東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川区京急沿線と運河地区(天王洲、シーサイドなど)の情報交換をしましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 品川区京急沿線と運河地区(天王洲、シーサイドなど)の情報交換をしましょう
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2024-05-23 12:48:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】品川区京急沿線と運河地区| 全画像 関連スレ RSS

品川区の中ではリーズナブルな地域

城南五山の超高級感には縁遠く、品川区内陸側の武蔵小山、戸越銀座、大井町のような住みたい街にランクインするようなこともない、地味な地域

でも、交通はなかなか便利で、この辺りでは希少なイオンもあり、ちょっと大きい公園や運河などの緑や水辺も多く、実際に住んでみると想像してた以上に住みやすい地域だったりする。

京急沿線には一戸建ても多いけど、埋立地はマンションばっかり。


この地域の情報をいろいろと交換できたらと思います。
具体的には、第一京浜の東側
・京急(北品川、新馬場、青物横丁、鮫洲、立会川、大森海岸)
・りんかい線、モノレール(天王洲アイル、品川シーサイド、大井競馬場)
・その他(勝島、八潮)
あたりを想定しています。
港南、御殿山、大井町、大森あたりの周辺地域の話題なども、特に排除する必要はないと思てます。

個別物件の比較や自慢はもちろん大歓迎、誹謗中傷はやめようね。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2017-06-26 13:09:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

品川区京急沿線と運河地区(天王洲、シーサイドなど)の情報交換をしましょう

751: 匿名さん 
[2021-04-30 18:33:25]
ソラーレホテルズが品川の300室ホテルをリブランド。2021年内に開業予定。
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000234.000003280.html
752: マンション検討中さん 
[2021-06-23 09:25:04]
>>732 匿名さん マンションどこが開発してるんでしょう。。。

753: 匿名さん 
[2021-06-23 14:06:22]
>>752 マンション検討中さん

ヤマツピアのところだよね?
まだ営業しているから、解体とかは大分先じゃないかな。
対岸のボンドストリートの三井の様子を見て、高く買ってくれるデベを探すのかも
754: 匿名さん 
[2021-06-27 13:02:53]
東品川3丁目。品川シーサイドレジデンス向かいの東工大の社宅?の入り口が閉鎖されていました。(いつから閉鎖になっているのだろう)
調べてみると、三井不動産レジデンシャルが優先交渉権を獲得したようです。
マンションになるのでしょうか?

東京工業大学東品川住宅土地活用事業に係る事業予定者の決定について
公開日:2021.04.02
https://www.titech.ac.jp/company/news/2021/049429
https://www.titech.ac.jp/company/news/pdf/info-27229.pdf
1.事業予定者(優先交渉権者)及び次順位交渉権者
(1)第1位事業予定者(優先交渉権者)三井不動産レジデンシャル株式会社
(2)第2位次順位交渉権者株式会社NIPPO

この土地は、定借70年で貸し出されるようです
東京工業大学東品川住宅土地活用事業の公募について
公開日:2020.12.02
国立大学法人東京工業大学では、東品川住宅土地において、定期借地権を設定し、本学から土地を貸し付け、建物等の建設・運営を行う事業者を決定するための公募型企画競争を実施します。参加希望の方は下記に掲載の本公募の関連資料を確認のうえ、必要書類を本学担当窓口へご提出ください。

1.企画公募に付する事項
(1)件名東京工業大学東品川住宅土地活用事業
(2)貸付不動産の表示
 土地
 所在 品川区東品川三丁目地番22番1
 地目 宅地
 地積 2,884.62㎡
(3)貸付方式対象不動産に一般定期借地権(期間:70年)を設定し,事業者に貸付





755: 匿名さん 
[2021-06-27 23:39:55]
>>754 匿名さん

三井レジデンシャルは水辺の土地がお好きみたいな。
756: 匿名さん 
[2021-06-28 09:26:24]
東品川は雰囲気良いですよね。
757: 匿名さん 
[2021-06-28 18:20:33]
東品川は、丁目によって雰囲気がちがうと思うな
1丁目:品川駅徒歩圏内、品川浦、江戸時代?昭和初期の雰囲気が少し残っている、戸建てが多い
2丁目:天王洲アイル、TYハーバー
3丁目:大きな公園が2つで環境良し、小学校も近く子育てに良さげ、警察署と消防署
4丁目:イオンがあり青物横丁も近く買い物天国
5丁目:品川埠頭、発電所、住民少ない、地域住民でも行ったことすらない人が多数
758: 匿名さん 
[2021-06-28 19:28:35]
アドレスで言うと東品川エリアは埋立地、北品川、南品川エリアは昔からの陸地ですね。東品川の中だと1丁目は埋め立て時期が早かったから雰囲気が少し昔っぽいのだと思います。
759: 匿名さん 
[2021-06-28 22:12:05]
>>758 匿名さん

東品川1も多くは埋め立て地だけど、目黒川旧河道沿いは陸地で、目黒川の旧河口が品川浦ですね。とはいっても、ほとんどが埋め立て地であることには違いがない
760: 住民版ユーザーさん2 
[2021-07-07 20:32:09]
最近東品川のマンション価格上がっているけどいつまでもつのか、、、さらなる開発の余地は無いし
761: 匿名さん 
[2021-07-11 06:55:06]
>>760 住民版ユーザーさん2さん
東品川だけでなく、地域全体が上がってますね。売買価格をAIが査定してくれるサービスに登録しているのですが、先週、最高値を更新しました。物件サイトを見ても、売出し中の物件はほとんどないので、おそらくすぐに買い手が現れるのだと思います。

固定資産税が上がらないなら、物件価格上昇は歓迎したいです。

開発の余地は、まだまだありそうと思ってます。倉庫や工場がたくさんあります。古くなっている都営住宅もあります。
762: 匿名さん 
[2021-07-11 07:15:03]
グランメゾンとかも売り出しで2000万以上上がってますね。品川シーサイド駅周辺の開発が一段落して需給が締まってる感じがします。
763: 名無しさん 
[2021-07-13 16:36:12]
首都高羽田線の更新工事が終われば品川シーサイドの今駐車場になっているD街区になんかしらの開発が入りそうと期待してる。
764: 匿名さん 
[2021-07-14 05:33:03]
>>763 名無しさん

駐車場も楽しみですが、それより工事用に仮設した道路がどうなるか興味があります。品川区か何らかの構想をすすめていると思います
水辺に接した遊歩道とかになるのでは? と、想像しています
765: 住民版ユーザーさん2 
[2021-07-14 13:58:08]
>>762 匿名さん
プライムパークスも1000-2000万あがってますね。グランメゾンとプライムパークスは不動産価値良いですもんね、購入しておけばよかった、、
766: 匿名さん 
[2021-07-14 17:50:58]
>>763 名無しさん
モノレール新駅とD街区の一体開発を期待したい。
767: 匿名さん 
[2021-07-17 17:39:37]
>>766 匿名さん

新駅の話があるんですか?
768: マンション掲示板さん 
[2021-07-19 17:49:40]
今日たまたま読んでた記事で東京モノレールの新駅の話が出てた。具体的には何も決まってることないけど、羽田アクセス線との兼ね合いでモノレールが通勤客にシフトするなら駅間距離が長いとこに新駅もって延べてる。
もし実現するにしても10年はかかりそうな話だなあ。
https://toyokeizai.net/articles/-/441296
769: 住民版ユーザーさん2 
[2021-07-21 20:33:25]
利便性を考えて天王洲アイルから品川シーサイドに転居予定です、買い物も便利になりそうで楽しみ。モノレール新駅ができたら尚嬉しいですが、青物横丁から羽田へのアクセスは良いので、あまり変わらないですかね。グランドフレッサのリブランディング内容も気になります。
770: 匿名さん 
[2021-07-24 01:18:41]
>>769 住民版ユーザーさん2さん

シーサイドイオンも天王洲も徒歩数分のタワマンにしたら。
771: 住民版ユーザーさん2 
[2021-07-28 12:08:09]
>>770 匿名さん
どのタワマンですか?一応プライムパークス品川シーサイドのタワーにしようと検討しています。2路線の駅近なので。青物横丁も徒歩9分と記載でしたが、もっと近くて9分あればホームには到着できる近さなので。
772: うんあん 
[2021-07-28 23:07:48]
品川シーサイドいいよ
コロナで店がいくつか潰れてるから、来年あたり、色々新しいお店を楽しめると思う。本当は人が増えてて、ポテンシャルのある街だからね
773: 匿名さん 
[2021-08-01 18:04:47]
>>771 住民版ユーザーさん2さん

マンション名を出すと荒れますので
りんかい線天王洲アイル駅徒歩7分
東京モノレール天王洲アイル駅徒歩9分
京急新馬場駅徒歩8分
イオン品川シーサイド徒歩7、8分
天王洲各施設に繋がるスカイウォーク入口まで徒歩7分。
公園と運河に囲まれたタワーマンション
774: 通りがかりさん 
[2021-08-08 20:33:41]
品川埠頭のコクヨの倉庫が更地になってますね。建築計画の看板もないけど、どうなるのかな。
775: 匿名さん 
[2021-08-09 09:57:12]
>>774 通りがかりさん

どこのことですか?
地図をみても探し出せなかった
でも、品川埠頭なら再開発後も倉庫となりそうですね
776: マンション掲示板さん 
[2021-08-09 12:04:10]
>>775 匿名さん
これですね。公開されてました。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/kaitai-tokyo/osirase/detail.php?id...
777: 住民版ユーザーさん2 
[2021-08-18 20:05:21]
>>773 匿名さん
ご提示いただいた物件良いですよね!いろいろ悩んだ結果、今回はもう少しりんかい線・京急線にアクセスの良いプライムパークス品川シーサイドにしました!天王洲アイルでの生活も楽しかったですが、品川シーサイド付近の利便性も楽しみです。
778: 匿名さん 
[2021-08-21 13:46:45]
>>777 住民版ユーザーさん2さん

イオンスタイルの存在大きいですよね。
コロナ過後、オーバルガーデンの店舗充実に期待します。
779: 匿名さん 
[2021-08-21 17:25:50]
>>778 匿名さん

イオン、ないよりはあったほうが便利だけど、イマイチ品物が良くないし安くもない。
総合スーパーなら、大井町のヨーカドーがいいかな。
地域内だと、生鮮食品は旧東海道沿いの八百屋や魚屋、スーバーはOK、他にウィラ大井や八潮のパトリア、青横あたりのドラッグストア、それぞれイオンよりアピールできるものがある。
まあ、一箇所で済ませたいならイオンが最強でしょうが
780: 匿名さん 
[2021-08-21 18:12:32]
>>779 匿名さん

一箇所で済ませたい。
781: 通りがかりさん 
[2021-08-21 21:47:27]
天王洲アイルの第一ホテルの次は、どのホテルブランドが入るのかな?
国際ブランドホテルだといいけど、コロナ収束後になるかな。
782: 匿名さん 
[2021-08-22 06:54:06]
イオンがある生活はありがたいが、イオンだけの生活はありえへん
783: 匿名さん 
[2021-08-22 07:02:54]
>>781 通りがかりさん

品川駅前一等地のプール付きホテルですら、ビジネスホテルになってたし、台場のホテルも苦労しているみたいだし。建て替えないならビジネスホテルが妥当なんでは?
三井や三菱系のビジネスホテルとか、アパとかになりそう
784: 住民版ユーザーさん2 
[2021-08-25 12:02:36]
イオンはアルコール専門店のワインのチョイスと価格が魅力的 
肉は意外に安くない 野菜は価格・質ともに良い
総合点だと最強の部類に入るかな
785: 買い替え検討中さん 
[2021-09-15 14:00:54]
現在文京区に在住で、今後品川シーサイドか天王洲アイルに転居を考えています。それぞれのメリット・デメリット、おすすめ、など教えてください!!
786: 匿名さん 
[2021-09-15 18:53:02]
>>785 買い替え検討中さん

天王洲はお洒落
シーサイドは便利
787: 匿名さん 
[2021-09-15 19:31:18]
天王洲は交通が便利なだけの街(モノレールを使うと、都心通勤がすごく楽です)
シーサイドはイオンがあるだけの街

京急も使える場所に住むと楽しいよ。
品川駅に近い方が交通は便利だけど、生活便利なのは青物横丁あたり。
788: 匿名さん 
[2021-09-15 22:43:17]
ここならシーサイドも天王洲も公園も水辺も眺望も楽しめますよ!
ここならシーサイドも天王洲も公園も水辺も...
789: 匿名さん 
[2021-09-15 22:45:26]
天王洲は良いですよ。港南の方まで行くとちょっと下水臭いですが。
790: 買い替え検討中さん 
[2021-09-16 16:48:06]
>>787 匿名さん
確かに京急が利用できると都営浅草線乗り入れもあり、品川からのJRもあり便利ですよね。品川シーサイド付近は青物横丁にも近いので2路線利用できるのが魅力的ですよね。天王洲アイルは、りんかい線・モノレール自体の利便性が低いので懸念しています。
791: 買い替え検討中さん 
[2021-09-16 16:48:46]
>>789 匿名さん
交通の便で悩むことはありませんか?
792: 匿名さん 
[2021-09-16 18:56:19]
>>790 買い替え検討中さん

あなたには、新馬場、青物横丁、鮫洲をおすすめします。京急駅まで徒歩5分以内、大井町駅まで10分程度のところはたくさんありますよ。
りんかい線しか使えない品川シーサイド駅はそれほど便利ではないですよ。りんかい線よりも都バスの方が使えます。
793: 匿名さん 
[2021-09-16 18:58:23]
品川シーサイド=青物横丁みたいなものでは。
794: 匿名さん 
[2021-09-17 00:10:23]
>>792 匿名さん

りんかい線天王洲アイル徒歩7分
東京モノレール天王洲アイル徒歩9分
京急線新馬場徒歩8分
50,000m2超える公園と水辺に囲まれて眺望も素晴らしいところはどうですか?
りんかい線天王洲アイル徒歩7分東京モノレ...
795: 匿名さん 
[2021-09-17 01:03:40]
東品川のラグナタワーはかなり良いですよね。
796: 匿名さん 
[2021-09-17 04:43:18]
>>795 匿名さん
ラグナタワー、周辺マンションと比べると割安のようですが、理由わかりまか?
想像ですが
・古い
・駅から遠い
・管理費が割高
・2LDKで70㎡以上とか3LDkで80㎡以上とかがほとんとでコンパクトな間取りがない


ほぼ同じ場所にあり時期も近い品川シーサイドレジデンスはラグナより高値で取引されているので、管理費の高さが主な理由なんでしょうか?

797: 匿名さん 
[2021-09-17 11:53:11]
>>796 匿名さん

竣工時はマンション価格の底値で部屋の広さに余裕があります。狭いくて割高な部屋を希望でしょうか?
売り出し物件が少なく間取や眺望により価格は大きく異なります。

管理費は特別高くなく、修繕積立金が一時金なしのフラットになっています。

低中層北から東は直結の東品川海上公園と運河、天王洲公園を眺める解放感。
高層西なら富士山、北西なら富士山、品川インターシティ、六本木ヒルズ、東京タワー、スカイツリー、お台場のベイビュー

北東角部屋はインターシティからお台場に加えゲートブリッジ、国際クルーズターミナル。
南東は海ほたるから三浦半島など。

眺望に加え公園直結の希少性は魅力的だと思います。

管理は行き届いており、もし他物件より割安と感じるなら即買いおすすめします。
竣工時はマンション価格の底値で部屋の広さ...
798: 匿名さん 
[2021-09-17 17:37:24]
ラグナタワーは港南の清掃工場とかから離れているのもメリット。
799: 匿名さん 
[2021-09-17 22:31:50]
30階超のタワマンで免震/制震が不採用。
たぶんこれも影響していると思います。
800: 匿名さん 
[2021-09-18 01:54:09]
ラグナタワーは立地と建物が中途半端なのがあまり高くない理由かと思います。どこの駅までも近くない。また建物の内部が新しくはない。ぜひ内見してみることをお勧めします。特に廊下が気になるかどうかがポイントかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる