住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part14

2775: 匿名さん 
[2010-06-14 15:38:49]
そもそも、ガス併用とオール電化ってそんなに違うかな?
親の実家が最近オール電化に変えたんだけど、変える前とほとんど何も変わった気がしない。
細かな違いはたくさんあるんでしょうけど・・・

だったらトータルコストの安いオール電化の勝ちだと思うんですが、どうなんですかね?
(ここってオール電化を擁護すると叩かれるのかな・・・)
2776: 匿名 
[2010-06-14 16:10:50]
光熱費が安くてもトータルコストが安いわけではないが。
2777: 匿名さん 
[2010-06-14 16:41:49]
>>2776
例えば新築に30年住むとして、ガスとオール電化の光熱費の差額が5千円/月だとして、
30年間のランニングコストの差額は180万円。
ガスとオール電化のイニシャルコストってそれ以上違うんですか?
しかもオール電化は補助金とかもなかったでしたっけ?
2778: 匿名さん 
[2010-06-14 16:47:21]
実家がオール電化に「変えた」と言う事は戸建てでしょうね。戸建てをオール電化で建てる、もしくは変更するのはたまに言われる電磁波や床暖房の件で問題が無いと考えるならば、屋主の自由ですから良いと思います。
ただマンションには変更の自由は有りませんから、物件の検討時に選択しなければなりません。そういう場合物件を選択するにあたり、立地、価格、間取り、環境等に比べ「オール電化」の優先順位は低いからです。もちろん一部の方は最優先順位に挙げていますが。
2779: 匿名 
[2010-06-14 18:41:45]
電磁波の人って携帯やPCは触るから不思議。
立地、環境など優先順位出すならガス併用で選ぶ奴も少なかろう。
1脳内がすべてに通用してるみたいに言うのはなんだろう。
2780: 匿名さん 
[2010-06-14 18:46:27]
つーか、オールならオール同士。
単発なら単発同士で比較すべき。
かたやガスは電気も使ってるんなんだから、意味ない気がしますが。
2781: サラリーマン 
[2010-06-14 18:51:03]
条件が違うから不毛な争いだね。
ガスがなくても生活可能って認識される程度でいいかと。
2782: 匿名 
[2010-06-14 18:56:50]
電気停止→ガス機器、電気機器使用不可。
ガス停止→ガス機器使用不可、電気機器使用可。
2783: 匿名さん 
[2010-06-14 19:01:49]
停電してもコンロは使えますよ。
2784: 匿名 
[2010-06-14 19:08:01]
勝ち目がないとなったら、不毛だとか言い出したぞ。
2785: 匿名さん 
[2010-06-14 20:14:27]
停電時にコンロだけ使えても意味ないのでは?
停電時は冷蔵庫も止まってるし、大した料理なんて出来ないから
カセットコンロで十分でしょ。

ちなみにガス止まったら風呂入れませんし、もちろんコンロも使えません。

2786: 匿名 
[2010-06-14 20:18:01]
意味があるとないとかじゃなく、間違いを正しただけなんだが。電化派はすぐ話をすり替える。
2787: 匿名さん 
[2010-06-14 20:23:53]
ランニングコストは、電力会社はオール電化が低いと言いガス会社はガスが低いと言っている状態であって、どちらが低いかはケースバイケースに過ぎない。

2781サラリーマンさんを始め多くの方が、オールガスよりオール電化が良く、オール電化より併用が良いという事実を指しています。
2788: 匿名さん 
[2010-06-14 21:26:03]
>>2787
>どちらが(ランニングコスト)低いかはケースバイケースに過ぎない

オール電化よりガス併用の方がランニングコストが安くなる生活パターンなんて、全体のうちの僅かでしょ(ゼロではないにしても)。
それをケースバイケースと言ってるのですか?
そもそもガス併用って、オール電化より光熱費が安くなるなんて売りにしてたっけ??
2789: 匿名さん 
[2010-06-14 21:35:09]
電化ってキチガイなのか?
2790: 匿名さん 
[2010-06-14 21:54:04]
>>2789
彼らは日本語がきちんと理解できないし、話すこともできません。
すぐ前の行でランニングコストの話をしていたのに
何故か突然光熱費の話だけに矮小化したりします。
2791: 匿名さん 
[2010-06-14 22:01:27]
電化派は新規物件がないことで完全敗北してしまったので、話題を変えようと必死だな。
2792: 匿名さん 
[2010-06-14 22:07:05]
普通の生活(エコキュートなど設備に頼るもの以外は昼夕にガンガン使う)をしていれば電気代は高くつく。
オール電化に縛られた生活をしないと効果は少ない。

また、深夜型の生活なら、併用でもオール電化と同じ時間帯別料金を取れば、オール電化に劣るもののその差は小さくなる。
併用はガスに拘る必要が無いし、効果の高いものを選択する立場。
10年~20年の買い替えサイクルでよい方を選択すればいい。

通常時の快適さは併用、非常時の快適さはオール電化に長があるでしょう。
2793: 匿名さん 
[2010-06-14 22:16:56]
非常時の快適性を優先するならマンションじゃなくて戸建てにした方がいいよ。
2794: 匿名さん 
[2010-06-14 22:39:45]
>>2792
「電気代は高くつく」「効果は少ない」とか誤魔化した表現じゃなく「オール電化よりガス併用の方が光熱費が安くなる」って何ではっきり言わないんですか?
バ○丸出しになるから?
まさか光熱費でもオール電化に対抗しようとしてくるとは思わなかった・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる