住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東京八重洲通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. シティハウス東京八重洲通り
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-03 18:30:00
 削除依頼 投稿する

シティハウス東京八重洲通りってどうですか。
将来性や資産価値も気になっているのですが、どうでしょうか。
物件のことについて色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yaesudori/

所在地:東京都中央区新川2-6-2他(地番)
交通:京葉線 「八丁堀」駅 徒歩2分、東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩2分
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩8分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩12分
都営浅草線 「宝町」駅 徒歩12分、東京メトロ銀座線 「京橋」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「日本橋」駅 徒歩15分
総戸数:101戸(地権者住戸11戸含む) 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上16階建 地下1階建  
間取:1LDK~3LDK
面積:40.00平米~67.88平米
売主:住友不動産
施工会社:村本建設株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-26 13:51:05

現在の物件
シティハウス東京八重洲通り
シティハウス東京八重洲通り
 
所在地:東京都中央区新川2-6-2他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩2分
総戸数: 101戸

シティハウス東京八重洲通り

251: 匿名さん 
[2018-07-22 16:58:50]
以前、何かの資料で見たのですが、エレベーターは80戸に1基というのがひとつの目安になるそうです。ご参考まで。

確かに、将来、交換するときに数百万レベルで交換費用がかかる可能性が高いです。
それと、毎日の生活、どちらを取るのですか?という考え方になってくるんだなと思います。
どちらが正しいとかいう、そういうたぐいのものではないでしょう。
252: 匿名さん 
[2018-07-22 17:22:35]
>>251 匿名さん

当然、毎日の生活の方が重要です
253: 匿名さん 
[2018-07-22 17:28:35]
一基だと、点検、故障修理、大型荷物搬入などの時に不便。
254: 匿名さん 
[2018-07-22 20:55:47]
エレベーターの点検はリモートか事前予告の上で平日昼間だろうから大抵の人には影響ないでしょう。
たしかに故障のときは厄介かもね。滅多にないだろうけど。
255: 匿名さん 
[2018-07-23 05:46:29]
エレベーター点検は月に1回?
頻度が少なくても、使えない事が必ずあるわけだから、高齢者や子連れや体調不良や荷物が多い時など、困るわな。
だいたい100世帯もあるんだからさ。
256: 匿名さん 
[2018-07-24 15:39:47]
収納は確かにバランス良く配置されているけど、少なく感じますね。

現地に行ってみて、バルコニーから見えるネオンが気になりました。
257: 匿名さん 
[2018-07-24 22:45:15]
エレベーターの話題しか出ないマンションw
258: 匿名さん 
[2018-07-25 07:12:58]
だって、最高級マンションなのに、エレベーター一基だと、朝なんか大変じゃん。
259: 買い替え検討中さん 
[2018-07-25 18:22:12]
え?ここ、最高級ですか?WWW
260: 匿名さん 
[2018-07-25 22:04:15]
>>259 買い替え検討中さん

はい、そうです。
261: 匿名さん 
[2018-07-26 06:03:40]
>>256 匿名さん
ネオン、綺麗
262: 匿名さん 
[2018-07-27 23:49:19]
まず駅徒歩2分はすごく好立地ですね。
そして間取りも良いところがいっぱいある事はあるのですが、
個人的に気になったのは3LDKの間取りは少なめなのでしょうか?
3LDKは全部で何戸あるのでしょう。
263: 名無しさん 
[2018-07-28 00:48:15]
>>262 匿名さん

八丁堀ですが。
264: 匿名さん 
[2018-07-28 00:51:45]
>>262 匿名さん

駅2分とは言え一番遠い出口からだね
実質日比谷線改札までは10分弱
265: 匿名さん 
[2018-07-28 06:23:34]
八丁堀が最寄駅なんて。
266: 匿名さん 
[2018-07-28 09:21:48]
>>265 匿名さん

八丁堀が最寄りなんてとても便利ですよね
267: 通りがかりさん 
[2018-07-28 09:58:32]
八丁堀は区役所移転と京橋図書館移転で注目度高めですよ
ただ新川は若干離れてるので、今ならインプレストが良いかと思う。
268: マンション検討中さん 
[2018-07-28 10:37:35]
住友は基本張りぼてマンションだから住むには不便
269: 匿名さん 
[2018-07-28 10:41:54]
エレベーターは、何基?
270: 匿名さん 
[2018-07-28 10:46:31]
>>268 マンション検討中さん

最近は三井も張りぼてみたいよ。武蔵小山とか。
271: 匿名さん 
[2018-08-20 16:24:31]
このあたりでこの規模のマンションを作る事ができる、ということがある種驚きかもしれません。
この規模だと、もっと別のものを作ると思っていましたが…
地権者さんもいらっしゃるみたいなんですが、もともとここって何だったんですか?マンションだったりしたんですか?
272: 匿名さん 
[2018-08-22 07:14:09]
エレベーターは何基?
273: マンション検討中さん 
[2018-08-22 19:23:25]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
274: 匿名さん 
[2018-08-30 16:01:10]
エレベーターは2基あるのかな?
平面図を見ていると、非常用と書かれたエレベーターが1基ありました。他のエレベーターの有無についてはわからないのですが。非常用っていうエレベーターは日常的にはコレって使えないんですか?わざわざ非常用となっているには、おそらく理由があるからだと思います。
275: 匿名さん 
[2018-08-30 17:18:08]
一基だよ。
非常用が日常用。
276: 匿名さん 
[2018-09-05 09:22:18]
非常用エレベーターは高さ31mをこえる建築物に必ずとりつけなくてはならない義務が
あるそうですが、共用として1基にまとめてしまったのですね。
しかしマンション規模が100世帯を超えるとなると、1基では少ないように感じますが
世帯数あたりのエレベーター基数は規定があるのですか?
277: 匿名さん 
[2018-09-05 09:27:56]
>>276 匿名さん
規定はわかりませんが、今住んでいるマンションは、90世帯で二基あります。
278: マンション検討中さん 
[2018-09-05 12:42:09]
普通50世帯に1基が目安かな。
279: 匿名さん 
[2018-09-05 12:51:09]
それならこちらのマンションは2基は必要ですね。
280: 匿名さん 
[2018-09-27 10:18:57]
エレベーター、普段の生活を思えば数が必要ですよね。朝とかエレベーター待ちとかちょっと…と思いますから。
修繕とか何十年後の交換で高額の費用がかかるのは気になりますが、
普段の生活を思うと。
コスパを考えれば1基、普段の生活を考えたら+1でしょうか。
281: 匿名さん 
[2018-09-27 12:56:32]
ペット連れ用エレベーターはありますか?
282: 匿名さん 
[2018-10-22 11:36:44]
もっともっと1戸あたり狭いのかと思っていました。賃貸用に全振りしてあるイメージだったんですが、結構一人で暮らすには広い。
二人暮らしでもまだ余裕がある広さ。
ここって本当のところ、どういう人をターゲットにしているのですか?
実需の人もココだったら少なからずいると想定しているのか??
283: 匿名さん 
[2018-10-22 17:33:22]
DINKSや老夫婦

断捨離してコンパクトに暮らす老夫婦も結構いますよ。
284: マンション検討中さん 
[2018-10-24 19:10:57]
天井高が気になりますね~。

あと価格。スミフさんなら、時間の経過とともに値上げしていくのかな。
285: 匿名さん 
[2018-11-01 10:29:39]
間取りを眺めてみると40.00m2~67.88m2と比較的幅広い層に対応するマンションかと思いましたが、ご夫婦2人だけで住む方も多いのでしょうか。
ユニバーサルデザインを採用し、車椅子が利用しやすかったり、バスルームやトイレの手すりが設置されている事を考えるとシニア世帯の入居を見込んでいるのかもしれません。
286: 匿名さん 
[2018-11-01 10:37:16]
エレベーター1基だと
毎月の点検で止まってる時に使えません。
もちろん車椅子は階段なんて登れません。
287: 匿名さん 
[2018-11-01 11:00:57]
>>286 匿名さん

エレベーター1基のマンションはどこでも同じですよね。点検は事前に告知されます。
しかも数時間で終わります。
その時間を避ければ良いだけでは?
288: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-01 11:44:38]
>>287 匿名さん
そうなんですけど、今のマンションで100世帯あるのに、たった1基ってどうなんでしょうか?
エレベーターが止まるのは、点検以外にもありますし。
289: 販売関係者さん 
[2018-11-01 11:52:24]
100戸で1基は実際使うと相当すくないよ。
朝のラッシュの時に必ず長時間待つ&ギュウギュウで乗れない事もしばしば?
絶対にストレスたまると思う。
290: 匿名さん 
[2018-11-01 12:20:36]
引っ越しとか、大きな荷物とか、ペット連れとか、と、かちあうと大変そう。
291: マンション検討中さん 
[2018-11-01 19:59:43]
エレベターは比較的大型みたいですね。
輸送量はokとして、あとはスピード性能が地味に影響しそう。

これだけエレベターに粘着されてれば考慮した性能を確保してくれるかな。

上位機種が入ることを期待

ただ自分は朝早く動く人間だから何でもいいんだけど(笑)
292: マンション検討中さん 
[2018-11-01 20:09:06]
>>288 検討板ユーザーさん

現在住んでるのが500世帯で5機
そのうち4機が9人定員で1機が非常用で少し定員多め。

おまけに30階越えのタワーなのですが、
目立ったストレスはないですね。

それを考慮すれば本物件も妥当なのかと。

ただ、点検時は皆様のおっしゃるとおりかもしれません。



293: 匿名さん 
[2018-11-01 20:13:44]
>>292 マンション検討中さん

人数関係なく1基は少なすぎ。
1基が故障したら、0基になります。
294: 匿名さん 
[2018-11-02 09:24:12]
エレベーターは50世帯に一基が一般的。
従って、こちらのマンションなら二基あるべき。
295: マンション検討中さん 
[2018-11-07 10:19:30]
>>294 匿名さん

1400世帯の勝どきザタワーは住所用は17台だったはず。あなたの計算では28台必要なのでは??
296: マンション検討中さん 
[2018-11-07 11:31:51]
50戸に〜というのは昭和の遅いエレベーターですかね笑
最新のは移動速度早くプログラムで郡制御されたいるので100戸に1台で十分ですよね
ましてやここは単身で入居される人も多いときた
297: 匿名さん 
[2018-11-07 12:55:57]
>>296 マンション検討中さん
え?
冗談でしょ!
100世帯なら2基は設置して欲しいわ。

298: 匿名さん 
[2018-11-07 12:58:49]
https://diamond.jp/articles/-/152824

こんなの見つけました
299: マンション検討中さん 
[2018-11-08 21:06:28]
一台しかないのに群制御って出来るのですか?
300: 匿名さん 
[2018-11-08 22:54:59]
もしかして2基に増やしたのでは?
301: 匿名さん 
[2018-11-13 16:25:49]
エレベーター、何人乗り用のものなのかによっても、かなり変ってくるんじゃないかなぁと思います。たくさん乗れるんだったら、少なくても積み残しがないようになって良いとは思いますけれど…
ただ小規模のものが2つ合ったほうが効率自体は良さそうですよね。
302: 匿名さん 
[2018-11-13 17:28:45]
>>301 匿名さん

最近、スミフはエレベーターの数削ってコストダウンしてますね。悲しいことです。2台あったほうが、当然効率は良いです。
303: 匿名さん 
[2018-11-13 18:47:50]
二基ある方が便利。
故障した時とかさ。
304: マンション検討中さん 
[2018-11-14 08:40:06]
エレベーターでネガしてるのは競合さんですかね。
逆に言うと当物件はエレベーターについてのこじつけ以外、すばらしいという意味でしょうか?

本当のところが知りたい!
305: 匿名さん 
[2018-11-14 23:13:19]
>>304 マンション検討中さん

エレベーター、重要ですよ。
犬連れと一緒にはのりたくないし。
306: 匿名さん 
[2018-11-20 12:15:41]
でもコストという観点から見ると、複数EVがあるのもどうなんだろう。ここは投資用にと思う人もおられるでしょう。
将来的に、EVそのものの交換があるので、その際に大きな金額が倍かかるのはどうなのか、という点があります。
うーん、毎日の生活を思えば複数、長く持って運用しようと考えている場合には1基という感じなんですよね(汗)
307: 匿名さん 
[2018-11-20 16:36:26]
ってか、100世帯なら2基が普通だよ。
308: 匿名さん 
[2018-12-14 12:54:38]
80世帯で1基というのが目安になってくるので、この戸数だとあまり大きくないないエレベーターが2基というのは、ちょうどいいくらいなんだと思います。
エレベーターの定例点検をしているときにも2つあると片方が乗れたりするので、なんだかんだでとても便利になっていきそうだと思いました。
309: 匿名さん 
[2018-12-14 16:51:45]
>>308 匿名さん
二基になったんですか?
310: 匿名さん 
[2018-12-19 15:21:51]
1基なんじゃないですか?>エレベーター
2基あったほうがいいと思うけど、でももう決まってしまったことなので、今からだと変えようがないですね。

低層階だったらまだ、階段を使うことのほうが多くなりそうですが
上の方の階だとそうも行かない。
せめてエレベーターのサイズが大きければいいのだけど
311: 匿名さん 
[2018-12-19 18:50:13]
いやいや、2基!
312: 匿名さん 
[2018-12-25 11:39:23]
結局エレベーターは1基、2基どちらになりますか?
こちらはペット飼育可なので、2基作っていただいた方が動物が苦手な方への配慮になるかと思いますが、非常用と合わせて2基あるならば問題がないのでしょうか?
もしかして非常用が1基のみという事ですか?
313: 匿名さん 
[2018-12-25 12:14:04]
>>312 匿名さん

一基のままかと。

今のマンションは、80世帯で二基あり、一基はペット用(勿論、人間だけでも乗れます)です。

100世帯で一基はキツイかと。

314: 匿名さん 
[2018-12-25 12:26:54]
意図的に何度もエレベーターを話題にしていますが、何が目的でしょう。
1基で確定して建設が始まっているものが、2基に変更になるはずがないことなど、誰でもわかることですが。
裏を返すとエレベーター以外にはネガ要素の無い優良物件なんだと感じました。
315: 匿名さん 
[2018-12-25 15:05:48]
やっぱ、エレベーターは重要じゃね?
朝の大渋滞や大混雑は嫌だし。
316: 匿名さん 
[2019-01-21 12:44:34]
思い切り投資用に、みたいな感じに公式サイトのトップでも書かれているので、
基本は資産運用メインで考えられている方が多いのかもしれません。
そう考えると
ランニングコストは抑えたほうが得策。
エレベーター2基って普通にお金かかるから、1基でいいでしょう、という感じにはなりやすいかもしれません。
317: 匿名さん 
[2019-01-30 21:49:09]
1LDKは、殆どのタイプがリビングにキッチンがそのまま組み込まれているみたいな、一体型タイプですが、
2LDKになると、独立キッチンになるようです。
空間効率を考えると、それぞれに一番良いように考えられているのかな?という風に感じられました。
居室に極力窓があるようになっているところも良い感じです。
318: マンション検討中さん 
[2019-01-31 00:15:02]
少なくともファミリーで住むには辛い場所だと思う。
319: 匿名さん 
[2019-01-31 08:42:10]
>>318 マンション検討中さん

我が家は断捨離を進めている還暦夫婦です。
私達の死後、一人娘が片付けに困らないように、戸建てから低層階1LDKに住替え検討中。
だだ、寝室は独立が良いのでなかなか見つかりません。
こちらも、寝室が独立していれば考えるのですが。
320: 匿名さん 
[2019-01-31 08:47:24]
それに、寝室独立タイプは浴室が寝室の隣なので、気になりますね。
321: 匿名さん 
[2019-02-25 23:17:30]
夫婦二人暮らしならば、寝室のお隣が浴室でも、音に関しては特に問題は無いんじゃないでしょうか。
生活時間帯自体、夫婦ならばリタイア後は一緒ということも多いでしょうから。
二人暮らしにちょうどよい広めの1LDKだと、
リビングインの寝室ということが一般的には多そうです。
322: 匿名さん 
[2019-02-25 23:20:50]
>>321 匿名さん

リビングインの寝室は嫌だ。
323: 匿名さん 
[2019-03-10 10:04:48]
三井の日本橋物件のモデルビル、コレド日本橋内に看板持ちさせる大手風デベさん爆笑

溢れ客狙い過ぎてマヂ爆笑爆笑
324: 匿名さん 
[2019-03-12 08:14:23]
>>321 匿名さん
寝室と浴室が隣あっていると、湿気が心配。
325: 匿名さん 
[2019-03-12 08:15:02]
>>323 匿名さん
いた?
326: 匿名さん 
[2019-04-03 07:20:31]
建設現場を見るのが楽しみになりました。
327: 住民板ユーザーさん3 
[2019-04-04 20:41:01]
みなさんオプション商品はなにを検討されていますか?友人もマンションを購入しているのですが
外部業者の方が安い聞き、いい業者がないか探しています。
328: 匿名さん 
[2019-04-04 21:19:38]
>>327 住民板ユーザーさん3さん

大理石タイル
329: 住民板ユーザーさん3 
[2019-04-05 19:41:55]
>>328 匿名さん
タイルですか。バルコニータイルとか予算があれば検討したいです。私はタイルだとエコカラットをやりたいと思ってます。アクセントクロスよりも、おしゃれで消臭効果など期待できるので。

330: 匿名さん 
[2019-04-11 09:25:33]
エコカラットは居室のどの部分に設置するのが効果的なんでしょう?
トイレは壁一面に貼ればかなりの消臭効果がありそうですが、
結露対策としてリビングルームに施工する場合、
インテリアのように壁の一角に貼っただけでも効果があります?
331: 通りがかりさん 
[2019-04-11 21:03:25]
>>330 匿名さん
洋室も壁一面で、効果は十分発揮されるようです。私はエコカラットを玄関と大きな鏡を取り付けたいです。あとは子供が床を汚して、掃除がとにかく大変なのでフロアコーティングもやる予定です。

332: 匿名さん 
[2019-04-13 13:14:38]
3LDKの物件もありますが
主なプランは1LDKのようですね。
交通アクセスの良さから人気の物件となりそうですが
ちょっと強気な価格帯なのかなと思いました。
333: 通りがかりさん 
[2019-04-13 21:34:08]
>>331 通りがかりさん
玄関廊下にミラーはよくやる方が多いみたいですが需要があるので、私も予算によりますが
やりたいです。他はフロアコーティングとカップボードを検討してますが参考までに会社様教えていただけないですか?
334: 匿名さん 
[2019-04-14 11:40:08]
私はシューズボックスの扉を鏡にしました。
335: 匿名さん 
[2019-04-19 08:31:44]
掲示板でオプションの話題が出るなど、皆さん入居に向けて着々と準備を進めていらっしゃるようですね。
売り主指定のオプション業者ではなくフロアコーティングやエコカラットを外部業者さんにオーダーする方もいらっしゃるのですか?
その場合、情報はどこから仕入れています?口コミの良いオプション業者を自分で調べているのですか?
336: 匿名さん 
[2019-04-19 08:35:11]
オプション業者というか、オプションでできることの大抵はリフォーム業者で対応できる。そっちの方が安くて種類も選べるのが普通。
337: 匿名さん 
[2019-04-26 15:35:20]
他の業者を入れると、デベの保証がつかなくなってしまう部分が出てきてしまったりというのがあるのではないでしょうか。
そういうのは、確認してから業者を入れたほうがいいと思います。
部屋くて種類も選べるのは
他の業者にお願いする大きなメリットだと思いますが、
でも引き渡されてからの工事になるのですよね?
338: 匿名さん 
[2019-05-09 15:11:30]
引き渡しのときに、きちんと変更されて工事が済んでいる、というのはオプションの良いところ。
時間を買ったと思えばいいのかな?と思います。
比較的時間にゆとりがあるのならば、業者を入れるのはありじゃないかと。

地権者さんの住戸をみていると、全体的にバラバラに散っているなと思います。
高層階など、条件が良いところもここは分譲されているのですね。
339: 匿名さん 
[2019-05-09 15:18:37]
一斉入居で引っ越しの順番待ちとかもあるから、オプションで引渡し時に設置ってのは必ずすもメリットにはならないよ。

あと、オプションでもシスコンって別会社だから、デベの保証はなくなるでしょ。
340: 匿名さん 
[2019-05-21 14:42:05]
オプションってデベでお願いしたものは保証対象になるのかと思っていたんですが、そうではないということなのですか?
ここは確認しないと…ですよね。
保証対象にならないのならば
自分で業者さんをお願いするのと一緒ということになってきてしまいますから。
341: 匿名さん 
[2019-06-06 09:16:09]
マンションのオプションってデベロッパー保証がない、というのはまだ未確認の情報ですか?
きちんと確認してからお願いした方がいいと思います。
やはり引渡し時に設置されているというのは、
限られた時間内でいろいろとしたい、という方にとっては、かなり大きなポイントとなるのですから。
引き渡されてから自分で手配した業者さんと諸々やり取りするのは大変です。
342: 匿名さん 
[2019-06-14 11:26:44]
寝室のすぐ隣が浴室だと湿気が心配という話が出ていましたが、玄関のすぐ脇にトイレがある方が嫌かな?と思いました。
あとは、洗面所の出入り口が引き戸でなく開き戸になっているのは全戸共通ですか?
開き戸は洗濯機の運び入れや洗濯で頻繁に出入りする時に不便じゃないですか?
あえて開き戸にした理由があるのでしょうか。
343: 匿名さん 
[2019-06-14 11:49:41]
エレベーターは増えた?
344: 匿名さん 
[2019-06-14 12:11:25]
>>343 匿名さん

面白いと思って投稿してんの?
345: 匿名さん 
[2019-06-18 00:59:32]
南東側やっすいなーと思ったら、あーお向かいのマンションが・・・
346: 匿名さん 
[2019-06-18 01:45:24]
>>345 匿名さん

南東側の坪単価っていくらぐらいですか?
347: 匿名さん 
[2019-06-18 06:11:17]
>>346 匿名さん

500
348: 匿名さん 
[2019-06-22 22:03:37]
E’タイプ、見てると居室のところ、一部だけぴょこんと出っ張っているところがあります。
そこってどうやって使うことが想定されているのでしょうね。
ベッドの置き方もどうすればいいのかなと思いますが
せっかく窓のあるところですから、有効活用できればいいのですが。
植物を育てるとか?窓自体はその部分はFIXっぽいんで開かなさそうなんです。
349: 匿名さん 
[2019-06-22 22:14:09]
>>347 匿名さん

南東で前のビルとお見合いなのに、坪単価500万なんですか?
全然安くないですけど
350: 匿名さん 
[2019-06-23 09:50:56]
>>349 匿名さん

お見合いとか囲まれ感満載とか、日本橋では関係ないよ。
そんな事を気にしてたら、日本橋にマンションは建たないじゃん。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる