住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part14

2795: 匿名さん 
[2010-06-14 22:59:11]
不動産価格に高い値段を上乗せされているのなら、オール電化が光熱費安く済むなんてのは目くらましになるよ。
あなたたちだって、同じ立地の併用より価格が高めになることを認めてるじゃないですか。
不動産価格で高めの価格設定は、光熱費での節約などを大幅に上回る価格単位になるよ。
オレに言わせれば「光熱費が安くなるよ」といういい加減な文句で
付加価値を乗せるような土地柄ではない郊外物件をだまされて買っているようにも見える。
2796: 匿名さん 
[2010-06-14 22:59:25]
光熱費(電気代+ガス代)はほとんどの家庭の生活スタイルにおいては、オール電化の方が安い。
別に節約など意識しなくても。
特殊な生活スタイルの場合これが逆転するケースもありえなくはないが、それはあくまで特殊ケース。
全世帯の9割以上は、生活スタイルは今のままでもオール電化の方が光熱費は安くなる。

ガス派のみなさん、これについての異論は?
2797: 匿名さん 
[2010-06-14 23:06:11]
>>2795
>同じ立地の併用より価格が高めになることを認めてるじゃないですか
それは導入費用がオール電化の方が高いんだから、その分がそのまま価格に表れてるだけと考えるのが普通でしょ。

>不動産価格で高めの価格設定は、光熱費での節約などを大幅に上回る価格単位になるよ
この根拠は??
>>2777についてはどう思いますか?
2798: 匿名さん 
[2010-06-15 00:03:54]
>>2797
>それは導入費用がオール電化の方が高いんだから、その分がそのまま価格に表れてるだけと考えるのが普通でしょ。
だから、その価格の上乗せ分が光熱費節約を大幅に上回っていたら、
節約という言葉にだまされて買っているようなものでしょって言うんだよ。

>この根拠は??
一番分かりやすいのは、あなたたちが魅力的な物件の筆頭に挙げた(笑)南千住じゃないの?
その物件は
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00063133/?sc_out=mikl...
で、価格帯は3,870万円~5,850万円、その隣にあるこの地域の平均価格帯は、
一番安い物件価格すら下回る。
平均は荒川区平均だから、単純な比較はできないが、一番安い物件での比較でこれだぜ?
パーク&パークスなど、隣近所の併用長谷工と比較すると200マンは高い。

>>2777についてはどう思いますか?
>例えば新築に30年住むとして、ガスとオール電化の光熱費の差額が5千円/月だとして、
>30年間のランニングコストの差額は180万円。
全部仮説の計算じゃないか。
これでなにを思えって言うの?
いつもそうだけど、オール電化派の書き込みは勝手な仮説を事実であるかのように書くよね。
もっと実態に即したレスしなよ。


2799: 匿名さん 
[2010-06-15 07:01:25]
首都圏での新規物件がないことは自らが示した16物件のみの検索結果で分かるし、
名古屋や大阪でもそれは同じであることは検索しなおせば分かる。
不動産としての価格が高くなるのは数百万単位での差で、
年間十数万円の光熱費削減でペイできると思っているし。
都内での販売は好調になりつつある中で、350件程度の販売在庫を
すべて売れ残りと判断する無知さ。
オール電化派は具体的な裏付けがないのにいい加減なことばかり書いてくる。
2800: 匿名さん 
[2010-06-15 07:10:22]
>>2798
ごちゃごちゃ書かれても分かりにくいので、あなたの見解はつまり

(ガスやオール電化の)導入費用の差額>導入後の光熱費の差額

ということでよろしいですね?
2801: 匿名さん 
[2010-06-15 07:21:45]
>>2798
仮説を立てないと比較計算ができないんだから仕方ないでしょ。
仮説の設定におかしな点があってそこを指摘するのなら分かりますが。

では何をどう計算したらガスの方がトータルコストが安くなるのですか?
新築に5年しか済まないの?
光熱費差額は500円しか生まれないの?
2802: 匿名さん 
[2010-06-15 07:24:07]
イニシャル、維持のコストで光熱費の差額は意味がなくなるよ。
2803: 匿名 
[2010-06-15 08:10:44]
IHは、お湯が吹きこぼれただけで、基板交換三万とかあるからな。
2804: 匿名さん 
[2010-06-15 08:27:53]
仮設立てなくても、併用とオール電化マンションの価格差は分かるだろ。
とくに南千住はほぼ同時期で同じ長谷工だし。
逆にこっちが聞きたいんだよ、数百万の価格差を光熱費節減でペイできるのかをさ。
節約という文句にだまされたと思いたくないのだろうが、これが現実なんだよ。
2805: 匿名 
[2010-06-15 09:24:51]
ちゃんとした数字やソース挙げたら『ごちゃごちゃ』だとさ。
たしかに仮想や空想ならごちゃごちゃ書かずに済むわな(笑
2806: 匿名さん 
[2010-06-15 10:12:59]
とにかくガス併用は、売れ残りが多いのは事実だよね。特に都心や区内に。
2807: 匿名さん 
[2010-06-15 10:13:57]
>とくに南千住はほぼ同時期で同じ長谷工だし。
南千住で長谷工物件って、ガス併用が多いよね。
2808: 匿名さん 
[2010-06-15 10:14:52]
いや、地方でもガス併用は売れ残りが多いよ。
2809: 匿名さん 
[2010-06-15 10:17:51]
>電化派は新規物件がないことで完全敗北してしまったので、話題を変えようと必死だな。
ここのガス派はオール電化の完売と性能に勝れず、エコジョーズ物件しかないことで完全敗北してしまったので、
話題を変えようと必死だな。
2810: 匿名さん 
[2010-06-15 10:51:43]
併用マンションけなしたいなら、たまには事実にもとずいた数字とかソース挙げてからにしたら?
2811: 匿名 
[2010-06-15 11:07:07]
>>2806-2809
かつて、これほど惨めな連投は見たことがない。
2812: 匿名さん 
[2010-06-15 13:08:14]
将来もオール電化の光熱費が安いままで維持するのかどうかはわからんからね。こども手当てをあてにして、すぐに
子供を作ろうとは思わんでしょう。
2813: 匿名はん 
[2010-06-15 15:33:14]
>イニシャル、維持のコストで光熱費の差額は意味がなくなるよ
だからどんな計算をしたらそうなるんだ?
計算例を挙げて具体的に説明してくれって。

>IHは、お湯が吹きこぼれただけで、基板交換三万とかあるからな
まあ、20年に1回ぐらいはそんなケースもあるかな。
3万円/20年ってことは、1500円/1年、125円/1ヶ月。
これが光熱費でペイできないって?

>とくに南千住はほぼ同時期で同じ長谷工だし。
>逆にこっちが聞きたいんだよ、数百万の価格差を光熱費節減でペイできるのかをさ。
ごめん、その物件見てないんだけど、違うマンションなんでしょ?
立地、外装、内装、面積、総戸数その他細かな仕様も含めて全く同じマンションなの?
他が全く同じ条件でガスかオール電化かのみが違う物件なんて無いんだから、価格の違いがどこから生まれてるのか分からないでしょ。
だったら〔初期費用〕〔光熱費〕〔維持費〕をガス・オール電化それぞれで割り出して(おおよそでも良いので)それで計算した方がよっぽど正確に比較できると思うけど。
2814: 匿名さん 
[2010-06-15 15:43:19]
南千住の場合、立地は隣り合ってるし、仕様は時期をずらして販売するため、特長づける部分に多少の差がある程度。それてなくても長谷工は特長のない同じような仕様のマンションつくるんだから、比べるのには最適だろ?
たしかに同じものはないが、オール電化団地住人のように例えば〜とか、もし〜だとしたらみたいな空想での話よりよっぽど現実的な比較だろうよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる