ブリスコートしかHPが出てきません。
7222: 通りがかりさん 
[2019-04-26 12:52:37]
>>7221 マンション比較中さん
完売してません。バレないようにHP出さないだけです。ブリスに見学来た人に勧めて完売する作戦です。なかなか厳しいですが
7223: 匿名さん 
[2019-04-26 14:57:53]
>>7220 マンコミュファンさん
年齢や家族構成にもよりますが、世帯年収1000万は最低のラインかと、、、。
7224: マンション検討中さん 
[2019-04-26 19:40:42]
>>7222 通りがかりさん
バレないというかSEO考えると一本にするでしょ。
ここもリダイレクトしてブリスコートに飛ばした方がいい。
7225: マンション検討中さん 
[2019-04-26 21:32:05]
>>7220 マンコミュファンさん
場違いなんてとんでもありません。私も年収あまり変わりません。営業さんやFPさんとも相談して無理ではないことを確認しています。もちろん余裕はないので、管理費や積立の増額は困りますが、リーフィアはそのリスクも少なそうです。頭金がまずまずあるので、予定通りの管理費や修繕積立金なら大丈夫だと考えています。たぶん年収1000万なんてこのマンションにはほとんどいないと思います。最上階とあと何人かくらいではないでしょうか。そうだとすれば無駄に維持費が上がることもないでしょうし(案が出ても否決されるはず)、購入は問題ないと思います(無謀な部屋はやめてくださいね)。

>>7222 マンション検討中さん
バレないようにとかそういう悪意のある書き込みやめませんか?他の売れていないマンションの関係者さんでしょうか。アクロスコートはほぼ完売ですから、広告しなくてもあとは時間の問題で完売になるのです。不要な広告にお金をかける必要はありませんから。
7226: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-26 21:51:22]
>>7225 マンション検討中さん
何かもう、突っ込みどころが多過ぎて、どこから申し上げれば良いのか…
7227: 通りがかりさん 
[2019-04-26 21:54:02]
>>7225 マンション検討中さん
知らないのか、知ってて完売と言っているのか理解に苦しみます。売れてないものは売れてないのです。悪意なんてありませんし、他のマンションの検討もしていません。もうすぐ完売とか、ほぼ完売とかデマがこの掲示板に書かれているのを否定したいだけです。ホームページがみれなくなれば、人は完売したんだなと判断すると思います。まだ残っていればブリスの販売に影響するでしょうし、明らかに隠してます。広告しなくても売れる?今売れ残ってる数十部屋が宣伝なしに売れるとは思えません。売れるならブリス見にきてる客にあんなにアクロスの残りすすめないとおもいます。
7228: マンション検討中さん 
[2019-04-26 22:14:15]
>>7227 通りがかりさん
7225は自分がアクロスコートを買ったので、もう完売してて欲しい、完売してなくても早く売れてほしい、と必死なのです。
こういう人がいるから掲示板では面倒なのですが、小田急は、ただ単にSEOやモデルルームの観点から販売を一本化した方がいいという判断でHP閉鎖したと思いますので、バレないようにというのは誤りでその点は7225さんの気持ちも分かります。

7229: 通りがかりさん 
[2019-04-26 22:46:04]
全く関係ないですが、タワーマンションって外に洗濯物干せないんですかね?
あと、リーフィアの人が西側が完売するって言ってましたけど、西日がガンガンなので住み辛くないですかね?
角部屋の窓も年に3回の洗浄だし、このマンション、買うならどの部屋なんでしょうか??
7230: マンション検討中さん 
[2019-04-26 22:54:04]
>>7228 マンション検討中さん
すみません、自分で参考になる10回押しました、テヘッ。
7222、7226、7227は中途半端に自分で参考になる押してみっともないですよ笑笑!
7231: マンション検討中さん 
[2019-04-26 23:05:48]
>>7229 通りがかりさん
リーフィアは外に洗濯物干せますよ。
西側はブリスと3棟目があるから割安ですね。でも意外に正面は抜けてるんですよね。
鮎祭りの花火も西側だったら見えるでしょう。
西日はブリスが遮ってる時間帯もあるので、そうでもないのでは。
7232: 通りがかりさん 
[2019-04-26 23:17:50]
>>7231マンション検討中さん
ありがとうございます。干せるもんなんですね!
西日はブリスでカバーできるとして、ブリスから窓が見えてしまうことを考えると、南向きの中部屋がベストですかね?
7233: マンション検討中さん 
[2019-04-26 23:26:10]
>>7232 通りがかりさん
でもブリスからは斜めだし家の中までは見えないかも。
南中はいいですが、西よりは割高。
誤解がないよう言っておきますが、私は西ではないですが、西の方がリセールはいいような気がします。
7234: 通りがかりさん 
[2019-04-26 23:57:18]
>>7233:マンション検討中さん
なるほど。西側は大山が見えるような感じはしませんが、角部屋などは窓も外に広く出ていますし、そういう部分がリセールの良さを生み出しているのですかね?
南向きの中部屋は、高いだけでリセールは難しいですかね。
7235: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-27 00:05:15]
>>7219 マンション検討中さん

そうなんですね、それはとても残念。
7236: マンション検討中さん 
[2019-04-27 00:09:56]
>>7232 通りがかりさん

距離がかなり離れていりから、家の中が見えることはないと思います。。心配しすぎでは?実際に行けばかなり離れているのがわかるかと。
7237: 名無しさん 
[2019-04-27 00:16:21]
ベランダのガラスが透明なのが少し気になります。駅間通路からベランダに置いてある荷物、洗濯物が丸見えになりそうですがそんな事はないですか?タワマンの景観が悪くなってしまいそう。
7238: マンション検討中さん 
[2019-04-27 00:49:51]
こちら、完売は完成まで難しそうですね。。(完成してからもわかりませんが。)
やはり海老名はそもそも都心部から離れすぎてて、どうしても資産価値目的で買う人を巻き込みきれていないのが正直なところかと。

住む環境としては駅前としては優秀ですが、普段の買い物や小中学校への通学面ではどうしても距離が出て来てしまい、他の中古、新築マンションに劣っている状況です。

どうにか海老名の価値をマンションと街を上げてプッシュしないとここと2棟目、その先のマンションの早めの完売は難しいと考えられます。

海老名に住む人のニーズに対し、マンションが微妙にマッチしていないのが残念です、、、

もっと駅近を所望する層が増えれば話は別ですが。。。
7239: 評判気になるさん 
[2019-04-27 02:06:38]
11階以上は中部屋も透明ガラスになっているのでベランダに置いたものは見えやすいと思いますよ。順梁で外観上の梁と柱が細くなっているので今でもガラス面内側が目立ってます。
でも計画されてる建物が建ったら駅間通路からは見えにくくなるんじゃないかな。
7240: マンション検討中さん 
[2019-04-27 04:31:42]
>>7234 通りがかりさん
西から大山見えると思いますよ。
担当者に確認してみては。
7241: マンション検討中さん 
[2019-04-27 04:35:38]
>>7237 名無しさん
10階までは半透明だから景観にも配慮されてますよ。
7242: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-27 07:03:33]
今朝のリーフィアです。
今朝のリーフィアです。
7243: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-27 07:05:36]
今後は内装工事主体だと思います
今後は内装工事主体だと思います
7244: 匿名さん 
[2019-04-27 09:03:07]
>>7225
>営業さんやFPさんとも相談して無理ではないことを確認しています。
営業は売りたいのだからそうそう無理とは言いませんし、そのFPさんとやらも販売サイドのFPではないですか?
7225さんはかなり頭金を入れたらしいから大丈夫なのかもしれませんが、世帯年収が1000万ない人がフルローンで5000万以上の物件を購入するのはやめた方が良いと思います。

>>7220さん。真剣に購入を考えているならば、自分でFPさんを探して相談して、さらに別のFPさんにもセカンドオピニオンを求めてみて下さい。不可能ではないが今よりも生活が苦しくなり、物価上昇や収入減、金利上昇、増税、管理費・修繕積立金の値上げ、病気や予定外の出産、子供が私学に進学、、、などが2、3重なっただけで返済が滞るような事態になる。きっとこういう結果になる事でしょう。
無理してきれいなマンションに住んでギリギリの生活を送るより、古い家に住んでいても経済的に安定して落ち着いた生活を送る方が絶対に良いと思います。
7245: マンション検討中さん 
[2019-04-27 10:29:36]
なんだか収入が少ない人への偏見が。
これから収入上がるかもしれませんよ。

このマンションの3LDK以上を購入した人は皆年収1000万以上なのでしょうか?
7246: マンコミュファンさん 
[2019-04-27 11:50:42]
>>7225 マンション検討中さん
タワマンは修繕費、予定通りいかない可能性が高いそうです。
https://matome.naver.jp/m/odai/2152186616646845501

増額案が出ても否決されるのならば、修繕や管理的にダメとなり、資産価値にも影響します。

タワマンを買うならば増額ありきで考えるべきですよ。

身の丈に合わない購入や投資向け、買い替え前提などで、増額否決され、必要な修繕管理が為されない様ならば逆に資産価値は落ちて行くので注意が必要です。最悪スラム化なんて国の懸念もあるみたいです。
7247: 評判気になるさん 
[2019-04-27 12:04:53]
>>7244 匿名さん
完全に同意です。

住居費が支出に多く占めるギリギリの余裕無い生活ならば、収入はそれほど多くなくても、ローンは組めるのでしょう。
でも想定外の何か大きな変化があれば破綻するかもしれない懸念が大きい筈です。
タワマン住むだけで満足ならば価値観は人それぞれなので良いのですが・・
修繕費補填などで、住民含むマンション全体の一共同体への迷惑にならない様にはしてほしいと期待します。管理組合として責任があると思うので。

もちろん全体で否決され、資産価値が下がる様な事が皆許容される様ならば個人的には苦しいですが。その様な事がないと思いたいです。マンション全体で一丸となり問題に取り組まず、そんな事続けていたら国の懸念通りになってしまいます。リーフィアは管理組合でしっかり管理出来ているマンションと評価されたいですよね。
7248: マンション検討中さん 
[2019-04-27 12:44:03]
>>7247 評判気になるさん

価値はそんなに気にしなくてはならないのでしょうか?もちろん、きれいなマンションを保ちたいですが、過度な期待はしない方がいいと思います。価値を守るためにお金かけたら意味がないような。いずれにしても永住する人には関係ない話です。リセールバリューを気にする人たちは自分達で頑張ればいい。
それを他の住民にまで押し付けて管理費上げるとか、それこそ本当に迷惑です。
7249: 匿名さん 
[2019-04-27 13:01:35]
永住すればリセールバリューは関係ないですか?購入者が亡くなって住人がいなくなった部屋の管理費はどうするのですか?
7250: 匿名さん 
[2019-04-27 13:16:22]
>>7245
>これから収入上がるかもしれませんよ。
7220さんの収入が上がるか下がるかなんて、本人にも誰にもわかりません。だから、経済的に安全圏に留まれる範囲で考えた方が良いですよという話をしています。
目一杯ローンを組んでマンションを購入し、その後収入が下がった場合どうなるか?最悪の結果は差し押さえられて競売。それでも負債が残るのですよ。
いくら匿名だからって、無責任な発言は慎んだ方が良いと思います。
7251: マンション検討中さん 
[2019-04-27 13:23:27]
>>7248 マンション検討中さん
永住しない人こそ、そうなってリセールバリュー下がる前に逃げ出します。逆に売るまで保てば良いとネックになる2回目の大規模修繕までに自分は知らないと修繕費増額に反対する事が予想されます。

永住する人へ空き家だらけのタワマンへ責任の皺寄せが来るのですよ。

外観影響の価値だけの影響ならばまだ良いですが、住む上でなされなければならない修繕が出来なければ大変になるのは永住すると人達です。

例えば地震で壊れたところがあるが、半壊、全壊認定などの関係で保険で全て補えなければ増額対応必要です。直さなければ耐震性に影響あるのならば、最悪住めなくなるって事も考えられるのではないでしょうか?

もちろん地震が無ければ、そこまでの内容が発生しないなら良いですが、タワマンは修繕方法が確立無かったり、高層階を維持する為に軽くする必要があり、壊れ易い部分があったりと聞きます。
7252: マンション検討中さん 
[2019-04-27 13:26:02]
7251に貼り忘れました。
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1&page=2

永住する人達への為にも管理組合でのきちんとした修繕に対する対応が必要です。早め早めに増額した方が予測しきれないタワマン修繕に対するリスクは下がるのです。
7253: 匿名さん 
[2019-04-27 13:42:35]
>>7248
管理費や修繕積立金が今後一切値上がりしないなどと考えているのでしょうか?通常のメンテナンスを続けていくだけでも必ず値上がりするはずですよ。
タワーマンションの大規模修繕は普通のマンションよりも費用がかかるのは素人でもわかると思いますが、まだ事例がなく修繕計画の中の見積り金額が妥当かどうか検証されていません。これが大きなリスクです。(7246さんはこの事を言っておられます)
そうでなくても、物価が上がったり消費税が上がっただけで修繕費用は値上がりしますよね。こういった事がどの程度織り込まれて徴収金額が決められているのか、理解されているのでしょうか?
7254: マンション検討中さん 
[2019-04-27 15:30:25]
>>7253 匿名さん

必ず予定より上がるなら、何のための計画なのでしょうか?リーフィアはタワマンとしては維持費が安いと言われましたが、そうでないかもしれないということですか?それってひどすぎませんか?維持費の安さもタワマンの比較ポイントだったはずなのに。
7255: マンション検討中さん 
[2019-04-27 17:33:30]
頭金や親の支援など状況は人により異なるので一概には言えませんが、5000-7000万をフルローンで組むならば世帯年収で1000万はないと無理ではないでしょうが辛いだろうと思います。あくまで個人ではなく世帯でですけど。年収1000万の人が最上階とか一部だけということはないと思います。
7256: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-27 17:41:07]
>>7254 マンション検討中さん
デベが新築時修繕金を低め設定する傾向が大きいので、実際には足りなくなる形だけの計画になっている場合が多いらしいです。
https://president.jp/articles/-/25974?display=b
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2018/08/28/161212

後はそもそもタワマンの修繕方法がしっかりと確立されてはなくて、そもそも予め必要になる金額を計画で読みきれないという事情もあるそうです。

なので、不足しそうならば、不足しないでも、早めに余裕を見て修繕金を値上げするのが重要と言われる時もある模様。

7257: マンション検討中さん 
[2019-04-27 17:44:10]
タワマン修繕の確立に関しての記事。
https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201709_post-10706...
7258: 通りがかりさん 
[2019-04-27 17:46:24]
>>7243:検討板ユーザーさん
すごい写真の角度ですね。参考になります。
住むのもそうなんですが、売る時を考えて部屋を選んでいます。ブリスも含めて。
やはり西ですかね。
7259: 匿名さん 
[2019-04-27 19:47:18]
>>7254
その修繕計画は誰が作ったものですか?
誰しも維持費を気にしますよね。そして、他よりも維持費が高かったら買うのを躊躇しますよね。もう、どういうバイアスが掛かった計画になるか想像出来ますね(笑)

デペの示すものはあくまで案ですから、最終的にはそれを承認した管理組合(=住人)に責任があるというのがデペの論理。こんな基本的な事、マンションコミュニティーを良くみていればわかるはずですよ。
7260: 匿名さん 
[2019-04-27 19:55:07]
営業の言う事を鵜呑みにして予約してしまった人は、無理な返済計画になっていないかシミュレーションをやり直してみた方がよさそうですね。今ならばまだやり直せますよ!
7261: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-27 21:03:30]
>>7260 匿名さん
そんなのどこのマンションも一緒でしょ。
7262: 匿名さん 
[2019-04-27 21:14:22]
>>7261 口コミ知りたいさん

ほんとに一緒
当時新築マンションを購入しましたが、常に修繕積立金が議題
結局値上げやむ無しみたいになった
マンション購入経験者には当たり前みたいな話
7263: マンション検討中さん 
[2019-04-27 23:35:42]
>>7260 匿名さん
機械式駐車場じゃないだけまだマシ。
7264: マンション掲示板さん 
[2019-04-28 02:40:07]
>>7262 匿名さん
いずれにせよ、2757の記事通り一般マンションに比べ、最大5倍程度の修繕積立金負担になるらしいから、値上げやむなしは一緒でも、額が大分違いそう。

だから、7225の様な値上げ無い前提で、余裕の無い返済計画はマズイ。
7260の言う通り、無理のない返済計画か確認必須と思う。デベ側の大丈夫は当てにならないので、もしFP相談なら出来ればデベ紹介とは別途で。

もし余裕の無い返済計画にしかならない年収ならば、自分は良くても、それで修繕金増額で結果的に他の住人の迷惑に繋がる事は勘弁欲しい。

只でさえタワマンなので修繕に対して一丸となる事が必要。それら考えると結果的にある程度の世帯年収は必要と思う。
7265: マンション検討中さん 
[2019-04-28 02:55:34]
頭金など細かい状況で異なるが、一般的には年収の5倍が購入の目安みたい。5000万のタワマンなら1000万年収が余裕のある年収。
http://towermansion.biz/about/salary.html
https://kawlu.com/journal/2017/09/09/20458/

一方ローン組めるのは年収の10倍までだから、デベとしては買った後は知らんので、組めれば勧める傾向あるはず。でも破綻するリスクがある。
タワマンは一般マンションより修繕費増額が高いので尚更。
https://president.jp/articles/-/26320?page=2&display=b

買うなって事は無いが、他人に迷惑はかけないでが言いたい。
7266: 匿名さん 
[2019-04-28 07:44:01]
うちは本当に大丈夫か?って青くなった人もいるでしょうね。
そう思った人は早く独立系のFPに相談して下さい。家族だけでなく他人にも迷惑をかける事になりますから。
7267: マンション検討中さん 
[2019-04-28 09:07:34]
今後建つ2棟目売行きによっては、1棟目が値下げされる可能性ってありますかね?
7268: マンション検討中さん 
[2019-04-28 11:48:12]
このマンションを買った人ってそんなには稼いでいるのですね。世の中金持ちもたくさんいるのですね。
管理費や修繕積立金の見直しって反対する人はいないものなのですか?
300戸以上あれば反対する人も一定数いそうな気がするのですが。小田急側が資金計画ギリギリの人にも売っているのであれば余計に。
あげるのが当たり前な金持ちと、上げられては困る一般的な家庭でもめそうな気がします。
それから、上がるのが当たり前と言う方に聞きたいのですが、具体的にはいくらくらいに想定されているのでしょうか?予想がついていなければ当たり前とは言えないと思うので。具体的な額を知りたい人はたくさんいるはずなので、是非教えていただきたいです。入居後の不安を減らすためにもどうかよろしくお願いします。
7269: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-28 12:43:30]
>>7268 マンション検討中さん

金持ちってケチが多いし、年収高くても値上げします、はいそうですか。とはいかないでしょ
7270: マンション検討中さん 
[2019-04-28 13:37:51]
>>7268 マンション検討中さん

管理費はコンシェルジュ体制をやめるなどで下げること可能。だけど修繕費下げるのは自殺行為。
7271: 匿名さん 
[2019-04-28 17:06:00]
ここの修繕積立金って、均等積立方式ですか?それとも、段階増額積立方式ですか?
後者の場合、最初から値上げする事が計画されているのですけど、、、。
7272: 匿名さん 
[2019-04-28 17:10:34]
均等積立方式でも、高い確率で値上げが必要になってきますよ。
なぜなら、修繕積立金が高いと売りづらいという販売側の都合の為、販売時に示される長期修繕計画は大抵資金計画が甘いからです。
7273: 匿名さん 
[2019-04-28 17:33:52]
>>7268 マンション検討中さん
タワマンは修繕法が未確立なので事前に費用読めなく計画外徴収する事が多いので、余裕を持った資金計画必要。頭金や預貯金あれば別だが、5000万ローンならば世帯年収1000万が目安。

反対する人が多ければ、最悪国懸念のスラム化懸念。

そもそも修繕費は一般マンションでも上がるものってのが常識らしい意見もあるので、ギリギリはやめましょうって話。

具体的にいくらか分からないから、想定外の出費リスクに含まれるって話なんだが、理解できてるのかなあ。

資金計画ギリギリであれば、何かあれば周りへの迷惑の前に、まず本人が困るので真剣に考えましょう。そういうギリギリの人に限って、全て変動金利だとかなら目も当てられない。
7274: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-28 17:39:52]
>>7273 匿名さん
そういう人はリスクが正確に読めないから、生活がいつも苦しいのです。
年収に見合ったローンを組んで、節制しながら慎ましく生活している人はいくらでもいます。
7275: マンション検討中さん 
[2019-04-28 17:44:40]
>>7274 検討板ユーザーさん
もちろん年収に見合ったローンなら良いかと。
もし年収の10倍ローンで変動35年とかなら資金計画として甘々で、見合ってない気が・・。

頭金やら贈与あれば別だが、単独年収ではなく世帯年収で500万はキツいと思いまして。
7276: 匿名さん 
[2019-04-28 18:05:09]
>>7268
>それから、上がるのが当たり前と言う方に聞きたいのですが、具体的にはいくらくらいに想定されているのでしょうか?
国土交通省が修繕積立金のガイドラインというものを出しています。それによると20階以上のマンションの長期修繕計画の相場は均等積立方式で170 円~245 円/㎡・月。70㎡で約1万2千~1万7千円/月との事です。もしこれよりも安い設定なら、将来絶対に値上げが必要になるでしょう。
さらに、相場並みでもまだ安心はできません。販売時の修繕計画は工事費用が安目に見積もられるので、国土交通省の示した相場値も多分にその影響を受けていると推測されるからです。感覚ですが、タワーマンションの場合70㎡で2万円/月以上は必要になるのではないかと思います。
7277: マンション検討中さん 
[2019-04-28 18:21:01]
>>7276 匿名さん

それなら、リーフィアの予定はかなりしっかりたてられているのですね。やっぱり信頼して良さそうです。
修繕積立金関連は上がる上がると騒げばそのマンションには悪影響なので、一般論ではなく、物件ごとの評価が重要ですね。
7278: マンション掲示板さん 
[2019-04-28 18:37:51]
>>7268 マンション検討中さん
修繕計画から2、3倍に跳ね上がる例や3桁万円の追加徴収がある様です。
https://etcetra.net/post-9870/

また一般マンションとの比較では、
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bizjournal/life/bizjournal-bj-...
>タワーマンションは通常のマンションに比べて当初十数年の間は修繕積立金が2.5倍程度。その後の10年から20年で3倍から5倍程度の修繕積立金負担が発生し、それは建物を取り壊すか建て替えるまで半永久的に続くと考えるべきなのだ。

だから、売り抜け前提の人もいるからそこもリスクで、一層一丸となる事が必要。
https://president.jp/articles/-/19100?page=4
7279: 7276 
[2019-04-29 08:39:39]
>>7277
ちょっと何を言っているのかわかりません。
修繕積立金の話をしているのですけど、もしかしたら月々徴収される管理費を含めた金額と勘違いされていませんか?初めに徴収される修繕積立基金を含めて考えても、相場に届いていないと思いますけど。
7280: マンション検討中さん 
[2019-04-29 09:09:37]
>>7279 7276さん
届いてないというのなら、きちんと証明してほしいですね。
基金と積立計画で、国交省のガイドラインに届いてないことを。
プラウド購入者が、単にタワマンのネガをしているようにしか見えませんね。
説得力がまるでない。

7281: 7276 
[2019-04-29 10:03:11]
>>7279 マンション検討中さん
プラウド?見当違いもいいところですよ。
随分と攻撃的になられていますが、自分の判断に自信がなくて、ネガティブな意見を見ると心配でたまらないのでしょうか?

 修繕積立基金:7年間分
 修繕積立金:100円/㎡

国交省のガイドラインに届いているのかいないのかは、あなたが示して見せて下さい。簡単な計算ですから出来ますよね?
7282: 名無しさん 
[2019-04-29 10:46:04]
>>7277 マンション検討中さん
国のガイドラインは最低限で、
最悪それ以上かかると思った方が良いですよ。

タワマンは修繕が確立してない以上、
事前に計画や見込められない部分があると、
いつになったら理解してくれるのやら。

そういった事前に読めない事もちゃんとその時に対応出来る様に、資金計画余裕であるべきって話だけ。

>>7281 7276さん
リスクを理解して余裕のある資金計画の人になっている人に同じ住人になってほしいとの想像が出来ない人もいるみたいですね。理解に時間がかかり、お互い疲れますね。。

その時なるべく揉めない為にも、ここら辺のリスクを納得した上で買って欲しいと思います。

デベは修繕積立金を低く見積もったところで痛くも痒くもありませんから。タワマンって以上、修繕積立金を安いと考える事自体が間違いに思います。機械式駐車場なんてタワマンに比べたら微々たるもの。その差に注目するなら、今後タワマンとして上がるリスクを理解してほしいものです。
7283: マンション検討中さん 
[2019-04-29 12:01:25]
>>7281 7276さん
きちんと計算できる情報を持っていないのに足りない足りないと連呼しているようなので、ネガ確定です笑。
7284: マンション検討中さん 
[2019-04-29 12:23:59]
>>7283 マンション検討中さん

本当にそうですね。
反論になってなくて笑える。
むしろ、リーフィアのよさが際立ってる。
ネガのやり方も考えないと逆効果ですよ。
購入者全員が年収1000万以上なんてあり得ない。リーフィアは一般的な収入の人もいっぱいいます。
もう少し現実味のある話でないと。
7285: マンション検討中さん 
[2019-04-29 13:25:10]
>>7284 マンション検討中さん

こっちは年収の話ではなく修繕積立金の話ですけどね。。
金食い虫の機械式駐車場じゃないので、修繕積立金の話でもリーフィアの良さが際立っているのはその通りだが。
7286: マンション検討中さん 
[2019-04-29 13:33:28]
>>7281 7276さん
いや俺はすぐに計算できるし、十分理解して納得して買ってるけど、あなたが長期積立計画を知らずに
ネガしているようなので、もう少し答えは書かずに恥を書かせてあげますよ笑笑。
7287: 匿名さん 
[2019-04-29 14:24:59]
なんか、すごい荒れていますね。

こちらのマンションは大体が売却前提での購入なのに、そこまで将来的な修繕維持費の話を今して意味ありますか?

タワーマンションの修繕維持費が高いのはどこも一緒ですよ。
差があっても将来的に2-3万程度。

それぐらいの差なのに先のことで今揉めるのはあまり建設的ではありませんよ。
もっとマンションについての良さを話していきましょう。
7288: マンション検討中さん 
[2019-04-29 15:04:14]
>>7287 匿名さん

駅に近いところ
構造がしっかりしているところ
デザイン
室内空間(フラットスラブ)
駐車場
管理体制
開発の持続性
維持費
ステータス
7289: 7276 
[2019-04-29 16:04:47]
>>7283
>>7284
>>7285
>>7286
単なるネガじゃありませんよ。あまりにも年収1000万円以下の世帯が多い多いと言われるので心配しているのです。当初は修繕積立金が安目に設定されてますが、計画されている値上げが反対にあって出来ず、修繕積立金が足りなくなったりしないかという事です。
ふざけていないで、是非、真面目なご意見をお願いします。
7290: マンション検討中さん 
[2019-04-29 16:43:04]
>>7289 7276さん
30年間の長期修繕積立計画を知ってから、足りないかどうか書き込んでくださいね。
最初は低くなっているのはどのマンションも同じだし、計画を知らないで騒ぐのは本当単なるネガ。
本当に足りないと思うなら国交省の試算より低いことを証明してください。
まぁ、この人何にも知らないからできないだろうけど。
7291: 評判気になるさん 
[2019-04-29 20:17:32]
>>7287 匿名さん
タワマンで永住は私もイメージ無いが、
売却前提じゃない人もいて議論になってそう。
7292: マンション検討中さん 
[2019-04-29 20:31:06]
>>7291 評判気になるさん
7290だが俺は固定資産税上がる前の5年で売るつもり。
ただここの修繕積立金は高くないでしょ。タワマンで維持費がかからない自走式はほんと貴重。
7293: マンション検討中さん 
[2019-04-29 20:59:13]
売主である三菱地所から拾ってきたタワマン年収層データ。
https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/

郊外駅近の不明割合除いた残りを100%とすると、
700万以下は30.5%
700万~1000万は23.6%
1000万~1400万は17.3%
1400万~2000万は11.0%
2000万以上は17.6%

年収1000万以上は45.9%で、1000万以下が54.1%。

半分超が1000万以下で、半分満たない位が1000万以上と考えれば良いかと。

参考までにだけど、結構あってる予想。
売主である三菱地所から拾ってきたタワマン...
7294: 匿名さん 
[2019-04-29 21:00:05]
タイムリーな記事。タワマンが問題なのではなく、自分に甘い購入者が問題

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190428-01570069-sspa-soci&p=...
7295: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-29 21:05:16]
まんまじゃん
7296: マンション検討中さん 
[2019-04-29 21:08:45]
>>7293 マンション検討中さん

1000万ないと買えないとほざいてた輩はネガ確定。
しかもこんな田舎のタワマンなんで郊外駅近の中でも安い部類。
多分年収500万以下の買えない人の妬みだったんでしょうね笑。
7297: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-29 21:23:52]
>>7296 マンション検討中さん
年収割合がバラバラで、7294さんの記事が起きてるのでは?多分1000万以上が多ければ記事の問題は少なくなりそう。

買える買えないで言えば買えるだろうが、
今は借りれる借りれないの話じゃなく、
余裕で返せるか返せないかの話と理解してる。

余裕で返せないから、予想が難しいタワマン修繕の追加徴収が難しいに繋がる。

まー、世帯年収1000万以上で予約のある資金計画にして欲しいってのも、永住したい富裕層からの単なる希望ってだけなのかもしれないけど。
7298: マンコミュファンさん 
[2019-04-29 21:26:56]
7297です。

予約のある資金計画 → 余裕のある資金計画


極論、庶民はタワマン買うなって事だろうね…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190428-01570069-sspa-soci&p=...
7299: マンション検討中さん 
[2019-04-29 21:36:16]
>>7297 口コミ知りたいさん
記事を書いてる人もタワマンに乗り遅れてひがんでる人だろう。
そういう記事書いてれば、ひがんでる読者にウケるからね笑。
別スレでも誰かが書いてたが、この低金利で有利な税制がある時代、自分の信用がある限り目一杯借りて、そのレバレッジで資産を気づくのが正解。
そういう発想が出来ない人は結局ずっと借金を払う側。
7300: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-29 23:10:32]
途中で払えなくなる人はリーフィアタワマンに限らずどのマンションでもでてくるでしょう。
7301: マンション検討中さん 
[2019-04-29 23:25:53]
>>7293
ありがとうございます。これはいいデータですね。いろんな角度から分析できると思いますが、本文にも書いてある通り夫婦共働きの場合が考慮されていないので、世帯では1000万越えているの人が多そうではあります。

ただ驚いたのはキャッシュで買う人の多さ。郊外でも3割。半分頭金出してる人も2割いる。そう考えると、年収1000万未満か以上かで余裕あるなしの議論ではなくて、キャッシュで買った人からしたら、ローン組んだ人全員が管理組合で意見が合わない心配の対象かもしれませんね。
7302: マンション検討中さん 
[2019-04-30 08:32:01]
ローンを利用しないのは、節税対策か外国人ですよ。
7303: マンション検討中さん 
[2019-04-30 09:48:19]
>>7300 検討板ユーザーさん
グレーシアは機械式駐車場と戸数が少ないせいで25年目から修繕積立金は月38000円(75m2換算)となる。
一方リーフィアは28000円程度。
タワマンではないが話題のハルミフラッグは駅から遠い上駐車場代が31000円なので、リーフィアの維持費はまだましな方。
7304: 7276 
[2019-04-30 11:14:13]
話が噛み合いませんね。私は年収が1000万円なければ買う事が出来ないとは言っておりません。修繕積立金は必ず値上げが必要になるし、その位の年収が見込めない世帯は後々生活が苦しくなりますよと言っているだけなのですが、そう言われると都合が悪いと考える人が何人かいるようですね。
その中の一人>>7299さんは投資目的のようですが、それならば頷けます。
1)年収1000万円以上でないと生活が苦しいという認識が広まると売り抜け難くなるから
2)将来の修繕積立金不足なんて関係ないし、所有している間の修繕積立金は安い方が得だから
このような自分本位な理由で、必死に否定されているのではないかと推測します。
7305: マンション検討中さん 
[2019-04-30 12:08:54]
>>7304 7276さん
もう出てこなくていいよ。
ここの修繕積立計画検証してから、書いてくれる。
何も知らないのに騒ぎ立てるのはただの荒らし。
7306: 評判気になるさん 
[2019-04-30 12:14:38]
>>7304 7276さん
色んな思惑がありそうですね。

・1000万以上しかいないなんて言ってないのに、そう発言してる人はネガだ。
⇒1000万以下でも買えるが、余裕のある資金計画の為にも買わないでほしい。1000万は100%ローンの場合の一つの目安って言っただけなのに勘違い。

・修繕積立金はリーフィアは精度良いので上がらない。
⇒何を持って上がらないとしているかよく分からない。国の指針は2つの意味でリスクと思う必要あり。1つは板マンより16%高いって、タワマンと板マンの差ってそれだけで良いか信用出来る?も1つはタワマンって修繕法未確立で、追加徴収や大幅値上げが問題なのに、今から
読み切ってるもの?やっぱり、同じ住人としては、出来る事なら余裕のある方達に住んでいただきたい。なので、資金計画余裕があるかやそこら辺リスクもちゃんと理解して判断して貰いたい。

ホントこれは揉めて、国の懸念や記事にもなるのは分かりますわ。
7307: マンション検討中さん 
[2019-04-30 12:27:01]
>>7306 評判気になるさん
こんなこと個別のマンションのスレで書くなよ。
タワマン購入する人はそんなこと百も承知で住戸を検討してるんだから、これ以上のタワマンクライシスのネタは総合スレでやってください。
迷惑です。
書くなら個別マンションの長期修繕積立計画を調べた上で書き込みをお願いします。
7308: マンション掲示板さん 
[2019-04-30 12:30:33]
>>7305 マンション検討中さん
タマゴが先か。ニワトリが先か。
足りてる足りてないはどちらか証明できないと思う。実際その時にならなければ。

25年後の修繕積立金が今から足りてるか検証して絶対に上がらないとは誰も断言出来ないはず。
だから、一般マンションでも値上げするものなのに、より修繕がかかるタワマンでは資金に余裕を見て、管理組合として一丸となり増額対応すべき。

つくづく逆なんだよな。予想が出来ないから余裕を見ましょうなのだから、予想が出来ない事の証明は難しいでしょ?

逆に、資金計画ギリギリで行きたい人こそ、ギリギリで行きたいのだから、修繕積立金が絶対大丈夫だと言う確信が必要。そうでないと、必要になった時に、対応出来ない、無責任にも程がある事になる。

というか、7304さんの言う通り、修繕積立金を値上げして欲しくない投資や、短期住まい、資金計画ギリギリの人たちからの、値上げ都合悪い発言が多いのでしょうね。

何があるかわからないのに、修繕積立金値上げもないから、平均年収500万くらいで、資金計画ギリギリで行く方が、どう考えてもナンセンス。
7309: マンション掲示板さん 
[2019-04-30 12:33:07]
>>7307 マンション検討中さん
百も承知じゃない人がいたからこの流れになってると理解できてます?

リーフィアに余裕のない人がもしいたら、管理組合で揉めるのやで、考え直して欲しいからこのスレでやってんでしょ?
7310: マンション検討中さん 
[2019-04-30 12:37:00]
本当に迷惑。リーフィアの修繕計画も知らないくせに。
リーフィアの修繕積立金は安いが、計画は緻密です。これは事実で、適当な計画な他のタワマンとの大きな違い。そのため、収入が高くなくても大丈夫なのです。適当な情報は迷惑です。
不安な方は修繕計画を確認すればわかりますよ。
7311: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 12:43:47]
>>7310 マンション検討中さん
計画が緻密で絶対に上がらないという説明を求めます。

余裕のある資金計画を求める方は、
修繕計画の増額を読めないから言ってます。

貴方では無いかもしれませんが、
平均年収500万位でほぼローン
資金計画ギリギリで行きたい人は
絶対上がらないと確認してから
判断して欲しいものです。

そんな事は誰であっても
出来ないはずですが
7312: マンション検討中さん 
[2019-04-30 12:54:03]
>>7311 マンコミュファンさん

計画から上がるリスクはどこも一緒。
そんなのみんな百も承知。
ただ一般論を個別のマンションのスレでムキになって長文書くなよ。
マンション個別の話は大歓迎。
7313: マンション検討中さん 
[2019-04-30 12:57:32]
>>7306 評判気になるさん
ゴールデンウィークで暇なのはわかるけど、タワマン危機の話は別のスレでやってよ。
7314: マンション検討中さん 
[2019-04-30 13:02:06]
話に窮するとそうなりますよね…

上がるリスクは修繕法確立してる板マンよりも確立してないタワマンの方がある事がまだ理解出来ていない…

7304さんの言う通り、話が噛み合わない…

厳しいですね…
7315: マンション検討中さん 
[2019-04-30 13:14:01]
>>7314 マンション検討中さん

そう思う人は板マンでいい。
多少のリスクも覚悟でもタワマンに住みたい人がいるんだから考え方は人それぞれ。
それよりもあなた、ここの長期修繕積立計画知らないのに、足りない足りないって騒ぎ立てて恥ずかしくないですか?
7316: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-30 13:27:46]
>>7315 マンション検討中さん
足りないなんて言ってない、
足りるか足りないか分からない。
もしかしたら7304さんなど別の人かも?

足りるか足りないかはこの際議論どうでも良くて、追加徴収など何か予定外リスクに対してきちんと資金計画対応出来る人に検討して欲しいってだけ。

まぁ、今の時点で追加徴収絶対無いとも言えない認識だが。

考え方は人それぞれで自分だけに迷惑なら良いが、他人には迷惑かけるなって事も。

リスク覚悟で、上がった時に払えなくて、
自分だけで無く他人にも迷惑かけるのは、
ありえない身勝手と思いますよ。

そういう他人に迷惑をかける可能性が
もしもあるのならば、見直してほしいだけ。
7317: マンション検討中さん 
[2019-04-30 13:45:31]
>>7316 口コミ知りたいさん
ほんといい加減にして。
そんなリスク百も承知だしムキになって書かれても超寒い。
一般論を延々と続けるならタワマン総合スレに行ってください。
ここでこれ以上続けると単なるネガと妬みと思われても仕方ない。
7318: マンション検討中さん 
[2019-04-30 14:01:05]
もう既に管理組合が揉めるの目に見えてますね。金持ち喧嘩せずと言いますが、キャッシュで買った人から見たら、どちらも見苦しいのでは。
7319: マンション検討中さん 
[2019-04-30 14:03:09]
>>7317 マンション検討中さん

一旦は7225さんの様なそのリスクを承知でなく、管理費・積立増額困る・余裕のないなんて人がいたからこの議論になってるが、
>>7225 マンション検討中さん

ここで議論されてる事で考え直される事を祈って。

リスク承知で、増額で他人に迷惑かけないならば避けていただけるでしょう。
7320: マンション検討中さん 
[2019-04-30 14:11:00]
もう既に購入してるんだから、考え直す訳ないじゃん。
7321: マンション検討中さん 
[2019-04-30 14:13:34]
>>7319 マンション検討中さん
側から見てあなたが他人に一番迷惑をかけてると思うが。
7322: マンション掲示板さん 
[2019-04-30 14:41:10]
武蔵小杉が買えなくて海老名でしょ、皆さん。グレーシアとどちらが長く販売するかという泥仕合を演じてください。
7323: マンション検討中さん 
[2019-04-30 16:00:10]
>>7322 マンション掲示板さん

は?
7324: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 16:19:38]
何も考えず丸投げしたほうがいいですよ値上げや追加徴収
いいとこ住めたんだからそれでいいじゃないですか
7325: マンション検討中さん 
[2019-04-30 16:44:44]
>>7322 マンション掲示板さん
タワマン買えない嫉妬から修繕積立金が足りないだの、年収が少ない人は買うなだのネガの応酬、そのくせ修繕積立計画がいくらかも知らないで書いてたことがバレ、論理的に破綻。資産形成の基本も分かってないことも明らかで書き込む内容が幼稚でした。
最後はよくわからない捨て台詞を吐いて退場したので、一旦平和になりそうです。
7326: 評判気になるさん 
[2019-04-30 16:52:26]
>>7325 マンション検討中さん
また勘違いしてる様ですが、
完全に人違いですよ…

と言っても理解出来ないのでしょうが。
7327: マンション検討中さん 
[2019-04-30 17:02:31]
>>7326 評判気になるさん
はいはい、別人ですね笑笑。
7328: マンション検討中さん 
[2019-04-30 17:19:32]
ギリギリの資金計画vs余裕ある資金計画
修繕費今後上がらないvs上がるかもしれない

どっちがより良い考え方かって話だけ。
7329: マンション検討中さん 
[2019-04-30 19:06:32]
>>7328 マンション検討中さん
もういいよ。ひつこい。
そんな単純な二択じゃない、それだけ。
7330: マンション掲示板さん 
[2019-04-30 19:11:03]
>>7328 マンション検討中さん
あなたの話はつまらないので、ほんとやめてください。
7331: マンション掲示板さん 
[2019-04-30 19:35:27]
今日、子供を連れてららぽーとに行ったのですが、海老名はららぽーとが全てだと思います。ららぽーとが普段使いできるのは本当に便利ですね。
7332: 匿名さん 
[2019-04-30 20:19:19]
>>7331 マンション掲示板さん

ららぽが全ては言い過ぎかもしれません。
ここは東口も使えるのが良いと思います。
西口はおしゃれさとか意識しすぎて街が綺麗なのは良いですが、庶民的なお店がなさすぎるのが難点です。
会社帰りに東口に行ってもちょうど良い距離のマンションだと思います。
7333: マンション検討中さん 
[2019-04-30 21:37:21]
>>7331 マンション掲示板さん

??
ららぽーとなんて安物ばっかり。
リーフィア買う人は使わないんじゃない?
VINA GARDENS TERRACEがなにより素晴らしい。
あと少し東口。
7334: マンション検討中さん 
[2019-04-30 22:53:34]
上の人は、子供を連れて、て書いてるでしょ?妻子持ちならわかると思うけど、ららぽーとは子供連れに優しいのよ。とくに小さいうちは。
7335: 評判気になるさん 
[2019-04-30 23:05:41]
ここは子育て世代は少ない感じですか?
7336: 匿名さん 
[2019-05-01 00:20:49]
>>7333 マンション検討中さん

リーフィア買うからってセレブって訳じゃないし、ららぽ使いますよ?
子供を遊ばせる場所もあって良いですよ。
テラスも好みですし、素晴らしいとまでは。ホントに美味しいのは一部のみ、それも好みかと。
7337: 購入経験者さん 
[2019-05-01 00:24:04]
ここは残念ながら少ないですねー。
基本小学校や中学校までの距離は駅近の割には遠いですし、資産目的/売却前提で長く住まわない人がベースとなっているので、人の入れ替わりも激しく落ち着いて子育てという面ではあまり向かないかもです。
けど海老名はお店はそろっているので、手間がかかる就学前にしばらく駅近にいようって考えでしたら買い物には行きやすいので良いと思いますよ!
7338: マンション検討中さん 
[2019-05-01 00:34:32]
そんなに遠いですかね?
これを見る限り、今行われている学区の調整次第では海老名や今泉に行くより有鹿になってもう少し近づくんじゃないですかね?
今は今泉まで1300mとそこそこあるくので、15~20分歩かせてしまうのであればできればもう少し近くなってほしいです。
そんなに遠いですかね?これを見る限り、今...
7339: マンション掲示板さん 
[2019-05-01 08:16:12]
リーフィアを見ている人は他にはどのマンションを注目しているのですか? サードアベニュー?
7340: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-01 14:30:18]
北側からの写真です。
3棟目は送電線の近くになると思います。
この送電線が無くなれば良いのですが。
北側からの写真です。3棟目は送電線の近く...
7341: マンション検討中さん 
[2019-05-01 15:06:24]
ららぽーと近くの歩道橋からですか?角部屋はけっこう高層階まで中が見えますね
7342: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-01 15:23:49]
低層階のダイレクトサッシは中が見えやすく気になるかもしれませんね。
7343: マンション検討中さん 
[2019-05-01 15:32:33]
>>7341 マンション検討中さん

かなり遠いので、実際は全く見えないと思いますよ。夜中に明かりつけてカーテン全開なら見えるかもしれませんが。
実生活では日中もカーテンしているはずなので、なんの問題もありません。
7344: マンション掲示板さん 
[2019-05-01 15:49:48]
>>7341 マンション検討中さん
手前に建物できるから写真の位置からは見えなくなるよ。
7345: マンション掲示板さん 
[2019-05-01 16:04:23]
>>7340 検討板ユーザーさん
3棟目も送電線は北側だから大きなデメリットはないでしょう。
グレーシアはこの送電線と鉄塔が南側にあるのが問題。
7346: マンション検討中さん 
[2019-05-01 19:02:55]
>>7344 マンション掲示板さん
その通り。
前に建物ができるので、なんの問題もありません。
小田急がつくる建物なので、建物からマンションが見えないように配慮があるはずです。


>>7345 マンション掲示板さん
その通り。
送電線の悪影響は南だけ。
北にある分には一切害はない。
変なネガはやめてもらいたい。
7347: 匿名さん 
[2019-05-01 22:10:38]
>>7340 検討板ユーザーさん

ものすごい鉄塔が高くて近いアングルに見えますが、実際はこんなに高くないし、実際見て確かめると良いかと思います。
7348: マンション検討中さん 
[2019-05-02 00:02:41]
>>7347 匿名さん

完全にネガ投稿ですね。
北の鉄塔は実生活には全く影響ないですけどね。
リーフィアを悪い方向に印象操作したい人がいるようです。
まあ、大幅に売れ行きの差をつけられているあのマンションの関係者でしょうけど 笑
7349: 匿名さん 
[2019-05-02 10:39:29]
>まあ、大幅に売れ行きの差をつけられているあのマンションの関係者でしょうけど 笑
グレーシアの事ですね。でも、なまじ対比させると自ら同じ範疇って事を言っているようなもの。本当に頭抜けて勝ってると思うならば下手に名前を出さない方がいいと思いますよ。
それに、あまりに執拗なのも偏執狂のようで怖い感じがします。大規模だと中にはそういう人もいるのかなって、他の住人を不安がらせかねません。
7350: マンション検討中さん 
[2019-05-02 11:24:12]
リーフィア、グレーシアと津田沼の徒歩6分程度の中古物件と迷っています。実家が神奈川のため海老名を候補として考えているのですが、仕事の関係で津田沼に住んでいた事があり妻も津田沼を気に入っています。リーフィアは非常に良い物件だと思うのですが資産性なども考えた場合どちらがお勧めでしょうか。
7351: マンション掲示板さん 
[2019-05-02 13:36:44]
その津田沼物件は何か再開発と関連がありますか? 無ければ、リーフィアの方が資産性があります。駅近と再開発というのは資産性に影響がある最大キーワードです。
7352: マンション検討中さん 
[2019-05-02 16:30:58]
>>7351 マンション掲示板さん
津田沼の物件は奏の杜といわれる数年程前に再開発された街の中古物件です。この近辺は海老名と同様これまで農地のため栄えていなかった駅口を再開発した場所であり、道が広く電線も地中化されているなど景観に配慮された街並みでファミリー層に大変人気があります。一方で海老名も似たような雰囲気がありリーフィアやグレーシアも検討しているのですが、都内までの距離などを考慮すると、ここ数年がピーク?10年後はどうなのか?と不安な点も拭えません。先のことなど誰も当てることはできないと思うのですが検討するに際し皆さんはどうお考えかと。
7353: 通りがかりさん 
[2019-05-02 16:36:34]
>>7352 マンション検討中さん
資産性を考えるならば、まずは都心までの近さで考えるべきに1票。駅近さ同じなら断然津田沼。
7354: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-02 17:02:46]
津田沼で資産性を考えるなら断然ザ・タワーでしょう。小さい子供がいる家庭だと、奏の杜に代表される人口急増で小学校他、完全にパンク。市の対応も後手後手で改善の兆しが見えません。
妻の実家の助けを借りたければ神奈川でしょうし、都心通勤したければ津田沼。何を優先したいかで決めたら如何ですか。
7355: マンション掲示板さん 
[2019-05-02 21:10:28]
上の方がおっしゃるように今だとリーフィアの方が良いと思います。
7356: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-02 21:23:22]
鉄塔が北だと問題なくて、南だと問題というコメントがありましたが、今ひとつ意味がわからないので、誰か解説して頂けないでしょうか?
景色で言えば、丹沢ビューが売りだと思うので、北に鉄塔がある方が嫌なのですが。。。
7357: 評判気になるさん 
[2019-05-02 21:24:15]
>>7352 マンション検討中さん
海老名在住、津田沼単身経験ありの人間です。10年以上住み続けるのであれば津田沼でしょう!
10年以内でどちらかに住み替えるのであれば海老名でも良いと思います。
7358: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-02 21:30:09]
>>7357 評判気になるさん
なぜ長く住むなら津田沼が良いのですか?
単身ならという意味ですか?
ファミリーでもですか?
7359: 評判気になるさん 
[2019-05-02 21:46:08]
>>7358 検討板ユーザーさん
津田沼は法外に上がっていない。海老名は今がバブルの絶頂期。下がるのが必至。
7360: 匿名さん 
[2019-05-02 22:42:06]
>>7359 評判気になるさん
下がると断言できる根拠は何ですか?
7361: 評判気になるさん 
[2019-05-02 23:06:46]
>>7360 匿名さん
えっ、もはや総意では?
逆に維持できる根拠はありますか?
7362: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-02 23:13:19]
ちなみに鉄塔は66kvの相模川線という送電線らしいね。
都内だと66kvは全て地中化してるんだけどね
7363: マンション掲示板さん 
[2019-05-02 23:28:05]
>>7361 評判気になるさん

海老名も津田沼と比較されるようになったんですね。
ちょっと前までは何もなかったのに大したもんです。
7364: 匿名さん 
[2019-05-02 23:28:21]
>>7356 検討板ユーザーさん

北だと問題ないというのは、私も??ですが、南信者なのでしょう。
丹沢は西側じゃないですか?
北は主だった景色は扇町かと思われます。
そこまで鉄塔が目の前と言った印象はないですけどね。
7365: マンション掲示板さん 
[2019-05-02 23:35:28]
>>7364 匿名さん

北はそもそも中住戸の設定がないですよ。
7366: 通りがかりさん 
[2019-05-02 23:56:04]
下がると断言できる確たる根拠はありません、逆も然り。ここからは個人的な意見になりますが。津田沼は東京駅まで30分以内でアクセスできるという点で海老名とは違います。私も海老名の再開発を楽しみにしている一人ですが、公表されている再開発計画は2025年までであり、その規模(開発用地)も津田沼の駅付近の商業施設等と比べそれ程大きくはありません。仮に25年以降に開発見込みのある残用地はというと、航空写真を見る限り西口駅近くの農地等が考えられますが、僅かな規模かと思います。これら理由から7352さんが仰るとおり海老名は今現在から10年以内はある程度需要が見込まれるのかと。その後を維持してくれる材料としては相鉄の直通がどこまで影響力があるか、かと思いますが現状では都内30分以内の津田沼とはその点で違うのかと。現時点では津田沼は安パイ、海老名は資産性という点でみると、永住を考えるのであればハイリスクハイリターンと言った感覚でしょか。最初に書いたようにあくまで個人的な意見になります。
7367: 名無しさん 
[2019-05-03 04:03:52]
>>7366 通りがかりさん
今結構高いので、ハイリスクローリターン?
狭めの部屋なら別だが、ファミリー部屋でハイリターンになるかな。
7368: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-03 05:21:28]
送電線の高さは50mくらいだから、15階あたりだと目に前に送電線が通ってる感じになっちゃうよね。
20階より上だと気にならないと思うけど。

あと、人によっては景観以上に鉄塔のガイシから出るジージー音の方が嫌だという人もいるね。
7369: 匿名さん 
[2019-05-03 06:54:49]
>>7366 通りがかりさん
2025年以降は市役所周辺の広大な敷地の再開発が公表されていますよ。
7370: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-03 08:54:09]
市役所周辺の次が西口かな。
そもそも駅周辺が市街化調整区域という異常な状態だったから、それ以降も駅周辺の開発余地は大きいよ。
第二東名開通、圏央道横浜延伸、リニア開業も睨みながら、段階的に解除するんだろうけど。

でも、これだけ交通の要衝化すると、駅から遠いエリアは住宅より物流基地を作りたくなるなぁ。
7371: 匿名さん 
[2019-05-03 15:06:30]
市役所周辺は介護付き分譲マンションとかもあっても良いと思うな。
7372: 通りがかりさん 
[2019-05-03 19:04:42]
このマンション見てきたけど、この立地最高だな。設備はもうちょっと何とかならんかったのか、とも思ったけど、最強の立地でそんなの気にならん。マンションは立地が全てと不動産屋の営業の友人がよく言ってたの思い出した。

お金あれば買いたいけど、ここを買える人正直羨ましい。
7373: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-03 19:14:32]
最強の立地かな?
ビナマークスみたいに直結じゃないし。
7374: 通りがかりさん 
[2019-05-03 19:44:37]
>>7373 検討板ユーザーさん

地上降りてから少し距離ありますからね。直結の傘の必要性ないマンションがあれば最高。
7375: マンション掲示板さん 
[2019-05-03 20:57:31]
>>7373 検討板ユーザーさん

ビナマークスの話はもういいよ。
駅から近くてペデで繋がってるだけで、
・パチンコ屋至近でいつも真横を通過、
・あの貧相なエントランス、
・植栽はほぼ皆無、
・何より最悪なのが煙突付きでコンクリートに固められたあの外観、
皆が憧れる住みたいマンションには程遠い。

>>6518:マンション検討中さん

リーフィアへの嫉妬からこういう写真を投稿する住民もいるので、ここにずっと張り付いてネガをしているようです。
気持ちはわかりますが、ちょっとみっともないですね。
7376: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-03 23:01:03]
駅からの近さ以外の要素も勘案するなら、グレーシアの方がいいでしょ。
ららぽーとの横だし。
7377: マンション掲示板さん 
[2019-05-03 23:19:34]
>>7376 検討板ユーザーさん
そうですね笑。
7378: マンション検討中さん 
[2019-05-03 23:25:39]
>>7376 検討板ユーザーさん

リーフィアがNo.1であることは既に結論が出たはずです。恥ずかしいからやめた方がいい。
7379: マンション検討中さん 
[2019-05-03 23:34:28]
>>7378 マンション検討中さん
出たNo.1さん。
気持ちはわかるけど、荒れるから控えてほしんだよね。
直截的に言うのではなく、引用を使ったりして、もう少しやんわりと。
じゃないと、こんな住人がいるマンションは買いたくない!みたいな書き込みがまた増幅しますよ。
7380: 匿名さん 
[2019-05-03 23:37:36]
グレーシアw
ビナマークスw

これらのマンションと比べている時点で価値観がわかっていない証拠w

間違いなくこちらのマンションがNo1
ちょっと考えればわかるはず
7381: マンション検討中さん 
[2019-05-03 23:39:46]
何で駅直結にしなかったんでしょう?
7382: マンション検討中さん 
[2019-05-03 23:42:51]
ここの立地、そんな良いですか?
ぶっちゃけ駅直通のデッキがあるわけでもないし、買い物の導線も一回マンションから遠ざかる必要があるんで駅近以外の便利さはそこまで高くないですよね?

前向きに検討してるマンションなんで、無理に1番とか言うんじゃなく、ちゃんとした意見をください。
7383: マンション検討中さん 
[2019-05-04 00:04:43]
>>7381 マンション検討中さん

この点についてはモモレジさんが言及してますね。

“「この物件に連結する=さらに奥の住宅棟2棟にまで連結」するのが自然なので、そこまでするのはハードルが高かったということかとは思いますが、連結しているのとしていないのとは大きな差ですし(駅直結といえるか否か)、なおかつ、デッキに屋根がついていたらグレーシアは「ライバルでさえなかったかもしれない」、そう考えると「惜しい」という気持ちが強くなるのです。”

https://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html


7384: マンション検討中さん 
[2019-05-04 00:11:19]
>>7382 マンション検討中さん

線路に囲まれてるのは生活上マイナス点だけど、一帯を小田急が一から計画的に開発するのがなにより魅力的。調和のとれた高層ビル街になりそう。ただし駅直近の極上地に地主が手離さなかった一角があり、そこが地雷となる可能性も残っている。
7385: マンション検討中さん 
[2019-05-04 00:16:37]
>>7382 マンション検討中さん

この点については、個人的な意見を言っても荒れるだけなので、専門家の意見を引用しますね。

”どちらもエリア内で1位2位を争うパフォーマンスにはなっているのですが、外観に関してはコーナー部分にダイレクトサッシを採用したこちらの方が明らかに華があるように感じますし、最高層タワマンであることを上手く活かした設計という印象になりますね。“
“海老名を代表するタワマンを1つだけ挙げなければならないのであればこちらの方が若干リードしている印象にはなるでしょうね。“
https://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html
https://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html

“一番人気は当然ながらリーフィアタワーです。駅前でも駅直結でもなく駅間という希少性のある立地条件で文句なしの海老名№1マンションですから売れ行きは絶好調です。グレーシアタワーズ海老名もリーフィアタワーほどの売れ行きではありませんがしっかりと動いており2棟目の販売が開始されています。ららぽーと近接であることや鹿島建設施工であるなどリーフィアタワーに負けないものとはなっていますが客観的に見ても№1はリーフィアタワーかな?と。”
https://manmani.net/?p=23014


7386: マンション検討中さん 
[2019-05-04 00:33:09]
本物件は、グレーシアタワーズ海老名との比較に限れば決定的なものはありません。むしろ、価格が高いというハンディを負っています。3階で坪単価@242万円、グレーシアは11階で@243万円です。おそらく11階の方が価値は高いはずです。

つまり、二つの比較では本物件は割高(10%は高い)です。割高な買い物をしてしまうと、将来価値に期待を寄せることはできません。どの住戸を選んでも同じです。安い住戸は高い住戸より価値が低いから安いのであって、価値ある住戸が割安に値付けされることはないからです。

https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=482
7387: マンション検討中さん 
[2019-05-04 00:41:08]
>>7386 マンション検討中さん
あれ?いつからリセールバリューの話になったの?
でもそうですね、リセールバリューについて言えばマンマニさんも以下のように言ってますね。

”ただしリーフィアタワーとグレーシアタワーズに関しては価格差があるためリセールバリューとしては大差ないですし、お部屋によってはグレーシアタワーズのほうが勝るかもしれない単価設定です。“
https://manmani.net/?p=23014
7388: マンション検討中さん 
[2019-05-04 03:58:20]
専門家の意見を引用すれば、

リーフィア=ナンバー1
グレーシア=ナンバー2

なのは明らかたそうです。

https://manmani.net/?p=23014
7389: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-04 07:06:27]
デッキまでの距離はアクロスもグレーシアも100m弱で大差はないように見えるな。
駅間は確かに希少な立地だと思うけど、それって商業開発する場合のことであって、住宅としてもいい立地なのかは疑問。
7390: マンション検討中さん 
[2019-05-04 07:36:26]
言ってみれば、立地以外はグレーシアってこと
7391: マンション検討中さん 
[2019-05-04 07:37:07]
>>7386 マンション検討中さん

海老名を何も知らない人の意見は参考になりません。
7392: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-04 07:56:08]
>>7391 マンション検討中さん
海老名でこの値段はチャレンジ価格ではあると思うよ。
あるいは「海老名を知る人」から見ると、まだまだ割安ってこと?
7393: 検討版ユーザーさん 
[2019-05-04 07:57:04]
>>7389 検討板ユーザーさん
そもそもデッキから駅までの距離が違うから徒歩2分の差になっているのだが。
またそのデッキまでの道のりがあまりにも違うことも両者の大きな差。
グレーシアは線路、鉄塔沿いの道をルートインを横目にインドネシア料理のダクトの下を通り抜け、地上3階分の階段を歩いて登るか、障害者用のエレベーターに乗るしかない。
一方リーフィアは植栽もあるおしゃれなローソンの横から緑が美しいよりみち公園の横を通って、駅のエスカレーターを上がればすぐ改札。
是非一度歩いてみてください。

また公園の向かいはロマンスカーミュージアムのエントランスができるので、さらに洗練されてきますよ。
7394: 検討版ユーザーさん 
[2019-05-04 08:01:32]
>>7392 検討板ユーザーさん
チャレンジ価格だと売れ行きが鈍るが、マンマニさんが言う通りグレーシアより売れているということを考えると、適正かむしろまだまだ割安か。
7395: 検討版ユーザーさん 
[2019-05-04 08:07:24]
>>7390 マンション検討中さん
設備仕様はグレーシアだが、マンションのスケールと外観はリーフィア。
立地を含めるとマンションの選択基準上位3項目をリーフィアが独占。
7396: eマンションさん 
[2019-05-04 08:16:52]
>>7390 マンション検討中さん

立地だけで明らかなNo.1とは評されないと思いますよ。

No.2の妄執というか。専門家の意見を匿名掲示板の一意見で否定できると思ってるのが笑っちゃいます。
7397: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-04 08:28:26]
>>7393 検討版ユーザーさん
ありがとうございます。
やはり駅のデッキまでの距離はグレーシアと同じくらいですよね。
歩いた感じでは、グレーシアの方は歩行者専用なので安全な感じがしました。
7398: 検討版ユーザーさん 
[2019-05-04 08:34:56]
>>7397 検討板ユーザーさん

正確にいうとデッキからの距離はルートインのエントランスとリーフィアのエントランスの距離が同じくらいですね。
7399: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-04 08:47:05]
ルートインのエントランスとグレーシアのエントランスは10m程度の違いだから、結局ほぼ同じじゃない?
7400: 検討版ユーザーさん 
[2019-05-04 09:19:34]
>>7399 検討板ユーザーさん

まぁそうですね。ちょっとリーフィアの方が近いぐらい。あくまでもデッキまではね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる