住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東京八重洲通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. シティハウス東京八重洲通り
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-03 18:30:00
 削除依頼 投稿する

シティハウス東京八重洲通りってどうですか。
将来性や資産価値も気になっているのですが、どうでしょうか。
物件のことについて色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yaesudori/

所在地:東京都中央区新川2-6-2他(地番)
交通:京葉線 「八丁堀」駅 徒歩2分、東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩2分
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩8分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩12分
都営浅草線 「宝町」駅 徒歩12分、東京メトロ銀座線 「京橋」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「日本橋」駅 徒歩15分
総戸数:101戸(地権者住戸11戸含む) 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上16階建 地下1階建  
間取:1LDK~3LDK
面積:40.00平米~67.88平米
売主:住友不動産
施工会社:村本建設株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-26 13:51:05

現在の物件
シティハウス東京八重洲通り
シティハウス東京八重洲通り
 
所在地:東京都中央区新川2-6-2他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩2分
総戸数: 101戸

シティハウス東京八重洲通り

151: 149 
[2018-01-04 17:03:59]
>>150 マンション検討中さん

タワーマンションではありません。
90世帯の小さなマンションです。
152: 匿名さん 
[2018-01-05 19:35:36]
専用エレベーターが分けられているマンションはどれくらいの世帯数からなんでしょうかね。
世帯数はもしかしたら関係ないかもしれませんが、
駐車場と分けられているだけでも、子供がいる家庭にとっては安心できて良いと思います。
153: 匿名さん 
[2018-01-06 00:44:03]
90世帯以上ならエレベーターは2基。
駐輪場専用エレベーターも、普通はあるよ。
154: 匿名さん 
[2018-01-12 14:13:12]
エレベーターはあまりたくさんあってもなぁ…
極論ですが、毎日使う分にはいくつあってもいいかもですが、
でも、将来的に古くなって交換しなければならなくなってしまったときのコストを思うと
ある程度ギリギリ少なくで運用していくのもありなのではないかな、と思いました。
その代わりある程度広くあって欲しいものですけれどね〜
155: 匿名さん 
[2018-01-12 14:57:15]
>>154 匿名さん

2基は普通でしょ。
将来のためなら尚更。
古くなり交換の時に、1基だけじゃ数日間全くエレベーターが使えない。
困るでしょ?
156: マンション検討中さん 
[2018-01-16 13:14:10]
>>155さん
何年住むの笑笑
ここは投資で検討してますから、そんなに古くなるまで持ってるつもりはありませんよ〜
157: 通りがかりさん 
[2018-01-16 16:13:57]
>>156 マンション検討中さん

何年とか関係ないよ。
故障 不具合は、新しくてもなる事がある。
158: 匿名さん 
[2018-01-16 16:17:31]
>>156 マンション検討中さん

投資?
やばくね?
159: マンション検討中さん 
[2018-01-18 19:52:24]
>>156 マンション検討中さん
投資?
やばいよ。
160: 匿名さん 
[2018-01-19 04:57:29]
やばいよね。
161: マンション検討中さん 
[2018-01-20 13:36:27]
じゃあ買わなきゃいんじゃ無い(笑)

駅近の1Lは腐りませんから、2L買うよりマシですよ〜(^^)
162: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-20 14:45:56]
>>161 マンション検討中さん

買いません
163: マンション検討中さん 
[2018-01-20 16:03:47]
>>161 マンション検討中さん

1Lやばくね?供給過剰だよ。賃貸の利回り相当やばいよ。
164: 匿名さん 
[2018-01-20 17:14:12]
>>163 マンション検討中さん

やばくないよ。
165: 匿名さん 
[2018-01-20 19:12:32]
やばいよ やばいよ
166: マンション検討中さん 
[2018-01-20 21:09:19]
>>164 匿名さん

やばいだろ
167: 匿名さん 
[2018-01-20 22:29:00]
エレベーター1基は、やばいよヤバイよヤバいよ(;゜0゜)よ
168: 匿名さん 
[2018-01-28 14:48:03]
総戸数101戸でエレベーター1基、ということなんですね。
設置基準みたいなのは、どれくらいの割合なんだろう。
低層階の人だったら、階段を使って昇り降りすることができるけれど、上層階の人は絶対にエレベーター必要になってきますもの。
ただ、あまりに数が多いと、今度将来的な交換のコストがウン千万円ということになるらしい…
169: マンション掲示板さん 
[2018-01-28 15:51:31]
>>168 匿名さん

2基あれば良いのに。
170: マンション検討中さん 
[2018-01-28 23:03:41]
>>168 匿名さん

100戸に1基が最低ラインと聞いたことがある。ストレスなくすには70戸に1基くらいじゃないか?ウチは50戸に1基でストレスなし。
171: 匿名さん 
[2018-01-29 09:08:31]
>>170 マンション検討中さん

うちは80世帯で2基
172: マンション検討中さん 
[2018-01-29 21:11:03]
>>171 匿名さん
ええのう。
173: 匿名さん 
[2018-01-31 14:22:17]
総戸数101戸でエレベーター1基となると、少なく感じますね。
そうなると上層階の人が使ったら1階に戻しておくとか、2階や3階くらいの人はなるべく使わなかったりと、
ちょっとした気遣いが求められてくるように思います。
174: 匿名さん 
[2018-01-31 14:28:22]
今から2基なんて無理なのかなあ?
175: マンション検討中さん 
[2018-01-31 20:46:39]
>>173 匿名さん
そげな気遣い、日本人でもたまらんわ。
176: マンション掲示板さん 
[2018-01-31 23:28:10]
>>175 マンション検討中さん

ですね。
しかし、エレベーターでイライラする事は避けられないでしょうね。
177: 匿名さん 
[2018-02-01 00:59:15]
エレベーターが少なくて気になる人は、2階か3階に住むと良いですよ
178: 匿名さん 
[2018-02-01 07:59:31]
っていうか、100世帯以上は2基いるでしょ⁉
179: 匿名さん 
[2018-02-01 08:49:49]
っていうか、100世帯以上は2基いるでしょ⁉
180: 匿名さん 
[2018-02-07 14:30:22]
1LDKが多いなぁという印象。
エレベーター、将来的に交換が必要になったときには、数が少ないほうが良いのだけれど、普段の生活を思うと、やはり朝は足りなくなりそうな予感です。
階段使いたい人は使ってもいいと思うけれど、
それでもやはり朝は余裕を持って家を出ないといけないものかもしれないです。
181: 匿名さん 
[2018-02-07 15:01:37]
>>180 匿名さん

交換の時期になると、約一週間 エレベーター無しの生活ですよ。
2基あれば、それは避けられます。
182: マンション検討中さん 
[2018-02-07 23:00:23]
>>180 匿名さん

エレベーターの交換って普通30年後の大規模修繕じゃない?
みんなあの世だから心配しなくて大丈夫。
183: 匿名さん 
[2018-02-08 01:18:38]
>>182 マンション検討中さん

毎月点検があります。
184: マンション検討中さん 
[2018-02-08 21:25:39]
>>183 匿名さん
「交換」
185: 匿名さん 
[2018-02-08 21:40:26]
>>184 マンション検討中さん

?(´・ω・`)?
186: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-12 21:55:16]
>>185 匿名さん

この絵文字、ナイス!
187: 匿名さん 
[2018-02-13 08:54:39]
>>186 検討板ユーザーさん

(^.^)(-.-)(__)
188: 匿名さん 
[2018-02-16 11:34:09]
マンション選びにおいて共用施設まで目が行き届いていませんでしたが、エレベーターの数も重要なチェックポイントになってくるのですね。
エレベーターの数が多いほど渋滞なしで朝は快適でしょうけど、高額な維持費がかかるとなれば簡単に増設もできないのでしょう。
189: 匿名さん 
[2018-02-16 12:16:33]
>>188 匿名さん

この世帯数なら 2基が標準。
2基あるマンションなんてたくさんあるんだから、維持費云々はあまり気にしなくて良いのでは?
ただ、朝夕の混雑時、故障の時、 月一回の点検時、等々、1基だと何かと不便。
たまーにだから、気にしない人もいると思うけど、疲れて帰宅してエレベーターが使えない場面に遭遇すると、中高層階の住人は凹む。

190: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-17 07:35:13]
>>189 匿名さん

同感。
191: 匿名さん 
[2018-02-17 07:59:28]
以前、エレベーターが一つしかない7階建てマンションに住んでた時、故障して修理終わるまで3日かかった事がありました。
たった3日間とは言いますが、高齢者や小さなお子さん連れ、重い荷物・・・・大変でしたよ。
192: 匿名さん 
[2018-02-18 08:31:17]
過去に、東京は計画停電もありました。そんな時は、高層階が大変だったと聞いています。

エレベーターは、どれだけあるといいのかは迷います。多いと修繕費が高いというし、少ないと朝の時間帯のラッシュが面倒というし。

管理費、修繕積立金が「未定」になっていたのでいくらになるんだろうかと思っています。高くないといいですよね。
193: 匿名さん 
[2018-02-18 08:57:53]
101世帯でしたらエレベーター2基は当たり前かと思いますよ。
194: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-18 22:42:42]
>>193 匿名さん

そう思う。
195: 匿名さん 
[2018-02-20 19:49:42]
価格出ましたが、案外安いですね。
もっと行くかと思った。
196: 匿名さん 
[2018-02-20 19:51:11]
>>195 匿名さん

坪単価いくらですか?
197: 匿名さん 
[2018-02-20 20:12:44]
>>196 匿名さん

500万円?
198: 匿名さん 
[2018-02-20 20:34:06]
sumoにで出るのは坪430〜450位ですね
思ったほど高くはないですね
シティータワー銀座東が坪500位なので悪くない水準ですかね
199: 匿名さん 
[2018-02-20 20:47:40]
住めない部屋に5000万は高いです
200: 匿名さん 
[2018-02-20 20:49:31]
201: 匿名さん 
[2018-02-20 21:11:55]
202: 匿名さん 
[2018-02-20 21:14:00]
>>201 匿名さん

5090万の部屋ですよ。
203: 匿名さん 
[2018-02-20 21:16:28]
ここの1LDKは、どれも使えない。
団地かアパートみたいだな。
204: 匿名さん 
[2018-02-20 22:42:22]
間取りは今ひとつだけど、値段が手頃だから売れるだろうね
205: 匿名さん 
[2018-02-20 22:46:23]
すみふにしては周りと近い金額で出して来ましたよね。
クレヴィアと同じかちょい上ですかね?
206: 匿名さん 
[2018-02-20 22:49:56]
>>205 匿名さん

クレヴィアの方が手頃な価格
こっちもどうせ1期2次から値上げだろうから買うなら今だね
207: 匿名さん 
[2018-02-20 23:11:24]
>>204 匿名さん

3.6畳の寝室なんて有り得なくないですか?
208: 匿名さん 
[2018-02-20 23:37:35]
>>207 匿名さん

ベッドはなんとか置けますから
それよりもリビングが実質5畳程度しかないのが残念です
209: 匿名さん 
[2018-02-20 23:51:20]
>>206 匿名さん

すみふ商法ですもんねww
この後どこまで上がるか見ものです。
210: 匿名さん 
[2018-02-21 01:10:13]
廊下にキッチンある間取り
211: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-24 11:08:50]
>>208 匿名さん

アパホテル並みですな。
212: 匿名さん 
[2018-02-24 12:02:38]
1LDKなら、寝室5畳 LDK12畳は欲しいよね。
213: 匿名さん 
[2018-02-24 12:05:51]
1LDK Cタイプ、リビンクは広いけど、収納 少なすぎ。
リビンク14畳も要らないから、収納欲しいよ。
214: 匿名さん 
[2018-03-02 12:17:13]
3LDKもあるのか…と間取りを確認すると、67㎡台になっているんですね。
リビングはFIX窓がついていてバルコニーには面しておらず、
採光性はあまり期待できないのかな?
みなさんおっしゃっていますが収納面積が少なく、どこか1部屋を
収納に当てる必要があるかも?と感じます。
215: 匿名さん 
[2018-03-02 12:25:14]
リビングにも収納欲しいよ。
216: 匿名さん 
[2018-03-08 22:31:21]
1LDKと言っても、様々な広さがあり、様々なパターンがあるのだな、と思いました。
必要最小限のタイプから、余裕があるタイプまで。
リビングに収納はあれば確かに便利だと思いますが、ついているマンションってそれ自体が結構珍しいような気がします…。
3LDKの物件もあるようですが数としては多くはないのかな。
217: 匿名さん 
[2018-03-09 12:41:04]
>>216 匿名さん

今住んでいるマンションはリビングに収納があります。
大変便利です。
218: 匿名さん 
[2018-03-26 11:30:03]
間取りによっては、ですが、1LDKでリビングに収納が欲しい場合は、壁の一面全部収納にすることができそう。
リビングが1LDKの割に広い間取りなら、それは可能なのではないでしょうか。
オプションでそもそもそういう提案がありそうな感じはします…。
家具屋なんかでも、そういうのはよく見かけたりしますよね。
219: 匿名さん 
[2018-03-27 23:09:21]
>>218 匿名さん

でも後付けの壁面収納だと、部屋が狭くなりますね。
220: 匿名さん 
[2018-03-28 00:04:56]
嘘でしょ....
221: マンコミュファンさん 
[2018-03-28 06:56:32]
>>220 匿名さん

狭くなりますよ
222: 匿名さん 
[2018-04-02 11:11:24]
壁面収納で書籍や小物を飾り、見せる収納をする部屋は憧れです。
インテリアショップでセルフ調達しようと思えば壁面につけるだけなので部屋が狭くなってしまうでしょうが、オプションの壁面収納が造り付けであれば面積を削る事なく設置可能なのですか?
223: 匿名さん 
[2018-04-03 05:53:44]
>>222 匿名さん
その様なオプションはありますか?
面積が狭くならないとは、収納が壁の代わりになるからですか?
224: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-12 21:35:05]
>>222 匿名さん

ありえへん。
225: マンション検討中さん 
[2018-04-13 07:34:35]
>>224 検討板ユーザーさん
部屋が狭くならずに全壁面収納にする事は可能ですか?
226: 匿名さん 
[2018-04-21 18:00:44]
部屋が狭くならずに壁面収納にするのは、難しいんじゃないですかね。家具屋に行くと、そういうラックが売られていますが、そういうのを自分でつけるとか、そういうことになっていくのではないでしょうか。
奥行きはいろいろな種類が出ているので、そういうのの中から自分にあうようなものをチョイスしていければいいのでは?
227: 匿名さん 
[2018-04-28 21:15:54]
ここって盛り上がってます?チラシが入っていて気になりました
228: マンション掲示板さん 
[2018-04-28 21:17:21]
>>227 匿名さん

凄い売れてます!
229: 匿名さん 
[2018-04-30 07:02:29]
断熱構造やLow-Eガラスの採用などの省エネ対策は長い目で考えると本当に大きいと思います。
少しの省エネ対策でも、大人数で住む場合はその違いは明確になっていくものです。
具体的に用意されている設備でどれぐらいの省エネになるのでしょうか。
230: 匿名さん 
[2018-05-04 09:42:03]
完売??
231: 匿名 
[2018-05-04 18:49:37]
>>228 マンション掲示板さん

今日、鉄砲洲のお祭りの帰りに、八丁堀駅の前で、チラシを配っていました。
とても売れている様子では、ありませんでしたが・・・
232: 匿名さん 
[2018-05-04 18:52:01]
>>231 匿名さん

チラシ配布のどのような状況から売れてないと判断できるのでしょうか?
特殊能力をお持ちですね。
233: 匿名さん 
[2018-05-04 21:18:21]
残り一部屋でも、チラシ配布しますよ。
234: 匿名さん 
[2018-05-23 23:12:13]
バルコニーの形を見ていると、かなり割り切っているんだなぁと言うのは、感じられます。部屋の広さを最大限にしよう、ということになるのでしょう。
このあたりだと、流石に外に洗濯物を干す人もいないでしょうし、バルコニーでグランピングするニーズもないでしょうから
これくらいの広さでも十分、ということになるのでしょうね
235: マンション検討中さん 
[2018-05-28 01:09:01]
ここと、シティハウス品川サウス・品川イーストシティタワーで迷ってます。
品川エリアの将来性があなどれません…。
236: 匿名さん 
[2018-05-29 07:43:13]
「東京駅徒歩圏に住まう。」ってすごいですよね。駅まで徒歩2分だし……。

知り合いでSEの人がいたんですが、派遣先?で都内を転々としていました。そんな人も、八丁堀2分なら便利そうですよね。東京駅も近いから新幹線での日帰り出張や単身赴任も楽そうだし。

間取りも1人~2人で住める1LDKや2LDKがあります。Bタイプ1LDKを見ましたが、LDKの南に洋室があるパターンの部屋なんですね。納戸もあって1人暮らしには広すぎるくらいな気もします。
237: 匿名さん 
[2018-05-29 09:13:24]
東京駅まで頑張れば15分以内で歩けますよね?
238: 匿名さん 
[2018-05-29 13:19:17]
シティハウス八丁堀でいいじゃん
239: 非公開 
[2018-05-29 13:31:44]
>>238 匿名さん
いやいや、シティハウス新川です。
240: 匿名さん 
[2018-05-29 13:33:25]
いやいやシティハウス日本橋西!
241: 名無しさん 
[2018-05-29 14:09:31]
いやいや、シティハウス鍛冶橋通り!
242: 匿名さん 
[2018-05-29 14:13:30]
いやいや、シティハウス銀座東の東!
243: 匿名さん 
[2018-06-04 14:22:05]
共用施設らしい共用施設、というのは特にここの場合はないのかしら。
内廊下であるということくらいしか、公式サイトにはかかれていないので。余計にコストのかかるものがない、という点はとてもいいのではないでしょうか。
まあ、内廊下なので、それでコストはかかるのですが。
244: 匿名さん 
[2018-06-09 11:22:01]
やっぱり東京ベイのトリプルタワーだね
245: 通りがかりさん 
[2018-06-09 11:48:02]
>>243 匿名さん

必要ないでしょう。
管理費も高くなるし。
共用施設より、エレベーターを増やして欲しい。
246: 匿名さん 
[2018-06-18 15:09:47]
エレベーターの数も本当に考えものなんですよね。
毎日のことを考えると多めにあったほうがいいじゃん!って思うんですが、
将来的なエレベーター設備の交換のことを思うと「さ、最小限で良くない?」みたいな感じにもなりますし…。
ちょうどいいっていうのが一番難しいのが、マンションの場合はエレベーターなのかもです。
247: 匿名さん 
[2018-06-18 15:48:48]
>>246 匿名さん

エレベーター交換の時、一基しかないと、エレベーター無しの生活が数日続くよ。
248: 匿名さん 
[2018-06-29 16:54:40]
そうなんですよね。
エレベーターの月イチの点検のときにも、数時間とは言え、階段を使わないと行けないわけで。
でもエレベーター交換自体のコストが
現時点だとものすごい額がかかると聞きますので、
それが2倍になると思うとどうなのか、という点もありますし…悩ましいところ。
249: 匿名さん 
[2018-06-29 17:21:21]
総戸数101戸だと、エレベーター2基は必要なのでは?

築20年の今のマンションは、90戸ですが2基です。

それでも、「あと1基あれば・・・」と思う時がありますよ。
250: 匿名さん 
[2018-07-03 05:41:29]
2基は必要なのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる